別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225793:
匿名さん
[2022-06-29 17:47:02]
|
225794:
匿名さん
[2022-06-29 17:49:55]
私鉄沿線ってゴミだから。
都内の住みたい人気沿線ナンバー 1の山手線エリアに住めない貧乏庶民向けw |
225795:
匿名さん
[2022-06-29 17:53:28]
山手線内って言っても、住宅地としてレベルの高い高級エリアはほぼこの範囲に収まる。雑居ビルだらけでロクなスーパーもない千代田区とかあり得ないし、湾岸なんか郊外と同じく論外だよ、最近高くなってきてるかもだけど、埋め立て地はリスク大きすぎる。
|
225796:
匿名さん
[2022-06-29 18:01:09]
>>225793 匿名さん
埋め立て地より確実に地盤がいいし海抜も高いから立地として勝る。 |
225797:
匿名さん
[2022-06-29 18:04:01]
都心部戸建てもディスり山手線外側もディスりなマンションさん。
自称由緒正しい方がこんなところで暴言とは ジーキル博士とハイド氏のハイドのようだ。 私の中でマンションさん=ハイド氏人なってしもた |
225798:
匿名さん
[2022-06-29 18:06:31]
|
225799:
匿名さん
[2022-06-29 18:08:22]
東京で住居を選ぶなら液状化や水害のリスクを回避すべき。
|
225800:
匿名さん
[2022-06-29 18:11:52]
|
225801:
匿名さん
[2022-06-29 18:19:56]
>世界が狭い、村社会の人だね
確かに、港区から出る必要ないからなあ日常の生活で。千代田区民さんは港区スーパーまでわざわざ越境して来るみたいだけどw あ、でも横浜は好きですよ、都内の郊外住宅街と違って、日本第2位の大都市だし街並みも垢抜けてるしね。中華街や山手、元町商店街へも時々ドライブがてら出掛けますよ。あと箱根の強羅の旅館や、宮ノ下の富士屋ホテルは妻のお気に入りだし。 |
225802:
匿名さん
[2022-06-29 18:23:02]
ちなみに、品川駅も港区ですから、郊外さんは情弱だから知らないかもだけどねw
あ、別荘行く時は東京駅使うかあ、年に数回は千代田区使わせてくれ、車で行くより早いし楽チンだから専ら北陸新幹線使ってるなあw |
|
225803:
匿名さん
[2022-06-29 18:24:06]
|
225804:
匿名さん
[2022-06-29 18:28:40]
|
225805:
匿名さん
[2022-06-29 18:31:44]
>>225799 匿名さん
山手線内側も古川周辺なんか戸建含めスラム。 マンションみたいなゴミは十億超えようが、全てスラム。 悔しければ高輪の一種低層住居専用地域か永坂町あたりに2百坪位の土地買って住んでから言え(笑) |
225806:
匿名さん
[2022-06-29 18:51:04]
我が家も都心部戸建てですが、山手線線内側だけが全てではないと思っているし、ここまで都心にこだわるの人はかえって怪しいとも思う、つまり都会人になりたい人。
六本木好きな人なんて周りにあまりいないし、正直憧れもしない。六本木住むくらいなら世田谷目黒の方が住みたいわ。 マンションさんが郊外と言う場所も(実際には郊外ではない)も古くから人が住んでいてとても住みやすい環境。知らないの? それをあーだこーだと言っていちゃもんつけるのは世界が狭いとしか言いようがない。との場所にも良さがある事を知らない人もしくは認められない人。 おだ、港区村出身で港区村しか知らなんだ、みたいな笑 |
225807:
匿名さん
[2022-06-29 18:53:46]
マンションって中に風俗まであるとは便利すぎだわ
ある意味コンシェルジュより意味がある! https://video.yahoo.co.jp/c/16778/acc47b70405e0d3a2761ef07bd32bcaf5358... |
225808:
匿名さん
[2022-06-29 18:59:55]
|
225809:
匿名さん
[2022-06-29 19:02:58]
住居以外の土地や車、食事、音楽の話題に逃げるのが似非富裕マンション民の常套手法。
|
225810:
匿名さん
[2022-06-29 19:03:50]
港区だけで大いに結構。目黒区だの世田谷区だの全く興味も関心もないし知ろうとも思わない。例えばトヨタ自動車や三井物産に勤めてるのに、それ以下の中小企業になんか勤めようとは思わないだろ、一部の外資コンサルや金融除いて。キーエンスやヒューリックとか給料良くてもねえ…それと同じことw
|
225811:
匿名さん
[2022-06-29 19:13:45]
|
225812:
匿名さん
[2022-06-29 19:39:12]
私も城南戸建住まいで港区にも住んでいたけど、皇居のある千代田区だけは、勝てません。て言うか、対抗するなんて滅相もない(笑)
その他の区とは比べようがありません。 文京区、新宿区、渋谷区、目黒区も、港区よりはるかに格上です。 番町など昔からの住民も雲の上ですね。 でも、港区だけはアカン(笑) |
225813:
匿名さん
[2022-06-29 19:46:29]
庶民スレで住居以外の土地や車、食事、音楽の話題に逃げるのが似非富裕の常套手法。
|
225814:
匿名さん
[2022-06-29 20:38:07]
|
225815:
匿名さん
[2022-06-29 21:09:45]
港区を弄って気が晴れましたか?
ではスレタイに戻って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。 |
225816:
匿名さん
[2022-06-29 21:11:15]
マンションって、やっぱりロクでもない住宅だな。
マンション内でサービス提供だって。 これが集合住宅の現実、運命共同体の成れの果て。 https://video.yahoo.co.jp/c/16778/acc47b70405e0d3a2761ef07bd32bcaf5358... |
225817:
匿名さん
[2022-06-29 21:12:19]
港区は江東区と並んで東京の他の区の下請けだし、
汚れ役を引き受けているから、あんまり苛めちゃ可哀想だよw |
225818:
匿名さん
[2022-06-29 21:25:05]
4000万以下のマンションスレで自宅とは無縁な立地や食事、車などの駄レスを繰り返すのはマンション系?
マンション固有のメリットと思われるワリカン生活のよさを伝えれば、マンション好きが増えるかもしれないのに。。 |
225819:
匿名さん
[2022-06-29 21:47:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
225820:
匿名さん
[2022-06-29 22:48:37]
いやいや、港区も捨てたもんじゃないよw
土地を買うのはお高いけど、賃貸派にはお財布に優しい町だよ笑 https://www.homes.co.jp/archive/b-941405/ こちらは元麻布の生活保護ウェルカム物件↓ https://reblo.net/en/build-940348/ こういう世帯が多くても孫さん一人で平均所得を押し上げるのが「港区」 |
225821:
匿名さん
[2022-06-29 23:00:42]
|
225822:
匿名さん
[2022-06-29 23:15:12]
やっぱり港区でもマンションが快適ですねw
|
225823:
匿名さん
[2022-06-29 23:18:13]
|
225824:
匿名さん
[2022-06-29 23:23:54]
結局のところ、港区のマンションが最高ってことだね。意義なし。
|
225825:
匿名さん
[2022-06-29 23:28:38]
山手線内の御殿山とか池田山とか品川五山は綺麗だね、駅近なのに高台だから静かだし目障りな電線も地中化されてるし。やっぱり低層レジデンスはいい。
|
225826:
匿名さん
[2022-06-29 23:30:59]
|
225827:
匿名さん
[2022-06-29 23:52:00]
六本木ヒルズも良いね。昼間でもレジデンス棟周辺はとっても静かです。
|
225828:
匿名さん
[2022-06-29 23:55:32]
街並みだけなら、広尾ガーデンヒルズが最高峰では?築40年近くになるけど重厚感ハンパない。ココも電線地中化されてて気持ちいい。
|
225829:
匿名さん
[2022-06-29 23:56:39]
結局のところ、港区のマンションが最高ってことだね。意義なし。
|
225830:
匿名さん
[2022-06-29 23:58:46]
誰か賛同してやってw
|
225831:
匿名さん
[2022-06-30 00:02:53]
港区の豪邸はもっと凄いですけど。
高輪の敷地一万坪超の旧伊藤博文邸とか。 品川駅徒歩数分という一等地。 |
225832:
匿名さん
[2022-06-30 00:04:57]
なんだ、マンションも戸建ても港区は最高じゃんw
|
225833:
匿名さん
[2022-06-30 00:10:05]
|
225834:
匿名さん
[2022-06-30 00:10:21]
江戸時代から、明治にも華族や財閥は都心。山手線外側は都落ちの上京者向け。もっと東京の歴史を勉強したまえ、まあ住めない庶民には必要ないかもだがw
現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。 歴代総理 伊藤博文_____港区高輪 松方正義_____港区三田 桂太郎______港区三田 黒田清隆_____港区三田 山本権兵衛____港区高輪 原敬_______港区芝大門 吉田茂______港区六本木 東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪 西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台 高橋是清_____港区赤坂 東條英機_____港区南青山 田中義一_____港区南青山 米内光政_____港区白金 芦田均______港区白金 加藤友三郎____港区南青山 橋本龍太郎____港区南麻布 森喜朗______港区六本木 石橋湛山_____港区高輪 芝 皇族 北白川宮邸____港区高輪 竹田宮邸_____港区高輪 東久邇宮邸____港区六本木→高輪 高松宮邸_____港区高輪 朝香宮______港区白金台 華頂宮邸_____港区三田 梨本宮邸_____港区六本木 有栖川宮_____港区南麻布 久邇宮邸_____港区六本木 財界 三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家 三井家迎賓館___港区三田綱町 岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥 住友友純_____港区六本木 住友財閥 久原房之助____港区白金 日立財閥 浅野総一郎____港区三田 浅野財閥 渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男 大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥 堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長 根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥 |
225835:
匿名さん
[2022-06-30 00:10:58]
|
225836:
匿名さん
[2022-06-30 00:18:41]
|
225837:
匿名さん
[2022-06-30 00:27:49]
>>225834 匿名さん
みんな気をつけろ。粘着がついにぶっ壊れたぞw https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5... |
225838:
匿名さん
[2022-06-30 00:31:41]
|
225839:
匿名さん
[2022-06-30 00:32:23]
こいつが一番質の悪いクソ爺だな
|
225840:
匿名さん
[2022-06-30 00:36:35]
ともに相手したら火傷するよ キ〇ガイだし
|
225841:
匿名さん
[2022-06-30 00:48:19]
港区は江戸時代から、住宅地として400年以上の歴史は伊達ではない。たかだか100年にも満たない山手線外など、上京者向けの新興住宅街。港区の足元にも及ばん三流住宅街w
|
225842:
匿名さん
[2022-06-30 01:05:13]
なんだ、やっぱりマンションも戸建ても港区は最高じゃんw
|
225843:
匿名さん
[2022-06-30 01:55:15]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
225844:
匿名さん
[2022-06-30 04:28:22]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら
土地に歴史があっても屋敷跡が集合住宅になった時点で格式が下落。 |
225845:
匿名さん
[2022-06-30 06:17:23]
粘着マンは、広告を紹介する不動産業者だな。
|
225846:
匿名さん
[2022-06-30 06:46:51]
21世紀はマンションの時代。
|
225847:
匿名さん
[2022-06-30 07:06:54]
マンションの時代は昭和で終わり(笑)
|
225848:
匿名さん
[2022-06-30 07:07:55]
妥協してマンションね♪
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
225849:
匿名さん
[2022-06-30 07:23:36]
価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ戸建なんて存在しないよね笑
|
225850:
匿名さん
[2022-06-30 07:24:47]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討していきましょう。
|
225851:
匿名さん
[2022-06-30 07:25:35]
21世紀はマンション躍進の時代。
|
225852:
匿名さん
[2022-06-30 07:42:21]
|
225853:
匿名さん
[2022-06-30 07:43:19]
21世紀はマンション凋落の時代w
|
225854:
匿名さん
[2022-06-30 07:43:50]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。
https://gentosha-go.com/articles/-/43495 |
225855:
匿名さん
[2022-06-30 07:44:33]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。 一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ! マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290... |
225856:
匿名さん
[2022-06-30 07:46:54]
|
225857:
匿名さん
[2022-06-30 07:49:03]
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」
とくにマンションが危ない! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?imp=0 所詮、マンションは建物だけの価値w |
225858:
匿名さん
[2022-06-30 07:57:07]
マンションのメリットが立地と利便性なんて言うのは、あくまでも個人の事情による。
ゴミゴミした繁華街に住みたい人には向いてる。 それより、人が1つ屋根の下ウヨウヨ集合して住むことに何の違和感も無いのが不思議。 |
225859:
匿名さん
[2022-06-30 07:59:12]
|
225860:
匿名さん
[2022-06-30 08:07:10]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りがこのスレでは戸建を騙っているようです。
|
225861:
匿名さん
[2022-06-30 08:33:09]
|
225862:
匿名さん
[2022-06-30 08:36:57]
|
225863:
匿名さん
[2022-06-30 09:46:08]
しょせんは集合住宅なのに高級をつけると格が上がると考えるマンション民。
マンションコンプは土地の格式、資産、車、食事、教育など住居と直接関係ない様々なものを粉飾しないといられないらしい。 |
225864:
匿名さん
[2022-06-30 09:53:31]
>> 225846 匿名さん
>21世紀はマンションの時代。 時代錯誤も甚だしい。 高度成長期の都市への流入人口に、安価な住宅を提供する方便がアパートやマンションなどの集合住宅。 人口が急減していく21世紀の日本に高密度居住の集合住宅は時代遅れ。 |
225865:
匿名さん
[2022-06-30 10:13:10]
>>225863 匿名さん
ハリボテエントランスでも家の中に入っちゃえば関係無いからね。 実際の生活の便利さは広さや機能面で決まっちゃう。 億超えの高級物件でも80平米しかなければ印象は"狭っ!"ってなるし、車だって移動、運搬の手段であって、維持を考えても国産車がいちばん。 虚栄心をくすぐったら買ってくれるんだから売り手としてはコスパ良いよね。 |
225866:
匿名さん
[2022-06-30 10:22:19]
|
225867:
匿名さん
[2022-06-30 11:29:54]
>>225848 匿名さん
>マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 マンション指名買いの人(全体の3割)ですら、本心でマンションを希望する人が2割しかいないのなら、世の中全体だと6%しか居ないという計算になるね 戸建を買って後悔した人なんて聞いたことないから。 ここで悪あがきしている自称都心住いの賃パンジー君も、リタイヤ後北陸新幹線で故郷に帰れるから そこでは戸建なんだし、東京生まれ育ちに向かって嫉妬したり文句言わないで欲しいなw |
225868:
匿名さん
[2022-06-30 11:31:05]
|
225869:
匿名さん
[2022-06-30 12:13:29]
日本ではマンションを持ち家にするような世帯は1割強。
|
225870:
匿名さん
[2022-06-30 12:13:52]
|
225871:
匿名さん
[2022-06-30 12:32:05]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きる。 単身者や独居老人の多いマンションと購入者層が違うんだろ… 一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ! マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290... |
225872:
匿名さん
[2022-06-30 12:36:12]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら
値段だけがボッタクリのマンションが高級とは片腹痛いし、江戸時代の元大名屋敷だけでなく、ビル、昭和まで海の中だった所、運河、多摩川川原(小杉とか)、沼、原っぱ、工場、ゴミの島、それこそありとあらゆる場所に、雑草のように、はびこっている。 しかも無限空間に建っているから希少価値なんかゼロ。 一方、松濤、青葉台、大和郷、柿の木坂、田園調布、成城、洗足、山手等を代表とする閑静な一種低層住居専用地域に建っている高級住宅は、駅近も多く、土地自体が希少で、マンションや幹線道路、首都高、運河、大使館、暴力団事務所のような嫌悪施設が周りに無く、見下ろされることも無い。人口密度もタワマンの1/30以下で落ち着くし、周りの道も駅も混雑しない。 一度住んだら快適なので滅多に出物がなく、出ると直ぐに売れてしまう。田園調布などは金だけは持っている下品な田舎の成金は買うことが出来ず、限られた人だけが住む権利がある(まさに粘着が悔しがる理由) 仮に粘着みたいなのが間違って引越してきても相手にされないだろうがw そう言う人は都心のゴミゴミした集合住宅を借りるのは結構が、リタイヤ後は後期高齢まで居座らず とっとと荷物まとめて田舎の広い裏山付きの古家に戻り隠居すれば誰にも迷惑が掛からない |
225873:
匿名さん
[2022-06-30 12:49:42]
|
225874:
匿名さん
[2022-06-30 12:53:03]
|
225875:
匿名さん
[2022-06-30 12:57:08]
|
225876:
匿名さん
[2022-06-30 13:00:03]
それ何度か指摘してますけど、マンションと「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ」戸建なんか存在しませんよ。
バカじゃない?笑 |
225877:
匿名さん
[2022-06-30 13:05:38]
>>225874 匿名さん
・住宅ローンは重荷 戸建、マンション関係なく、ローンの問題 ・簡単に引っ越しできない 生活基盤が出来上がってしまえば戸建もマンションも関係ない。 ただ、戸建からマンションの引っ越しは狭くなるのでかなり大変。 マンションは単身が多いのでそれなら当てはまる。 ・購入後に離婚して後悔 戸建、マンション関係なし ・子供が生まれて家が手狭に マンションだとより悲惨。計画性が無いだけ。 ・居住人数に対して家が広すぎる 広くて困ることより便利なことのほうが多い。 計画性が無いだけ。 他の項目も計画性の無いことが原因の問題で、戸建固有の問題じゃないものばかり。 ちゃんと考えて家を買おうねとしか言えないわ。 |
225878:
匿名さん
[2022-06-30 13:07:19]
>現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながら
もう一つ言うと、元大名屋敷でも今僅かながら残っているところはある(明治記念館とか有栖川宮公園、八芳園、都内の学校など)が、江戸時代は一世帯が暮らしていた場所で今でも代々切売りせず住んでいる人なんか皇族や貴族含めてもほぼゼロ。 昭和くらいまでは皇族や華族のお屋敷があったところも、全部西武だの森だのに騙されて買い占められ、ホテルだのビルだのマンションだの、いずれもその数百数千倍の人口を収容できる施設に成り果ててしまった。 それを、一介のちっぽけな区分所有民かつ単なる賃パンジー風情が由緒だって? へそが茶を沸かすっていうのはこのこと。 (実際、昔祖母から聞いた話だけど、テニス仲間だったS津さん(元華族)が持っていた高輪の広い土地を戦後まもなく堤(西武)に騙し取られ嘆いていたと聞いたことがある。ご本人はその後田園調布に住んでいたけど) |
225879:
匿名さん
[2022-06-30 13:59:35]
>>225874 匿名さん
戸建てを購入して後悔とは書いてませんね。 家を購入して、です。 ここで言う家とは マンション及び戸建ての総称ですね! よく読んで日本語理解してくださいね。 嘘つかないでくださいね! |
225880:
匿名さん
[2022-06-30 14:04:00]
>>225876 匿名さん
仰るとおりだと思います。 そもそも家を売ってしまうなんてのは不動産屋に騙されて売ってしまうか、マンション建てましょうなんてそそのかすケースが多く、後で後悔する場合が大半です。 うちの近所も広い家が多ので、低層マンションを建てましょうと持ちかける悪徳不動産屋が虎視眈々単と狙っているから心配です。 |
225881:
匿名さん
[2022-06-30 14:24:06]
今日あたり南向きの高層マンション(ここのマンション派によるとカーテンはないらしい)はどのくらいの灼熱地獄なんだろう?
コンクリートは蓄熱するからとんでもない事になってそう。 ただここのマンション派はアパートだから知らないか?(笑) |
225882:
匿名さん
[2022-06-30 15:10:54]
|
225883:
匿名さん
[2022-06-30 16:59:11]
|
225884:
匿名さん
[2022-06-30 18:01:40]
本来工場の出ていった湾岸やビルの代わりにできたマンションなど、糞の役にも立たない掃き溜め。田舎民はそんなこと知らずに億ションなどとバカまるだしで浮かれているだけ。
そんなのがギュウギュウに押し込まれている港区なんか絶対に住めない。 |
225885:
匿名さん
[2022-06-30 19:36:59]
元々工場が多くて生活インフラの整備が遅れた武蔵小杉を、新たなブランドだと信じ込まされてマンションを購入した人は、下水の逆流で地歴を知る事になった。
ずっと東京に住んでムサコ駅周辺の状況を知っている人は川崎アドレスには手を出さなかっただろう。 |
225886:
匿名さん
[2022-06-30 20:22:41]
|
225887:
匿名さん
[2022-06-30 21:01:23]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 同じ条件なら一戸建てが良いっ回答した半数以上のマンション購入者はバカなのかな? |
225888:
匿名さん
[2022-06-30 21:40:47]
>ずっと東京に住んでムサコ駅周辺の状況を知っている人は川崎アドレスには手を出さなかっただろう
勿論です。東急もギャンブル電車のJR南武線が接続する武蔵小杉だけは開発を避けていましたし、江戸時代は赤坂や溜池山王みたいに湿地帯(旧多摩川の川床)でしたから。 昔からよく膝下くらいまで浸水していたし、工場が出来る前は砂利採掘場と、東横水郷と言われる釣り師天国でした。 駅前は工場労働者やギャンブラ御用達だったパチンコ店、風俗が今も名を連ねています。 そう言う意味では五反田や田町、新橋、品川、六本木に近いかも知れませんが、元々はそこは東横線の急所と言われていたところ。何しろ川崎市ですからw 開発業者の一つ三井不の社長は小杉のタワマンを対岸の丘の上から臨める田園調布の戸建出身だから、確信犯です。 |
225889:
匿名さん
[2022-06-30 22:25:55]
>>225886 匿名さん
そっかあ、 じゃあ、賃パン君達には申し訳無いけど、俺も賃貸に出しているアパートやマンションの賃料アップに踏み切ろうかなあw いやマジでリクシルも建材27%アップするって言うし。 https://www.s-housing.jp/archives/277773 |
225890:
匿名さん
[2022-06-30 23:30:31]
ここ都心辺りもヒートアイランドで暑さが続いている中、節電要請出てますね。
自然エネルギーを上手に利用して快適に暮らしたいものです。 |
225891:
匿名さん
[2022-07-01 05:22:24]
マンションなら共用部のムダな電力の節減。
エレベーターや照明、空調の停止が効果的。 階段の昇降で体も鍛えられるので一石二鳥。 |
225892:
匿名さん
[2022-07-01 05:38:02]
マンションさんは、エレベーターを停止して階段で頑張れ!!
|
225893:
匿名さん
[2022-07-01 07:12:30]
|
225894:
匿名さん
[2022-07-01 07:18:22]
|
225895:
匿名さん
[2022-07-01 07:19:20]
今日も元気にマンションマンション!笑
|
225896:
匿名さん
[2022-07-01 07:41:28]
|
225897:
匿名
[2022-07-01 07:45:18]
|
225898:
匿名さん
[2022-07-01 08:12:45]
>>225890 匿名さん
良いですね~!表で見れるのが何より楽しい。 我が家は、太陽光設置するにしてもペントハウスの屋根2平方メートルくらいしかスペースが無いので…日あたりは抜群なのですが、あまり電力量が望めません。 でもこういうの見ると、つけたいなあと思います。 太陽光パネルはどのくらいの面積設置してますか? いずれにせよ戸建ては個人の裁量で自分用にアレンジできるのが良いですね! |
225899:
匿名さん
[2022-07-01 09:09:24]
|
225900:
匿名さん
[2022-07-01 10:17:08]
>>225894 匿名さん
いやいや、正直言うと金融資産はもうお腹いっぱいなんですけどね。 この副業もお陰様でずっと満室なので投資費用も早期回収できたし、 これからずっと手間いらずで月○○○万単位のあがりが出ますので。 都内駅近の一等地のせいか業者からの提案もしつこいけど、全てお断りしています。 いずれ子供に受け継いで家を建てるなり経営を続けるなり売るなり好きにさせますのでご心配なく笑 |
225901:
匿名さん
[2022-07-01 11:39:24]
マンション住まいで「EV」買える? https://news.yahoo.co.jp/articles/85a9eb6c420fc6d1438c38a545006822bc8a...
マンションだとEVは無理でしょ? |
225902:
匿名さん
[2022-07-01 11:42:05]
|
225903:
匿名さん
[2022-07-01 11:42:37]
マンションだと順番待ちとかあるから、一戸建てみたいに充電して放置とか出来ない。
バッテリーパックを部屋内の100v電源で充電できるぐらいの技術革新が無いと無理だな… |
225904:
匿名さん
[2022-07-01 11:43:22]
|
225905:
匿名さん
[2022-07-01 11:45:04]
|
225906:
匿名さん
[2022-07-01 11:46:40]
|
225907:
匿名さん
[2022-07-01 11:48:41]
|
225908:
匿名さん
[2022-07-01 11:51:35]
|
225909:
匿名さん
[2022-07-01 11:52:39]
マンションと同じ価格、立地、条件の戸建が存在するなら見てみたい。
|
225910:
匿名さん
[2022-07-01 11:55:19]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
|
225911:
匿名さん
[2022-07-01 12:10:09]
|
225912:
匿名さん
[2022-07-01 12:12:50]
|
225913:
匿名さん
[2022-07-01 12:15:16]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 妥協したマンション派 妥協しない一戸建て派 どちらが劣勢かは一目瞭然w |
225914:
匿名さん
[2022-07-01 12:19:59]
マンションが建つような用途地域は戸建てにとって劣悪な土地。
そんな土地を購入して戸建てを建てて住むようなもの好きはいない。 |
225915:
匿名さん
[2022-07-01 12:28:01]
立地の利便性も人それぞれだよね。
電車通勤だと駅までの距離は可能な限り短いほうが良いのだろうけど、自分は車通勤なのでマンションの駐車場と出入り口、道路の混み具合は不便。 |
225916:
匿名さん
[2022-07-01 12:31:45]
|
225917:
匿名さん
[2022-07-01 13:19:22]
東京では利便性のいい場所にマンション向きの広い土地が無いので、郊外や埋め立て地など利便性や地盤が悪い場所に建てるしかない。
23区内でも駅までバス利用が必須のマンションもある。 |
225918:
匿名さん
[2022-07-01 13:21:03]
妥協したからネチネチ粘着してんのか、マンションさんは…
スレタイも無視して広告画像とか鵜呑みにしてマウント(笑) |
225919:
匿名さん
[2022-07-01 14:07:21]
郊外に何棟かマンションが建つと朝夕のゆったり乗れた時間帯の車両が急に混雑し始めて大迷惑。
武蔵小杉駅出勤時間帯の大行列のように、マンションが既存沿線住民に与えるマイナスの影響ははかり知れない。 |
225920:
匿名さん
[2022-07-01 14:58:31]
いやほんと、低地が水に浸かるのは自業自得で知ったこっちゃ無いけど、
外観上も折角の景色を台無しにするから、まさに近隣住民にとって公害。大迷惑だよ 西の方向はいい 少し南に目を移すとまるでスラム街で興醒め |
225921:
匿名さん
[2022-07-01 15:38:58]
マンションと戸建て同じ立地はないと言うけど、戸建てのお隣にマンション建ってるよ!
これは似たような立地にならないの? |
225922:
匿名さん
[2022-07-01 15:52:42]
川崎マンションとか最悪ですか?
|
225923:
匿名さん
[2022-07-01 16:05:12]
>>225921 匿名さん
>>戸建てのお隣にマンション建ってるよ! 用途地域を調べてみたらいい。 マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建てか、地価の安さにつられて用途地域を無視して建てた戸建てだと思う。 |
225924:
匿名さん
[2022-07-01 16:12:20]
>>225922 匿名さん
ダブルで厳しい |
225925:
匿名さん
[2022-07-01 16:15:09]
>>225923 匿名さん
?? 都内都心部、普通にマンションと戸建てが混在してますが。 戸建てが後は少ないですね。 お屋敷が売られて、マンションが建つ。 市区町村の施設が売られてマンションが建つ。 この辺りはめっきりマンションか多くなりましたが。 |
225926:
匿名さん
[2022-07-01 16:20:15]
>>225907 匿名さん
大半のマンション購入者は、戸建よりも良い立地(地盤や住環境)や利便性(駐車スペースや道路へのアクセス)、優れた居住性(広さや間取り)、快適性のマンションを買えませんね。 |
225927:
匿名さん
[2022-07-01 16:23:42]
|
225928:
匿名さん
[2022-07-01 17:20:59]
>225623のように、マンションが建つ以前から土地を所有してた人の戸建て じゃない?
225623× → 225923○ |
225929:
匿名さん
[2022-07-01 17:59:28]
何でもいいけど、マンションが建つ前からあった戸建てと後から建った戸建てってなんか意味あるの?
どうでも良いのだけど… 現時点てマンションと戸建ては隣にあるよって事 |
225930:
匿名さん
[2022-07-01 18:10:34]
昔から戸建てが建ってた土地に、後に戸建て向きでない用途地域が設定されたからマンションやビルが建っただけ。
これから戸建ての土地を購入するなら、マンションが建つような用途地域を避けて購入すればよい。 |
225931:
匿名
[2022-07-01 18:22:00]
|
225932:
匿名さん
[2022-07-01 18:46:19]
東京は今日で一週間連続の猛暑日!これだけ暑いと外に出たくないですよね。自宅出てエアコンの効いた廊下を通って、手狭ですが20mプールでひと泳ぎしてジャグジーにも浸かって、雄大な東京都心の景色を眺めて気分もリフレッシュ。週末にはマンション内のご近所さんたちと、エアコンの効いたスカイラウンジでビール片手に夜景を満喫かな。
あ、戸建てさんは炎天下の庭にビニールプール?占有できて羨ましいです~w |
225933:
匿名さん
[2022-07-01 18:52:22]
これからの時期、建物内にプールあるといいですよ。子供のスイミングの補習にも使えますし。
無いよりは有ると便利な施設の代表がプール。その昔アメリカに赴任していた時、あちらのコンドミニアムにはプールとジムがある、というのが高級物件の一つの目安で、あとスカッシュコートなど備えている物件もありました。 当初は、まああれば便利かな?ぐらいに思っていましたが、ちょっとした空き時間に、サクッと泳げるので気分転換にもなり、泳がないまでもジャグジーに入ったりして、高層階から眺めるマンハッタンの夜景は絶景でいい思い出です。 アパートや戸建てじゃあ、周囲の壁に囲まれた狭い庭で、ビニールプール程度かもですかw あ、ここの戸建てさんは市民プールで十分と書かれてましたね。ホームレスの方が風呂がわりに使ってるとのレス見て、やっぱりここの戸建てさんは不衛生でも気にならないようなお育ちで、レベル低すぎだなって改めて感じた次第ですw 都心なら建物内にプール無くても、オークラ、リッツ・カールトン、グランドハイアット、シェラトン等々すぐ身近に一流ホテルのプールがありますし、やっぱりロクなホテルもない郊外は論外ですねえw |
225934:
匿名さん
[2022-07-01 19:16:37]
|
225935:
匿名さん
[2022-07-01 20:08:53]
|
225936:
匿名さん
[2022-07-01 20:27:03]
集合住宅に住むなら、少なくとも上下左右の部屋は荷物置き場として抑えないとつらいかな。
|
225937:
匿名さん
[2022-07-01 20:31:50]
話題の晴海の元選手村マンションも地盤と立地、利便性が悪い。
|
225938:
匿名さん
[2022-07-01 20:42:30]
|
225939:
匿名さん
[2022-07-01 20:45:06]
立地や利便性の良いマンションは、昭和時代の築古マンションに多い。
建替えもできず、立地や利便性だけが売り(笑) |
225940:
匿名さん
[2022-07-01 20:52:15]
|
225941:
匿名さん
[2022-07-01 20:54:10]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
例えば都心エリアの9割超がマンションですから。 |
225942:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:17]
広尾あたりの築古マンションもブランド化して高額というが設備も内外装も古色蒼然。
また羽田新航路の真下にあたるから、航空機騒音は住環境にもマイナスになる。 |
225943:
匿名さん
[2022-07-01 20:55:40]
不思議なのは立地立地言うけど
小さな頃からマンションは近所にあって、フツーにお隣にあって。マンションの方が立地が良いってのがいまいちピンとこない。 |
225944:
匿名さん
[2022-07-01 20:56:39]
勝ち鬨エリアのタワマンも銀座まで直ぐですし、天気がよければ歩いてもいいですね。
|
225945:
匿名さん
[2022-07-01 20:58:24]
都心エリアだと9割超がマンションで、戸建はほんの2、3%しか存在していない。
|
225946:
匿名さん
[2022-07-01 21:00:31]
有料スパ?以前は市民プールで十分って言ってましたがもう撤回ですかw まあホームレスの風呂がわりって言われちゃあねえw
それより利便性で同じ建物内にプールがあるのは便利だし、日によって高級ホテルのも利用できるという選択肢がありますしね都心では。郊外だとロクなホテルもないから不便ですね。そんな郊外さんこそ自宅に20m超プールあればいいけど数えるぐらいだしね。庶民さんは市民プールやスパですね。ご愁傷様です。 |
225947:
匿名さん
[2022-07-01 21:02:35]
>>225942 匿名さん
分かります。 ホーマット方とかは間取りは広くて部屋はリノベ済みで良いのだけど、エントランスがあまりに昭和レトロで火曜サスペンスを思い出す… 誰かのお宅として遊びに行くのは良いけど、自宅だったら怖くて帰れないです… 住宅デザインも10年くらいで変わっていくから、やっぱりマンションは共用部のデザインは直さなくて辛いですね |
225948:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:28]
都心エリアの戸建は戦後すぐに建ったようなボロい家とか爺さん婆さんが住んでる店舗併用住宅みたいなのが多いよね。川沿いや海沿いの低地にも結構建ってますよ。
高級住宅地に建っている戸建なんかコンマ何%しかないでしょう。 |
225949:
匿名さん
[2022-07-01 21:03:50]
>>225945 匿名さん
しかも戸建ての多い区は年収下位の4区のみ。そんな区には住みたくもないし。国税収も低いから区民サービスも低レベル。教育や育児に一番予算の手厚い港区が若い夫婦に人気なのは当然です。23区で唯一出生率の上がってるのが都心3区だから。 |
225950:
匿名さん
[2022-07-01 21:08:08]
>>225938 匿名さん
戸建さんが足繁く通う公共プールや銭湯はおしっこまみれ。きったねぇな笑 https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2017/03/75-1_1.php |
225951:
匿名さん
[2022-07-01 21:09:28]
>>225947 匿名さん
新築マンションに引っ越せば良いだけでしょ。デザイン意匠含め、設備も陳腐化していくんだから、だいたい15年ぐらいで新築マンション移り住んでいくのが理想的。子供も巣立ってコンパクトなのに住み替えるとかもあり。 土地に縛られて、こんな築30年越えみたいな昭和というか、もはやタンク付きトイレとかあり得ないしw お金がないと修繕も、いやもはや建て替えたほうがいい感じなのに、無理に住む続けとか悲惨だよな。 |
225952:
匿名さん
[2022-07-01 21:11:45]
>>225945 匿名さん
少ないのは確かですし、単純にマンションは上に連なっているためマンションが多い地区では戸建ては必然的に割合が低くなりますが、存在しないわけではないので。 立地と言う面で全くピンとこないですねー |
225953:
匿名さん
[2022-07-01 21:12:34]
プールの塩素とおしっこのカリウムが反応して有害物質ができるんだと笑
戸建派がいつもイライラしてマンションマンション言うのは、知らずのうちに身体を蝕まれているからではないのだろうか。 |
225954:
匿名さん
[2022-07-01 21:17:40]
>>225948 匿名さん
うーん、例えば同じ面積に戸建て1に対して、マンション五階建てなら5。 1:5になります。 となると必然的にお隣通しに同じ敷地面積でマンションと戸建てが経つとマンション対戸建ては5:1=83:16になります。 都心部は戸建てが無いのではなく上に連なって積み重なってるマンションで比率が上がっているのです |
225955:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:06]
>>225951 匿名さん
ヒステリックなおばはんは負けそうになるとムキーとなるのね。 戸建ては好きにリノベしてリフォームして、個人の裁量て建て替えも出来るから、土地の人。乗り換えするマンションさんにはある意味遊牧民スタイルだね♪ |
225956:
匿名さん
[2022-07-01 21:23:52]
>>225954 匿名さん
都心の好立地に多くの人を集めて経済圏が成り立つように開発しているだけでしょ。たったの2、3%しかない戸建だけじゃあスーパーも病院も維持できないからね。都心の戸建民はマンションのおこぼれに与るコバンザメだよ。 |
225957:
匿名さん
[2022-07-01 21:25:31]
|
225958:
匿名さん
[2022-07-01 21:30:55]
|
225959:
匿名さん
[2022-07-01 21:34:09]
>>225954 匿名さん
お隣通しに→お隣同士 83:16→マンション83% 戸建て16% もっと言うと五階建てマンション二棟と戸建て一軒で 10:1となり、マンション90パーセント戸建て9パーセント。 これは敷地面積で考えた例なのであの表には対応しませんが、戸建ての割合が少ないとしても、無いわけではないのですよ。 実際住んでるわけですし。 で、立地の良い戸建ての価値は言わずもがな |
225960:
匿名さん
[2022-07-01 21:37:53]
|
225961:
匿名さん
[2022-07-01 21:39:15]
>>225956 匿名さん
? マンションの利点が立地と言うのは通らない理屈と言うだけよ。 確かに駅直結マンションはマンションとしての特異な事例だと思うよ。 にしてもコバンザメとかすごい言い草笑笑 戸建てが無いわけじゃ無いよって話してんのに何言ってんだ、このおばさん |
225962:
匿名さん
[2022-07-01 21:40:59]
|
225963:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:47]
|
225964:
匿名さん
[2022-07-01 21:41:55]
立地良くても、こんなミニ戸建てが多いからね都心は。そこから歩いてすぐの高台には、敷地数百坪~千坪超の豪邸が建ち並ぶ麻布永坂町もありますが、ビルやタワマン、低中層マンションと戸建て、そういう多様性が歴史ある港区や千代田区など都心住宅地の特色です。
|
225965:
匿名さん
[2022-07-01 21:45:59]
|
225966:
匿名さん
[2022-07-01 21:46:25]
私はネットモラルがあるから、住んでる方のいる道路を載せてそんな下品な表現はしませんが、立地良くてもめちゃくちゃボロいマンションもありまっせ。そして悪い一例だけ挙げての誘導はよろしくないね。
もう少しロジカルに物事お考えになられる事をおすすめします♪ |
225967:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:18]
>>225966 匿名さん
ああ、元々コn画像は戸建てさんがアップしたみたいよ。アンチ都心?でこんなボロい家が多いってさ。そういう卑しいメンタリティがここの戸建て民だから見るに堪えないよね。愛想尽かしてここから出て行ってしまったマンション派は数知れず。自分もたまにしか見ません。 |
225968:
匿名さん
[2022-07-01 21:50:34]
|
225969:
匿名さん
[2022-07-01 21:52:25]
|
225970:
匿名さん
[2022-07-01 21:56:42]
>>225968 匿名さん
お宅はタンクレスなの?しかも長いこと? じゃあエビデンスでトイレアップしなよ。どうせタンク付きのボロだろうに無理すんな。 ちなみにうちはマンションだがトイレは2ヶ所でどちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 |
225971:
匿名さん
[2022-07-01 21:57:56]
最高グレードとは自動開閉付きね。
|
225972:
匿名さん
[2022-07-01 22:05:36]
>>225970 匿名さん
ごめんね~、うち、建築雑誌に載っちゃってるの。トイレのデザイン良すぎて。 縦スリット窓が床から出てるのよ。 まぁ、こんな事書いちゃうとまた噛み付かれるからさ。 >どちらもタンクレス(TOTOの最高グレード)だよ。 最高グレード好きだね!でも新しい戸建てだとトイレ2つでタンクレス当たり前。さらにグレートから色まで全て選べる! トイレのお色は? やっぱりマンションはフツーに白しかないのかな? お洒落なトイレってより、ド定番のトイレがメインになるよね。 |
225973:
匿名さん
[2022-07-01 22:06:09]
猛暑の日に停電が起きたら?「発生前提で備えを」家庭でできる対策は(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e19ed05fa7b1e83c009fb890682c5f97f57... 日中の停電に備えあると安心ですね |
225974:
匿名さん
[2022-07-01 22:08:27]
|
225975:
匿名さん
[2022-07-01 22:12:16]
|
225976:
匿名さん
[2022-07-01 22:23:12]
>>225972 匿名さん
はいはい、どうせエビデンスアップできないだろうにw ウチも三井の物件だったから、会報誌にオーナーに住み心地を聞く、みたいな特集記事出ましたよ。ちなみに便器自体は一つはアイボリーでもう一つはツートーン。200平米以上とかある程度広さのあるマンションはトイレ二つはごく普通でしょ。オンスイートで寝室にトイレ+シャワールームとかも外国人向けなどで多いね。 |
225977:
匿名さん
[2022-07-01 22:40:06]
マンションさんに聞きたい。
立地の良さって何? 丸の内や霞が関に勤めているの?一生通うの? 違うのに立地がいいとは訳わからないw。 うちは駅まで徒歩5,6分だけど、車があるし、通勤も買物も送迎も電車なんか使わない 利便性がいいって何? 駐車場付のスーパ、ホームセンタ、外食店が沢山ないと不便じゃない? 役所、幼稚園、小学校、銀行、病院、お墓 近くにあるの? どうやって雨の日、炎天下で子供連れて重たい荷物を運ぶの? うちの近所は、歩かずどこも5分で着くけど。 特に都心は立地も悪いし不便極まりない点では田舎と同じ。 むしろ田舎の方が自然があって広くコストも安いし人の交流があるから、全然いい。 |
225978:
匿名さん
[2022-07-01 22:45:30]
|
225979:
匿名さん
[2022-07-01 22:49:12]
|
225980:
匿名さん
[2022-07-01 22:53:33]
釣れた釣れた!
てか80って? 280の間違いでは? |
225981:
匿名さん
[2022-07-01 22:57:18]
|
225982:
匿名さん
[2022-07-01 23:43:54]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
225983:
匿名さん
[2022-07-02 00:22:12]
今日も戸建て特有のメリットが一切出てきませんでしたね。トイレ自慢はございましたが…失笑…。
|
225984:
匿名さん
[2022-07-02 04:40:35]
戸建て固有のメリットは多数のあかの他人と共同で住む集合住居じゃない事
|
225985:
匿名さん
[2022-07-02 05:05:42]
|
225986:
匿名さん
[2022-07-02 05:06:09]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
|
225987:
匿名さん
[2022-07-02 05:07:23]
でも市民プールは平気という…w
|
225988:
匿名さん
[2022-07-02 05:17:04]
マンションはプールどころか在宅中フルにあかの他人との共同生活。
平気なの? |
225989:
匿名さん
[2022-07-02 05:44:56]
マンションだと風俗店や組事務所まであるからなw
そんな奴らもマンションのプールを使う。 犯罪の温床になりそうだな。 |
225990:
匿名さん
[2022-07-02 05:58:36]
マンションは住居を共有する共同生活だから管理組合に強制的に加入させられて管理費も払う必要がある。
修繕積立金も共有部にかかる費用なので戸建てには不要な費用。 専有部にかかる費用が各世帯負担なのはマンションも戸建ても同じ。 |
225991:
匿名さん
[2022-07-02 06:10:33]
貧乏人は戸建て一択ねw
僅かな負担金で広いプールや付帯設備を使えるのは、スケールメリットのあるマンションならでは。今日もひと泳ぎしてこようっと。 |
225992:
匿名さん
[2022-07-02 06:38:14]
>>225991 匿名さん
貧乏人は集合住宅だろ! 寝言は寝て言えやw 江戸の昔から庶民は集合住宅に住んでたんだよ。 マンションは現代の長屋 同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」 https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2 |
225993:
匿名さん
[2022-07-02 06:43:13]
共同で使うプールとか、長屋時代の井戸や炊事場の名残か?
一戸建てなら個人でプールも所有できますよ(笑) |
225994:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:08]
|
225995:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:34]
集合住宅のマンションだと住宅がクズだからな、そんな奴らと共同でつかう共有施設なんて、ろくなもんじゃね~w
|
225996:
匿名さん
[2022-07-02 06:45:41]
屋内のプールがいい
|
225997:
匿名さん
[2022-07-02 06:46:43]
マンションのプールだとウン コやション ベンなんかされて汚い汚いw
|
225998:
匿名さん
[2022-07-02 06:48:19]
他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールなんて御免だな!
コロナ禍だし、マンションのプールも閉鎖されてるところが大半。 |
225999:
匿名さん
[2022-07-02 06:51:19]
しかも壁ビューw
夏の一時期しか使わないプールを占有するなんて無駄遣い。シェアして使えれば十分。 都心を一望できる地上100mのプールやジャグジーも戸建てじゃ全く無理だしw 戸建てって安っぽいから興味なし。 |
226000:
匿名さん
[2022-07-02 06:52:59]
|
226001:
匿名さん
[2022-07-02 08:10:08]
ホームレスすら出入り可能なマンションプール(笑)
|
226002:
匿名さん
[2022-07-02 08:16:25]
まず無理だね。公道から誰でも敷地に侵入し放題の戸建てじゃないからねw
|
226003:
匿名さん
[2022-07-02 08:23:57]
他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールを許容できるなら、もっと大きな施設が良い。
ウォータースライダーぐらい無いと楽しめないでしょ? |
226004:
匿名さん
[2022-07-02 08:24:46]
>>226002 匿名さん
集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm 非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑) |
226005:
匿名さん
[2022-07-02 08:36:50]
|
226006:
匿名さん
[2022-07-02 08:41:13]
マンション敷地内に住み着かれちゃうのな(笑)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13174452723 |
226007:
匿名さん
[2022-07-02 08:43:57]
戸建て特有の利点、戸建てにしか有り得ないメリット
太陽光発電、 屋上でのプライベートバーベキュー、 駐車場駐輪場の問題かない事、 個人の裁量での建て替え、リフォーム 間取り、窓のサイズ位置を暮らしに合わせて設計 注文住宅の場合、地鎮祭から全て毎日でも、建設現場を確認出来る コンセントや水場の位置生活動線に合わせた住宅設備を設置 マンション特有の利点、マンションにしか有り得ないメリット 共用部の共有 上下左右に赤の他人かいる 駅直結マンション(少数だが戸建てにはない) 他にお気づきの点ありましたら教えてください マンションはどんなに高級を謳っても所詮量産品。 個人的に戸建ては、暮らしそのものを楽しめる。オーダーメイドならではの良さを各家庭が満喫できる。各家庭価値観の違いに対応出来る贅沢な住宅だと思ってます。 |
226008:
匿名さん
[2022-07-02 08:44:34]
ホームレス支援で分譲マンションに住まわせちゃう団体もあるからね。
賃貸マンションだと断られるからな~ 分譲マンションは災難だねw |
226009:
匿名さん
[2022-07-02 09:22:53]
>>226000 匿名さん
幾ら最上階でも安っぽいし、それ以前に 他人様の広告写真を無断盗用するのって犯罪同様だし 4年前から同じ過ちを繰り返しているとしたら 人としてキモイから興味なしw https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E6%9C%80%E4%B8%8A%E9... |
226010:
匿名さん
[2022-07-02 09:33:17]
>>226002 匿名さん
本当におめでたいなw 宅配や業者のフリすりゃどんなマンションだって侵入できるし、共連れも日常茶飯事。 オマケに朝夕なんか出入りが面倒だから、裏エントランスを解放するマンションが多い。 そもそも騒音トラブル殺人とか放火など凶悪犯罪は殆どが居住者の仕業。 なので、マンションだけは危険だから住めない。 |
226011:
匿名さん
[2022-07-02 09:54:22]
色んなマンションみてきたけど、どれも管理人室の防犯カメラは設置コストの問題で、エントランスなど1階共用施設周り(室内外)とエレベータ籠内部しかモニター監視できていない。各戸の周りは勿論、非常階段にすらカメラはついていない。
うちは戸建だけど四方にカメラが付いている上警備会社がすぐ駆けつけるし、目の前の電柱には警視庁のカメラも設置されている。 近所の家が皆そんな感じだから、23区内だけど町内の空巣被害なんてこの50年位ゼロ。 |
226012:
匿名さん
[2022-07-02 09:54:26]
|
226013:
匿名さん
[2022-07-02 10:22:42]
デメリットも多いけと、プール付きなら一戸建て一択。
マンションみたいな不特定多数の人間が出入りするようなプールなら、もっと充実した設備と娯楽施設のプールを利用する。 プライベート感なら一戸建て。 |
226014:
匿名さん
[2022-07-02 10:24:15]
やはりマンションみたいな他人の垢や汚れ、ウィルスがウヨウヨのプールなんて御免だな!
コロナ禍だし、マンションのプールも閉鎖されてるところが大半だろ。 |
226015:
匿名さん
[2022-07-02 10:58:56]
一般的なマンションだと子供のビニールプールすら禁止されてるからな(笑)
一戸建てなら気兼ねなく子供と楽しめる。 |
226016:
匿名さん
[2022-07-02 11:19:24]
マンションには勝手に使える屋外スペースがない。
近隣への騒音問題も気になるからマンションは子育て世帯に向かない。 子育て世帯が購入するなら周辺環境や地盤など立地がいい広い戸建て。 |
226017:
マンション検討中さん
[2022-07-02 11:22:23]
でも一年中マンションに憧れる戸建民
|
226018:
匿名さん
[2022-07-02 11:58:54]
|
226019:
匿名さん
[2022-07-02 12:14:03]
最近のマンションは郊外物件が多いので、新規住民の大量移動で地域の生活は大混乱。
ライフラインや学校の不足、公共交通の異常な混雑など既存住員に対する悪影響ははかり知れない。 |
226020:
匿名さん
[2022-07-02 12:28:18]
もちろん大量流入で大混乱もあるけど、
それよりお隣のマンション住民のタバコのポイ捨て。敷地内禁煙?でか?我が家の前は確かに開けてて綺麗だけど、なぜうちの前で吸う?ひどい人はうちの前の通りでポイ捨てしてた。 家の敷地内の砂利を外に出す子ども。注意しない親。この前注意したらその後なくなったが、本当非常識。 マンションの住民への配達車が我が家の前に停まる(我が家の前は道が広い)マンションが裏の出入り口を注文時に指定しておけば良いのに、知らない業者がエントランスから入ろうとして、道が狭く我が家の前に車を停める。 マンションのくせにエントランス前が狭くて戸建てに迷惑をかける。 都心部に越してきてテンション高く偉そうに歩いてるけど、どんなにいばったって、ここいらの住民全員ここいらで暮らしてるから、偉そうにしても意味ない。億越え物件でも、周りもそんな物件ばかり。戸建ては少数だけどみんな注文住宅。 定借、地下部屋、色々マンション内でも揉めてるみたいだし、大規模マンションは本当迷惑 |
226021:
匿名さん
[2022-07-02 12:32:53]
とにかく立地だけ、ネームブランドだけで見栄張って住んでるからか土地に対する帰属意識がなく、だから平気でタバコのポイ捨てができるのだろう。
売り逃げしようと思っているから、近所に迷惑かけても気にならないのだろう。 金さえ払えばどこでも住める成金志向だから、近所の古い住居も平気で馬鹿にできる。 戸建て民は土地と繋がり人と繋がり、地域と繋がっている |
226022:
匿名さん
[2022-07-02 12:34:52]
>>226017 マンション検討中さん
一戸建てへの憧れが強いマンションさんは多いみたいですよ。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
226023:
匿名さん
[2022-07-02 13:05:03]
民度の低いエリアは戸建てもマンションもダメだな。民族大移動?なんか関係ない江戸時代から数百年の歴史ある高台住宅地ですので、古い数百坪の邸宅が建て替えられたり、相続で低層レジデンスに変わったり、そういう新陳代謝はあるが、希少な都心立地ゆえに、住んでる方は品よく余裕ある方々ばかりなので、戸建てもマンション住民も仲良く暮らしてますよ。山手線内側の低層住居専用エリアですが、生まれ育って土地勘のあるエリアですので居心地いいんです。
勿論プール付きのお宅も数軒ありますし、大使公邸や政財界トップも多いので、ポリスBOXや警察官も巡回していてセキュリティも万全で、ひったくりや空き巣など何十年も聞いたことないです、希少な都心部町会ですが。 やはり予算4000とかだと、都心部ではミニ戸か、郊外は歴史なく下品でさもしい世帯が多いし、やはり由緒と歴史ある中心エリアの住宅地が最高ですね、当然ですが。 |
226024:
匿名さん
[2022-07-02 13:07:50]
|
226025:
匿名さん
[2022-07-02 13:16:45]
戸建てのいい立地は周辺の住環境や地盤、利便性などのバランスがとれた地域。
マンションはハザードマップや地盤、地歴や用途地域など土地の属性を無視して、銀座などの繁華街や都心に近い場所をいい立地と考えるらしい。 |
226026:
匿名さん
[2022-07-02 13:23:15]
地ぐらいといって昔から代々住まう、
うちのような邸宅街が住まいに適したところ、 地方から上京した方は知らないのでしょう。 |
226027:
匿名さん
[2022-07-02 13:23:52]
いい立地=山手線内の住宅街。外側など歴史なく安いのだけが取り柄だから、民度の低い下品な住民ばかりで、くだらないことでイザコザが起き常に揉めているようだ。一生に一度来るか来ないかの大震災を危惧するより、歴史ある都心好立地住宅を得られるよう努力したまえ、まあまずは戸建てでもマンションでも最低5億~は貯めないとだが。
|
226028:
匿名さん
[2022-07-02 13:27:41]
ですね。
要は重要なのは「地ぐらい」ということです。 でもここの郊外民はその意味すら理解できていないのでは?財閥家や代々の富裕層は、山手線外側の私鉄沿線の新興住宅地になど恥ずかしくて住みませんからw ・真のエスタブリッシュメントが重視する「地ぐらい」とは。 https://cakes.mu/posts/6994 |
226029:
匿名さん
[2022-07-02 13:28:57]
>>226027 匿名さん
そういった場所も昔から庶民は長屋、大名など武士や一部の裕福な商人は一戸建て。 今も変わらんね~ http://www.tcp-ip.or.jp/~ask/history/history14/nagaya/index.html |
226030:
匿名さん
[2022-07-02 14:23:15]
|
226031:
匿名さん
[2022-07-02 14:29:29]
4000万のスレで見栄晴
色々蘊蓄言ってる人はどこ住んでるのー? |
226032:
匿名さん
[2022-07-02 14:35:02]
スレタイに則ってマンションと一戸建てを比較したら一戸建てだし、価格帯を無視しても、結局は一戸建てのが勝っていた…
そりゃそうだよ、好きな立地に好きな居住形態で住めるなら集合住宅なんて選ぶヤツは居ない。 |
226033:
匿名さん
[2022-07-02 16:56:31]
|
226034:
匿名さん
[2022-07-02 17:29:35]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。
マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。 https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html |
226035:
匿名さん
[2022-07-02 17:53:07]
マンションを購入して住む理由が不明。
どうしても住みたいなら賃貸の方が管理組合など面倒な仕事をしないですむし、近隣との騒音トラブルに巻き込まれたら分譲より容易に転居可能。 持ち家を購入するなら戸建てしかない。 |
226036:
匿名さん
[2022-07-02 18:02:20]
>>226027 匿名さん
フン。恥知らずもここに極まれりだなw 当時の大名、いや百歩譲って旗本でもいいが、その領有地を今何人で共有しているのかなw 山手線内側に住まいがあると堂々と語れるのは、江戸や明治から当時の屋敷をそのまま受け継いで、切り売りしたりビルなんかに模様替えせず当時の土地と建物をそのまま維持できる大名や華族の末裔こそ、それ を語る資格がある。 君のような山出しの百姓、しかも区分所有すらできない賃パンジーがそれを名乗るのは千年早いw この身の程知らずが |
226037:
匿名さん
[2022-07-02 18:09:06]
>>226033 匿名さん
都心大好き人間はほぼお上りさんだけだということ。しかも上京して日が浅いせいで 東京の地理を何にも知らないということ、また今住んでいる場所も過去のことになると何も語れないということが、このスレでよーく分かりました。 ホントいい勉強になりますねw |
226038:
匿名さん
[2022-07-02 18:10:14]
爺なのに東京の過去を語れない(笑)
|
226039:
匿名さん
[2022-07-02 18:14:27]
|
226040:
周辺住民さん
[2022-07-02 18:25:26]
民度の低いエリアは戸建てもマンションもダメ。最高なのは山手線内側の低層住居専用エリアですが、江戸時代から数百年の歴史ある高台住宅地なので、そもそも新規の売り物件も極端に少なく、あっても古い数百坪の邸宅が建て替えられたり、相続で低層レジデンスに変わったり、地ぐらいも最高なので、代々数多く存在した省庁の大臣や長官公邸などの国有財産や、企業の迎賓施設が売却されるなど、街全体がいい意味での活性化としての新陳代謝はあるが、希少な都心立地ゆえに、住んでる方は品よく余裕ある方々ばかりで、戸建てもマンション住民も仲良く暮らしてますよ。生まれ育って土地勘のあるエリアですので居心地いいんです。
また大使公邸や政財界トップ、著名アーティストなど文化人も多く、当然プール付きのお宅も何軒もあり、旧大名屋敷跡の歴史的庭園や名門大学も複数ある文教地区でもあり、ポリスBOXや警察官も巡回していてセキュリティも万全、山手線やメトロも徒歩圏で商業施設も近い便利な住宅地にも関わらず、ひったくりや空き巣など何十年も聞いたことありません。 しかし予算4000とかだと、都心部ではミニ戸や、郊外は歴史なく下品でさもしい世帯が多いから、交通利便性や住居形態以前に興味ないし、やはり由緒と歴史ある内側エリアの住宅地が最高です、ごく当然でしょう。 |
226041:
匿名さん
[2022-07-02 18:29:56]
でも千代田区とかの雑居ビルだらけの街はご遠慮で。ロクなスーパーも無いそうだしねw
|
226042:
匿名さん
[2022-07-02 18:32:49]
地ぐらいだけでは食って行けないしね、今の世の中。昔みたいにお女中と書生が住み込みで給仕してた時代じゃないから、千代田区は、あらゆる意味で住宅街としての住み心地、快適性に於いて、港区と随分と差を付けられてしまいましたね。
|
226043:
匿名さん
[2022-07-02 19:29:28]
>>226041 匿名さん
そんなに千代田区に劣等感あるなら住めばいいのにぃー笑 そんなに羨ましいならあんまり下品な人には住んで欲しくないけど許す!ただしマンションとか中途半端な住居じゃなくて土地買って建てたら良いと思う♪ |
226044:
匿名さん
[2022-07-02 20:08:42]
|
226045:
匿名さん
[2022-07-02 20:35:38]
昔から屋敷に住んでるのなら宅地敷地があるはず
宅地を所有してないのは地方から上京さんか 代々長屋住まいなのか この3パターンしか無いから |
226046:
匿名さん
[2022-07-02 22:23:15]
番町や麹町、紀尾井町、九段、平河町は昔から都民の憧れの的だけど今はマンションばかりで遺憾。
山手線内側で戸建の街並みなら、新宿区の市ヶ谷か神楽坂、文京区の本駒込・白山・千石界隈が事実上の最高ランクかな 特に六義園周辺の戸建の街並は東急沿線同様、お上りさんや成金に余り知られていないのがいい 試しにググってみればその良さが分るよ |
226047:
匿名さん
[2022-07-02 22:52:06]
>>226045 匿名さん
私の大学同窓に港区の戸建住民だったけど売らずにマンション建てて大家さんしている人がいます。 その友人は最上階1フロア占有して住んでいるけど、近隣区や横浜市に戸建買増しして住む人も。 麻布の土地を売った友人もいますが、買手(不動産業)も賃貸マンション経営していたり。 売り切るよりストックの方が長期的に得するので、都心部は賃貸が多いのでしょう。 |
226048:
匿名さん
[2022-07-02 23:14:15]
>>226028 匿名さん
貴方が10年間必死にアップし続けた江戸明治のお偉いさんリストもお笑いネタになってしまったねw でもかつてのトップは全員戸建、生まれも地ぐらいとは無縁な地方ばかり、皮肉なもんだねえw 今度の総理も広島の故郷でサミットを開くそうで、広島の地ぐらいも少しは上がったかなあ(笑) 勿論地ぐらいという言葉はサルでも知っているが、これほど形骸化している言葉もないね 城南五山も六本木も今や歓楽街と○ボーの事務所にキャバクラ姉さんの住む集合住宅ばかり、 余りに落ちぶれて目もあてられないとはこのことだよ。 呆け爺さんに何度言っても馬の耳に念仏、いや粘土かなw |
226049:
匿名さん
[2022-07-02 23:19:16]
港区の青山近辺は好きだけど。
あの辺りは古いマンションばかりだよね。 いや、古いからいけないとかじゃなくて 新しいマンションは社宅とかが売られたり国の施設が売られたところ。 で、あの辺りの古いマンションってあのままなのかこれからどうなるのか?は、気になるところです。 |
226050:
匿名さん
[2022-07-02 23:20:16]
土地を持ってる
――――――――――――――― (越えられない壁) ――――――――――――――― 土地を持ってない この差は果てしなく大きいということだ |
226051:
匿名さん
[2022-07-02 23:20:42]
|
226052:
匿名さん
[2022-07-02 23:56:50]
>>226049 匿名さん
家も南青山に住んでいたから判るけど、あの辺はお金持が多いとはいえ、高齢者が駅遠物件に住んでいたりするからね。 自由が丘も、昭和40年代前半のマンションが覆う、一部は再建築中だけど、それより古いマンションは手付かずの所も多いね。 ただ、建替決議の居住者賛同8割のハードルが法改正で下がるから建替率も増えるだろうけど、老朽マンションも飛躍的に増えるから、量的には廃墟マンションの増加に対して焼け石に水。しかもその頃には生産人口減と不景気で、マンション(とくにタワマン)の需給バランスが崩れ一気に空き家と維持管理費問題が表面化し、それどころじゃなくなるだろう |
226053:
匿名さん
[2022-07-03 04:55:49]
マンションを買ってしまうのは、敢えて壮大なババ抜きに参加するようなもの。
日本の急速な人口減少と建物の老朽化で、終の棲家とならず退去時期をうかがう日々が続く。 思うような価格で売り抜けできないと悲惨。 |
226054:
匿名さん
[2022-07-03 05:39:35]
朝から晩までマンションマンションと、マンションの事が気になって仕方がないのは病気だね。
|
226055:
匿名さん
[2022-07-03 05:50:59]
いまだにマンションがいいと思い込むのは病気だね。
マンションは気になるものではなく、踏まえるものです。 |
226056:
匿名さん
[2022-07-03 08:54:27]
快適な戸建に住んで楽しく過ごしていれば、毎日朝から晩までマンションマンション言ってマンションを踏まえる必要はない。
|
226057:
匿名さん
[2022-07-03 09:30:08]
確かに自分より貧乏な、「自称」港区賃貸民に何を言われても屁とも感じない。
悔しかったら土地を所有して見ろってことだねw |
226058:
匿名さん
[2022-07-03 10:07:16]
見ず知らずのマンションさんより、己自身に向き合うべきだね。
快適な戸建に住んで穏やかな暮らしをしているはずの自分が、なぜマンションのことを気にして朝から晩までマンションマンション言い続けているのかと。 |
226059:
匿名さん
[2022-07-03 10:21:39]
もう新築の木造戸建はムリだな。
中古狙いにシフトすべき。 |
226060:
マンション比較中さん
[2022-07-03 11:07:52]
戸建がますます高嶺の花に。
すでに建築済みか建築中の建売も直近の値上がりの影響は少ないね。 |
226061:
通りがかりさん
[2022-07-03 11:39:06]
日本の家は価値の割には高いですよね。
日本の家って30年経つと良好な状態でも一律に評価額はほぼゼロになってあとは土地価格だけですよね。だから田舎や郊外の家は売る時は二束三文です。 欧米人はDIYをよくします。米国では手を入れて家の状態を保つと地方でも購入時より高く売れる場合もあります。 欧州はパリしか知りませんが、集合住宅が殆どですが、石造りで頑丈で地震がないせいか1世紀前の建物もざらにあります。供給が少なく、物価は上昇していますのでこちらも買値より高く売れます。 欧米の家は3世代100年にわたって住めますが、日本は一代だけ。資産性はなく立地が全てです。そういう意味で、真に価値のある資産性の高い土地は山手線内の一部の都心エリアのみ、外側の住宅地などの価値は低いので、所有する価値は低いので、郊外なら所有せず賃貸マンションや借家のほうが効率的でしょう。 |
226062:
匿名さん
[2022-07-03 11:42:44]
ここの戸建は4000万の壁が越えられない
|
226063:
匿名さん
[2022-07-03 11:53:17]
ビルやマンションが過半の都心で、10mの絶対高さ制限の低層住宅地に住む贅沢、都内住宅地の究極ですねー。
都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね。どこもそれほど知名度は高くないが、その分ミーハーや上京者には縁遠く、単に高級というより歴史ある由緒正しいお屋敷街として、主に昔から代々の都心住みの上流階級に知られたエリアですよね。 ただ土地はなかなか売りに出ないし、新参者には敷居が高すぎるし、かといってアドレス自慢しても知る人は少ないので、ニューリッチ層でも特に地方出身の方だと、港区などのほうがマンション街ですが高級なイメージがあるのかも知れないです。 |
226064:
匿名さん
[2022-07-03 12:00:47]
戸建てマンション含めた都内住宅街のカーストは以下の通りになるね。
>トップクラス、上位から下位へ 麻布永坂町・松濤1・東五反田5城南五山(池田山、島津山など)・広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 ――――――――――――――― (越えられない壁、立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) ――――――――――――――― 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
226065:
ご近所さん
[2022-07-03 12:06:04]
>>226064 匿名さん
新宿区とか抜けてません?目白のあたりや下落合の一部、近衛町や徳川ビレッジなど閑静で一軒あたりも広く、目黒や世田谷区より歴史もあり、(越えられない壁)の上には位置する住宅地だと思いますが。あとは大体妥当に思えます。 |
226066:
匿名さん
[2022-07-03 12:15:06]
>>226064 匿名さん
用途地域を加えると戸建てとマンションで変わってきますね。 |
226067:
匿名さん
[2022-07-03 12:21:52]
マンション優先だと、最高55億のパークマンションのある赤坂檜町とか、60億超えマンションのある表参道とかランク上位になりそうかな。高価格が高級とは一概には限らないけど。
|
226068:
匿名さん
[2022-07-03 12:24:10]
あと白金台もマンションメインだけどランクに入ってないね。
|
226069:
匿名さん
[2022-07-03 12:24:46]
|
226070:
匿名さん
[2022-07-03 12:29:44]
んー、上で出てる街、特にトップクラスという都心部のはスレチでしょ。4000万で買えるのはそれ以下クラスのミニ戸か狭小中古マンションぐらいだよね。カーストってネーミングもどうですかね?w
|
226071:
匿名さん
[2022-07-03 12:31:31]
>>226063 匿名さん
>都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね 都心は千代田、中央、港の3区、渋谷は副都心、文京・品川は周辺区。 港区高輪の一低住は、ビルが建つ敷地内のほんの一部の狭い部分だけ。 |
226072:
匿名さん
[2022-07-03 12:33:51]
田園調布とか一軒家20万で借りれますからスレチでもないのでは?都心エリアだとワンルーム並の家賃でしかも駐車スペース付き。
|
226073:
匿名さん
[2022-07-03 12:41:12]
都心賃貸は高いからね。ラトゥールとか100平米ちょいの部屋でも100万普通に超えるし、一番広い住戸は500万越え。年間家賃6000万超払える人って法人契約ですかね?そんなのが3A+Rにはゴマンとありますよ。戸建てより人気が高いから家賃も広さの割にマンションは高いです。だから一般庶民向けには目黒区や世田谷の家賃の安いマンションや戸建てに流れるんでしょう。
|
226074:
匿名さん
[2022-07-03 12:52:23]
>>226071 匿名さん
確かに、正確には都心部、とか都心エリア、と書くべきでしょうね。でも実際のところ渋谷や新宿は都心だよねと認識している人が大半ですよね、正確には副都心ですけど。不動産業界的には良くわかりませんが、三茶や下北でも都心とか思ってる若い人も多そうだし。でもそう言っちゃうと正確には郊外エリアの目黒や世田谷の生産緑地のある奥のほうとかド田舎ですけど、でも世田谷って、上京さんからしたら結構いい住宅地って認識してそうだから、まあ余り厳格に括らなくてもいいかと思いますよ、こんな低レベルスレですしw |
226075:
匿名さん
[2022-07-03 13:33:12]
成城の一部地域はバランスがとれた住宅地だと思う。
|
226076:
匿名さん
[2022-07-03 14:08:25]
格付けはどうでもいいかな。
好きなところに住めば良い。 山手線線外側をど田舎って言ってる人って何様って感じだし、地名に張り付いて暮らしてるのかって思う。 千代田区のディスりもさんざんだったけど、自分が気にいって住んでるんだから良いじゃない? お金が溢れるほどあるなら賃貸マンションかな。 私は庶民なので戸建て一択。どの土地に住もうが。 |
226077:
匿名さん
[2022-07-03 14:11:08]
>>226076 匿名さん
低所得地域とか庶民とかそう言って馬鹿にするのが好きな人は、どんな暮らしをしてるのか教えて下さいな。 私は都心部戸建て、庶民です。 ただ都心部にしては広い家で快適に過ごしてます♪ |
226078:
匿名さん
[2022-07-03 14:15:53]
|
226079:
匿名さん
[2022-07-03 14:20:00]
|
226080:
匿名さん
[2022-07-03 14:25:39]
|
226081:
匿名さん
[2022-07-03 14:40:25]
狭いクセに高いて喜んでるアホは粘着マンだけだろ?
マンション購入者の大半は心の底では、一戸建てを希望している。粘着マンも嫉妬と劣等感から、一戸建てをディすってるんだろうな~(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
226082:
匿名さん
[2022-07-03 15:01:07]
戸建てかマンションかは立地によるかな。都心なら周りに見下ろされる戸建てより、こういう環境を享受できるマンション中層階がいい。
でも地方や田舎で敷地が500坪以上とか、隣が見えないぐらい土地が取れるなら戸建てもいいなと思うよ。テニスコートやプール作ったり楽しそう。場所によるね。 |
226083:
匿名さん
[2022-07-03 15:12:57]
郊外だと、隣が一低住エリアだと一生眺望が遮られないので、マンションの高層階は気持ちいいだろう。戸建ての多い目黒や世田谷でもマンションの人気は高いようだよ。
|
226084:
匿名さん
[2022-07-03 15:16:26]
でも自由が丘はイヤだなあ、駅前ゴチャゴチャで、下町感丸出しの自由が丘デパートって何なのw
|
226085:
匿名さん
[2022-07-03 15:48:57]
|
226086:
匿名さん
[2022-07-03 16:00:51]
|
226087:
匿名さん
[2022-07-03 16:01:55]
いい加減何十回も同じ写真使いまわすのやめたら。
飽きたよ |
226088:
匿名さん
[2022-07-03 16:16:00]
>>226083 匿名さん
これは元お屋敷だったところだけど、目黒通りに面しているから港区並にうるさいし、自由が丘からもかなり歩く一番はずれだね。 因みに両隣も同じような建物が建っているよ。一つはカーディーラーだったかな。 まあ今時戸建を選ぶ人が住む場所ではないなw |
226089:
マンション検討中さん
[2022-07-03 16:17:00]
|
226090:
匿名さん
[2022-07-03 16:41:15]
ここのマンションは4000万以下の壁を越えられない
|
226091:
匿名さん
[2022-07-03 16:43:51]
自由が丘って新しくダイエーだかイオンが出来るってニュースを見たけど、当然会社もしっかりマーケティングして出店決めたんだろうけど、ダイエー、イオンって郊外の民度の低い自由が丘にピッタリ。決して明治屋とか紀ノ国屋、クイーンズって感じじゃないからw
|
226092:
匿名さん
[2022-07-03 16:49:50]
|
226093:
匿名さん
[2022-07-03 16:50:40]
|
226094:
匿名さん
[2022-07-03 16:58:21]
>ダイエー、イオンって郊外の民度の低い自由が丘にピッタリ。
郊外民って食に関してもプアーだからねw 過去画像によると、ケンタにコーラ、発泡酒と安バーボン程度ならダイエーでもイオンでも手に入るからねえ。 でも舌の肥えたヘルシー志向家族の多い都心住民だと、オーガニック野菜や珍しい輸入食材、希少なワインやスパークリングでも、ありきたりなシャンパンには飽きて、フランチャコルタをセレクト。そういうナショナル麻布やエノテカ、日進デリなどの高級店は、やっぱり都心に集中してるから、郊外にはとても住みたくないですぅw |
226095:
匿名さん
[2022-07-03 17:01:18]
しかもコーラ直置きとか、民度低い家庭の典型例って感じで引くね。まともな子供が育つ環境じゃないわコレ。
|
226096:
匿名さん
[2022-07-03 17:43:13]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 マンション派の恥さらし!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
226097:
匿名さん
[2022-07-03 17:46:56]
|
226098:
匿名さん
[2022-07-03 17:47:27]
今年は暑いから、省エネのためエアコン要らずの別宅で早めのリモートワーク予定。
その前にナショナルとプレッセで家族6人1週間分のお好み食材を買い出しをしとかないとw。 マンションさんも折角北陸に田舎があるのだし、暑い中借物写真ばかり貼ってないで郷帰でもしたら? |
226099:
匿名さん
[2022-07-03 17:48:27]
都会ではどこに住もうが集合住宅は戸建てより低く見られる。
高額な土地を購入できない人が住む住居がマンション。 |
226100:
匿名さん
[2022-07-03 17:50:03]
|
226101:
匿名さん
[2022-07-03 17:52:45]
>>226099 匿名さん
ホントそう。 マンションに好きで住んでる奴は、だいたい地方出身者(笑) 都内に住んでいると、 マンション<<<一戸建て 絶対に越えられない壁がある。 どんなにボロでも建替えられるからね。 一瞬で逆転。再建築不可の築古戸建ですらスケルトンリフォームでマンションよりは価値ある住宅にリフォームできるからな。 |
226102:
匿名さん
[2022-07-03 18:25:10]
>>226094 匿名さん
お前の言いたいことはそこかい(笑) 手作りケーキを食べたことあるのかな。母親以外に手料理も作って貰ったことあるのかな(笑) 子供はケンタが大好物だしコーラもがぶ飲みするのを知らないのかな。 目の付け所も頓珍漢だな。 床は、お前のアパートのビニール床と違いタイル張り、テーブルも無垢材。角の処理を見ればわかる。 まあ、大好きなランチョンマットのついでに、よだれかけとムーニーパンツ履いて一人酒するのがお前には丁度いいな(笑) |
226103:
匿名さん
[2022-07-03 18:49:15]
都心は9割マンション。
|
226104:
匿名さん
[2022-07-03 18:50:34]
いや~、それにしても粘着マンションさんは、よく恥も外聞もなくマンションの広告画像や営業文句でマウント取ろうなんて出来るよな~
マンション購入者や検討者なら、自体でもない広告のマンションでマウントなんて恥ずかしくて出来ないだろ? こんな事を平気で繰り返すなんて、マンション営業ぐらいだよ。あっ(察し)w |
226105:
匿名さん
[2022-07-03 18:52:10]
いや~、それにしても粘着マンションさんは、よく恥も外聞もなくマンションの広告画像や営業文句でマウント取ろうなんて出来るよな~
マンション購入者や検討者なら、自宅でもない広告のマンションでマウントなんて恥ずかしくて出来ないだろ? こんな事を平気で繰り返すなんて、マンション営業ぐらいだよ。あっ(察し)w |
226106:
匿名さん
[2022-07-03 18:52:43]
場所次第だろ
都心はマンション一択 城南はまあ戸建てでもいいけど必要な大きさによるかな 地方都市は中心部でマンションでいい 別荘は戸建 田舎は戸建しか選択肢がない |
226107:
匿名さん
[2022-07-03 18:55:23]
4000万では田舎の建売一択でしょ
|
226108:
匿名さん
[2022-07-03 19:00:05]
|
226109:
匿名さん
[2022-07-03 19:23:53]
>>226091 匿名さん
わかったから固定資産税証明早く出せよ。 レシートやチラシ,盗用画像コピペできるのなら、自分の持物アップする位朝飯前だろ まさか住民票は田舎のままで、都民税も払わない、ニートか生活保護で所得税も払わないのか? それとも、たまに上京するだけで、港区にすら住んでいないのか? 何もアップできないってことは、それを認めたと云うことかな? 頑張って背伸びするのは微笑ましいが、 「俺は金持ちだから(1500円の)エノテカ、いや(2500円の)フランチャコルタ買えるんだぞ」って自慢するなら、せめて働いて所得税位払えよなw |
226110:
匿名さん
[2022-07-03 20:09:00]
>>226102 匿名さん
ぷぷw 無垢材のテーブル見て欲しかったのねw 頑張って買ったようだけど、ウチのダイニングは貴重なバーズアイメープルの一枚板、こんな底辺スレで価格の話題は野暮だけど余裕で3桁万円、オタクのそのご自慢のより10倍はしますよ、庶民風情が見っともないw |
226111:
匿名さん
[2022-07-03 20:17:17]
|
226112:
匿名さん
[2022-07-03 20:28:58]
こっちだって何回もアップ面倒なんだが、身のほどを弁えない愚者が何度も挑んで来るからねえw
ホントここの戸建て民って学ばないよねえ、だから貧乏人は田舎にしか住めんのよw |
226113:
匿名さん
[2022-07-03 20:54:39]
|
226114:
匿名さん
[2022-07-03 21:00:19]
>>226112 匿名さん
そりゃあ、何度も大昔の写真を引張り出すのは、おバカじゃなければ勇気がいるよなあw 細川さんが熊本県知事やったのは総理になる前の83年から91年だけど、当時の知事を陥れようとする写真がこんな形で出回り続けるとは、細川さんもお気の毒だね それにしても本当に集合住宅民って学ばないよねえ、だから貧乏人は賃貸アパートしか住めんのよw こんなことする暇があったら爺さんもそろそろケアマネージャーに特養ホーム斡旋して貰いなさい。 |
226115:
匿名さん
[2022-07-03 21:04:38]
|
226116:
匿名さん
[2022-07-03 21:06:38]
|
226117:
匿名さん
[2022-07-03 21:08:42]
|
226118:
匿名さん
[2022-07-03 21:20:26]
|
226119:
匿名さん
[2022-07-03 22:03:22]
5年なんか短い短い。
3億臭なんか元スレから10年以上出没。 |
226120:
匿名さん
[2022-07-03 22:07:29]
|
226121:
匿名さん
[2022-07-03 22:13:16]
|
226122:
匿名さん
[2022-07-03 23:39:20]
当時からネットの拾い物画像貼ってたからね
他人の写真で語る で、たまに自身の貼ると、直管蛍光灯とか期限切れカードとかそんなのばかり |
226123:
匿名さん
[2022-07-03 23:59:47]
はい!
今日のマンション弄りはこれでおしまい。 また明日の朝からマンションマンションしてくださいね笑 |
226124:
匿名さん
[2022-07-04 05:01:40]
拾い画像をあげてえせ富裕を演じ化けの皮をはがれるのは、元スレの3億臭から連綿と続く自称都心マンション住まいの伝統芸。
|
226125:
匿名さん
[2022-07-04 06:22:29]
|
226126:
匿名さん
[2022-07-04 07:42:08]
粘着マンションさんは、携帯繋がらなくて営業大変だね!
|
226127:
匿名さん
[2022-07-04 10:02:45]
3億臭?
ここ10年ほど都心マンションは高騰してますね。当時3億なら現在は5億以上になってるでしょう。郊外の土地や家は横ばい。都心と郊外の差は開くばかりですねえw 5年10年前にマンション買えなかった人は、大いに反省してくださいw |
226128:
マンコミュファンさん
[2022-07-04 10:22:48]
|
226129:
匿名さん
[2022-07-04 11:07:16]
|
226130:
匿名さん
[2022-07-04 11:11:41]
>>226127 匿名さん
何で都心マンションの話を持ち出すの? キミは自宅すら紹介出来ない賃貸アパマンの賃パンジーでしょ(笑) マンションが売りたくて、広告やマンション系サイトの受け売りばかり紹介する業者かよ。 |
226131:
匿名さん
[2022-07-04 11:16:54]
>>226127 匿名さん
頭悪いねえw 投資の基本がまるでわかっていないド素人かw カツカツのマンション民は売ったら住むところ無くなるだろ。結局また買い直すはめになり大幅値上がりした物件掴まされるだけw 俺は15年前に買った投資用のマンション(自分じゃ住む気は全く起きない)をストックしていたからそれを去年売ってン千万儲けて、それを米国株や投信に再投資して、それらも円安差益で更に値上がりしたから笑いが止らないw 元々ある広い土地の戸建に住んでいるからこその余裕だよ。 住むところ無くなるから売れない奴は、これから固定資産税だけ沢山払って最後は大幅下落するのを待つだけ。ご愁傷様。 |
226132:
匿名さん
[2022-07-04 11:29:16]
|
226133:
匿名さん
[2022-07-04 12:16:06]
|
226134:
匿名さん
[2022-07-04 13:22:19]
|
226135:
匿名さん
[2022-07-04 13:28:52]
|
226136:
匿名さん
[2022-07-04 13:35:17]
>実家のボロ戸建(笑)
にパラサイト、寄生してる戸建てさんはスルーw |
226153:
匿名さん
[2022-07-04 16:09:06]
[No.226137~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
226154:
匿名さん
[2022-07-04 16:10:28]
|
226155:
匿名さん
[2022-07-04 16:40:23]
|
226156:
匿名さん
[2022-07-04 17:02:37]
|
226157:
匿名さん
[2022-07-04 17:13:54]
|
226158:
匿名さん
[2022-07-04 17:23:34]
古い画像の使いまわしも集合住宅くんが嚆矢
|
226159:
匿名さん
[2022-07-04 17:35:49]
タンクあり便器とか、ここの戸建て民って建て替えもできない貧乏なのがよく分かったよw
そもそも戸建ては建てたら最後、建具や仕様が陳腐化しても30年も40年も住み続ける。マンションは10年か15年の大規模修繕の少し前などで新築の次マンションに住み替えて最新の快適性を手に入れられる。勿論予算が必要だが、都心好立地マンションなら資産価値も安定。郊外の戸建てなど所有する価値ないから、どうしても一軒家がいいなら借家で十分。 |
226160:
匿名さん
[2022-07-04 17:37:37]
住居以外の立地や車、食事、資産の拾い画像に逃げるのが似非富裕マンション民の常套手法。
|
226161:
匿名さん
[2022-07-04 17:38:42]
郊外でも、駅チカのマンションは人気だそうですよ。所沢の駅横マンションは100㎡以下で億ションだそうで、周辺戸建ての平均価格は5000万ぐらいなのに、クルマを処分して駅近に住み替えるシニア層に大人気で高価格でも即完売したそう。
|
226162:
通りがかりさん
[2022-07-04 17:41:20]
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
226163:
匿名さん
[2022-07-04 18:00:57]
>>226161 匿名さん
所沢駅近なら中古戸建ですら一億超えますよ https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0018678273/ |
226164:
匿名さん
[2022-07-04 18:26:30]
>>226157 匿名さん
戸建派っていうだけで同じ穴の狢だから。 そう思われるのがイヤなら、下品な投稿をしてる戸建さんにキチンとモノを申さないとな。一緒になってマンションへの謂れなき誹謗中傷に加担してると判断されますので。 |
226165:
匿名さん
[2022-07-04 18:36:20]
|
226166:
匿名さん
[2022-07-04 18:47:34]
|
226167:
通りがかりさん
[2022-07-04 19:19:00]
>そもそも非合法に写真を転用。
横ですけど、非合法ってどういう?自分のPCをハッキングとか乗っ取られて、知らない間に画像が抜き取られて勝手に公開されたとか? そうでなく、最初に自らこのスレッドにアップしたのであれば、その画像はクレジット表示もありませんし著作権フリーですから、その後誰がどう使おうと後から口出しできませんよ。アイコラなど、著名人と顔を合成して卑猥な画像に加工とかならまた話は別ですが。 ネットリテラシーといいますが、まず画像アップする前に、ネットに一生残り無知の人達が見れてしまうという先のことまでよく考えて、それでもアップして問題ないと思えない限り、アップなど控えたほうが宜しいですよ。一言ご参考まで。 |
226168:
匿名さん
[2022-07-04 19:23:12]
|
226169:
通りがかりさん
[2022-07-04 19:23:31]
そういう意味で、自宅や家族などプライバシーは想像されるものはNGで、マンションさんのように、どうでもいいレシートや参考広告画像など、公的に広く流通しているもののアップの方が賢明です。決してここは個々人の情報を比較するようなスレ趣旨ではなく、住居形態としての優劣を語るスレですよね。そのあたり誤解なきようご利用くださいね。
|
226170:
通りがかりさん
[2022-07-04 19:26:30]
|
226171:
匿名さん
[2022-07-04 19:29:02]
以下など、マンション派からはまともな意見出てますが。誹謗中傷や悪口しか出てないのは戸建て派ですよ笑
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
226172:
匿名さん
[2022-07-04 19:33:49]
|
226173:
匿名さん
[2022-07-04 19:44:16]
まあまあ、皆さんスイカでも食べてクールダウンして下さいなw
|
226174:
匿名さん
[2022-07-04 19:55:49]
マンションさんはスイカが好きですね
|
226175:
匿名さん
[2022-07-04 19:56:30]
|
226176:
匿名さん
[2022-07-04 20:07:29]
画像検索が趣味のキモいオタクもいますので、マンション派は検索されても問題ない画像アップしてますから、戸建てさんもよく見習ったほうがいいでしょうw
|
226177:
匿名さん
[2022-07-04 20:14:46]
|
226178:
匿名さん
[2022-07-04 20:32:27]
マンション派のあげる画像は使いまわし。
集合住居に誇るものがないから、住居と無関係な昔のレシートや値札の画像を後生大事に再掲。 |
226179:
匿名さん
[2022-07-04 20:45:44]
>>226169 通りがかりさん
そうですよ。けど、ピアノとか、トイレとか身バレするのは絶対乗せられないのに。証拠出せって言うマンションさん。 マンションと違って家の作りやデザイン自体唯一無二なんで、ましてや雑誌にのってたり、珍しいピアノの珍しい色だったりすると分かってしまうから載せられないですよ。 嘘つき呼ばわりされるけど |
226180:
匿名さん
[2022-07-04 21:08:01]
まあ戸建て派も玉石混交で、自宅や実家リビングや家族まで晒すアホもいれば、三浦海岸そばの定食屋の裏庭を自宅の庭だと偽ったり、なんかメンタル異常なネット弁慶の如きアホも散見されます。マンション派はプライバシー晒したりせず総じて賢明な方が大半ですが、ネットリテラシーを尊重し建設的な議論ができるといいのですが。
|
226181:
匿名さん
[2022-07-04 21:35:44]
|
226182:
匿名さん
[2022-07-04 21:42:58]
集合住宅のマンションに住んでいる奴は、血統からして底辺。
そんな奴らがウヨウヨ住んでいる集合住宅には、問題が山積み。皆でデメリットをガンガンあげて、粘着マンションを退治しよう! |
226183:
匿名さん
[2022-07-04 22:18:14]
マンションは組合役員当番、修繕不能、管理費滞納、駐車場や駐輪場の空き待ち、エレベータ待ち、喫煙、騒音、悪臭、ここの粘着のような**の存在・犯罪・犯罪物件発生による風評被害など、日常的にトラブルが起ります。
私の知っているマンションでは、いつもエントランスやコンシェルジュの前に居座り、日がな一日世間話をする迷惑爺が居て、居住者に煙たがられています。 まるでここの粘着サイコパスそっくり。 |
226184:
匿名さん
[2022-07-04 22:49:53]
ここのマンション派は、
最初は他人の家を三億の自宅として写真を晒し(3億臭の語源) その後5億のマンションがあると嘯き、 4億円の人様の預金通帳明細を持ち出したり 軽井沢に千坪別荘があると偽り(軽井沢じゃない別荘写真を持ち出す) 40年前の写真でテーブル自慢したり ダイエーやドンキ、シャトレーゼに行ったことを自慢したり 蛍光灯の反射した下品なワインを見せびらかしたり 麹町のホテルを自分のマンションとして紹介したり ユーチューバーやキャバクラ年ちゃんを彼女と偽り 六本木ヒルズの駐車場を自分の駐車場と偽り 外国のフェラーリの写真を持ち出したり・・・・ きりがないからこの辺で 共通するのは、どれも文章が小学生レベルで趣味が下品なこと。 ほんといい歳こいて何やっているんだろうね だからマンション派はバカにされる |
226185:
匿名さん
[2022-07-05 00:30:57]
|
226186:
匿名さん
[2022-07-05 03:01:35]
ここの戸建派は、完全におちょくられていることがわからんのかね???
|
226187:
匿名さん
[2022-07-05 05:15:19]
マンションは住居のコンプレックスを戸建てを揶揄中傷することで解消。
|
226188:
匿名さん
[2022-07-05 06:42:17]
以下など、マンション派からはまともな意見出てますが。誹謗中傷や悪口しか出てないのは戸建て派のほうですよ
************************* 私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
226189:
匿名さん
[2022-07-05 06:59:10]
国交省による統計は図にある通り、ここ10年でマンション価格は6割以上も上昇しているのに対し、土地や戸建て価格は横ばいです。ここ10年でマンション買った方は正解でしたね。
言い換えれば、10年前にマンション買えた人は、10年経って6割広い戸建てに買い替えることも可能だということです。先見の明のなかった戸建てさんは猛省すべきですね。 |
226190:
匿名さん
[2022-07-05 07:02:52]
こんなスレで自宅やプライベートな画像を晒す愚を犯した戸建さんがマンション派を叩いて必死に挽回しようとするも、どんどん墓穴を掘り続けてるだけですね。
|
226191:
匿名さん
[2022-07-05 07:13:15]
自宅マンションの玄関も貼れないくせに!などとマンション派を煽りまくる当スレの戸建さんですが、自宅やプライベートな画像など匿名スレッドには絶対に貼っちゃダメというのが正解なんだよね笑
一度でも愚行を犯してしまうと基本的に取り返しがつきません。 |
226192:
匿名さん
[2022-07-05 07:18:14]
>>226184 匿名さん
魚も一度釣られた擬似餌はちゃんと覚えてるって言われてますけど、まあ次から次によく覚えてます(釣られてます)ね笑 そうやってネタに過剰反応する戸建を眺めて遊ばれてるだけでは? |
226193:
匿名さん
[2022-07-05 07:23:11]
恵比寿界隈の住民です。
恵比寿~代官山エリアって、住宅地とレストラン、ショップなど商業地とのバランスが良くて住みやすいんですよ。個人的にはASOや蔦屋の周辺、その奥の低層レジデンスの感じなど雰囲気好きです。あと南平台とか三木元総理邸の周辺も雰囲気いいですよね。今は低層のレジデンスが増えてますね。 |
226194:
匿名さん
[2022-07-05 07:26:08]
|
226195:
匿名さん
[2022-07-05 09:25:38]
>>226189 匿名さん
指数の基準になる価格が違うのと、住みたがる人が少ない集合住宅なのにコストプッシュによる価格上昇を有難がるようなもの好きはいない。 購入するなら立地が良くマンションより広くて安い戸建て。 |
226196:
匿名さん
[2022-07-05 09:50:58]
|
226197:
匿名さん
[2022-07-05 10:02:34]
マンションは住居としてのメリットが無いから価格指数の上昇をアピールしたいらしい。
購入するならスレでは逆効果。 |
226198:
匿名さん
[2022-07-05 10:22:31]
不動産は現物資産ですから、資産価値が上がるのは大きなメリットですね。特に都心部マンションは10年前に比べ2倍以上の価格で成約されている物件も多いです。グラフよく理解しましょうね、土地や戸建てはここ10年間横ばいなので資産上昇メリットは一切享受できませんが、住み続けるのだから問題なし、一生郊外で終わる人生で結構でしょう。
|
226199:
匿名さん
[2022-07-05 10:52:34]
都内の中古マンションの売れ残り在庫は年初から増え始めて2万2000件以上。
売買成約件数も前年割れ。 中古マンションの実際の資産価値は不動産業者より金融機関に査定させてみるといい。 |
226200:
匿名さん
[2022-07-05 11:34:48]
>>226198 匿名さん
上司からそう投稿するよう、業務命令されたのですね でも逆効果ですよ。 いくら情弱の田舎者でも消費者はコストプッシュで高くなった物は買いません。 すでに在庫の山ですし金利も上がりますから。 あなた方の業界にとってはこれから冬の時代ですね。(これから暑くなるから丁度良いねw) |
226201:
匿名さん
[2022-07-05 11:37:26]
新築マンションは建設コストの高騰で、価格が上昇しても専有面積は逆に狭くなっている。
価格のほとんどで共用部の高額な建設コストを負担する事になる狭いマンションを購入するより、安くて広い戸建てのほうが予算を有効に使えるし家族も快適に過ごせる。 |
226202:
匿名さん
[2022-07-05 11:52:50]
|
226203:
匿名さん
[2022-07-05 12:19:45]
>>226197 匿名さん
いえいえ だからマンション派は当スレの場合マンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言ってますよ。 高いから良いなどとは一言も言ってないのに、戸建さんが勝手に僻んでるだけです |
226204:
匿名さん
[2022-07-05 12:22:50]
|
226205:
匿名さん
[2022-07-05 12:26:43]
どうせ買わないマンションのことなんか気にしなくてもいい。
戸建派は、快適で広い戸建に住めると主張するのであれば、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建がどこにどんな風に建てられるのかを具体的に説明すべき。 |
226206:
匿名さん
[2022-07-05 12:37:14]
ちなみに、荒川区の新築戸建て2400万だとこんな感じです。近隣の新築マンションは狭いワンルームでも3000万円台~なので、マンション買える予算がなく、3階建てミニ戸で眺望なしセキュリティなし環境は…?でも抵抗ない方には、戸建てがいいでしょう。
|
226207:
匿名さん
[2022-07-05 13:01:26]
|
226208:
匿名さん
[2022-07-05 13:11:23]
マンションさんの嫉妬が酷いな~
悔しいね。集合住宅で妥協した奴は(笑) マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
226209:
匿名さん
[2022-07-05 15:01:09]
23区東側の荒川区は低地だし、大きな河川にも面する水害リスクが高い場所。
戸建て向きの良質な用途地域も少ないから地価は相応に安い。 23区内でも戸建てに住むなら住環境や地盤がいい低層住専地域で、敷地は最低40坪以上必要。 当然予算は4000万以上必要。 |
226210:
匿名さん
[2022-07-05 15:38:42]
東京東部は海抜が低いので、荒川流域の大規模水害リスクに備えるよう行政が注意を促している。
これから戸建てを買う人は、いくら安くても地盤の悪い場所を避けたほうが無難。 地盤の悪い土地を立地がいいと騙るマンションの真似をしてはいけない。 東京・荒川流域の「大規模水害ハザードマップ」が衝撃的だった https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all |
226211:
匿名さん
[2022-07-05 15:49:48]
都内の特に山手線沿線エリアはマンションにしとけば安心だよ。戸建てはミニ戸で周囲は高級なマンションばかりで見下ろされて、戸建ては窓も小さいしきっと息苦しいよ。セキュリティも付帯設備もマンションが圧倒だし、予算が許せば高くてもマンションがオススメ。
|
226212:
匿名さん
[2022-07-05 16:29:06]
|
226213:
匿名さん
[2022-07-05 17:07:23]
|
226214:
匿名さん
[2022-07-05 17:14:14]
|
226215:
匿名さん
[2022-07-05 17:19:59]
マンションさんは都心に近ければどんな場所も立地がいいと盲信。
普通は地盤や住環境が悪い場所は立地が悪いという。 |
226216:
匿名さん
[2022-07-05 17:57:55]
マンションさんは土地勘が無いから、唯一地図だけで立地の良し悪しを騙る。
|
226217:
匿名さん
[2022-07-05 18:00:45]
同じ立地なら絶対戸建て
|
226218:
マンション検討中さん
[2022-07-05 18:13:02]
お家を買えない戸建さんの投稿が今日も続く
|
226219:
匿名さん
[2022-07-05 18:28:43]
お家を買えない?
お家とは言えない、部屋を曲がりしてるだけのバーチャル所有のマンションさんは毎日ネチネチ大変だな~ |
226220:
匿名さん
[2022-07-05 19:28:59]
この20年ずっとマンション勝利なので戸建てが嫉妬で切れるのは仕方ない面もあるのだが
なら、マンションも買えばいいのだよ。 私は戸建ても買った。値上がってはいるがマンションほどではない しかも戸建ては管理費もいらんし、固定資産税やすいし悪くはない |
226221:
匿名さん
[2022-07-05 19:36:07]
>>226220 匿名さん
>この20年ずっとマンション勝利なので なにが勝利か知らんが、マンションを購入して持ち家にしてるような世帯は未だに日本の1割強しかいない。 分譲マンション誕生から60年以上経つのにマンションは人気がない。 |
226222:
匿名さん
[2022-07-05 21:46:53]
マンションなどの集合住宅は賃貸で住む住居。
実際都内のマンションの6割は賃貸物件。 持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 |
226223:
匿名さん
[2022-07-05 23:58:44]
ところが所得水準が国内トップレベルの都心部では、マンションが9割を超えていて、戸建はほんの2、3%しか存在しないという結果になっているんだよね。まさにマンションの独壇場と言える。
|
226224:
匿名さん
[2022-07-06 00:03:07]
都内でも、戸建の持ち家がハッキリとマンションを圧倒しているのは練馬、江戸川、葛飾、足立の4区です。お察しのとおり、23区内での所得水準は最底辺層ですね。
所得が低ければ低いほど戸建の優位性が増していくという関係性が客観的に見て取れますね。 |
226225:
匿名さん
[2022-07-06 04:12:34]
>>226223 匿名さん
戸建て向きの用途地域がない都心3区に住むには集合住宅になる。 どこでも集合住宅は賃貸で住むものという事実がわかる。 戸建ては立地を選ぶので、ビルやマンションが建つような環境が悪い土地には建てない。 |
226226:
匿名さん
[2022-07-06 05:42:03]
マンションさんは土地を買ったことが無いから用地についての知識がない。
|
226227:
匿名さん
[2022-07-06 07:12:44]
>>226220 匿名さん
どこが? 国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。 https://gentosha-go.com/articles/-/43495 |
226228:
匿名さん
[2022-07-06 07:14:42]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。 一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ! マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290... |
226229:
匿名さん
[2022-07-06 07:19:17]
国内でも所得水準がトップレベルの都心エリアにおいて、9割以上がマンションで、戸建は僅か2、3%しかいないというのは事実ですからね。
|
226230:
匿名さん
[2022-07-06 07:57:40]
>>226227 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを気にする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 一方、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えです。 |
226231:
匿名さん
[2022-07-06 08:29:48]
>>226229 匿名さん
都心には戸建て向きの用途地域が皆無だから個人住居は集合住宅になるし、本当に所得が高い人はマンションなんか買わずに賃貸で住む。 |
226232:
匿名さん
[2022-07-06 08:30:53]
マンションだと4,000万以下の予算になるのはここのマンション民
戸建ての予算は4000万以上 |
226233:
匿名さん
[2022-07-06 08:32:05]
|
確かにね。でもそんな埋立地より安い世田谷だの郊外住宅街ってゴミ以下だよなw