住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 17:19:41
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225829: 匿名さん 
[2022-06-29 23:56:39]
結局のところ、港区のマンションが最高ってことだね。意義なし。
225830: 匿名さん 
[2022-06-29 23:58:46]
誰か賛同してやってw
225831: 匿名さん 
[2022-06-30 00:02:53]
港区の豪邸はもっと凄いですけど。
高輪の敷地一万坪超の旧伊藤博文邸とか。
品川駅徒歩数分という一等地。
港区の豪邸はもっと凄いですけど。高輪の敷...
225832: 匿名さん 
[2022-06-30 00:04:57]
なんだ、マンションも戸建ても港区は最高じゃんw
225833: 匿名さん 
[2022-06-30 00:10:05]

広尾ガーデンヒルズもいろいろ事情があるみたいだねw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352583/
225834: 匿名さん 
[2022-06-30 00:10:21]
江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向け。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw

現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥
225835: 匿名さん 
[2022-06-30 00:10:58]
>>225832 匿名さん

外から見ただけで?
225836: 匿名さん 
[2022-06-30 00:18:41]
225837: 匿名さん 
[2022-06-30 00:27:49]
>>225834 匿名さん

みんな気をつけろ。粘着がついにぶっ壊れたぞw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5...
225838: 匿名さん 
[2022-06-30 00:31:41]
>>225834 匿名さん

何年やってんの?
基地害
225839: 匿名さん 
[2022-06-30 00:32:23]
こいつが一番質の悪いクソ爺だな
225840: 匿名さん 
[2022-06-30 00:36:35]
ともに相手したら火傷するよ キ〇ガイだし
225841: 匿名さん 
[2022-06-30 00:48:19]
港区は江戸時代から、住宅地として400年以上の歴史は伊達ではない。たかだか100年にも満たない山手線外など、上京者向けの新興住宅街。港区の足元にも及ばん三流住宅街w
225842: 匿名さん 
[2022-06-30 01:05:13]
なんだ、やっぱりマンションも戸建ても港区は最高じゃんw
225843: 匿名さん 
[2022-06-30 01:55:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
225844: 匿名さん 
[2022-06-30 04:28:22]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら

土地に歴史があっても屋敷跡が集合住宅になった時点で格式が下落。
225845: 匿名さん 
[2022-06-30 06:17:23]
粘着マンは、広告を紹介する不動産業者だな。
225846: 匿名さん 
[2022-06-30 06:46:51]
21世紀はマンションの時代。
225847: 匿名さん 
[2022-06-30 07:06:54]
マンションの時代は昭和で終わり(笑)
225848: 匿名さん 
[2022-06-30 07:07:55]
妥協してマンションね♪

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225849: 匿名さん 
[2022-06-30 07:23:36]
価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ戸建なんて存在しないよね笑
225850: 匿名さん 
[2022-06-30 07:24:47]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していきましょう。
225851: 匿名さん 
[2022-06-30 07:25:35]
21世紀はマンション躍進の時代。
225852: 匿名さん 
[2022-06-30 07:42:21]
>>225849 匿名さん
もう忘れたの?
具体的な物件、何件も同じ条件で比較されてたよ(笑)
225853: 匿名さん 
[2022-06-30 07:43:19]
21世紀はマンション凋落の時代w
225854: 匿名さん 
[2022-06-30 07:43:50]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
225855: 匿名さん 
[2022-06-30 07:44:33]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
225856: 匿名さん 
[2022-06-30 07:46:54]
>>225849 匿名さん
あるよ。
しかもそんな事言ったら同じ立地のマンションもない。
いずれにせよ立地の良い戸建ては良いね
225857: 匿名さん 
[2022-06-30 07:49:03]
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」
とくにマンションが危ない!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?imp=0

所詮、マンションは建物だけの価値w
225858: 匿名さん 
[2022-06-30 07:57:07]
マンションのメリットが立地と利便性なんて言うのは、あくまでも個人の事情による。
ゴミゴミした繁華街に住みたい人には向いてる。
それより、人が1つ屋根の下ウヨウヨ集合して住むことに何の違和感も無いのが不思議。
225859: 匿名さん 
[2022-06-30 07:59:12]
マンションスレには、住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションなんだね(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225860: 匿名さん 
[2022-06-30 08:07:10]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りがこのスレでは戸建を騙っているようです。
225861: 匿名さん 
[2022-06-30 08:33:09]
>>225860 匿名さん
筋金入りのマジ キチマンションさんが何か言ってる♪
225862: 匿名さん 
[2022-06-30 08:36:57]
>>225860 匿名さん
トラブルスレを見た事無いでしょ?
マンション住人の悲惨な訴えは、集合住宅に住んでる人じゃなきゃ理解できない。
ここの戸建てさんにとっては無縁の問題。
225863: 匿名さん 
[2022-06-30 09:46:08]
しょせんは集合住宅なのに高級をつけると格が上がると考えるマンション民。
マンションコンプは土地の格式、資産、車、食事、教育など住居と直接関係ない様々なものを粉飾しないといられないらしい。
225864: 匿名さん 
[2022-06-30 09:53:31]
>> 225846 匿名さん
>21世紀はマンションの時代。

時代錯誤も甚だしい。
高度成長期の都市への流入人口に、安価な住宅を提供する方便がアパートやマンションなどの集合住宅。
人口が急減していく21世紀の日本に高密度居住の集合住宅は時代遅れ。
225865: 匿名さん 
[2022-06-30 10:13:10]
>>225863 匿名さん
ハリボテエントランスでも家の中に入っちゃえば関係無いからね。
実際の生活の便利さは広さや機能面で決まっちゃう。

億超えの高級物件でも80平米しかなければ印象は"狭っ!"ってなるし、車だって移動、運搬の手段であって、維持を考えても国産車がいちばん。
虚栄心をくすぐったら買ってくれるんだから売り手としてはコスパ良いよね。
225866: 匿名さん 
[2022-06-30 10:22:19]
>>225865 匿名さん

マンションの80㎡は実際は75㎡(内法)程です。
225867: 匿名さん 
[2022-06-30 11:29:54]
>>225848 匿名さん

>マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

マンション指名買いの人(全体の3割)ですら、本心でマンションを希望する人が2割しかいないのなら、世の中全体だと6%しか居ないという計算になるね
戸建を買って後悔した人なんて聞いたことないから。

ここで悪あがきしている自称都心住いの賃パンジー君も、リタイヤ後北陸新幹線で故郷に帰れるから
そこでは戸建なんだし、東京生まれ育ちに向かって嫉妬したり文句言わないで欲しいなw
225868: 匿名さん 
[2022-06-30 11:31:05]
225869: 匿名さん 
[2022-06-30 12:13:29]
日本ではマンションを持ち家にするような世帯は1割強。
225870: 匿名さん 
[2022-06-30 12:13:52]
>>225868 匿名さん
それ高齢者だよ(笑)
介護施設と同じ。
225871: 匿名さん 
[2022-06-30 12:32:05]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きる。
単身者や独居老人の多いマンションと購入者層が違うんだろ…

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
225872: 匿名さん 
[2022-06-30 12:36:12]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら

値段だけがボッタクリのマンションが高級とは片腹痛いし、江戸時代の元大名屋敷だけでなく、ビル、昭和まで海の中だった所、運河、多摩川川原(小杉とか)、沼、原っぱ、工場、ゴミの島、それこそありとあらゆる場所に、雑草のように、はびこっている。
しかも無限空間に建っているから希少価値なんかゼロ。

一方、松濤、青葉台、大和郷、柿の木坂、田園調布、成城、洗足、山手等を代表とする閑静な一種低層住居専用地域に建っている高級住宅は、駅近も多く、土地自体が希少で、マンションや幹線道路、首都高、運河、大使館、暴力団事務所のような嫌悪施設が周りに無く、見下ろされることも無い。人口密度もタワマンの1/30以下で落ち着くし、周りの道も駅も混雑しない。
一度住んだら快適なので滅多に出物がなく、出ると直ぐに売れてしまう。田園調布などは金だけは持っている下品な田舎の成金は買うことが出来ず、限られた人だけが住む権利がある(まさに粘着が悔しがる理由)
仮に粘着みたいなのが間違って引越してきても相手にされないだろうがw
そう言う人は都心のゴミゴミした集合住宅を借りるのは結構が、リタイヤ後は後期高齢まで居座らず
とっとと荷物まとめて田舎の広い裏山付きの古家に戻り隠居すれば誰にも迷惑が掛からない
225873: 匿名さん 
[2022-06-30 12:49:42]
>>225872 匿名さん

すごい早口で言ってそう笑
225874: 匿名さん 
[2022-06-30 12:53:03]
>>225867 匿名さん

戸建を購入して後悔した人の声です
謹んでお聴きくださいね

https://ieul.jp/column/articles/204/
225875: 匿名さん 
[2022-06-30 12:57:08]
>>225869 匿名さん

都心は持ち家率が約4割で、マンション民が9割を超えています。戸建の持ち家はたったの2~3%しかいません。
225876: 匿名さん 
[2022-06-30 13:00:03]
それ何度か指摘してますけど、マンションと「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ」戸建なんか存在しませんよ。
バカじゃない?笑
225877: 匿名さん 
[2022-06-30 13:05:38]
>>225874 匿名さん
・住宅ローンは重荷
戸建、マンション関係なく、ローンの問題

・簡単に引っ越しできない
生活基盤が出来上がってしまえば戸建もマンションも関係ない。
ただ、戸建からマンションの引っ越しは狭くなるのでかなり大変。
マンションは単身が多いのでそれなら当てはまる。

・購入後に離婚して後悔
戸建、マンション関係なし

・子供が生まれて家が手狭に
マンションだとより悲惨。計画性が無いだけ。

・居住人数に対して家が広すぎる
広くて困ることより便利なことのほうが多い。
計画性が無いだけ。


他の項目も計画性の無いことが原因の問題で、戸建固有の問題じゃないものばかり。
ちゃんと考えて家を買おうねとしか言えないわ。
225878: 匿名さん 
[2022-06-30 13:07:19]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら

もう一つ言うと、元大名屋敷でも今僅かながら残っているところはある(明治記念館とか有栖川宮公園、八芳園、都内の学校など)が、江戸時代は一世帯が暮らしていた場所で今でも代々切売りせず住んでいる人なんか皇族や貴族含めてもほぼゼロ。
昭和くらいまでは皇族や華族のお屋敷があったところも、全部西武だの森だのに騙されて買い占められ、ホテルだのビルだのマンションだの、いずれもその数百数千倍の人口を収容できる施設に成り果ててしまった。
それを、一介のちっぽけな区分所有民かつ単なる賃パンジー風情が由緒だって?
へそが茶を沸かすっていうのはこのこと。
(実際、昔祖母から聞いた話だけど、テニス仲間だったS津さん(元華族)が持っていた高輪の広い土地を戦後まもなく堤(西武)に騙し取られ嘆いていたと聞いたことがある。ご本人はその後田園調布に住んでいたけど)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる