住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225912: 匿名さん 
[2022-07-01 12:12:50]
>>225909 匿名さん
それは則ち、同じ条件なら一戸建てが良かったけど、価格、立地、その他の条件で妥協してマンションになりました。
だけど同じなら一戸建てが良かったって事だよな?
225913: 匿名さん 
[2022-07-01 12:15:16]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

妥協したマンション派
妥協しない一戸建て派

どちらが劣勢かは一目瞭然w
225914: 匿名さん 
[2022-07-01 12:19:59]
マンションが建つような用途地域は戸建てにとって劣悪な土地。
そんな土地を購入して戸建てを建てて住むようなもの好きはいない。
225915: 匿名さん 
[2022-07-01 12:28:01]
立地の利便性も人それぞれだよね。
電車通勤だと駅までの距離は可能な限り短いほうが良いのだろうけど、自分は車通勤なのでマンションの駐車場と出入り口、道路の混み具合は不便。
225916: 匿名さん 
[2022-07-01 12:31:45]
>>225915 匿名さん

駅近なのに通勤時間派長いのがマンション(笑)
駅近なのに通勤時間派長いのがマンション(...
225917: 匿名さん 
[2022-07-01 13:19:22]
東京では利便性のいい場所にマンション向きの広い土地が無いので、郊外や埋め立て地など利便性や地盤が悪い場所に建てるしかない。
23区内でも駅までバス利用が必須のマンションもある。
225918: 匿名さん 
[2022-07-01 13:21:03]
妥協したからネチネチ粘着してんのか、マンションさんは…
スレタイも無視して広告画像とか鵜呑みにしてマウント(笑)
225919: 匿名さん 
[2022-07-01 14:07:21]
郊外に何棟かマンションが建つと朝夕のゆったり乗れた時間帯の車両が急に混雑し始めて大迷惑。
武蔵小杉駅出勤時間帯の大行列のように、マンションが既存沿線住民に与えるマイナスの影響ははかり知れない。
225920: 匿名さん 
[2022-07-01 14:58:31]
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得で知ったこっちゃ無いけど、
外観上も折角の景色を台無しにするから、まさに近隣住民にとって公害。大迷惑だよ

西の方向はいい        少し南に目を移すとまるでスラム街で興醒め
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得...
225921: 匿名さん 
[2022-07-01 15:38:58]
マンションと戸建て同じ立地はないと言うけど、戸建てのお隣にマンション建ってるよ!
これは似たような立地にならないの?
225922: 匿名さん 
[2022-07-01 15:52:42]
川崎マンションとか最悪ですか?
225923: 匿名さん 
[2022-07-01 16:05:12]
>>225921 匿名さん
>>戸建てのお隣にマンション建ってるよ!

用途地域を調べてみたらいい。
マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建てか、地価の安さにつられて用途地域を無視して建てた戸建てだと思う。
225924: 匿名さん 
[2022-07-01 16:12:20]
>>225922 匿名さん
ダブルで厳しい
225925: 匿名さん 
[2022-07-01 16:15:09]
>>225923 匿名さん

??
都内都心部、普通にマンションと戸建てが混在してますが。
戸建てが後は少ないですね。
お屋敷が売られて、マンションが建つ。
市区町村の施設が売られてマンションが建つ。
この辺りはめっきりマンションか多くなりましたが。
225926: 匿名さん 
[2022-07-01 16:20:15]
>>225907 匿名さん
大半のマンション購入者は、戸建よりも良い立地(地盤や住環境)や利便性(駐車スペースや道路へのアクセス)、優れた居住性(広さや間取り)、快適性のマンションを買えませんね。
225927: 匿名さん 
[2022-07-01 16:23:42]
>>225925 匿名さん
都心は商業地や準工業、中高層エリアですよ。
低層住専地域は皆無。
225623のように、マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建て じゃない?
225928: 匿名さん 
[2022-07-01 17:20:59]
>225623のように、マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建て じゃない?
225623× → 225923○
225929: 匿名さん 
[2022-07-01 17:59:28]
何でもいいけど、マンションが建つ前からあった戸建てと後から建った戸建てってなんか意味あるの?
どうでも良いのだけど…

現時点てマンションと戸建ては隣にあるよって事
225930: 匿名さん 
[2022-07-01 18:10:34]
昔から戸建てが建ってた土地に、後に戸建て向きでない用途地域が設定されたからマンションやビルが建っただけ。
これから戸建ての土地を購入するなら、マンションが建つような用途地域を避けて購入すればよい。
225931: 匿名 
[2022-07-01 18:22:00]
>>225916 匿名さん
マンション安い以外、いいとこ何もないやん、、、
225932: 匿名さん 
[2022-07-01 18:46:19]
東京は今日で一週間連続の猛暑日!これだけ暑いと外に出たくないですよね。自宅出てエアコンの効いた廊下を通って、手狭ですが20mプールでひと泳ぎしてジャグジーにも浸かって、雄大な東京都心の景色を眺めて気分もリフレッシュ。週末にはマンション内のご近所さんたちと、エアコンの効いたスカイラウンジでビール片手に夜景を満喫かな。

あ、戸建てさんは炎天下の庭にビニールプール?占有できて羨ましいです~w
225933: 匿名さん 
[2022-07-01 18:52:22]
これからの時期、建物内にプールあるといいですよ。子供のスイミングの補習にも使えますし。

無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。
当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。
アパートや戸建てじゃあ、周囲の壁に囲まれた狭い庭で、ビニールプール程度かもですかw

あ、ここの戸建てさんは市民プールで十分と書かれてましたね。ホームレスの方が風呂がわりに使ってるとのレス見て、やっぱりここの戸建てさんは不衛生でも気にならないようなお育ちで、レベル低すぎだなって改めて感じた次第ですw 都心なら建物内にプール無くても、オークラ、リッツ・カールトン、グランドハイアット、シェラトン等々すぐ身近に一流ホテルのプールがありますし、やっぱりロクなホテルもない郊外は論外ですねえw
225934: 匿名さん 
[2022-07-01 19:16:37]
>>225933 匿名さん

要らない設備一位じゃないの?(笑)
225935: 匿名さん 
[2022-07-01 20:08:53]
>>225926 匿名さん
良い立地?
地盤が悪いマンションも山程あるよ。
水害で糞まみれになった武蔵小杉のタワマン被害を忘れたのか(笑)
225936: 匿名さん 
[2022-07-01 20:27:03]
集合住宅に住むなら、少なくとも上下左右の部屋は荷物置き場として抑えないとつらいかな。
225937: 匿名さん 
[2022-07-01 20:31:50]
話題の晴海の元選手村マンションも地盤と立地、利便性が悪い。
225938: 匿名さん 
[2022-07-01 20:42:30]
>>225933 匿名さん
有料スパの方が遥かに広いし設備も良いからね~
使いもしない無駄な共用施設は、今は嫌われているのがマンショントレンド。
225939: 匿名さん 
[2022-07-01 20:45:06]
立地や利便性の良いマンションは、昭和時代の築古マンションに多い。
建替えもできず、立地や利便性だけが売り(笑)
225940: 匿名さん 
[2022-07-01 20:52:15]
>>225939 匿名さん
まさにその通りです!良い場所にありますね。
225941: 匿名さん 
[2022-07-01 20:54:10]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
例えば都心エリアの9割超がマンションですから。
225942: 匿名さん 
[2022-07-01 20:55:17]
広尾あたりの築古マンションもブランド化して高額というが設備も内外装も古色蒼然。
また羽田新航路の真下にあたるから、航空機騒音は住環境にもマイナスになる。
225943: 匿名さん 
[2022-07-01 20:55:40]
不思議なのは立地立地言うけど
小さな頃からマンションは近所にあって、フツーにお隣にあって。マンションの方が立地が良いってのがいまいちピンとこない。
225944: 匿名さん 
[2022-07-01 20:56:39]
勝ち鬨エリアのタワマンも銀座まで直ぐですし、天気がよければ歩いてもいいですね。
勝ち鬨エリアのタワマンも銀座まで直ぐです...
225945: 匿名さん 
[2022-07-01 20:58:24]
都心エリアだと9割超がマンションで、戸建はほんの2、3%しか存在していない。
都心エリアだと9割超がマンションで、戸建...
225946: 匿名さん 
[2022-07-01 21:00:31]
有料スパ?以前は市民プールで十分って言ってましたがもう撤回ですかw まあホームレスの風呂がわりって言われちゃあねえw

それより利便性で同じ建物内にプールがあるのは便利だし、日によって高級ホテルのも利用できるという選択肢がありますしね都心では。郊外だとロクなホテルもないから不便ですね。そんな郊外さんこそ自宅に20m超プールあればいいけど数えるぐらいだしね。庶民さんは市民プールやスパですね。ご愁傷様です。
225947: 匿名さん 
[2022-07-01 21:02:35]
>>225942 匿名さん
分かります。
ホーマット方とかは間取りは広くて部屋はリノベ済みで良いのだけど、エントランスがあまりに昭和レトロで火曜サスペンスを思い出す…
誰かのお宅として遊びに行くのは良いけど、自宅だったら怖くて帰れないです…

住宅デザインも10年くらいで変わっていくから、やっぱりマンションは共用部のデザインは直さなくて辛いですね
225948: 匿名さん 
[2022-07-01 21:03:28]
都心エリアの戸建は戦後すぐに建ったようなボロい家とか爺さん婆さんが住んでる店舗併用住宅みたいなのが多いよね。川沿いや海沿いの低地にも結構建ってますよ。
高級住宅地に建っている戸建なんかコンマ何%しかないでしょう。
225949: 匿名さん 
[2022-07-01 21:03:50]
>>225945 匿名さん

しかも戸建ての多い区は年収下位の4区のみ。そんな区には住みたくもないし。国税収も低いから区民サービスも低レベル。教育や育児に一番予算の手厚い港区が若い夫婦に人気なのは当然です。23区で唯一出生率の上がってるのが都心3区だから。
225950: 匿名さん 
[2022-07-01 21:08:08]
>>225938 匿名さん

戸建さんが足繁く通う公共プールや銭湯はおしっこまみれ。きったねぇな笑


https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2017/03/75-1_1.php
225951: 匿名さん 
[2022-07-01 21:09:28]
>>225947 匿名さん

新築マンションに引っ越せば良いだけでしょ。デザイン意匠含め、設備も陳腐化していくんだから、だいたい15年ぐらいで新築マンション移り住んでいくのが理想的。子供も巣立ってコンパクトなのに住み替えるとかもあり。

土地に縛られて、こんな築30年越えみたいな昭和というか、もはやタンク付きトイレとかあり得ないしw
お金がないと修繕も、いやもはや建て替えたほうがいい感じなのに、無理に住む続けとか悲惨だよな。
新築マンションに引っ越せば良いだけでしょ...
225952: 匿名さん 
[2022-07-01 21:11:45]
>>225945 匿名さん

少ないのは確かですし、単純にマンションは上に連なっているためマンションが多い地区では戸建ては必然的に割合が低くなりますが、存在しないわけではないので。

立地と言う面で全くピンとこないですねー
225953: 匿名さん 
[2022-07-01 21:12:34]
プールの塩素とおしっこのカリウムが反応して有害物質ができるんだと笑
戸建派がいつもイライラしてマンションマンション言うのは、知らずのうちに身体を蝕まれているからではないのだろうか。
225954: 匿名さん 
[2022-07-01 21:17:40]
>>225948 匿名さん

うーん、例えば同じ面積に戸建て1に対して、マンション五階建てなら5。
1:5になります。
となると必然的にお隣通しに同じ敷地面積でマンションと戸建てが経つとマンション対戸建ては5:1=83:16になります。
都心部は戸建てが無いのではなく上に連なって積み重なってるマンションで比率が上がっているのです
225955: 匿名さん 
[2022-07-01 21:23:06]
>>225951 匿名さん

ヒステリックなおばはんは負けそうになるとムキーとなるのね。
戸建ては好きにリノベしてリフォームして、個人の裁量て建て替えも出来るから、土地の人。乗り換えするマンションさんにはある意味遊牧民スタイルだね♪
225956: 匿名さん 
[2022-07-01 21:23:52]
>>225954 匿名さん

都心の好立地に多くの人を集めて経済圏が成り立つように開発しているだけでしょ。たったの2、3%しかない戸建だけじゃあスーパーも病院も維持できないからね。都心の戸建民はマンションのおこぼれに与るコバンザメだよ。
225957: 匿名さん 
[2022-07-01 21:25:31]
>>225955 匿名さん

21世紀にもなって土地に縛られるなんてヤダw
225958: 匿名さん 
[2022-07-01 21:30:55]
戸建だけで人を集めて経済圏が成り立つように再開発をしようとすると、地価の安い僻地でやるしかない。

https://chinobouken.com/komoashiotsu/
225959: 匿名さん 
[2022-07-01 21:34:09]
>>225954 匿名さん

お隣通しに→お隣同士

83:16→マンション83% 戸建て16%

もっと言うと五階建てマンション二棟と戸建て一軒で
10:1となり、マンション90パーセント戸建て9パーセント。
これは敷地面積で考えた例なのであの表には対応しませんが、戸建ての割合が少ないとしても、無いわけではないのですよ。

実際住んでるわけですし。
で、立地の良い戸建ての価値は言わずもがな
225960: 匿名さん 
[2022-07-01 21:37:53]
>>225957 匿名さん
>21世紀にもなって土地に縛られるなんてヤダw

さすが賃貸マンションさんですね
225961: 匿名さん 
[2022-07-01 21:39:15]
>>225956 匿名さん
?
マンションの利点が立地と言うのは通らない理屈と言うだけよ。
確かに駅直結マンションはマンションとしての特異な事例だと思うよ。

にしてもコバンザメとかすごい言い草笑笑
戸建てが無いわけじゃ無いよって話してんのに何言ってんだ、このおばさん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる