別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225891:
匿名さん
[2022-07-01 05:22:24]
|
225892:
匿名さん
[2022-07-01 05:38:02]
マンションさんは、エレベーターを停止して階段で頑張れ!!
|
225893:
匿名さん
[2022-07-01 07:12:30]
|
225894:
匿名さん
[2022-07-01 07:18:22]
|
225895:
匿名さん
[2022-07-01 07:19:20]
今日も元気にマンションマンション!笑
|
225896:
匿名さん
[2022-07-01 07:41:28]
|
225897:
匿名
[2022-07-01 07:45:18]
|
225898:
匿名さん
[2022-07-01 08:12:45]
>>225890 匿名さん
良いですね~!表で見れるのが何より楽しい。 我が家は、太陽光設置するにしてもペントハウスの屋根2平方メートルくらいしかスペースが無いので…日あたりは抜群なのですが、あまり電力量が望めません。 でもこういうの見ると、つけたいなあと思います。 太陽光パネルはどのくらいの面積設置してますか? いずれにせよ戸建ては個人の裁量で自分用にアレンジできるのが良いですね! |
225899:
匿名さん
[2022-07-01 09:09:24]
|
225900:
匿名さん
[2022-07-01 10:17:08]
>>225894 匿名さん
いやいや、正直言うと金融資産はもうお腹いっぱいなんですけどね。 この副業もお陰様でずっと満室なので投資費用も早期回収できたし、 これからずっと手間いらずで月○○○万単位のあがりが出ますので。 都内駅近の一等地のせいか業者からの提案もしつこいけど、全てお断りしています。 いずれ子供に受け継いで家を建てるなり経営を続けるなり売るなり好きにさせますのでご心配なく笑 |
|
225901:
匿名さん
[2022-07-01 11:39:24]
マンション住まいで「EV」買える? https://news.yahoo.co.jp/articles/85a9eb6c420fc6d1438c38a545006822bc8a...
マンションだとEVは無理でしょ? |
225902:
匿名さん
[2022-07-01 11:42:05]
|
225903:
匿名さん
[2022-07-01 11:42:37]
マンションだと順番待ちとかあるから、一戸建てみたいに充電して放置とか出来ない。
バッテリーパックを部屋内の100v電源で充電できるぐらいの技術革新が無いと無理だな… |
225904:
匿名さん
[2022-07-01 11:43:22]
|
225905:
匿名さん
[2022-07-01 11:45:04]
|
225906:
匿名さん
[2022-07-01 11:46:40]
|
225907:
匿名さん
[2022-07-01 11:48:41]
|
225908:
匿名さん
[2022-07-01 11:51:35]
|
225909:
匿名さん
[2022-07-01 11:52:39]
マンションと同じ価格、立地、条件の戸建が存在するなら見てみたい。
|
225910:
匿名さん
[2022-07-01 11:55:19]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
|
225911:
匿名さん
[2022-07-01 12:10:09]
|
225912:
匿名さん
[2022-07-01 12:12:50]
|
225913:
匿名さん
[2022-07-01 12:15:16]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 妥協したマンション派 妥協しない一戸建て派 どちらが劣勢かは一目瞭然w |
225914:
匿名さん
[2022-07-01 12:19:59]
マンションが建つような用途地域は戸建てにとって劣悪な土地。
そんな土地を購入して戸建てを建てて住むようなもの好きはいない。 |
225915:
匿名さん
[2022-07-01 12:28:01]
立地の利便性も人それぞれだよね。
電車通勤だと駅までの距離は可能な限り短いほうが良いのだろうけど、自分は車通勤なのでマンションの駐車場と出入り口、道路の混み具合は不便。 |
225916:
匿名さん
[2022-07-01 12:31:45]
|
225917:
匿名さん
[2022-07-01 13:19:22]
東京では利便性のいい場所にマンション向きの広い土地が無いので、郊外や埋め立て地など利便性や地盤が悪い場所に建てるしかない。
23区内でも駅までバス利用が必須のマンションもある。 |
225918:
匿名さん
[2022-07-01 13:21:03]
妥協したからネチネチ粘着してんのか、マンションさんは…
スレタイも無視して広告画像とか鵜呑みにしてマウント(笑) |
225919:
匿名さん
[2022-07-01 14:07:21]
郊外に何棟かマンションが建つと朝夕のゆったり乗れた時間帯の車両が急に混雑し始めて大迷惑。
武蔵小杉駅出勤時間帯の大行列のように、マンションが既存沿線住民に与えるマイナスの影響ははかり知れない。 |
225920:
匿名さん
[2022-07-01 14:58:31]
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得で知ったこっちゃ無いけど、
外観上も折角の景色を台無しにするから、まさに近隣住民にとって公害。大迷惑だよ 西の方向はいい 少し南に目を移すとまるでスラム街で興醒め |
225921:
匿名さん
[2022-07-01 15:38:58]
マンションと戸建て同じ立地はないと言うけど、戸建てのお隣にマンション建ってるよ!
これは似たような立地にならないの? |
225922:
匿名さん
[2022-07-01 15:52:42]
川崎マンションとか最悪ですか?
|
225923:
匿名さん
[2022-07-01 16:05:12]
>>225921 匿名さん
>>戸建てのお隣にマンション建ってるよ! 用途地域を調べてみたらいい。 マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建てか、地価の安さにつられて用途地域を無視して建てた戸建てだと思う。 |
225924:
匿名さん
[2022-07-01 16:12:20]
>>225922 匿名さん
ダブルで厳しい |
225925:
匿名さん
[2022-07-01 16:15:09]
>>225923 匿名さん
?? 都内都心部、普通にマンションと戸建てが混在してますが。 戸建てが後は少ないですね。 お屋敷が売られて、マンションが建つ。 市区町村の施設が売られてマンションが建つ。 この辺りはめっきりマンションか多くなりましたが。 |
225926:
匿名さん
[2022-07-01 16:20:15]
>>225907 匿名さん
大半のマンション購入者は、戸建よりも良い立地(地盤や住環境)や利便性(駐車スペースや道路へのアクセス)、優れた居住性(広さや間取り)、快適性のマンションを買えませんね。 |
225927:
匿名さん
[2022-07-01 16:23:42]
|
225928:
匿名さん
[2022-07-01 17:20:59]
>225623のように、マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建て じゃない?
225623× → 225923○ |
225929:
匿名さん
[2022-07-01 17:59:28]
何でもいいけど、マンションが建つ前からあった戸建てと後から建った戸建てってなんか意味あるの?
どうでも良いのだけど… 現時点てマンションと戸建ては隣にあるよって事 |
225930:
匿名さん
[2022-07-01 18:10:34]
昔から戸建てが建ってた土地に、後に戸建て向きでない用途地域が設定されたからマンションやビルが建っただけ。
これから戸建ての土地を購入するなら、マンションが建つような用途地域を避けて購入すればよい。 |
225931:
匿名
[2022-07-01 18:22:00]
|
225932:
匿名さん
[2022-07-01 18:46:19]
東京は今日で一週間連続の猛暑日!これだけ暑いと外に出たくないですよね。自宅出てエアコンの効いた廊下を通って、手狭ですが20mプールでひと泳ぎしてジャグジーにも浸かって、雄大な東京都心の景色を眺めて気分もリフレッシュ。週末にはマンション内のご近所さんたちと、エアコンの効いたスカイラウンジでビール片手に夜景を満喫かな。
あ、戸建てさんは炎天下の庭にビニールプール?占有できて羨ましいです~w |
225933:
匿名さん
[2022-07-01 18:52:22]
これからの時期、建物内にプールあるといいですよ。子供のスイミングの補習にも使えますし。
無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。 当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。 アパートや戸建てじゃあ、周囲の壁に囲まれた狭い庭で、ビニールプール程度かもですかw あ、ここの戸建てさんは市民プールで十分と書かれてましたね。ホームレスの方が風呂がわりに使ってるとのレス見て、やっぱりここの戸建てさんは不衛生でも気にならないようなお育ちで、レベル低すぎだなって改めて感じた次第ですw 都心なら建物内にプール無くても、オークラ、リッツ・カールトン、グランドハイアット、シェラトン等々すぐ身近に一流ホテルのプールがありますし、やっぱりロクなホテルもない郊外は論外ですねえw |
225934:
匿名さん
[2022-07-01 19:16:37]
|
225935:
匿名さん
[2022-07-01 20:08:53]
|
225936:
匿名さん
[2022-07-01 20:27:03]
集合住宅に住むなら、少なくとも上下左右の部屋は荷物置き場として抑えないとつらいかな。
|
225937:
匿名さん
[2022-07-01 20:31:50]
話題の晴海の元選手村マンションも地盤と立地、利便性が悪い。
|
225938:
匿名さん
[2022-07-01 20:42:30]
|
225939:
匿名さん
[2022-07-01 20:45:06]
立地や利便性の良いマンションは、昭和時代の築古マンションに多い。
建替えもできず、立地や利便性だけが売り(笑) |
225940:
匿名さん
[2022-07-01 20:52:15]
|
エレベーターや照明、空調の停止が効果的。
階段の昇降で体も鍛えられるので一石二鳥。