住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225365: 匿名さん 
[2022-06-25 10:45:30]
>>225361 匿名さん

国交省のデータを挙げてマンション購入理由の一位が「立地環境の良さ」であることを指摘したのはマンション派の方ですが。
ネットの広告を盲信してるバカは戸建さんだろう、ほんっとバカだな笑
225366: 匿名さん 
[2022-06-25 10:51:08]
国土交通省の調査報告書だと、戸建の選択理由に立地環境の良さを挙げた人は、マンションよりも圧倒的に少ないからねぇ

立地を妥協したか、親から貰った不便な土地に仕方なく建てたっていう人が少なからず居るってことだよね。ここの戸建さんにとっては不都合なデータだな笑
225367: 匿名さん 
[2022-06-25 10:59:33]
>>225358 匿名さん
マンションとの比較なら集合住宅じゃない事が戸建固有のメリットです。
225368: 匿名さん 
[2022-06-25 11:06:45]
このスレの過去レスでも明らかなようにマンションなどの集合住宅には、住居としての優位性がないので抽象的な「立地環境」と答えるしかない。

戸建てにはマンションやビルが建ち並ぶような用途地域や、繁華街・鉄道施設の近くは悪い住環境として忌避されがマンションさんはそんな場所が好みらしい。
225369: 匿名さん 
[2022-06-25 11:08:05]
>>225363 匿名さん

でも立地条件の良い戸建てはどうなるのでしょう?
常に郵送で土地売却して欲しいと送られてます。
少数ではありますが、マンションの条件として立地っていうのはちと違うかな、と言うのが個人的感想です。

強いて言うなら駅直結のマンション条件のみは戸建てにはないですね…

マンションと戸建てを比較する場合、私の条件なら駅直結のマンションのみ対象として認識します。
225370: 匿名さん 
[2022-06-25 11:14:16]
>>225369 匿名さん

↑戸建て派として、マンションに価値を見出すなら、駅直結のマンションは戸建てにはない優位性を感じます。

ですが立地と言うと我が家みたいに良い条件に建つ戸建ても少数ながらそこそこ存在しますので、良い立地でマンションとは言えないでしょう。

駅直結か、駅近の一階スーパーのマンションは個人的には検討条件になります。
225371: 匿名さん 
[2022-06-25 11:15:04]
地価が高いほど戸建はますます高嶺の花になるのだからマンションのメリットとして立地をあげるのは自然。

特に電車痛勤なら駅から徒歩数分というのは重要で、予算が限られている以上、本人の楽をとるか家族の家での快適な生活をとるか天秤にかけるしかない。

通勤で駅使わないなら15-20分程度の徒歩圏でも全く困らないし、むしろそのほうが静かで快適。
225372: 匿名さん 
[2022-06-25 11:23:41]
>>225363 匿名さん

マンションに住むのは否定派しないよ。都心でも格安に手に入るのは大きなメリットだからね。

でも利便性というのはマスコミの作ったイメージであくまでも相対的な話。
都心の利便性が良いと考える人は、通学など家族の事情を気にしない都心勤めの単身か夫婦、
もしくは、車はないけど里帰りが頻繁な地方出身者の都合に過ぎない。
私のように丸の内に数十年通う人間でも、1馬力でもパワーカップル以上の年収がある世帯や、
子供のいる普通の家庭なら、都心など却って不便(家族から総スカン)。
第一サラリーマンの誰もが都心勤務とは限らない。うちの会社は従業員が万単位で私は本社勤めだけど、全国いつどこでも仕事ができる。取引先ともTeamsでの会議が増え(Zoomは金のない中小企業向け)本社に行く機会も少ない。

立地も同じ。駅近はゴチャゴチャして治安が悪いのでパスという人は多い。
コンビニやマンションがあると町の風格が下がり大迷惑と感じる世帯は富裕世帯に非常に多く、
彼らは敢えて駅から離れた閑静な住宅街を選ぶ。(富裕層の住所見れば一目瞭然)

言いたいのは、立地や利便性の解釈はそれぞれの立場で正反対になるということ。
マンションの立地や利便性がいいと主張する人は大概お上りさん。子供もできないような
一部特殊な世帯に迎合したマスコミの基準に過ぎないということ。
因みに今の新築マンションは、地方出身者の立場からみても、私の住んでいる町より
立地も利便性も悪いところが大半だね。
225373: 匿名さん 
[2022-06-25 11:39:28]
今都心勤め都心賃貸住まいで、キャッキャッ喜んでいる粘着さんも
いつまでも仕事があると思ってはいけない
こうしている間にも時間は経つし、定年や病気でいずれは仕事を止めざるを得なくなる
粘着さんもマジで孤独死しないよう気をつけないと。その前に賃貸だと追い出されるけどね
地方に残した親の面倒を考えると、家を買う金がないなら早めに故郷に帰って老々介護したほうが後悔しないよ 
あ、もう自分が介護される側でしたかw
225374: 匿名さん 
[2022-06-25 12:10:23]
このスレは戸建てとマンションどちらが良いかではなく、どちらを購入するかです。
マンションは、購入すると区分所有と共用部に起因する様々なデメリットを背負いこむ住居なので、賃貸で住む方がいい。
購入するなら戸建て。
225375: 匿名さん 
[2022-06-25 12:14:08]
>>225363 匿名さん
人によって立地と利便性なんて変わる。
不動産業者だけだよ、立地や利便性なんてマンションを勧めるの(笑)
225376: 匿名さん 
[2022-06-25 12:20:06]
マンションだと住民同士の諍いが絶えない。
集合住宅の特性だよ、一戸建てじゃ考えられない。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225377: 匿名さん 
[2022-06-25 12:46:23]
マンションは賃貸が多いから、22万レスを超えてもランニングコストや強制加入の管理組合を理解できない。
225378: 匿名さん 
[2022-06-25 13:03:19]
>>225372 匿名さん

ながーーい。
簡潔にどーぞ。
225379: 匿名さん 
[2022-06-25 13:03:58]
>>225368 匿名さん

立地環境の良さだとマンションには敵わないから悔しいのは分かるけど、国土交通省の調査報告書を引き合いに出しておきながら、分譲マンションが選ばれた理由の一位をわざと隠蔽して、印象操作するというのはいかがなものかと。

誤りは誤りとしてきちんと認めなさい。
225380: 匿名さん 
[2022-06-25 13:10:03]
>>225375 匿名さん

マンション購入者が「立地環境の良さ」を購入理由の第一位に挙げた、という調査結果を素直に受け止めましょう。

外野の戸建風情がクレームを言っても調査結果には一切関係ないですし。
225381: 匿名さん 
[2022-06-25 13:12:07]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
225382: 匿名さん 
[2022-06-25 13:13:36]
>>225378 匿名さん

ワシのことをもっと敬え
225383: 匿名さん 
[2022-06-25 13:16:47]
>>225377 匿名さん

戸建はオツムが固いから22万レスを超えてもマンション民がランニングコストや管理組合を理解していることを理解できない。
225384: 匿名さん 
[2022-06-25 13:17:30]
>>225382 匿名さん

分かりやすい笑
225385: 匿名さん 
[2022-06-25 13:23:27]
じゃあ何か?
マンションは立地と利便性のために、妥協した住宅っ事か(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225386: 匿名さん 
[2022-06-25 13:24:29]
23区内の持ち家率は4割位でどのエリアもそれほど変わらないのだが、所得水準の高い都心エリアはマンション民が9割超でマンションの独壇場なのに対し、所得水準が最下層の足立、葛飾、江戸川、練馬の4区では戸建の持ち家がマンションを圧倒しています。
23区内の持ち家率は4割位でどのエリアも...
225387: 匿名さん 
[2022-06-25 13:26:56]
>>225385 匿名さん

立地と利便性を優先したい人はマンション、立地と利便性を妥協してもいい人は戸建て。

かんたんです笑
225388: 匿名さん 
[2022-06-25 13:28:11]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。
理事会の輪番制なんて仕事より面倒な集まり、ホント勘弁。

マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
225389: 匿名さん 
[2022-06-25 13:29:16]
>>225387 匿名さん
じゃあなんでマンション購入者ばかり後悔してるんだ?
同じ立地なら一戸建てが良かったんだよな(笑)
225390: 匿名さん 
[2022-06-25 13:29:54]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
225391: 匿名さん 
[2022-06-25 13:31:24]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
誰もが集合住宅のマンションだと我慢してるんだよ(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
225392: 匿名さん 
[2022-06-25 13:34:07]
>>225390 匿名さん

>分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけ

え?マンションのトップは「立地環境が良かったから」ですけど。
なんで嘘つくの?
え?マンションのトップは「立地環境が良か...
225393: 匿名さん 
[2022-06-25 13:35:41]
>>225387 匿名さん

立地の良い戸建てが一番人気♪
225394: 匿名さん 
[2022-06-25 13:36:21]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
225395: 匿名さん 
[2022-06-25 13:38:10]
>>225392 匿名さん

だった7%違いでいつまでも噛み付く強粘着。

見てるデータが違っていたのに、そんなしつこいと周りから疎まれるよ!
225396: 匿名さん 
[2022-06-25 13:39:50]
>>225393 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、戸建を選んだ理由に「立地環境の良さ」を挙げた人はマンションより遥かに少ないです。
つまり戸建は立地を妥協してもよい、または親から引き継いだ不便な土地に仕方なく建てた、という人が一定数いらっしゃるということですね。
225397: 匿名さん 
[2022-06-25 13:40:44]
>>225386 匿名さん
これがマンションさんの拠り所か。
これにより23区における戸建ての希少価値は明白。
同じ立地なら戸建て派かほとんど
225398: 匿名さん 
[2022-06-25 13:41:38]
>>225395 匿名さん

国土交通省の調査報告書を引き合いに出しておきながら、マンション購入理由の第一位を見てないってどういうこと?
わざと見逃したんでしょ?笑
225399: 匿名さん 
[2022-06-25 13:42:13]
>>225369 匿名さん

私は車を使う主義(電車は三密乗合だからパス)だし駅前は買物不便なので駅直結は却って迷惑です
今時毎日一分一秒惜しんで出かけるのは殺人的多忙な人位。完全に時代に逆行しています
225400: 匿名さん 
[2022-06-25 13:43:27]
>>225396 匿名さん
それがどうしたの?
だとしても立地の良い戸建てが最高♪と言う事実は変わらないですが…


225401: 匿名さん 
[2022-06-25 13:46:12]
>>225397 匿名さん

だからさぁ
ちょっとしかないから希少価値が高いとか言っちゃうと、ど田舎のマンションとかもっと少ないからね笑
自分がどんだけ頓珍漢なこと言ってるのか、少しは考えてから投稿しましょう笑
225402: 匿名さん 
[2022-06-25 13:49:29]
>>225400 匿名さん

数多の戸建民は立地が良いと思える物件を買えてないってことなんだけど、、、
225403: 匿名さん 
[2022-06-25 13:50:18]
>>225393 匿名さん

湾岸なんか、立地も利便性も悪いマンションがウジャウジャあるよ
今まで住んでいた田舎に比べりゃ首都圏ならどこでもいいということだよw
下に降りたり、車出すのに5分10分かかっても、利便性がいいと勘違いしているしね
近郊出身者の場合、消去法で他のメリットが余りにもなさすぎるから消去法で選んだということだね。
225404: 匿名さん 
[2022-06-25 13:50:25]
あと、マンションは家の中ごちゃついても立地!って人がおおいのかも。
うちの隣のマンションのバルコニー、8000万~1.6000万の層のマンションなのにバルコニーの洗濯物わんさか干してて汚い。
きっと部屋の美観とかどうでもいいのかなぁって思う。
屋上付き。もしくはベランダの広い戸建ては洗濯物2段にする必要もなく、こんな日はすぐ乾くし部屋も広くて明るくて綺麗。暮らしという意味で豊か。
これは絶対。
高いお金払ってあの暮らしかぁと思う…
225405: 匿名さん 
[2022-06-25 13:52:41]
つまり、多くの戸建さんは立地のよい戸建が最高♪と心の中では思いながらも、実際にはそのような戸建に住めてないから、統計調査をしたときに「立地環境が良いから」という理由をマンション民ほどには挙げなかったということではないのかな?
225406: 匿名さん 
[2022-06-25 13:54:59]
>>225404 匿名さん

このように、人さまのおうちを見てネチネチとイチャモンを付けるような人にはなりたくないものですね。
自分が惨めにならないのだろうか。
225407: 匿名さん 
[2022-06-25 13:56:46]
>>225401 匿名さん
あなたの方が頓珍漢。
ど田舎のマンションを誰が欲しがるの?
希少価値の高い立地の良い戸建ては毎週土地売却の郵便が来ていつでも売れるし、需要があるって事。
同じ立地なら戸建てってのもそう言う訳だし土地のある戸建ての方に価値を感じる
225408: 匿名さん 
[2022-06-25 14:03:27]
>>225406 匿名さん
美観が…見てて汚いの。
ネチネチって言うか、洗濯物2段に干して溜め込み方も半端なく。うわぁって思う。
うちは洗濯物部屋あるし、外観上に洗濯物など置かないからね。
見えてくる景色が(生活が)汚くてガッカリですわ。

他の景色は綺麗なのにふと目を落とすと安い生活を垣間見ることになるのはね。
確かに失礼な意見ではあるけど、そんな値段払ってマンション買ってもあの暮らしか。とは思う。
どうせなら羨ましい暮らしを見たい
225409: 匿名さん 
[2022-06-25 14:06:55]
>>225401 匿名さん

バカなの? 

希少価値と、只のマイナーなのとは全然意味合いが違う。
田舎のマンションは幾らでも作れるけど、全く売れないから増やさないだけ
それを希少価値とも只の希少とも言わず、マイナーなだけ。

一方、都心の戸建が少ないのは物理的に土地がなく、売りたくてもモノがないから。
あれば当然希少「価値」があるからすぐ売れる。だから希少。

つまり、マイナーには侮蔑的な意味があるが希少には貴重や羨望の意味が込められている。
ホント集合住宅の田舎民はボキャブラリも少ないし国語力なさ過ぎ。
万事この調子だから、一生賃パン君なんだよな(笑)
あなたは恥かくだけだから、投稿しないほうがいいw
225410: 匿名さん 
[2022-06-25 14:11:47]
マンションは集合住宅自体の居住性がよくないから、抽象的な「立地の良さ」を購入理由として後付けしてるだけ。
戸建てのように住居自体の良さを購入理由にあげられないのがマンション。
225411: 匿名さん 
[2022-06-25 14:14:21]
>>225402 匿名さん
はいだから?
希少価値の高い立地にある戸建ての価値の高さがわかりますね。
225412: 匿名さん 
[2022-06-25 14:20:32]
マンションって立地が良い割に通勤時間は長いの?笑
マンションって立地が良い割に通勤時間は長...
225413: 匿名さん 
[2022-06-25 14:21:31]
集合住宅のマンションなんかさ、立地が良いとかいったところで、ホームレスなんかが駅や繁華街を立地が良いと言ってレベルなんだよ(笑)
戸建てさんからは軽蔑されてる。
225414: 匿名さん 
[2022-06-25 14:49:58]
>>225404 匿名さん

うちの近所に知人の住んでいる高級低層マンションがあるけど、
アルコーブに子供自転車が何台も停まっているわ、バルコニーに洗濯物吊るしているわ
(どちらも共用部分だから本当は私物を置けない)かなり貧乏臭い。
しかも玄関幅なんか我家の1/3にも満たないし部屋もうちより大分狭い。。
車は立体車庫で出入れにその都度1~3分かかる。先行者があるとその倍。
住宅街にあるけtあど駅からは13分かかるし、ゲスト用駐車場もない。
共用部の石張りや大木のある植栽や中庭がかろうじて面目を保っている他はなんだか住みづらそう。
路線価で坪2百万程度なのに、これで億ション(最上階は3億)なんだから、残念という他ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる