住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 09:31:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225876: 匿名さん 
[2022-06-30 13:00:03]
それ何度か指摘してますけど、マンションと「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ」戸建なんか存在しませんよ。
バカじゃない?笑
225877: 匿名さん 
[2022-06-30 13:05:38]
>>225874 匿名さん
・住宅ローンは重荷
戸建、マンション関係なく、ローンの問題

・簡単に引っ越しできない
生活基盤が出来上がってしまえば戸建もマンションも関係ない。
ただ、戸建からマンションの引っ越しは狭くなるのでかなり大変。
マンションは単身が多いのでそれなら当てはまる。

・購入後に離婚して後悔
戸建、マンション関係なし

・子供が生まれて家が手狭に
マンションだとより悲惨。計画性が無いだけ。

・居住人数に対して家が広すぎる
広くて困ることより便利なことのほうが多い。
計画性が無いだけ。


他の項目も計画性の無いことが原因の問題で、戸建固有の問題じゃないものばかり。
ちゃんと考えて家を買おうねとしか言えないわ。
225878: 匿名さん 
[2022-06-30 13:07:19]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら

もう一つ言うと、元大名屋敷でも今僅かながら残っているところはある(明治記念館とか有栖川宮公園、八芳園、都内の学校など)が、江戸時代は一世帯が暮らしていた場所で今でも代々切売りせず住んでいる人なんか皇族や貴族含めてもほぼゼロ。
昭和くらいまでは皇族や華族のお屋敷があったところも、全部西武だの森だのに騙されて買い占められ、ホテルだのビルだのマンションだの、いずれもその数百数千倍の人口を収容できる施設に成り果ててしまった。
それを、一介のちっぽけな区分所有民かつ単なる賃パンジー風情が由緒だって?
へそが茶を沸かすっていうのはこのこと。
(実際、昔祖母から聞いた話だけど、テニス仲間だったS津さん(元華族)が持っていた高輪の広い土地を戦後まもなく堤(西武)に騙し取られ嘆いていたと聞いたことがある。ご本人はその後田園調布に住んでいたけど)

225879: 匿名さん 
[2022-06-30 13:59:35]
>>225874 匿名さん
戸建てを購入して後悔とは書いてませんね。
家を購入して、です。
ここで言う家とは
マンション及び戸建ての総称ですね!
よく読んで日本語理解してくださいね。
嘘つかないでくださいね!
225880: 匿名さん 
[2022-06-30 14:04:00]
>>225876 匿名さん

仰るとおりだと思います。
そもそも家を売ってしまうなんてのは不動産屋に騙されて売ってしまうか、マンション建てましょうなんてそそのかすケースが多く、後で後悔する場合が大半です。
うちの近所も広い家が多ので、低層マンションを建てましょうと持ちかける悪徳不動産屋が虎視眈々単と狙っているから心配です。
225881: 匿名さん 
[2022-06-30 14:24:06]
今日あたり南向きの高層マンション(ここのマンション派によるとカーテンはないらしい)はどのくらいの灼熱地獄なんだろう?
コンクリートは蓄熱するからとんでもない事になってそう。
ただここのマンション派はアパートだから知らないか?(笑)
225882: 匿名さん 
[2022-06-30 15:10:54]
>>225881 匿名さん

高層マンションは窓だけはバカでかいけど、はめごろしだし、空気の通り道もないからね。
停電で空調停まったら、死ぬんじゃないか。
225883: 匿名さん 
[2022-06-30 16:59:11]
>>225875 匿名さん
用途地域の違うエリアを比べても無意味。
マンションは戸建てが嫌う用地地域や劣悪な地盤に多人数が住むための住居です。
225884: 匿名さん 
[2022-06-30 18:01:40]
本来工場の出ていった湾岸やビルの代わりにできたマンションなど、糞の役にも立たない掃き溜め。田舎民はそんなこと知らずに億ションなどとバカまるだしで浮かれているだけ。
そんなのがギュウギュウに押し込まれている港区なんか絶対に住めない。
225885: 匿名さん 
[2022-06-30 19:36:59]
元々工場が多くて生活インフラの整備が遅れた武蔵小杉を、新たなブランドだと信じ込まされてマンションを購入した人は、下水の逆流で地歴を知る事になった。
ずっと東京に住んでムサコ駅周辺の状況を知っている人は川崎アドレスには手を出さなかっただろう。
225886: 匿名さん 
[2022-06-30 20:22:41]
ローン金利も上がってきました。興味ないかな?笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7a884e3c560a82fe0a08a2d1104dbb213d...
225887: 匿名さん 
[2022-06-30 21:01:23]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

同じ条件なら一戸建てが良いっ回答した半数以上のマンション購入者はバカなのかな?
225888: 匿名さん 
[2022-06-30 21:40:47]
>ずっと東京に住んでムサコ駅周辺の状況を知っている人は川崎アドレスには手を出さなかっただろう

勿論です。東急もギャンブル電車のJR南武線が接続する武蔵小杉だけは開発を避けていましたし、江戸時代は赤坂や溜池山王みたいに湿地帯(旧多摩川の川床)でしたから。
昔からよく膝下くらいまで浸水していたし、工場が出来る前は砂利採掘場と、東横水郷と言われる釣り師天国でした。
駅前は工場労働者やギャンブラ御用達だったパチンコ店、風俗が今も名を連ねています。
そう言う意味では五反田や田町、新橋、品川、六本木に近いかも知れませんが、元々はそこは東横線の急所と言われていたところ。何しろ川崎市ですからw
開発業者の一つ三井不の社長は小杉のタワマンを対岸の丘の上から臨める田園調布の戸建出身だから、確信犯です。
225889: 匿名さん 
[2022-06-30 22:25:55]
>>225886 匿名さん

そっかあ、
じゃあ、賃パン君達には申し訳無いけど、俺も賃貸に出しているアパートやマンションの賃料アップに踏み切ろうかなあw
いやマジでリクシルも建材27%アップするって言うし。
https://www.s-housing.jp/archives/277773
225890: 匿名さん 
[2022-06-30 23:30:31]
ここ都心辺りもヒートアイランドで暑さが続いている中、節電要請出てますね。
自然エネルギーを上手に利用して快適に暮らしたいものです。
ここ都心辺りもヒートアイランドで暑さが続...
225891: 匿名さん 
[2022-07-01 05:22:24]
マンションなら共用部のムダな電力の節減。
エレベーターや照明、空調の停止が効果的。
階段の昇降で体も鍛えられるので一石二鳥。
225892: 匿名さん 
[2022-07-01 05:38:02]
マンションさんは、エレベーターを停止して階段で頑張れ!!
225893: 匿名さん 
[2022-07-01 07:12:30]
>>225887 匿名さん

同じ条件の戸建が存在するんなら住んでみてもイイんじゃない?って感じなんだろうね笑
225894: 匿名さん 
[2022-07-01 07:18:22]
>>225889 匿名さん

負動産抱えて大変だねぇ
さっさと売り逃げたらいいのに
225895: 匿名さん 
[2022-07-01 07:19:20]
今日も元気にマンションマンション!笑
225896: 匿名さん 
[2022-07-01 07:41:28]
>>225893 匿名さん
負け惜しみ(笑)

同じ条件なら一戸建てが良かった…
妥協してマンション。後悔したってのが真相。
225897: 匿名 
[2022-07-01 07:45:18]
>>225887 匿名さん
まー、夢見るのは仕方ないかと。同じ価格では一戸建買えないだろうし。
225898: 匿名さん 
[2022-07-01 08:12:45]
>>225890 匿名さん
良いですね~!表で見れるのが何より楽しい。
我が家は、太陽光設置するにしてもペントハウスの屋根2平方メートルくらいしかスペースが無いので…日あたりは抜群なのですが、あまり電力量が望めません。
でもこういうの見ると、つけたいなあと思います。

太陽光パネルはどのくらいの面積設置してますか?

いずれにせよ戸建ては個人の裁量で自分用にアレンジできるのが良いですね!
225899: 匿名さん 
[2022-07-01 09:09:24]
>>225887 匿名さん
マンション購入者は多分やむを得ず妥協して購入したんでしょ。
だから住居の駄目さ加減には目をつむって、立地がいいと自分を思い込ませてなんとか納得してる。
225900: 匿名さん 
[2022-07-01 10:17:08]
>>225894 匿名さん

いやいや、正直言うと金融資産はもうお腹いっぱいなんですけどね。
この副業もお陰様でずっと満室なので投資費用も早期回収できたし、
これからずっと手間いらずで月○○○万単位のあがりが出ますので。
都内駅近の一等地のせいか業者からの提案もしつこいけど、全てお断りしています。
いずれ子供に受け継いで家を建てるなり経営を続けるなり売るなり好きにさせますのでご心配なく笑
225901: 匿名さん 
[2022-07-01 11:39:24]
マンション住まいで「EV」買える? https://news.yahoo.co.jp/articles/85a9eb6c420fc6d1438c38a545006822bc8a...

マンションだとEVは無理でしょ?
225902: 匿名さん 
[2022-07-01 11:42:05]
>>225896 匿名さん

マンションと同じ立地と価格と条件の戸建などこの世には存在しないからね。
そんなものがもしあるなら住んでみてもいいって感じなんだろうね。
225903: 匿名さん 
[2022-07-01 11:42:37]
マンションだと順番待ちとかあるから、一戸建てみたいに充電して放置とか出来ない。
バッテリーパックを部屋内の100v電源で充電できるぐらいの技術革新が無いと無理だな…
225904: 匿名さん 
[2022-07-01 11:43:22]
>>225900 匿名さん

すごい早口で言ってそう笑
225905: 匿名さん 
[2022-07-01 11:45:04]
>>225902 匿名さん

同じ条件ならってアンケートを批判したところで、マンションの価値は上がらないよ(笑)
225906: 匿名さん 
[2022-07-01 11:46:40]
>>225899 匿名さん

比較するなら実際に戸建よりも良い立地と利便性のマンションを検討するので、思い込みではないでしょう。
225907: 匿名さん 
[2022-07-01 11:48:41]
>>225897 匿名さん

大半の戸建購入者は、戸建よりも良い立地と利便性のマンションは買えませんね。
あ、そもそもマンションを買う気もないと思いますが。
225908: 匿名さん 
[2022-07-01 11:51:35]
>>225905 匿名さん

マンション(不動産)の価値は価格なりでしょう。アンケートの結果がどうであれ、価格にはなんの関係もありませんね。
225909: 匿名さん 
[2022-07-01 11:52:39]
マンションと同じ価格、立地、条件の戸建が存在するなら見てみたい。
225910: 匿名さん 
[2022-07-01 11:55:19]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
225911: 匿名さん 
[2022-07-01 12:10:09]
>>225909 匿名さん
一戸建てのが高いから妥協しました(笑)
225912: 匿名さん 
[2022-07-01 12:12:50]
>>225909 匿名さん
それは則ち、同じ条件なら一戸建てが良かったけど、価格、立地、その他の条件で妥協してマンションになりました。
だけど同じなら一戸建てが良かったって事だよな?
225913: 匿名さん 
[2022-07-01 12:15:16]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

妥協したマンション派
妥協しない一戸建て派

どちらが劣勢かは一目瞭然w
225914: 匿名さん 
[2022-07-01 12:19:59]
マンションが建つような用途地域は戸建てにとって劣悪な土地。
そんな土地を購入して戸建てを建てて住むようなもの好きはいない。
225915: 匿名さん 
[2022-07-01 12:28:01]
立地の利便性も人それぞれだよね。
電車通勤だと駅までの距離は可能な限り短いほうが良いのだろうけど、自分は車通勤なのでマンションの駐車場と出入り口、道路の混み具合は不便。
225916: 匿名さん 
[2022-07-01 12:31:45]
>>225915 匿名さん

駅近なのに通勤時間派長いのがマンション(笑)
駅近なのに通勤時間派長いのがマンション(...
225917: 匿名さん 
[2022-07-01 13:19:22]
東京では利便性のいい場所にマンション向きの広い土地が無いので、郊外や埋め立て地など利便性や地盤が悪い場所に建てるしかない。
23区内でも駅までバス利用が必須のマンションもある。
225918: 匿名さん 
[2022-07-01 13:21:03]
妥協したからネチネチ粘着してんのか、マンションさんは…
スレタイも無視して広告画像とか鵜呑みにしてマウント(笑)
225919: 匿名さん 
[2022-07-01 14:07:21]
郊外に何棟かマンションが建つと朝夕のゆったり乗れた時間帯の車両が急に混雑し始めて大迷惑。
武蔵小杉駅出勤時間帯の大行列のように、マンションが既存沿線住民に与えるマイナスの影響ははかり知れない。
225920: 匿名さん 
[2022-07-01 14:58:31]
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得で知ったこっちゃ無いけど、
外観上も折角の景色を台無しにするから、まさに近隣住民にとって公害。大迷惑だよ

西の方向はいい        少し南に目を移すとまるでスラム街で興醒め
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得...
225921: 匿名さん 
[2022-07-01 15:38:58]
マンションと戸建て同じ立地はないと言うけど、戸建てのお隣にマンション建ってるよ!
これは似たような立地にならないの?
225922: 匿名さん 
[2022-07-01 15:52:42]
川崎マンションとか最悪ですか?
225923: 匿名さん 
[2022-07-01 16:05:12]
>>225921 匿名さん
>>戸建てのお隣にマンション建ってるよ!

用途地域を調べてみたらいい。
マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建てか、地価の安さにつられて用途地域を無視して建てた戸建てだと思う。
225924: 匿名さん 
[2022-07-01 16:12:20]
>>225922 匿名さん
ダブルで厳しい
225925: 匿名さん 
[2022-07-01 16:15:09]
>>225923 匿名さん

??
都内都心部、普通にマンションと戸建てが混在してますが。
戸建てが後は少ないですね。
お屋敷が売られて、マンションが建つ。
市区町村の施設が売られてマンションが建つ。
この辺りはめっきりマンションか多くなりましたが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる