住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225331: 匿名さん 
[2022-06-24 18:21:12]
>>225323 匿名さん

一般的なマンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの予算じゃあどうせ中古しか見つからないからパス。
買わないマンションのメリットなどいちいち書く必要性がない、という判断をしている。
買わないくせにマンションのデメリットガーといつまでも執着する意味がわからない。
225332: 匿名さん 
[2022-06-24 18:25:41]
>>225326 匿名さん

相応の年収っていくら?
都内の坪150万の土地を40坪買って大手HMの注文住宅建てたら8,000万を軽く超えますやん。マンションだと4,000万以下の予算になるようなここの戸建てには無理な設定ですね。もう少しまともなアドバイスをしてあげてください。
225333: 匿名さん 
[2022-06-24 18:27:23]
>225327
>225328
>225329

そういうふざけた投稿って、戸建派の品位を下げますから、やめましょう。

225334: 匿名さん 
[2022-06-24 18:49:10]
>>225333 匿名さん

別にいいんじゃない?
225335: 匿名さん 
[2022-06-24 19:20:26]
>>225330 匿名さん

どこに住みたいの?
家族は何人?
勤務地はどこ?
車は使うの?
趣味は何?
まずはそこがわからないと何とも答えようがない。
225336: 匿名さん 
[2022-06-24 19:21:47]
>>225333 匿名さん

君は新参者かな?
何を今更(笑)
225337: 匿名さん 
[2022-06-24 19:47:30]
そうそう、マンションさんの品位なんて人間外でしょ?
225338: 匿名さん 
[2022-06-24 19:49:09]
>>225333 匿名さん

マンション住民同士の諍いは酷いもんだよ(笑)
これが集合住宅のマンション。一度見てみたら?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225339: 匿名さん 
[2022-06-24 19:56:17]
ファミリー世帯にマンションは厳しいね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8d52b7572b6ff25ecd5e32d6dc37101d42...
225340: 匿名さん 
[2022-06-24 20:24:20]
粘着マンは単身者だから、狭い方が幸せなのかもね♪
225341: 匿名さん 
[2022-06-24 20:52:39]
>>225332 匿名さん
ここのマンションさんよりお安い1億円以下で建てられる。
マンション派も嫌いな4000万以下のマンションは、レスのために踏まえる対象でしかない。
戸建ては自分の属性に応じた予算で、住みたい場所の土地を購入して気に入った間取りと仕様の家を建てる。
225342: 匿名さん 
[2022-06-24 21:24:37]
止むを得ずマンションに住むなら購入せずに賃貸で住んだほうがいい。
これはマンションさんも認めるでしょう。
225343: マンション検討中さん 
[2022-06-24 22:01:45]
ほとんどのマンションは積立金不足で将来に不安が残ることと、震度?以上の地震で損傷する可能性があるので長く住む目的で買うのはリスクが高いですね。
225344: 匿名さん 
[2022-06-24 22:08:09]
>>225341 匿名さん

無理しなくてもいいんですよw

粘着マンションさんも人一倍負けん気だけは強いのは分かりました。
でも、億ションもっていると豪語する割に、何度聞いてもチンケなレシートとか悪趣味な酒や使いまわしn広告写真以外、何一つ出てきませんね
自分は東大だの海外留学だの豪語する割には具体的な話を振ればダンマリw
バブルの頃の都心の地理やお店の話を振っても、乗ってこないし(要はご存知ない)

正直に白状したら気が楽になりますよ。
そうしたら何でも東京のことを(山手線の中でも内側でも)教えてあげますよw
225345: 匿名さん 
[2022-06-24 23:23:32]
>>225344

手癖が悪いことでも有名
ネットからの拾い物写真を、あたかも今撮ったかのように投稿するがいつも古い写真

そういえば、連日レシート投稿してたのに、台風で止まると投稿が途切れたりしてた
郊外通勤だからですね。
225346: 匿名さん 
[2022-06-25 00:14:49]
ここの戸建さん
日常のストレスがパンパンに溜まってるんですねww
少しは肩の力を抜いていきましょうねwww
225347: 匿名さん 
[2022-06-25 04:22:58]
購入するなら戸建てということでよろしい。
225348: 匿名さん 
[2022-06-25 06:03:24]
マンションに住むなら買わないで賃貸にしたほうが、分譲マンションの面倒な組合活動の強制や共用部のランニングコストなど気にしないですむ。
マンションは戸建てと異なり、分譲より賃貸のほうが多い事が居住者の志向を表している。
都市の高額な土地が買えない人はマンションを買うらしいが、区分所有のひと区画を買いたがる人の気持ちは永遠の謎。
225349: 匿名さん 
[2022-06-25 06:08:51]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225350: 匿名さん 
[2022-06-25 06:41:27]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
225351: 匿名さん 
[2022-06-25 06:43:25]
集合住宅なんて、どんな価格帯でもマンションはパス。
金があるなら高台で利便性の高い立地条件の良い場所に一戸建て。
無いなら賃貸アパマンだよ(笑)
225352: 匿名さん 
[2022-06-25 09:19:14]
毎週土地求むがきます。
毎週土地求むがきます。
225353: 匿名さん 
[2022-06-25 09:34:27]
>>225352 匿名さん

チラシが入るからマンション派なの?
相変わらず意味不明な投稿ですね
225354: 匿名さん 
[2022-06-25 09:40:29]
>>225350 匿名さん

>分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけ

え?マンションのトップは「立地環境が良かったから」ですけど。
なんで嘘つくの?
え?マンションのトップは「立地環境が良か...
225355: 匿名さん 
[2022-06-25 09:54:47]
マンションさんが常々言ってるように、マンションのメリットは立地と利便性なんだから、マンション選択理由の一位に挙がるのは当然のことだよね。
ここの戸建は意図的に隠匿したんだろうね、これは屑だと言われても仕方ないよ。データも読めないバカなのかも知れないが。
225356: 匿名さん 
[2022-06-25 10:00:53]
因みに件の住宅動向調査によると、分譲戸建と注文住宅の選択理由で「立地環境が良かったから」を挙げた戸建民はマンションよりも圧倒的に少ないです。
やはり戸建の場合は、立地を妥協して購入したか、親から引き継いだ不便な土地に仕方なく注文住宅を建てたという人が一定数いらっしゃるということでしょう。

立地環境を優先するならマンション!
ですね笑
225357: 匿名さん 
[2022-06-25 10:12:34]
>>225354 匿名さん

国の調査では嘘ではないですよ
国の調査では嘘ではないですよ
225358: 匿名さん 
[2022-06-25 10:24:54]
そろそろ戸建て特有のメリットがでてきてもよい頃なのだが、でてきませんなぁぁ。実はそんなもん無いのかな…。
225359: 匿名さん 
[2022-06-25 10:32:36]
>>225353 匿名さん

いえ、戸建てにしか土地求むは来ません。
マンションに土地求むしても意味ないので。
毎週三◎やら住○から郵送で送られてきます。
土地は出回らないので購入希望者は後を立たないようです。
とにかく土地がある戸建ては需要かあると言いたかったのです…
225360: 匿名さん 
[2022-06-25 10:37:39]
>>225357 匿名さん

ちゃんと基の調査報告書を確認したの?
ネットの記事を見て盲信しちゃうタイプの人かな?笑
225361: 匿名さん 
[2022-06-25 10:37:50]
>>225354 匿名さん

国交省の調査と民間マンション会社の調査の差だろ?
マンション派は間抜けだな~(笑)
だからマンション広告や港区云々と騙されるんだよ!
225362: 匿名さん 
[2022-06-25 10:39:48]
>>225359 匿名さん

土地なんて郊外のクソ立地で妥協すれば、掃いて捨てるほどあるだろ。
225363: 匿名さん 
[2022-06-25 10:42:29]
マンションのメリットは立地と利便性なんだから、マンション購入理由の一位に立地環境の良さが挙がるのは当然のことですよね。

マンションのデメリット「しか」見ない戸建さんだとそんな当たり前のことに気付かないのかも知れないね。
225364: 匿名さん 
[2022-06-25 10:43:50]
>>225353 匿名さん

チラシをよく見なよ。皆土地か戸建希望と書いてあるよw
225365: 匿名さん 
[2022-06-25 10:45:30]
>>225361 匿名さん

国交省のデータを挙げてマンション購入理由の一位が「立地環境の良さ」であることを指摘したのはマンション派の方ですが。
ネットの広告を盲信してるバカは戸建さんだろう、ほんっとバカだな笑
225366: 匿名さん 
[2022-06-25 10:51:08]
国土交通省の調査報告書だと、戸建の選択理由に立地環境の良さを挙げた人は、マンションよりも圧倒的に少ないからねぇ

立地を妥協したか、親から貰った不便な土地に仕方なく建てたっていう人が少なからず居るってことだよね。ここの戸建さんにとっては不都合なデータだな笑
225367: 匿名さん 
[2022-06-25 10:59:33]
>>225358 匿名さん
マンションとの比較なら集合住宅じゃない事が戸建固有のメリットです。
225368: 匿名さん 
[2022-06-25 11:06:45]
このスレの過去レスでも明らかなようにマンションなどの集合住宅には、住居としての優位性がないので抽象的な「立地環境」と答えるしかない。

戸建てにはマンションやビルが建ち並ぶような用途地域や、繁華街・鉄道施設の近くは悪い住環境として忌避されがマンションさんはそんな場所が好みらしい。
225369: 匿名さん 
[2022-06-25 11:08:05]
>>225363 匿名さん

でも立地条件の良い戸建てはどうなるのでしょう?
常に郵送で土地売却して欲しいと送られてます。
少数ではありますが、マンションの条件として立地っていうのはちと違うかな、と言うのが個人的感想です。

強いて言うなら駅直結のマンション条件のみは戸建てにはないですね…

マンションと戸建てを比較する場合、私の条件なら駅直結のマンションのみ対象として認識します。
225370: 匿名さん 
[2022-06-25 11:14:16]
>>225369 匿名さん

↑戸建て派として、マンションに価値を見出すなら、駅直結のマンションは戸建てにはない優位性を感じます。

ですが立地と言うと我が家みたいに良い条件に建つ戸建ても少数ながらそこそこ存在しますので、良い立地でマンションとは言えないでしょう。

駅直結か、駅近の一階スーパーのマンションは個人的には検討条件になります。
225371: 匿名さん 
[2022-06-25 11:15:04]
地価が高いほど戸建はますます高嶺の花になるのだからマンションのメリットとして立地をあげるのは自然。

特に電車痛勤なら駅から徒歩数分というのは重要で、予算が限られている以上、本人の楽をとるか家族の家での快適な生活をとるか天秤にかけるしかない。

通勤で駅使わないなら15-20分程度の徒歩圏でも全く困らないし、むしろそのほうが静かで快適。
225372: 匿名さん 
[2022-06-25 11:23:41]
>>225363 匿名さん

マンションに住むのは否定派しないよ。都心でも格安に手に入るのは大きなメリットだからね。

でも利便性というのはマスコミの作ったイメージであくまでも相対的な話。
都心の利便性が良いと考える人は、通学など家族の事情を気にしない都心勤めの単身か夫婦、
もしくは、車はないけど里帰りが頻繁な地方出身者の都合に過ぎない。
私のように丸の内に数十年通う人間でも、1馬力でもパワーカップル以上の年収がある世帯や、
子供のいる普通の家庭なら、都心など却って不便(家族から総スカン)。
第一サラリーマンの誰もが都心勤務とは限らない。うちの会社は従業員が万単位で私は本社勤めだけど、全国いつどこでも仕事ができる。取引先ともTeamsでの会議が増え(Zoomは金のない中小企業向け)本社に行く機会も少ない。

立地も同じ。駅近はゴチャゴチャして治安が悪いのでパスという人は多い。
コンビニやマンションがあると町の風格が下がり大迷惑と感じる世帯は富裕世帯に非常に多く、
彼らは敢えて駅から離れた閑静な住宅街を選ぶ。(富裕層の住所見れば一目瞭然)

言いたいのは、立地や利便性の解釈はそれぞれの立場で正反対になるということ。
マンションの立地や利便性がいいと主張する人は大概お上りさん。子供もできないような
一部特殊な世帯に迎合したマスコミの基準に過ぎないということ。
因みに今の新築マンションは、地方出身者の立場からみても、私の住んでいる町より
立地も利便性も悪いところが大半だね。
225373: 匿名さん 
[2022-06-25 11:39:28]
今都心勤め都心賃貸住まいで、キャッキャッ喜んでいる粘着さんも
いつまでも仕事があると思ってはいけない
こうしている間にも時間は経つし、定年や病気でいずれは仕事を止めざるを得なくなる
粘着さんもマジで孤独死しないよう気をつけないと。その前に賃貸だと追い出されるけどね
地方に残した親の面倒を考えると、家を買う金がないなら早めに故郷に帰って老々介護したほうが後悔しないよ 
あ、もう自分が介護される側でしたかw
225374: 匿名さん 
[2022-06-25 12:10:23]
このスレは戸建てとマンションどちらが良いかではなく、どちらを購入するかです。
マンションは、購入すると区分所有と共用部に起因する様々なデメリットを背負いこむ住居なので、賃貸で住む方がいい。
購入するなら戸建て。
225375: 匿名さん 
[2022-06-25 12:14:08]
>>225363 匿名さん
人によって立地と利便性なんて変わる。
不動産業者だけだよ、立地や利便性なんてマンションを勧めるの(笑)
225376: 匿名さん 
[2022-06-25 12:20:06]
マンションだと住民同士の諍いが絶えない。
集合住宅の特性だよ、一戸建てじゃ考えられない。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225377: 匿名さん 
[2022-06-25 12:46:23]
マンションは賃貸が多いから、22万レスを超えてもランニングコストや強制加入の管理組合を理解できない。
225378: 匿名さん 
[2022-06-25 13:03:19]
>>225372 匿名さん

ながーーい。
簡潔にどーぞ。
225379: 匿名さん 
[2022-06-25 13:03:58]
>>225368 匿名さん

立地環境の良さだとマンションには敵わないから悔しいのは分かるけど、国土交通省の調査報告書を引き合いに出しておきながら、分譲マンションが選ばれた理由の一位をわざと隠蔽して、印象操作するというのはいかがなものかと。

誤りは誤りとしてきちんと認めなさい。
225380: 匿名さん 
[2022-06-25 13:10:03]
>>225375 匿名さん

マンション購入者が「立地環境の良さ」を購入理由の第一位に挙げた、という調査結果を素直に受け止めましょう。

外野の戸建風情がクレームを言っても調査結果には一切関係ないですし。
225381: 匿名さん 
[2022-06-25 13:12:07]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
225382: 匿名さん 
[2022-06-25 13:13:36]
>>225378 匿名さん

ワシのことをもっと敬え
225383: 匿名さん 
[2022-06-25 13:16:47]
>>225377 匿名さん

戸建はオツムが固いから22万レスを超えてもマンション民がランニングコストや管理組合を理解していることを理解できない。
225384: 匿名さん 
[2022-06-25 13:17:30]
>>225382 匿名さん

分かりやすい笑
225385: 匿名さん 
[2022-06-25 13:23:27]
じゃあ何か?
マンションは立地と利便性のために、妥協した住宅っ事か(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225386: 匿名さん 
[2022-06-25 13:24:29]
23区内の持ち家率は4割位でどのエリアもそれほど変わらないのだが、所得水準の高い都心エリアはマンション民が9割超でマンションの独壇場なのに対し、所得水準が最下層の足立、葛飾、江戸川、練馬の4区では戸建の持ち家がマンションを圧倒しています。
23区内の持ち家率は4割位でどのエリアも...
225387: 匿名さん 
[2022-06-25 13:26:56]
>>225385 匿名さん

立地と利便性を優先したい人はマンション、立地と利便性を妥協してもいい人は戸建て。

かんたんです笑
225388: 匿名さん 
[2022-06-25 13:28:11]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。
理事会の輪番制なんて仕事より面倒な集まり、ホント勘弁。

マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。

https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
225389: 匿名さん 
[2022-06-25 13:29:16]
>>225387 匿名さん
じゃあなんでマンション購入者ばかり後悔してるんだ?
同じ立地なら一戸建てが良かったんだよな(笑)
225390: 匿名さん 
[2022-06-25 13:29:54]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
225391: 匿名さん 
[2022-06-25 13:31:24]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
誰もが集合住宅のマンションだと我慢してるんだよ(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
225392: 匿名さん 
[2022-06-25 13:34:07]
>>225390 匿名さん

>分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけ

え?マンションのトップは「立地環境が良かったから」ですけど。
なんで嘘つくの?
え?マンションのトップは「立地環境が良か...
225393: 匿名さん 
[2022-06-25 13:35:41]
>>225387 匿名さん

立地の良い戸建てが一番人気♪
225394: 匿名さん 
[2022-06-25 13:36:21]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
225395: 匿名さん 
[2022-06-25 13:38:10]
>>225392 匿名さん

だった7%違いでいつまでも噛み付く強粘着。

見てるデータが違っていたのに、そんなしつこいと周りから疎まれるよ!
225396: 匿名さん 
[2022-06-25 13:39:50]
>>225393 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、戸建を選んだ理由に「立地環境の良さ」を挙げた人はマンションより遥かに少ないです。
つまり戸建は立地を妥協してもよい、または親から引き継いだ不便な土地に仕方なく建てた、という人が一定数いらっしゃるということですね。
225397: 匿名さん 
[2022-06-25 13:40:44]
>>225386 匿名さん
これがマンションさんの拠り所か。
これにより23区における戸建ての希少価値は明白。
同じ立地なら戸建て派かほとんど
225398: 匿名さん 
[2022-06-25 13:41:38]
>>225395 匿名さん

国土交通省の調査報告書を引き合いに出しておきながら、マンション購入理由の第一位を見てないってどういうこと?
わざと見逃したんでしょ?笑
225399: 匿名さん 
[2022-06-25 13:42:13]
>>225369 匿名さん

私は車を使う主義(電車は三密乗合だからパス)だし駅前は買物不便なので駅直結は却って迷惑です
今時毎日一分一秒惜しんで出かけるのは殺人的多忙な人位。完全に時代に逆行しています
225400: 匿名さん 
[2022-06-25 13:43:27]
>>225396 匿名さん
それがどうしたの?
だとしても立地の良い戸建てが最高♪と言う事実は変わらないですが…


225401: 匿名さん 
[2022-06-25 13:46:12]
>>225397 匿名さん

だからさぁ
ちょっとしかないから希少価値が高いとか言っちゃうと、ど田舎のマンションとかもっと少ないからね笑
自分がどんだけ頓珍漢なこと言ってるのか、少しは考えてから投稿しましょう笑
225402: 匿名さん 
[2022-06-25 13:49:29]
>>225400 匿名さん

数多の戸建民は立地が良いと思える物件を買えてないってことなんだけど、、、
225403: 匿名さん 
[2022-06-25 13:50:18]
>>225393 匿名さん

湾岸なんか、立地も利便性も悪いマンションがウジャウジャあるよ
今まで住んでいた田舎に比べりゃ首都圏ならどこでもいいということだよw
下に降りたり、車出すのに5分10分かかっても、利便性がいいと勘違いしているしね
近郊出身者の場合、消去法で他のメリットが余りにもなさすぎるから消去法で選んだということだね。
225404: 匿名さん 
[2022-06-25 13:50:25]
あと、マンションは家の中ごちゃついても立地!って人がおおいのかも。
うちの隣のマンションのバルコニー、8000万~1.6000万の層のマンションなのにバルコニーの洗濯物わんさか干してて汚い。
きっと部屋の美観とかどうでもいいのかなぁって思う。
屋上付き。もしくはベランダの広い戸建ては洗濯物2段にする必要もなく、こんな日はすぐ乾くし部屋も広くて明るくて綺麗。暮らしという意味で豊か。
これは絶対。
高いお金払ってあの暮らしかぁと思う…
225405: 匿名さん 
[2022-06-25 13:52:41]
つまり、多くの戸建さんは立地のよい戸建が最高♪と心の中では思いながらも、実際にはそのような戸建に住めてないから、統計調査をしたときに「立地環境が良いから」という理由をマンション民ほどには挙げなかったということではないのかな?
225406: 匿名さん 
[2022-06-25 13:54:59]
>>225404 匿名さん

このように、人さまのおうちを見てネチネチとイチャモンを付けるような人にはなりたくないものですね。
自分が惨めにならないのだろうか。
225407: 匿名さん 
[2022-06-25 13:56:46]
>>225401 匿名さん
あなたの方が頓珍漢。
ど田舎のマンションを誰が欲しがるの?
希少価値の高い立地の良い戸建ては毎週土地売却の郵便が来ていつでも売れるし、需要があるって事。
同じ立地なら戸建てってのもそう言う訳だし土地のある戸建ての方に価値を感じる
225408: 匿名さん 
[2022-06-25 14:03:27]
>>225406 匿名さん
美観が…見てて汚いの。
ネチネチって言うか、洗濯物2段に干して溜め込み方も半端なく。うわぁって思う。
うちは洗濯物部屋あるし、外観上に洗濯物など置かないからね。
見えてくる景色が(生活が)汚くてガッカリですわ。

他の景色は綺麗なのにふと目を落とすと安い生活を垣間見ることになるのはね。
確かに失礼な意見ではあるけど、そんな値段払ってマンション買ってもあの暮らしか。とは思う。
どうせなら羨ましい暮らしを見たい
225409: 匿名さん 
[2022-06-25 14:06:55]
>>225401 匿名さん

バカなの? 

希少価値と、只のマイナーなのとは全然意味合いが違う。
田舎のマンションは幾らでも作れるけど、全く売れないから増やさないだけ
それを希少価値とも只の希少とも言わず、マイナーなだけ。

一方、都心の戸建が少ないのは物理的に土地がなく、売りたくてもモノがないから。
あれば当然希少「価値」があるからすぐ売れる。だから希少。

つまり、マイナーには侮蔑的な意味があるが希少には貴重や羨望の意味が込められている。
ホント集合住宅の田舎民はボキャブラリも少ないし国語力なさ過ぎ。
万事この調子だから、一生賃パン君なんだよな(笑)
あなたは恥かくだけだから、投稿しないほうがいいw
225410: 匿名さん 
[2022-06-25 14:11:47]
マンションは集合住宅自体の居住性がよくないから、抽象的な「立地の良さ」を購入理由として後付けしてるだけ。
戸建てのように住居自体の良さを購入理由にあげられないのがマンション。
225411: 匿名さん 
[2022-06-25 14:14:21]
>>225402 匿名さん
はいだから?
希少価値の高い立地にある戸建ての価値の高さがわかりますね。
225412: 匿名さん 
[2022-06-25 14:20:32]
マンションって立地が良い割に通勤時間は長いの?笑
マンションって立地が良い割に通勤時間は長...
225413: 匿名さん 
[2022-06-25 14:21:31]
集合住宅のマンションなんかさ、立地が良いとかいったところで、ホームレスなんかが駅や繁華街を立地が良いと言ってレベルなんだよ(笑)
戸建てさんからは軽蔑されてる。
225414: 匿名さん 
[2022-06-25 14:49:58]
>>225404 匿名さん

うちの近所に知人の住んでいる高級低層マンションがあるけど、
アルコーブに子供自転車が何台も停まっているわ、バルコニーに洗濯物吊るしているわ
(どちらも共用部分だから本当は私物を置けない)かなり貧乏臭い。
しかも玄関幅なんか我家の1/3にも満たないし部屋もうちより大分狭い。。
車は立体車庫で出入れにその都度1~3分かかる。先行者があるとその倍。
住宅街にあるけtあど駅からは13分かかるし、ゲスト用駐車場もない。
共用部の石張りや大木のある植栽や中庭がかろうじて面目を保っている他はなんだか住みづらそう。
路線価で坪2百万程度なのに、これで億ション(最上階は3億)なんだから、残念という他ない。
225415: 匿名さん 
[2022-06-25 15:24:59]
>>225414 さん


そうなんですよね。戸建ては単体なので1人暮しが汚くてもその家が汚いだけ。ですがマンションの場合1人暮らしが汚いとマンション全体が汚く感じられてしまうから、汚い圧迫感半端ないですね。

それに昔から住んでる古い戸建てなら、ご高齢の方だししょうがないのかなぁと思いますが、お隣のマンションは新築でバルコニーの洗濯物干しの高さをさらに伸ばす物干を使って、手すりよりはるか上に干すので、カラフルな洗濯物の色の生活感丸出しですから、残念極まりない。

どうせ近所に住むなら、そして高級マンションと謳うなら、こちらが羨むような暮らしを見せて欲しい。

これはすれ違いの単なる愚痴で申し訳無いのですが。
225416: 匿名さん 
[2022-06-25 16:15:54]
自転車の駐輪場も、マンションは貧乏臭いんだよ…
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
自転車の駐輪場も、マンションは貧乏臭いん...
225417: 匿名さん 
[2022-06-25 16:20:42]
>>225405 匿名さん
全く違うよ。
同じ立地で一戸建ては後悔なし。
マンションは後悔が半数超えてるってのが物語るように、マンションはホームレス並みの立地と利便性の為に戸建てを諦めて妥協したって事だよ(笑)(笑)(笑)


マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838


225418: 匿名さん 
[2022-06-25 16:43:47]
戸建の着工件数はこれからどんどん右肩下がりに。危機感を募らせる戸建さんが、当スレでマンションへの謂れなき誹謗中傷を繰り返していますがもう無駄な足掻きだね笑
戸建の着工件数はこれからどんどん右肩下が...
225419: 匿名さん 
[2022-06-25 16:44:19]
マンションは住居の良さを語れずに抽象的な立地や利便性に逃げる。
そもそも立地は物件依存だし、いい立地や利便性の評価も個人によって異なる。
マンションの立地や利便性の良さは、誤って購入した住民の自己暗示に過ぎない。
225420: 匿名さん 
[2022-06-25 16:47:53]
>>225418 匿名さん
日本は急速に人口減少がすすんでるから、高密度で密接居住のマンションは戸建てより危機感を持たないといけない。
225421: 匿名さん 
[2022-06-25 16:52:21]
>>225417 匿名さん

>価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいか?

同じエリアに建っている4,000万のマンションと同じ価格の戸建であれば、約半数が戸建に住みたいということですね。
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という考えの人が多いのでしょう。
その価格帯のマンションを検討するような所得水準の人の場合はランニングコストの負担感も大きいので、戸建にしておいた方が良いと思います。

225422: 匿名さん 
[2022-06-25 16:52:21]
>>225418 匿名さん
マンションの新築着工件数の減り方は尋常じゃ無い…
マンションだと実質、建替えも出来ないから、ボロマンの老朽化と高齢化がドンドン社会問題化するぞ。
225423: 匿名さん 
[2022-06-25 16:53:29]
>>225422 匿名さん

立地のよいマンションは建替えもできますからご心配なく。
225424: 匿名さん 
[2022-06-25 16:55:48]
>>225421 匿名さん
違うだろ!

4,000万だと中古しか見つからない?
まぁ、それも嘘なんだけど。
4000万の予算で立地と利便性を求めるから中古マンションを購入してる奴は多数いる。
その中でも半数は、ホントは一戸建てが良かったって事(笑)
225425: 匿名さん 
[2022-06-25 17:00:30]
そもそも、マンションのメリットは立地なので比較するのであればマンションは戸建てよりもよい立地になります。
ところが件のアンケートで、戸建とマンションが「同じ立地でかつ両者が同じ価格」という質問だと、それはマンションのメリットである立地の良さを最初から無視した質問になるので、そういうことであれば戸建が良いという回答が多くなるのは自明のことですね。

まあいずれにしても、4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということでよろしいかと。
225426: 匿名さん 
[2022-06-25 17:03:28]
>そもそも、マンションのメリットは立地なので

マンションさんが何とか住居以外のメリットを出そうと脳内でつくった妄想です。
225427: 匿名さん 
[2022-06-25 17:05:27]
>>225424 匿名さん

確かに都心エリアで居住面積が90平米超のフルフラットな平屋にマンションライクな豪華設備の付いた戸建てがマンションと同じ価格なら、戸建でも良いかな笑
225428: 匿名さん 
[2022-06-25 17:07:26]
>>225426 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、マンションを購入した理由の第一位が立地環境が良かったからと挙げています。
戸建さんは報告書をご存知ないのかしら?
225429: 匿名さん 
[2022-06-25 17:08:10]
マンションのメリットは立地と利便性です。
225430: 匿名さん 
[2022-06-25 17:08:36]
>>225423 匿名さん
へ?建て替え出来た例ってすごーく少ないけど本当に大丈夫?
225431: 匿名さん 
[2022-06-25 17:10:47]
マンション派が、マンションのメリットは立地と利便性だと言ってるんだから、素直に受け止めたらいいでしょ。
気に食わないからといって、妄想だなんだなとネチネチとイチャモンを付けるのは大人気ない。
225432: 匿名さん 
[2022-06-25 17:12:11]
>>225430 匿名さん

戸建さんには一切関係ございませんので、ご心配なく。
225433: 匿名さん 
[2022-06-25 17:13:36]
マンションのメリットは立地と利便性だね。

多くのマンション派が挙げています。
225434: 匿名さん 
[2022-06-25 17:17:13]
>>225431 匿名さん
この意見の方が大人気はない。
立地の良い戸建ての存在を抹消しておいて…
225435: 匿名さん 
[2022-06-25 17:18:33]
国土交通省の令和3年度住宅市場の調査報告書によると、戸建の購入者のうち「立地環境の良さ」を購入理由に挙げた人はマンションよりもかなり少数です。
立地については妥協した、または親から引き継いだ不便な土地に仕方なく戸建を建てざるを得なかった人が少なからずいらっしゃるということですね。やはら立地環境を優先するのであれば、マンションも有力な選択肢の一つにあげたいものです。
225436: 匿名さん 
[2022-06-25 17:18:56]
マンションの立地と利便性には具体性なし。
特にこのスレの4000万以下のマンションで主張されても全く説得力なし。
225437: 匿名さん 
[2022-06-25 17:22:49]
>>225434 匿名さん

立地のよい戸建は確かに存在はするのでしょうが、殆どの戸建さんはその戸建を購入できず、立地を妥協した戸建を購入して満足しているってことです。戸建の場合は立地環境の良さはマンションよりも優先度が低いという統計的な調査結果であることを指摘しているだけです。文句を言うなら戸建民がもっと立地環境の良さを住宅購入の決め手にすればいいだけですよ。
マンション派に文句を言うのは筋違いだろ笑
225438: 匿名さん 
[2022-06-25 17:26:04]
>>225432 匿名さん

関係あるよー。
将来的建て替え不可なボロマンションが近所にある事はデメリットだよ汗
225439: 匿名さん 
[2022-06-25 17:27:59]
>>225436 匿名さん

ここは具体的な個別事情を説明するスレじゃないんで。
225440: 匿名さん 
[2022-06-25 17:29:08]
>>225438 匿名さん

気になるなら、そのようなエリアの戸建はやめておきなさい。
225441: 匿名さん 
[2022-06-25 17:32:53]
>>225435 匿名さん
「戸建ての購入者」には手持ちの土地に建てた人も含まれるのか?
そういう人は立地よりも新築住居の間取りや居住性、快適性を重視するはず。
マンションは住居として良さが無いから、立地ぐらいしか思い浮かばないだけ。
225442: 匿名さん 
[2022-06-25 17:54:53]
>>225440 匿名さん
マンションが後から良い立地にデーンと我がもの顔でやってくるんですわ。

225443: 匿名さん 
[2022-06-25 18:42:25]
>>225442 匿名さん
やってこね~よw
マンションは、工場の跡地や埋立地とか、地元民からしたら、よくあんな所に住むな~って場所ばかり。
駅が近いというだけ。HARUMI FLAG なんて駅からも遠いぞw
225444: 匿名さん 
[2022-06-25 18:50:35]
>>225428 匿名さん

それは消去法でしょ。それも主観的なものだからね
田舎出身者には、首都圏は全て立地がいいと思うのかな(笑)
そもそもマンションって他に取り柄もないしね

でもうちは戸建だけど立地も利便性も環境も広さも最高だよ

ところで、貴方は何区に住んでいるの?
まさか県外とか言うなよw
225445: 匿名さん 
[2022-06-25 18:56:15]
>>225432 匿名さん

タワマンが老朽化したらそれこそ巨大な墓石みたいな廃墟群が遠くからでも目に入るから
見た目すごく不快だけどね
実際そうなると思う。
225446: 匿名さん 
[2022-06-25 18:59:50]
>>225439 匿名さん

首都圏に自分の持ち家が無い人らしい発言だねw
225447: 匿名さん 
[2022-06-25 19:27:10]
マンション住人が街に増えるというのは、デメリットだよな~
戸建てさんにとってもマンションさんにとっても(笑)
225448: 匿名さん 
[2022-06-25 19:32:20]
マンションは土地不足で、晴海ナンタラのように中央区でも地盤と立地や利便性が悪い場所しか残ってない。
マンションの立地がいいというのは過去の都市伝説。
225449: 匿名さん 
[2022-06-25 19:44:30]
>>225442 匿名さん

例えば晴海、豊洲、港南、麻布十番、芝浦、勝どき、海岸、浜松町、有明・・
工場地帯だった辺境の地も商業地も、元々人が快適に住める場所ではない。
それでも規制緩和された途端、デベが我先に買い占めて情弱者に狙いを定める。
購入層は土地勘がなく資産無しの情弱な水商売系か田舎の土地成金と投資家。
都心に近い=立地がいいと勘違いw(投資家は本質を知るから速攻転売する)
勿論ビジネス街、官庁街、金融街のエリートはまずそんな忌み地は見向きもしない。
地歴も知っているから
騙されてそんな場所をつかまされても、仕事辞めてもそんな辺境地帯に住むのが苦痛になり、
後々後悔するのが目に見えている。

225450: 匿名さん 
[2022-06-25 20:11:53]
>ここは具体的な個別事情を説明するスレじゃないんで。

マンションの立地の良さを説明できないのは単なる願望だから。
225451: 匿名さん 
[2022-06-25 20:16:12]
>>225441 匿名さん

注文住宅を建てた人については、立地環境が良かったからという理由はダントツに少ないですね。親から引き継いだ不便な土地に我慢して建てるしかない者は立地の選択肢がない。
225452: 匿名さん 
[2022-06-25 20:19:06]
>>225450 匿名さん

ここの戸建にマンションの立地の良さを懇切丁寧に説明してやる必要などない。
マンション購入者が「立地環境の良さ」を購入理由の筆頭に挙げた、という事実だけ噛み締めておけ笑
225453: 匿名さん 
[2022-06-25 20:21:12]
>>225452 匿名さん

消去法でしょう(笑)
225454: 匿名さん 
[2022-06-25 20:22:50]
>>225449 匿名さん

ま、都心エリアのマンションを買えるマンション派は、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建しか買えないここの戸建さんよりも遥かに好条件の戸建も買えますからね。
ここの戸建はスレタイに沿った戸建の予算をちゃんと踏まえて、身の程を知りなさい。
225455: 匿名さん 
[2022-06-25 20:26:32]
>>225453 匿名さん

いつまでもマンションに絡んでないで、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建、すなわち郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を検討しよう。
225456: 匿名さん 
[2022-06-25 20:27:41]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
225457: 匿名さん 
[2022-06-25 20:29:58]
隅田川テラスのお散歩もいいものです。
隅田川テラスのお散歩もいいものです。
225458: 匿名さん 
[2022-06-25 20:31:30]
>>225457 匿名さん

全てにおいて感覚がお上りさんなんだよなぁw
225459: 匿名さん 
[2022-06-25 20:58:07]
郊外住みのお上りさんとかゴミよねえw
だから当時開拓された私鉄沿線とか大嫌いです。そもそも都心育ちなので、そういう郊外から電車が接続になった時は、地元では非難轟々でしたね。うちの場合だと、日比谷線が最寄りですが、中目黒で東横線と直通運転になって、世田谷とか大田区の郊外民が押し寄せてきて風紀が乱れると大ブーイングでした。だから山手線外側の新興住宅街にマイナスイメージ、嫌悪感を抱く代々の都心住民は多いですねえ、うちも含めてですが。
225460: 匿名さん 
[2022-06-25 20:59:38]
郊外っていうのは私鉄沿線のことね。山手線内の営団地下鉄、今は東京メトロと、都営線の範囲で生活は十分充足できるから、代々の都心住民は、例えば日比谷線なら恵比寿より先など滅多に行かない。目黒川の桜見に中目黒まで乗ったのは一体何年前だったかしらん?w
225461: 匿名さん 
[2022-06-25 21:10:17]
だからさ、同じ立地ならマンション購入者ですら一戸建てが希望してたんだよ(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225462: 匿名さん 
[2022-06-25 21:13:22]
だからさ、窓も小さく上から見下ろされて地べたに這いつくばって、コンシェルジュも防犯性も低く、部屋着ですぐ行けるあると便利なジムやプールも無いような戸建てなんか要らんってw
だからさ、窓も小さく上から見下ろされて地...
225463: 匿名さん 
[2022-06-25 21:53:12]
なるほど地方マンションだからいつもストビューのスクショなのか
なるほど地方マンションだからいつもストビ...
225464: 匿名さん 
[2022-06-25 22:32:50]
へー、軽の止まってる駐車場初めて見たw
うち含め、港区のマンション駐車場って9割以上は2000万超輸入車ばかり、国産でもレクサスぐらい。ここ地方の実態が知れて参考になるわw
225465: 匿名さん 
[2022-06-25 22:54:25]
>港区のマンション駐車場って9割以上は2000万超輸入車ばかり、

9割が2000万超えは凄いですねえ。私は独身時代は渋谷区マンションでしたが、フェラーリやランボ、アストン、ベントレーもありましたが、2000万以下のポルシェやベンツ、BMWなんかも止まってましたし。カイエンやレンジローバーなどSUVも多かったな。ああでも勿論軽はいなかったですよw
225466: 匿名さん 
[2022-06-25 22:54:29]
>>225460 匿名さん

ハイハイ お爺ちゃんは千住の都営アパートに一人住まいかな
年金だけが頼りなんだし、夜更かししないで早く寝ましょうね 
孤独死されたら事故物件になっちゃうし、ケアマネージャーも困るからね
あ、その前にトイレに行くんだよw
225467: 匿名さん 
[2022-06-25 23:08:52]
>>225465 匿名さん

偏差値30未満だとそういう価値観になるのかなw
いくら大金積んでも知性も学歴も信用も買えないのは分かるけど、
外車でしか見栄を張れない人達ってまだいたんだねw
でも、その感覚って昭和の田舎人の価値観のそのまんまだし、ジジイ趣味過ぎるw
人に馬鹿にされたくないなら、今時の富裕層の生き方や価値観を研究した方がいいよ。
225468: 匿名さん 
[2022-06-25 23:20:51]
>>225460 匿名さん

郊外にすら家を建てられない貧乏人は唯一駅名を知っている都心付近に群れたがる傾向にあるらしい
それに賃パンジーならどんな都心の雑踏の中でもゴザ敷いて寝られそうだし、どこでも住めそうだから、気楽で羨ましいわ(笑) 
225469: 匿名さん 
[2022-06-25 23:21:08]
>>225464 匿名さん


バカしか住んでないマンションもあるんですね
225470: 匿名さん 
[2022-06-25 23:36:41]
>>225459 匿名さん

あなたの生まれた当時ですか?
ということは後期高齢者でしょうから、私より少なくとも3回り以上年長ですね(笑)
田園調布や成城、洗足など山手の住民は送迎車の後席に座って出かけるから、私鉄もJRも鉄道なんかまず乗らないし、港区などの下町に出向く必要も価値もない。
用向きがあれば責任者を呼びつけると大概やってくるので、心配無用ですよ。
それにしてもどこにお住まいをお借りかな?エビデンスもだせないようですが(笑)
225471: 匿名さん 
[2022-06-25 23:39:36]
五反田爺さんだろw
いつもの妄言だから相手しなくていいよw
225472: 匿名さん 
[2022-06-26 04:50:47]
>>225456 匿名さん
実際はそんなメリットは存在しない
マンションの願望
225473: 匿名さん 
[2022-06-26 05:00:52]
>>225472 匿名さん

ホントそう。
立地と利便性って、マンション営業ぐらいしか口にしない。
人それぞれ、立地や利便性には違いがあるのに、駅近、繁華街みたいなゴミゴミした立地の押し売り。

集合住宅のマンションに住むような貧困層だけだだよ、そんなんで喜ぶのは。
ホームレスと何ら変わらん趣向。
225474: 匿名さん 
[2022-06-26 06:10:48]
戸建てのメリットは快適さに住環境と利便性ですね。
225475: 匿名さん 
[2022-06-26 06:17:37]
マンションは河川敷や湾岸低地、埋立て地など、津波や溢水被害を受けやすく液状化しやすい地盤でも立地がいいと信じ込む。
225476: 匿名さん 
[2022-06-26 06:22:31]
液状化しやすい地盤は立地が悪い。
液状化しやすい地盤は立地が悪い。
225477: 匿名さん 
[2022-06-26 07:08:47]
江戸の昔から、都心には一戸建ては少なくマンションの祖先とも言える「長屋」という集合住宅に庶民は暮らしていました。
大名などの武家や一部の裕福な商人だけが一戸建てに住んでいたので、当然世帯数は少なかった。
今と全く同じですね!

http://www.tcp-ip.or.jp/~ask/history/history14/nagaya/index.html
225478: 匿名さん 
[2022-06-26 08:43:02]
マンションは現代の長屋!
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
225479: 匿名さん 
[2022-06-26 09:57:30]
>>225462 匿名さん
エビデンスも無い粘着マンの希望だろ(笑)
225480: 匿名さん 
[2022-06-26 10:18:10]
>>225459 匿名さん
あー、こちらの方は代々東京ではないですね^ ^
東横線は世田谷でも太田でもなく目黒と神奈川が基本ですから、その界隈育ちの人なら土地勘なくても分かりますし、間違えませんね。

しかも車で人を判断するって…成金か!
225481: 匿名さん 
[2022-06-26 10:42:55]
>>225454 匿名さん

ま、マンションの良さを相手に伝えられないようじゃ、不動産屋失格だな(笑)
幾ら金積んでも家柄や学歴は買えないけど、外車やマンションならおバカでも買えるんだから
悔しかったら、せめてローンで1Kマンションでも買ってエビデンス出してご覧なさい(笑)
225482: 匿名さん 
[2022-06-26 10:47:09]
マンションは自宅を誇れず虚偽の家柄、資産、学歴、車を自慢するだけ。
225483: 匿名さん 
[2022-06-26 10:52:13]
>>225482 匿名さん
期限切れとか、自慢にもなってない投稿なのよね
虚偽なりすましに画像盗用ばかり
そこが滑稽

納税もしていない輩なのよね
225484: 匿名さん 
[2022-06-26 11:09:27]
集合住宅は単身者や2人世帯が、家族が増えるまでの間の仮住まいとして賃貸で住むもの。
とくにマンションでは子育て世帯や高齢者世帯が騒音源として嫌われるので、できるだけ早く戸建てに住む方が後悔しなくてすむ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225485: 匿名さん 
[2022-06-26 11:20:30]
>>225480 匿名さん

本当におっしゃる通りです。
私も麻布で生まれ育ったのでわかりますが、日頃丸の内や日本橋、霞が関界隈に滞在するから、銀座から神谷町、広尾、恵比寿なんか休日に出かけても仕方ない。
都内も、浅草や池袋、西新宿、馬場、神田、御茶の水、吉祥寺、深大寺、六義園、小石川、王子、上野、巣鴨、門仲、臨海公園、石神井公園、二子玉、等々力、武蔵小山、戸越公園、洗足池、池上本門寺など本当にあちこち出かけます。
当然自由が丘や田園調布、中目黒、横浜、桜木町方面にも出かけるし東急は勿論、中央線、井の頭線の多摩方面、浅草線千葉方面にも詳しい。
それは東大、東工大、一橋、医科歯科,日本医、早慶など皆その沿線にあるからです。
都心3区なる言葉なんか誰が使うのか、都民は殆ど使いませんし、お台場だの港南だの湾岸は車でゴルフなどに出かける際素通りするだけですね。
私も東京タワーが見える場所で育ったし、水族館が一階にあったころは20回は通ったけど(ここは併設の熱帯魚屋で買物すると無料で見学できた)、展望台に上ったことがありません。そういうものです。
225486: 匿名さん 
[2022-06-26 11:43:18]
不動産関係者が東京の賑やかな地域程度の意味で気軽に都心を使ったものの、東京の人に都心は3区だと訂正されて引っ込みがつかなくなった。
最初の頃に使った人は、多分山の手線の内側地域程度の認識だったと思われる。
土地勘が無いマンションさんが、都心以外は郊外などと東京人には違和感ある頓珍漢レスをするのもその影響。
225487: 匿名さん 
[2022-06-26 11:45:52]
今日はいいお天気ですね。子どもと一緒にワンコの検診に。数分歩くだけでも汗が大変ですw
今日はいいお天気ですね。子どもと一緒にワ...
225488: 匿名さん 
[2022-06-26 11:50:58]
>>225487 匿名さん

田舎出がアパート住まいですか?(笑)
225489: 匿名さん 
[2022-06-26 13:13:04]
まあ、十番は戸建てで住む場所じゃないよな低地だし。でも日用品など商店街は安いし飲食店も飲み屋から高級店まで充実。子連れの若い夫婦も多いし住みやすいだろうね、自分は広尾や麻布エリアの方が好みだが。
まあ、十番は戸建てで住む場所じゃないよな...
225490: 匿名さん 
[2022-06-26 13:29:51]
低地の麻布十番は低地だし商店が多く煩いので、あの辺りだと麻布通りを挟んで、静かな高台の元麻布とか三田が住居としては理想的でしょうね。
元麻布だと西町インター周辺は本当に静かで、高級低層レジデンスが軒を連ねていい雰囲気だし、反対側の三田周辺はオーストラリア大使館や三井倶楽部など、旧武家屋敷の重厚な街並みで、10億20億の広い間取りの多いパークマンションが何軒もある、知る人ぞ知る住宅街です。高輪や白金など好む方にはオススメの家族向け住宅街ですかねq
225491: 匿名さん 
[2022-06-26 14:21:37]
麻布は六本木通りと一国の標高差が激しいのに加え、大使館や首都高高架などの嫌悪施設に囲まれ
最近じゃタワマンfが建ち始めて益々落ち着かなくなり、それが嫌で引越す富裕層は多いですね
225492: 匿名さん 
[2022-06-26 14:53:43]
麻布と言っても広いですし、南麻布だけでも、高台と低地の一丁目では世界が全く違いますし、歴史も地ぐらいも違いますね、白金の偶数丁目と奇数丁目の違いのように。

都心は住宅地として400年以上の歴史がありますから、単調で退屈な私鉄沿線エリアなどと違い奥深いです。
225493: 匿名さん 
[2022-06-26 14:59:34]
>>225492 匿名さん

老人?
225494: 匿名さん 
[2022-06-26 15:19:19]
え?代々近所に住んでれば小学生でも常識ですよw
225495: 匿名さん 
[2022-06-26 15:25:46]
>>225494 匿名さん

文が若くないよ(笑)
225496: 匿名さん 
[2022-06-26 15:26:41]
診察券がでてこない
225497: 匿名さん 
[2022-06-26 15:40:47]
都心の話題になったら戸建さんの口数が急に少なくなりますね。
スレにはいつも5、6人の戸建さんが居らっしゃるようですし、ご近所の話題などいくらでも事欠かないと思いますが。
225498: 匿名さん 
[2022-06-26 15:49:35]
>>225497 匿名さん

雑種犬飼ってるアパート民の相手するほど暇じゃないんでしょ?
225499: 匿名さん 
[2022-06-26 15:52:12]
>>225497 匿名さん
は?してましたよ。
勝手にマンション民に思われたとはかなり心外です~汗
郊外という括りを履き違えてるマンションさんと同じではありませんので。
しかも都会に住んでないとでも?
成金マンションには分からないでしょうが
希少なら都心部に住んでるんで、しょっちゅうチラシが入ります。
は?してましたよ。勝手にマンション民に思...
225500: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-26 16:11:19]
>>225492 匿名さん

鎌倉住民にくらべたら、半分の歴史もない港区なんかひよっこ同然。名所古刹も無きに等しく、どれも単調でショボいのばかり。
皇居や上野あたりはともかく、本当に行きたいと思う魅力的な町が全くない(笑)
墓穴を掘ったな(笑)
225501: 匿名さん 
[2022-06-26 16:13:20]
>>225499 匿名さん

まあまあw
そんなに気張らずに、落ち着いていきましょうね。都心エリアの戸建なんて親から引き継いだボロ屋が多いからチラシもバンバン入るでしょう。そろそろ処分したほうがいいですね。
225502: 匿名さん 
[2022-06-26 16:16:27]
>>225500 口コミ知りたいさん

そんなこと言ったら京都や奈良はどうなるんです?笑
宗家は3代で滅んで北条氏に乗っ取られ、天皇の御所もない鎌倉ごときが出しゃばるなよ笑
225503: 匿名さん 
[2022-06-26 16:18:01]
>>225499 匿名さん

麹町のボロビルの零細事務所にもポスティングはあるだろう。だから何?自宅アピールかい、ダサw
225504: 匿名さん 
[2022-06-26 16:18:35]
>都心は住宅地として400年以上の歴史がありますから、単調で退屈な私鉄沿線エリアなどと違い奥深いです。

歴史はあっても屋敷跡に集合住宅が建っておかしくなった。
225505: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-26 16:20:43]
>>225502 匿名さん

は?あんたは関西人か(笑)
そんなこと言ったら縄文人に嗤われるぞ

225506: 匿名さん 
[2022-06-26 16:22:48]
>>225503 匿名さん

アパートさん、悔しいからって熱くならないでよ(笑)
225507: 匿名さん 
[2022-06-26 16:25:34]
>>225502 匿名さん

まあまあ過去に栄光にすがるしかない哀れな郊外民ごとき、スルーしていけばいい。江戸時代から現在に至る首都の中心たるエリアは最高峰というぐらい、世界の先進国の大使館の所在を見れば明らかですから。
番町のイギリス大使館以外、米仏伊独加中露など主要国大使館は港区ですしね。ついでに宮家のお住まいの赤坂御所や国家元首を迎える迎賓館も港区ですから。正直日本国にとっては、山手線の外側など要らないエリアですから。都心に広い家持てない庶民ども向けのベッドタウンという役割だけの、格安住宅街など興味も関心もないですね、そもそも全く行かないしそんな辺鄙な郊外とか。
225508: 匿名さん 
[2022-06-26 16:25:51]
>>225504 匿名さん

武家屋敷など時代遅れの遺物だよ。
そもそもそういう屋敷は家宰やお手伝いさんが何人もいて身の回りの世話やメンテナンスも全部お任せの財閥のトップが住むようなものをいう。ランニングコストがどうこうとかマンション相手に汲々してるショボい戸建風情が屋敷を騙るのはおこがましい。
225509: 匿名さん 
[2022-06-26 16:31:30]
スレにいつも5、6人貼り付いてる戸建のみなさんも、歴史ある高級住宅街の豪邸にお住まいなんでしょう。戸建さん同士でも活発な意見、情報交換をしてくださいね。
225510: 匿名さん 
[2022-06-26 16:31:52]
歴史ある土地でも集合住宅なんか建てるからダメになった。
225511: 匿名さん 
[2022-06-26 16:33:38]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してくださいね。
225512: 匿名さん 
[2022-06-26 16:35:44]
まあ武家屋敷すら存在しないような、歴史も地ぐらいも低い郊外、山手線外側などゴミエリアと言っていい。松濤だってパチンコ屋の毒島や、チェッカーズの藤井フミヤだの、下品な上京者ばかり。楽天の三木谷さんは微妙だなあ兵庫出身だっけ。まあこのスレに相応しい低予算の貧乏人は、管理維持費の安い郊外の戸建てがお似合いだなw
225513: 匿名さん 
[2022-06-26 16:45:39]
>パチンコ屋の毒島や、チェッカーズの藤井フミヤだの、下品な上京者ばかり。楽天の三木谷さんは微妙だなあ兵庫出身だっけ

お前より数百段上だよw
225514: 匿名さん 
[2022-06-26 16:46:50]
>>225506 匿名さん

ハハハ図星だったようだな昭和のボロビルくんw
225515: 匿名さん 
[2022-06-26 16:52:41]
2、3億ほど予算があったら成城でも田園調布でも一軒家建てられるけど、5億10億出しても、都心好立地の利便性や資産性も高く、眺望よくセキュリティも安心なマンションを買って住みたいという富裕層は大勢いる。 実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。(23区で戸建てが多いのは、年収の低い下位4区のみ)

たまに過ごすセカンドや別荘なら郊外の一軒家でもいいが、そもそも生まれ育った実家や親戚も住んでる都心エリアには愛着があるし、ヒトモノカネ全てにおいて世界中から一流の集まる都心が我が家のライフスタイルには合っているし、子供の学校も、スクールや塾もトップ校はほぼ都心エリアにある。

戸建てだろうとマンションだろうと買えるけど、行くことも、行く必要もない郊外はまず立地的にアウト、土地勘のある都心に住むのが自然っていう富裕層が都心を選ぶのは自然の流れだろ。
225516: 匿名さん 
[2022-06-26 16:57:33]
>>225515 匿名さん
>実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。

都心3区には、戸建て向きの低層住専地域が皆無だからマンションが多いのは当然だし、ほとんどが賃貸。
多くの人が購入するのは戸建て。
225517: 匿名さん 
[2022-06-26 17:04:07]
>>225503 匿名さん
ここの負け惜しみはすごいな。新築にしたけど、マンションともうまく付き合っているよ。
セコいマンションさんじゃないのでね
225518: 匿名さん 
[2022-06-26 17:04:48]
>多くの人が購入するのは戸建て。

正しくないね。正しくは、高くなった都心マンションを買えない多くの層が仕方なく購入するのが戸建て、だね。
郊外はそもそもそういう庶民層向けに、電鉄会社が造成したベッドタウン、割安住宅街という存在に過ぎない辺鄙なゴミ住宅街だからw
225519: 匿名さん 
[2022-06-26 17:11:26]
セコいマンションさんは唯一しがみついてる立地の良さすら戸建てさんに敵わないから、あれこれ言います。
麹町界隈のマンションさん(ご近所さん)はそんな下品じゃないよ。
戸建てエリアも落ち着いている。

都心部の話をしたら戸建ては黙ったって言うけど、それでもない。
なんだか哀れだね
225520: 匿名さん 
[2022-06-26 17:17:26]
>>225518 匿名さん
お金に執着してるけど、よほど貧乏育ちなの?
都心マンションを買えないではなく選ばないですよ。
うちは都心戸建てを買いましたから。けど、マンションみたいに、なかなか出まわらないので、どのみち少数派です。
この界隈で子育てしてたママ友2人、最近マンションから戸建てに乗り換えました。
理由はちゃんと聞いてないけど、なんだかんだやっぱり戸建てなんだなって思いました。
ただいかんせん土地が出回らず選択肢が少ないから、そしてマンションは馬鹿みたいに建つから…
都心部がマンションの方が多いのは当たり前。

225521: 匿名さん 
[2022-06-26 17:23:45]
ビル街に戸建てとかアホかね、周囲に覗き込まれ、千代田区なんてまとも買い物できるスーパーすらない。広尾の明治屋とか表参道の紀ノ国屋とか港区はかなり充実してて、千代田区なんかとは随分だが開いちゃったねえw

しかも戸建てがいいなら一種低層がデフォだろ。下記よく読めミニ戸チャンw

「第一種低層住居専用地域」は、都心であればどのあたりに存在するのでしょうか。そもそも高度利用を促進する都心部において、「低層地域」はごく限られた場所にしかありません。港区であれば、「高輪4丁目」のごくわすがな一画が。文京区は「本駒込6丁目」(大和郷『やまとむら』とよばれるところ)。千代田区や中央区には「第一種低層住居専用地域」は存在しません。

 渋谷区から城南にかけては徐々に増えます。まず、渋谷区は日赤通りの一画「広尾3丁目」の一部、恐らくここが最も都心に近い「一低」ゾーン。松濤、上原も該当箇所があります。品川区・目黒区はさらに増え、「東五反田5丁目」(池田山)、「東五反田3丁目」(島津山)、「上大崎2丁目」(白金長者丸)、「北品川5丁目」(御殿山)、「北品川6丁目」(八つ山)といった城南五山。青葉台、上目黒なども対象地域が存在します。
225522: 匿名さん 
[2022-06-26 17:29:37]
>>225521 匿名さん

そう言えば日本橋に戸建て建てた設計事務所社長テレビでやってたわ。6階建だったな
225523: 匿名さん 
[2022-06-26 17:31:06]
わたしも千代田区は選ばないですね、理由は日々の生活しにくそうだから。
代々港区育ちのわたしが、港区の良さを生活の実体験として以下まとめてみましたのでご参考まで。

・港区の中でも麻布エリアは、他の都心区の千代田、中央に比べて人気が高いのは生活のしやすさです。
・最寄りの広尾商店街には、ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。ちなみに広尾湯という昔ながらの銭湯もあったり、江戸時代からの寺町の面影も残る庶民的な商店街です。
・ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横のナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
・車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、リンコス、成城石井、また恵比寿三越の跡にはライフや明治屋恵比寿店も新規オープンし、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。もちろん白金台にはプラチナドンキもありますよ!そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
・郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ない。都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、専門性が高く上記のようなスーパーも充実。利便性はとても高いと感じます。

・また救急病院は至近(広尾ER、慈恵医大、虎ノ門、北里病院、等々)
・有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、レストランなど外食レベルは都内随一です。
225524: 匿名さん 
[2022-06-26 17:31:30]
>>225521 匿名さん

山手線内もディスリ出したマンションさんの攻防ラインは港区まで狭くなっちゃったな笑
225525: 匿名さん 
[2022-06-26 17:40:09]
>>225523 匿名さん

暴力団事務所や半グレも満載だしな
225526: 匿名さん 
[2022-06-26 17:46:35]
落ち着いたら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょうね。
225527: 匿名さん 
[2022-06-26 17:51:34]
>>225525 匿名さん

戸建ですね、、、

https://friday.kodansha.co.jp/article/93858
225528: 匿名さん 
[2022-06-26 17:52:55]
>>225524 匿名さん
ですな。人がどこ住もうか何にも知らないくせして、港区限定笑笑
千代田とか戸建てにコンプレックスでもあるのかな。


港区は興味ないのよね。悪いとこじゃないし好きで住みたいと言う場所もあるよ。
でも自転車で港区の繁華街はすぐだから、遊びには行くけど、正直どうでもいい。自分の住んでるところが好き。
けど郊外も好き。そこをゴミって言う人は嫌だわ。
馬鹿か?と思う。
そんなちっさな価値観で、子にはグローバルスタンダードとか言ってたら笑っちゃうな。

山手線内側なのは、職場まで徒歩で行くため。
山手線線外側の地域もそれぞれ個性があって好きだけど。港区限定とか、ちっさいね!笑笑
225529: 物件比較中さん 
[2022-06-26 17:53:03]
>>225527 匿名さん

暴力団事務所って戸建てなの?
225530: 匿名さん 
[2022-06-26 17:55:25]
>>225525 匿名さん

港区って暴力団事務所だらけなのねw
https://yakuzasden.org/archives/category/%E9%96%A2%E6%9D%B1/%E6%9D%B1%...
225531: 匿名さん 
[2022-06-26 18:00:30]
千代田区で唯一いいなと思えるのは、千鳥ヶ淵の桜を望めるパークマンションかパークハウスグランぐらいだな。あのエリアで戸建てとか論外。アホかと思うわミニ戸とか更に論外。
225532: 匿名さん 
[2022-06-26 18:08:32]
>>225523 匿名さん
長文お疲れ様~。
興味ないからそんなに紹介してくれないでも汗
ご親切にありがとう。

正直ミッドタウンとか六本木ヒルズの辺りはセンスも微妙で興味ないのよ。むしろよほどの用事がないと行きたくない地域。場所によってだけどギラついてて田舎っぽい。
唯一千代田新宿渋谷寄りの港区は好き。
赤坂とかも歩いていけるけど、ビックカメラと行きつけのレストランに行きたいだけで、って事で好みは人それぞれ。
六本木界隈に住むなら山手線線の外側の好きな地域を選ぶ。そのくらい好きじゃない地域。

ちなみに外食も港区行くなら神楽坂の方が私は好き。犬の散歩も北の丸公園で充分。

全くあなたとはセンスが合わなそうね。私は戸建て派だひ。
でも好みは人それぞれだからね。



225533: 匿名さん 
[2022-06-26 18:10:23]
>>225521 匿名さん

それちょっと情報がいい加減だね。
城南五山というなら、白金長者丸ではなく、上大崎3丁目の花房山が入る。長者丸も悪くないが首都高すぐで、住んでる友人曰く結構気になるそうだ。
225534: 匿名さん 
[2022-06-26 18:10:52]
>>225518 匿名さん
だからさ、現代の長屋に誰が住みたがる?
妥協の産物が集合住宅のマンション。
その証拠にマンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上。


マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
225535: 匿名さん 
[2022-06-26 18:11:05]
マンションさんは都心部に住む戸建てさんがどうしても許せないみたいですね!
225536: 匿名さん 
[2022-06-26 18:12:34]
>>225530 匿名さん
反社の事務所や住宅はマンション。
会長ぐらいじゃないかな、一戸建ては。
225537: 匿名さん 
[2022-06-26 18:14:42]
>>225532 匿名さん

真面目な話、日用品や毎日の生鮮食品は何処で買ってます?番町にも友人住んでますが、参考にしたいので確認です。広尾の明治屋やナショナル、紀ノ国屋、ミッドタウンのプレッセ以上で、もしあるなら。マルエツプチぐらいしかないんじゃない、千代田区って?
225538: 匿名さん 
[2022-06-26 18:18:14]
反社の事務所が入ってしまったとしても、排除は区分所有法で解決できない。
かなり面倒ですね。諦めて同じ住人同士楽しくやるしかない様です。

https://f-mikata.jp/rosette-64/
225539: 匿名さん 
[2022-06-26 18:21:40]
>>225537 匿名さん
いやいや、そこそこありますよ。そんなに立派なスーパーじゃないけど。お肉やもあるし。リンカスとか。成城石井も
あとパルとか、オイシックスとかで定期的にお願いして。車で近くの(歩くには遠い)スーパーとかも行きます。
お肉はお肉やと取り寄せがメインかも。
225540: 匿名さん 
[2022-06-26 18:23:27]
>>225530 匿名さん
港区など人の集まる場所や繁華街の近い場所には必然的に多くなる傾向の様です。
昔は、そっち系の事務所ばかり入ったマンションなんてのも有名でした。
今でも隠れ風俗店はマンションが大半です。
225541: 匿名さん 
[2022-06-26 18:32:50]
>>225535 匿名さん

戸建さんは都心部のマンションが許せないようですね。マンション派は、ほんの少ししかない戸建のことなど基本的にどうでもいい感じですが、何故かしつこく絡んでくるので適当に捌いてますけど。
225542: 匿名さん 
[2022-06-26 18:36:07]
>>225534 匿名さん

まあ100平米超のフルフラットな平屋にホテルライクなサービスと設備、プラスお庭がついて価格が同じ戸建があるなら、べつに戸建でも良いかなって思いますよ。
225543: 匿名さん 
[2022-06-26 18:42:01]
実際にどこに住んでいるかは人それぞれですが、ここの戸建は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建になるから悪しからず。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論になります。マンションについては4,000万だと中古しか見つからないのでパスですね。
225544: 匿名さん 
[2022-06-26 18:45:41]
>>225507 匿名さん

あらら、賃貸なのに代々お住まいとは、相当苦労されたんですね(笑)
まあ余り苛めちゃ可哀そうだから固定資産税の件は目を瞑りましょう。

ウチら家族親戚もほぼ通学先が広尾、田町、六本木(英和や聖心))が多数派ですし。元港区住民で土地勘はあるから否定はしませんよ。
友達も何故かプロテスタントが多くて鳥居坂教会で式挙したり葬式に行ったりもしましたね。
学生時代は横浜や自由が丘もいいけど、ディスコとなると断然六本木でしたね。
ロアビルとかスクエアビルとかどこがお気に入りでしたかw キャステル、ネペンタ、キサナドゥ、リージェンシーとか。トウーリアじゃ事故もありましたよね。
サントリー館やイタトマ、森永ラブもあちこちにあったけどハードロックのハンバーガーだけは格別でしたね ボンジョヴィもよく聞いたなあ
あとは一寸遠いけど、田町ハイレーンのボーリング。更に幼い頃は有栖川公園や日比谷公園で蛙やハゼ(淡水)を捕まえたり、日進に通ったりね。蝋人形館で怖い思いしたり、ガスホールでピアノ発表会に出たり、松本楼の10円カレー食べに行列に並んだり。
(今でも従妹や兄弟はアメリカンクラブや東京ローンとか無理して会費払い続けていますが、私はマリーナ代で精一杯で都心で遊ぶ歳でもないから足も遠のきました)

代々の港区民のあなたは、学生や社会人なりたての頃どこで遊びましたか?
多分私も大概の所は分かりますので、是非お話をお聞きしたいものですね


225545: 匿名さん 
[2022-06-26 19:00:36]
>>225544 匿名さん

あまりマンションさんをいじめないでください!
225546: 匿名さん 
[2022-06-26 19:10:30]
>>225541 匿名さん
都心部に住んでる戸建てさんが現れると猛攻撃するマンションさんたち。

立地くらいしか勝てる事ないのに立地すら負けるのが悔しくてたまらないのかな。可哀想だな、ヨシヨシ
225547: 匿名さん 
[2022-06-26 19:11:41]
>>225542 匿名さん
そんな心配も選択肢もいらないよ。たぶんあなたには買えないから
225548: 匿名さん 
[2022-06-26 19:30:33]
マンション規約って拘束力が強いらしい。
住民の4分の3が決議すれば、反対の住民も強制的に従わざるをえないそうだ。
マンションに住むならさっさと退去できる賃貸が無難。

「ペットOK」だったマンションが、管理規約改正で「飼育禁止」に…
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f0673ce0ccc87f21263de2752e75fe1fe1...
225549: 匿名さん 
[2022-06-26 19:30:55]
>>225539 匿名さん
>お肉やもあるし。リンカスとか。成城石井も

リンコスですよねw
エセ住民とは言いませんが、お子さんいないんですか?成城石井とかどこの駅ビルにも入ってるただのスーパーですしねw
スーパーで一緒に買い物するのも社会勉強の一つですから、千代田区はそういう意味でもプアだなあと思います。また行政サービスの手厚い港区の方が、若い夫婦に人気なのも頷けるでしょう。
225550: 匿名さん 
[2022-06-26 19:35:50]
夕飯はナニワヤ名物のローストビーフなどと、子どもはスイカ好きですよねえw
夕飯はナニワヤ名物のローストビーフなどと...
225551: 匿名さん 
[2022-06-26 19:37:57]
>>225548 匿名さん
マンションだとベランダに物も置けないし、庭もないから花火やBBQすらできない。
まぁ、規約なんて守らない外国籍のオーナーには何も言えないんですけどね(笑)
225552: 物件比較中さん 
[2022-06-26 19:50:59]
>>225550 匿名さん

アップする画像が貧乏くさすぎる
225553: 匿名さん 
[2022-06-26 19:55:46]
>>225542 匿名さん
マンションは共用部を含めて全然フラットじゃないのに、戸建てにだけフルフラットを求めるマンション思考。
ホテルライクのマンションがいいなら、構造が同じだからホテルに住めばいい。
225554: 匿名さん 
[2022-06-26 20:18:24]
>>225549 匿名さん

うざい。うち間違えを…後から気づいて書こうか迷ってやめといてこんな不快な気分になるとはロクな奴じゃないな。そもそも答えてもらってありがとうやさなんじゃ
225555: 匿名さん 
[2022-06-26 20:22:45]
週末はプール出してる家が複数あった。
片付けは大変だけど子供たちは大はしゃぎなんだよね。
225556: 匿名さん 
[2022-06-26 20:24:53]
>>225549 失礼千万さん
子どもいますよー。2人。
スーパーで買い物行くのも^ ^あはは、フツーにみんな言ってますよ。小さなスーパーしかないけど。
あなたの価値観よね。あなたは住まなければよろしい。
あと人に物を尋ねてその態度は、そこで人となりの価値がみえますね。
ま、せいぜいコンプレックスを解消して下さいな。

そうやって噛み付く時点で負けを認めてるんだなって感じちゃいます^ ^
225557: 匿名さん 
[2022-06-26 20:29:41]
>>225554 匿名さん

間違ったのはそちらでしょ。指摘してあげたのに勝手に不快とかどういう神経かね。子なしだとギスギスした生活なのかね、ロクなスーパーすらない千代田区とかやっぱり論外だわ。

他人への寛容さも示せず精神的にも不安定なようだし、どうか買い物なども港区には越境して来ないで下さいね、民度下がるんで。
225558: 匿名さん 
[2022-06-26 20:32:18]
うちの辺りの都心部も6月なのに真夏の暑さ
電力需要ひっ迫していて、節電要請とのこと
そんな状況でも高気密高断熱で省エネなうえ、節電に
役立っているので設置してほんと良かったと思いますね。

うちの辺りの都心部も6月なのに真夏の暑さ...
225559: 匿名さん 
[2022-06-26 20:33:22]
>>225557 匿名さん

コイツ真正カスだわ
225560: 匿名さん 
[2022-06-26 20:36:28]
ここにいるマンション民の多くは超性格悪いのか?
港区に誇りを持つのは勝手だが(みんな大して興味ないからね)、港区限定、他の良さは認めない。
マンションの立地に誇りを持つのは勝手だが、立地の、良い戸建ては認めない。
しょうもない争いに勝つために精一杯見栄を張るがかえって自分の小ささを曝け出す。
(2000万以上の車にこだわる、そうでない物を蔑む)

リアルでも虚勢張って付き合わないといけならイヤなタイプばかりが周りにいるのかな。
誰かに馬鹿にされるからこんなところで馬鹿にしたくなるのかな

偉人たちの言葉でも読みたまえ。
225561: 匿名さん 
[2022-06-26 20:41:12]
>>225559 匿名さん
ですね~。千代田区には来ないで~!
絶対関わりたくないタイプ。
本当の友だちはいなそう…
きっと性格の悪さから家族にも見放されて…孤独な老後を…
225562: 匿名さん 
[2022-06-26 20:49:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
225563: 匿名さん 
[2022-06-26 21:10:44]
>>225547 匿名さん

マンションと同じ価格なんで買えますよ。
ご心配なく。
225564: 匿名さん 
[2022-06-26 21:17:39]
>>225560 匿名さん

マンションに異常な敵愾心を持ってるのはアンタだろ笑
マンション派はいい歳したジジイ戸建のカウンセラーじゃないんだから、いちいち絡んでくるなよ。
戸建はいつも5、6人貼り付いてるんだから話し相手には困らんだろ?笑
戸建同士スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの安い戸建を検討でもしながら仲良く乳繰りあっておきなさい笑
225565: 匿名さん 
[2022-06-26 21:19:37]
気が済んだら、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょうね。
225566: 匿名さん 
[2022-06-26 21:25:21]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40台の落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には合ってるけど、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。 都内勤務のファミリー、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパス。なのでマンションのことは一切気にする必要がありません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。
225567: 匿名さん 
[2022-06-26 21:33:41]
マンションよりパワービルダーの戸建のほうが良いというマンション派の意見は説得力ありますね。

一度でも住むと買う価値無しとなる住居というのもかなり問題。
225568: 匿名さん 
[2022-06-26 21:33:47]
踏んでも踏んでもノーダメなマンションさんをギャフンと言わせたくて身悶えする戸建さんの執着心が当スレを伸ばします♪
225569: 匿名さん 
[2022-06-26 21:36:54]
4,000万以下の価格帯は戸建の独壇場でしょう笑

23区内でも所得水準が低いエリアになればなる程、戸建の持ち家がマンションを圧倒しますからね。参りました。
225570: 匿名さん 
[2022-06-26 21:37:36]
>>225566 匿名さん
マンション住民のほとんどが賃貸住まいだから、マンションを持ち家にするような少数のデータは比較にならない。
225571: 匿名さん 
[2022-06-26 21:40:15]
>>225566 さん


あー、ここのマンションさんの予算は4000万で欲しいマンションないよーって毎日馬鹿みたいに嘆いてますね。
可哀想に…。


ちょっと頑張って買ったマンションも
戸建てさんの太陽光など付加価値のある個人用の設備もなくバーベキューするのにも共用部を予約(時に抽選)せねばならないのですね…

安い高いでしか価値を測れないで、精一杯戸建てよりは上に立とうとしてますが哀れです。

現実では自宅マンションの上の階に値段でも馬鹿にされここで憂さ晴らしするしかないのかもしれない
225572: 匿名さん 
[2022-06-26 21:40:31]
自分が何処に住んでるとかスレには関係ないからね。

所与の条件に従って論理的に物事を考えてよりよい結論を導き出せばいいだけの話。

いい歳した社会人が自己顕示欲丸出しのレスは見っともないよ笑
225573: 匿名さん 
[2022-06-26 21:41:59]
>>225569 匿名さん
金銭面で何かご苦労されているのですか?
225574: 匿名さん 
[2022-06-26 21:44:31]
>>225571 匿名さん

安い価格帯でも快適な住まいに住めるのが戸建のメリットだというなら具体的にそれを説明すればいいものを、マンションさんがどうとか知りもしない他人のを詮索してネチネチ弄るのは見っともないからやめときな。
ちなみに自分はマンションじゃなくて戸建だからね。
225575: 匿名さん 
[2022-06-26 21:46:42]
>>225573 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、金銭面に余裕があるとは言えませんよね。
225576: 匿名さん 
[2022-06-26 21:47:49]
>>225557 匿名さん
ヒステリックで攻撃的な性格みたいだけど子どもは大丈夫?
普段ギスギスしないでって言われているんだね。
精神的にも不安定で、こんな人がお母さんだったらまじ逃げたい。

>どうか買い物なども港区には越境して来ないで下さいね、民度下がるんで。

港区が全てあなたのものになれば良いのにね!
225577: 匿名さん 
[2022-06-26 21:48:35]
首都圏でも木更津辺りまで行けば、広い敷地の戸建てに住める。庭でBBQもドッグランもできますね。
225578: 匿名さん 
[2022-06-26 21:50:17]
>>225562

屋上緑化、素敵と思います。
うちは坪庭の花壇で家庭菜園
ハーブとかルッコラとかちょっとしたものですが
春はいちごとか植えたり、そうった緑は癒しになりますね。
225579: 匿名さん 
[2022-06-26 21:51:53]
>>225574 匿名さん

マンションさんのネチネチは気にならないの?
私からしたらお互い様だけど。
225580: 匿名さん 
[2022-06-26 21:55:43]
あまりマンションさんに構いすぎるとスレにどハマりしちゃいますからね笑
気をつけてください。
225581: 匿名さん 
[2022-06-26 21:58:11]
>>225580 匿名さん

はーい、分かりました~
225582: 匿名さん 
[2022-06-26 22:04:06]
>>225579 匿名さん

マンションさんは皆さんの期待に応えて汚れ役を買ってるだけでしょ。ネチネチと暇つぶしにマンションを弄ったり、自己顕示欲丸出しの見っともないレスをすれば、即時にマンションさんに見抜かれてスレ沼にどハマりするように誘導されちゃいます笑

戸建さん達がスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建をちゃんと検討して、戸建派同士で仲良く意見交換や戸建検討者さんにアドバイスをして差し上げれば、出番は無くなります。
だからいつも書かれてますでしょ、スレタイに沿った検討をしなさいと。
225583: 匿名さん 
[2022-06-26 22:18:26]
戸建てさんにネチネチ絡んで、知りもしないのに低所得とか自分より広い家をミニ戸とか、都心部住民のフリした上に、その立地よりさらに上の戸建てさんに嫉妬して噛み付くのはみっともないからマンションさん、そういうのやめましょうよ。

あ、自分は戸建てじゃなくてマンション住民ですからね
225584: 匿名さん 
[2022-06-26 22:28:57]
そういえば、戸建てには無い管理費が高いとか無駄とか投稿あったけど
戸建てのほうが固定資産税100万とか月7~8万、管理費よりよっぽど割高じゃないか
225585: 匿名さん 
[2022-06-26 22:45:49]
>>225550 匿名さん

いつも一人で飯食っているの? もしかして一週間誰とも口きいていないとかw
誰も片付ける人がいないんだから、汁こぼさないようにちゃんとランチョンマットだけは敷いてねw
225586: 匿名さん 
[2022-06-26 22:58:48]
>>225568 匿名さん

ギャフンと内心叫んでも、意地でも口には出せないよねw 
でも負けん気だけは戸建さんを上回るのはご立派。脱帽するよw
でもその負けず嫌いさんが、住いに関するエビデンスを出すように頼んでも、頑なに出さず、
港区に代々住んでいる人なら上流層なら誰でも知っている昔の情報に話を合わせても一切反応せず、
その辺の生活保護世帯でも出せるような画像しかアップしないのは何でかなーw
225587: 匿名さん 
[2022-06-26 23:06:39]
>>225584 匿名さん

それに見合う資産と稼ぎだし、全て自己資産に絡む物だから、全然割高とは思わないよ笑 
でも、自分が使わない共用施設に払うのは1円でも勿体ないと思うけどな
225588: 匿名さん 
[2022-06-26 23:26:37]
>>225557 匿名さん

自宅も紹介できない、昔の話も出来ない山出しの賃パンジー君の吐く台詞じゃないなw
どうせリンコス(所詮マルエツだが)もプレッセも使わず、ダイエーの午前三時閉店間際半額セールの常連なんだろw
225589: 匿名さん 
[2022-06-27 02:10:51]
粘着マンションさんは、自分が住んでいるマンションが賃貸アパマンか分譲かも区別できないマジ キチだから(笑)
225590: 匿名さん 
[2022-06-27 04:39:11]
>>225584 匿名さん
賃貸マンションさんは知らないでしょうが、マンションにも高額な固定資産税がかかるんですよ。
戸建てには共用部が無いので、マンションでいうところのランニングコストはかかりません。
225591: 匿名さん 
[2022-06-27 06:28:30]
朝からいとしのマンションさんへ連投
キモすぎ
225592: 匿名さん 
[2022-06-27 08:31:47]
>>225591 匿名さん

いとしのマンションさんとかキモw
225593: 匿名さん 
[2022-06-27 09:39:00]
朝から晩までマンションさんマンションさん
225594: 匿名さん 
[2022-06-27 09:45:56]
>>225593 匿名さん

なんでそんなに戸建てさんの書き込みが気になるの? 
225595: 匿名さん 
[2022-06-27 09:48:12]
ここに住みついている方たちは実際どのくらいの価格帯の住居なのでしょうか。
以前ファツォリのピアノの話をしたら猛烈に噛みつかれました。
実際、戸建てマンションに関わらず試弾してこちらのグランドピアノを購入してる方は周りにはそこそこいまして。
たまたまピアノの先生のおすすめともあり周りには多いです。
ここのマンションさんには、たかがピアノで猛攻、住んでる場所で猛攻され、どんな世界観でどんな地域でどんな暮らしをしたらそんな発想になるのかなと考えてしまいました。
本当に余裕があれは住んでる地域も暮らしにも噛みつかないのではと考えます。

戸建ての場合、住む場所問わず家自体に価値を見出せるので、納得の上の暮らしができるのかもしれないと、ここのスレを見ていて確認できました。
225596: 匿名さん 
[2022-06-27 11:36:39]
>>225595 匿名さん

ここの粘着さんに、ファツィオリだのスタインウェイなどの話してもピンとこないと思います。
でも調べて高価なものだとわかった途端、急に熱くなって対抗するって感じかな。
但し、音楽には全く知見がないからそれ以上会話しても無駄、揶揄されて終わり。
地元の細かい昔の話を振っても、未経験だからダンマリになるような人ですからねw

氏育ち、学歴、キャリヤ、財力,教養、東京生活全て空白。だから外車や高級酒、近所の店の話だけw
でも、私もあえて都心を離れ子育てを考えて閑静な住宅地で暮らすメリットを実例紹介しているだけなのに、田舎郊外と見下すんですよねw。(気づかない物もあるけど、時折人様の写真等フェイクを混ぜると見つけた途端面白いように喰らいつきますしねw)
私も田舎者にここまで揶揄されるのは実社会じゃありえないだけに、これが意外と嵌ります。
逆手にとって泳がせてから、最後にとどめを刺すのは快感ですから(本人は否定しますがw)

ところでピアノについて親の代から私も子供たちも嗜んでいますが、ほぼアップライト。サブで各部屋電子ピアノです。家には(土地代は相続だし)1億以上のコストをかけていますが、教育費、趣味の船・バイク・別荘や旅行など趣味が多いと、流石に車やピアノ迄1千万単位の金かける余裕はありません。
もしピアノで高級機種を買うなら、音大に行かないまでも、10代でショパンやドビュッシーのエチュード、ベート-ヴェンならソナタ全曲弾き「こなす」レベルでないと、宝の持ち腐れと考えています。
まあこれも好き好きですから、買えるに越したことはありませんけど。


225597: 匿名さん 
[2022-06-27 11:37:05]
戸建ては防音仕様の部屋を設けたりして楽器の音には気をつけますが、マンションでピアノを弾くのは難しいようです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E/
225598: 匿名さん 
[2022-06-27 12:19:00]
マンションだとペットの鳴き声や小さい子供のドタバタ音ですら問題視されるから、ピアノなんて無謀。
よほど防音性を高くした特殊な部屋に改造しないと無理。
225599: 匿名さん 
[2022-06-27 12:20:20]
粘着マンションさんって、賃貸なのに何故に一戸建てを嫌う?
225600: 匿名さん 
[2022-06-27 12:22:48]
>>225598 匿名さん

マンションはお互い様だからピアノ程度の音は気にしないのでは?
225601: 匿名さん 
[2022-06-27 12:51:39]
>>225600 匿名さん
マンションの騒音カテは生活音以外にもピアノなどの楽器、歌声などの騒音クレームで盛況です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225602: 匿名さん 
[2022-06-27 13:03:28]
>>225582 匿名さん
>マンションさんは皆さんの期待に応えて汚れ役を買ってるだけでしょ。

わざわざ汚れ役を演じなくても、マンションのメリットを具体的にレスしたら如何?
マンションに住居としてのメリットが無くても、抽象的な立地とか利便性で逃げなければいいのに。。
225603: 匿名さん 
[2022-06-27 13:07:11]
>>225599 匿名さん

確かに賃貸と購入層混在のマンションじゃ、賃貸人は居住者扱されない(情報はオーナーに届く)から
普通、購入層に恨みを持つもんだよね

225604: 匿名さん 
[2022-06-27 14:07:29]
都心マンションもほとんどが賃貸住まい。
ここは購入を前提にした戸建てとマンションの比較スレ。
日本でマンションを持ち家にしてる世帯は1割余り。
多くの人が持ち家にはマンションより戸建てを選んでいる。
225605: 匿名さん 
[2022-06-27 14:12:44]
電力不足が深刻化してるから、マンションのエレベーターや空調・照明などは止めたほうがいいんじゃないか?
計画停電になったら水にも不自由するのがマンション。
225606: 坪単価比較中さん 
[2022-06-27 14:41:13]
>>225605 匿名さん

健康のためにも、タワマンも階段使わせれば問題ない。
225607: 匿名さん 
[2022-06-27 15:19:35]
マンションは階段の昇降でジムに通う費用を節約できるし、水や食料を持てば同時に上半身の強化も図れる
戸建てにはないメリット
225608: 匿名さん 
[2022-06-27 17:12:10]
これだけ暑いと外に出たくないですよね。自宅出てエアコンの効いた廊下を通って、手狭ですが20mプールでひと泳ぎしてジャグジーにも浸かって、雄大な東京都心の景色を眺めて気分もリフレッシュ。週末にはマンション内のご近所さんたちと、エアコンの効いたスカイラウンジでビール片手に夜景を満喫かな。

あ、戸建てさんは炎天下の庭にビニールプール?占有できて羨ましいです~w
225609: 匿名さん 
[2022-06-27 17:25:02]
>>225608 匿名さん

部屋は70㎡笑
225610: 匿名さん 
[2022-06-27 17:49:42]
いや、戸建て民は市民プールとか過去レスしてたよな。真夏とか雨天でも同じ建物内にあるのがメリットなのに、意味不明なレスした上に、市民プールってホームレスとか風呂がわりに使ってるって書かれて興醒め。それがここの戸建て民の底辺生活レベル。他も推して知るべし。
225611: 匿名さん 
[2022-06-27 17:57:10]
>>225610 匿名さん

バツイチ君登場!w
225612: 匿名さん 
[2022-06-27 18:07:29]
>>225610 匿名さん

市民プールとか以前に、トンチンカンなレスを付けてしまう戸建てさんの読解力や理解力の低さ、あと自宅や家族まで晒した画像にアップとか、ネットリテラシーの欠如といい、実家ニートとに指摘もあり、社会人としてのモラルが低すぎて、まともに会話が成り立たないですよ。

私は戸建てさんのレスはスルーで、構って欲しいみたいですが一切無視してます、構う価値もないしレスもトンチンカンだし時間の無駄ですからw
225613: 匿名さん 
[2022-06-27 18:18:57]
>>225612 匿名さん

じゃネットリテラシーの高いバツイチ通帳さんは自慢のプールアップできないね
残念でしょ?w
225614: 匿名さん 
[2022-06-27 18:21:29]
>>225596 匿名さん
ご意見ごもっともです。
うちは娘が全国コンクールに出てますので、ある意味使ってはいますが、ピアノの道に進ませようとは思ってませんので、そのうち宝の持ち腐れになるかもです…が、やはり音質の好きな弦楽器は何にも勝る楽しみではあります。

うちは車にはお金をかけてませんし、どこにどんな価値を感じるかは人それぞれですね。
225615: 匿名さん 
[2022-06-27 18:34:18]
>>225614 匿名さん

あ、正確には打弦楽器ですね。
また揚げ足とられるとあれなんで補足です
225616: 匿名さん 
[2022-06-27 18:35:41]
白金の戸建住みですが、白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにありますので自宅にプールは全く必要ありませんね。
225617: 匿名さん 
[2022-06-27 18:43:15]
>>225608 匿名さん
プール付きマンション、人によってはとても魅力ですね!特に今日みたいな日は。
マンションさんに質問なのですが、(私はプール付きマンションに住んだ事ないので)プールやジム等どこか運営会社が入っているのですか?例えばティップネスとかそういうトレーナーやスクール運営的なものもあるのでしょうか?
225618: 匿名さん 
[2022-06-27 18:44:00]
>>225616 匿名さん

それ過去のマンションさんのレスのパクリやんw
スレ内検索ですぐ出てきた。
ホント戸建て民は平気で嘘つくしモラルも低すぎ。
以下マンションさんのオリジナル転載。

**********
現在は白金の低層マンション住みですが、当然プールはありません。あれば便利なのは想像しますが、大規模物件は価値観の違う人が入り混じって雑多なので選ばなかったのと、それよりも間取りや立地の良さと建物のグレード、緑の多い環境、サービス体制などが気に入って購入しました。

また白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにあり、敢えてプールは無くてもいいかなと判断したからです。管理コストも馬鹿にならないですし。でも敷地内にプールなどあったら雨の日など便利だろうなという考えは理解できますよ。500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるのは確かに魅力ですよね。ゲストルームや防音スタジオ、キッズルームなども同じく。でも我が家の価値観では、それらは必要ないと判断したので後悔は全くありません。
225619: 匿名さん 
[2022-06-27 18:45:40]
>>225617 匿名さん

さあ?うちは森ビルの運営だけど、物件によるでしょうね。
225620: 匿名さん 
[2022-06-27 18:50:00]
我が家のお隣さん宅は、戸建てですがプール付きです。超レアケースですが、そのお宅は水着無しで泳いでいるそうです。
しかも山手線内側で。
上を見るとキリがないですが…
225621: 匿名さん 
[2022-06-27 18:59:27]
>>225618 匿名さん

なんでわざわざ検索したの?w
225622: 匿名さん 
[2022-06-27 19:00:29]
>>225618 匿名さん

暑い日はバカマンションを釣るのは面白いw
225623: 匿名さん 
[2022-06-27 19:02:43]
>>225618 匿名さん

やっぱり釣れた!www
ナイスフィッシュ!
225624: 匿名さん 
[2022-06-27 19:03:28]
>>225614 匿名さん

全国コンクール?学生音コンの全国大会か、PTNAじゃなくて?なんか情報が薄っぺらいんだよなあw娘とか妄想じゃなくて?ちなみに先生は誰?東京藝大、桐朋、東京音大の教授陣は知り合いも多いから、嘘言っても無駄だよ。
225625: 匿名さん 
[2022-06-27 19:04:53]
>>225617 匿名さん

8分で気づくとはw
バツイチ通帳君ってずーとここにいるの?
225626: 匿名さん 
[2022-06-27 19:24:32]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょうね。
225627: 匿名さん 
[2022-06-27 19:35:46]
>>225623 匿名さん

都内の高級住宅街にお住まいの戸建さんなのに、ほんと情けないねぇ
225628: 匿名さん 
[2022-06-27 19:38:21]
三浦の定食屋ってバレてたけどね、戸建てさんはウソばっか。
225629: 匿名さん 
[2022-06-27 19:42:07]
>>225617 匿名さん
なんで4000万以下のマンションスレで聞くの?
225630: 匿名さん 
[2022-06-27 19:50:58]
>>225628 匿名さん

ねぇねぇなんで検索したの?w
225631: 匿名さん 
[2022-06-27 19:52:13]
>>225627 匿名さん

えっ?都心のアパート住まいですが?
ちなみにバツイチです!
225632: 匿名さん 
[2022-06-27 19:59:39]
>>225624 匿名さん
いちいちどのコンクールか言わねばならない理由などないし、名前も出てるもんなのでどこのコンクールかは分からないように書くのが普通でしょ♪
きっとぐぬぬ~ってまた噛みついて来たあなたは、あの過酷な世界を諦めちゃった人かな?
本当可哀想な人。
立地でも負け、スペックでも負け、って人と比べて上下でしか判断しないから…
うちは音楽の道には本人も行かないって言ってるし、行かせるつもりもないから、趣味の範囲でやってるよ。普通よりはできるが天才ではない。それすら受け入れられないの?
たかだかネットの掲示板の書き込み。
たかだかピアノコンクール。世界に行ったわけでもない、アジア大会でもない、ただの全国ですよ…


225633: 匿名さん 
[2022-06-27 20:02:27]
庶民スレには定期的にエセ富裕を騙るものが出てくるのが厄介。
本当の富裕層は暇じゃない。
225634: 匿名さん 
[2022-06-27 20:14:44]
>>225632 匿名さん

だよねw
ありもしない全国コンクールだってw
一流の教授についてもいなけりゃ、藝大や桐朋なんて雲の上、三流以下の昭和音大とか日芸すら入れないよw
詳細は書かないけど娘はプロの演奏家なのであなたの投稿は可笑しく読んでますよ、そこらへんの音大にすら入れない平凡な家庭って感じでw
225635: 坪単価比較中さん 
[2022-06-27 20:15:17]
>>225612 匿名さん

大丈夫。
戸建てさんも君が都心の話題すらついて来れないの分かっているし、そもそも群れる賃パンなど眼中にないから。
225636: 坪単価比較中さん 
[2022-06-27 20:23:05]
>>225634 匿名さん

私が娘の立場だったら、こんなバカ親父は、死んでも自分のコンサートには来させないなw 
まあ言っていることが頓珍漢だからこれもガセだろうけど。
225637: 坪単価比較中さん 
[2022-06-27 20:26:32]
それにつけても、マンション民の僻み根性ぶりったらハンパないねー。
ここまで差をつけられたら、普通立ち直れないものだけどね
バカなのかな(笑)
225638: 匿名さん 
[2022-06-27 20:27:50]
バカなんだと思います。
225639: 匿名さん 
[2022-06-27 20:31:48]
>>225636 坪単価比較中さん

心配無用。あなたや娘さんと、ウチの子は才能も教育環境も違いますから。藝大出てフランスのコンセルヴァトワールに留学、当然プルミエプリを獲得し卒業して、ニューヨークのカーネギーホールでも演奏してますし。まあ世界が違いすぎますからお気になさらずw
225640: 匿名さん 
[2022-06-27 20:43:57]
はぁぁ、マンションさんはここまでレベルの低い集団だったと改めて気づきました…。
いずれにせよ、マンションではグランドを置くのも制限がありますでしょうし、生活のビジョンは違うのだと思います。
たかだか全国に出れたくらいで、ピアニストとして食べていける訳もなく、上には上がたくさんいる訳で…。ただピアノにお金をかけている事がいずれ宝の持ち腐れになるだろうけど、今は使っていると書きたかっただけで、こんなにも食いつかれるとは思いませんでした。
逆にこんなにも食いつくとは、あなたの娘さんは努力しても全国に出られないのかな、なんて勘繰っちゃいます。お気の毒様。
だって全国へ出てる人はそこそこいるので。行くまでの努力はとても大変ですが、特段すごいとは思いませんが。

こんな事まで説明しないといけないのかしら。底辺すぎて絶句です。
225641: 匿名さん 
[2022-06-27 20:52:31]
>>225640 匿名さん

だから全国って何?甲子園じゃあるまいしw
学生音コンかピアノならPTNAでしょうけど。まあまずは一流音大、海外留学、国際コンクール入賞と続きますから、凡庸なレベル(全国コンクール?w)とか言ってるご家庭は平凡なOLあたりがお似合いw
225642: 匿名さん 
[2022-06-27 21:10:00]
>>225641 匿名さん
いちいち何故にあなたにどのコンクールに出たかコンクール名を言わねばならないのでしょうか?
あるコンクールの全国大会って事です。
そもそも、関東大会、東日本大会、全国大会、アジア大会、世界と、少しずつ大会通過によって規模が大きくなりますが…
も、もしかしてそれすらご存知なかったのですか?

コンクール名はあえてここに明記するつもりはございませんが、全国とは全国大会まで進んだと言うことです…

コンクールに出た方なら必ず分かっていることかと思っていまして、敢えて書いておりませんでした。
全国って何?ってかなりやばいですよ…
無知が露見されてしまいましたね…
225643: 匿名さん 
[2022-06-27 21:20:14]
>>225642 匿名さん

何言ってるんです?w
日本で最高のコンクールは日本音コン。学生音コンとか全国大会はそれ以下でしょ。あなたモグリなの?w
まずは、子供を藝大か弦楽器なら桐朋に入れてからモノ言いなさいね。そして海外留学、そしてカーネギーはじめ著名ホールでのリサイタルができるようになって一人前の演奏家。ゴマンといる全国大会出場なんて、なんの意味もない。ここで自慢げに「全国コンクール出場」なんて小っ恥ずかしい親だね、その他大勢の一人に過ぎない平々凡々風情がw
225644: 匿名さん 
[2022-06-27 21:39:34]
>>225643 さん
ショパコンも全国通過しないとアジア大会に出場できませんけど…
普通コンクールで全国って言われて分からない時点で終わってますよ…
音大入る前からコンクールには出てますからね。
だいたい無知なのバレバレなんでもう何も言わない方がいいですよ…

しかも私は全く自慢してないし。ただ趣味ながらピアノを使ってる理由だけ。

>その他大勢の一人に過ぎない平々凡々風情がw
はい!その通りです。
はじめから何もすごいなどと言っておりません。
文章戻って読んでくださいね!
ですがあなたよりは私も娘も出来が良い事だけは確信できました♪
これ以上はレスは致しません。あしからず^ ^
225645: 匿名さん 
[2022-06-27 21:39:43]
ちゃんと税金払おうな
225646: 匿名さん 
[2022-06-27 21:55:31]
>>225644 匿名さん

ハハ逃げやがったw
まあまるで話にならんねえ、聞きかじりかw
ショパンコンクールのアジア大会など必要ない。推薦状と他コンクール実績などがあれば直にポーランドの予選から出場できる。コンクールによっては事前の録音審査があって、ショパコンの場合はアジア予選で好成績だったら録音審査が免除されるだけのこと。

というか、詳細は書かないが、ショパコンの過去の入賞者である仲道郁代や横山幸雄くんは昔からの知人だし、今は亡き中村紘子さんは、港区のご自宅(マンション高層階でスタインウェイのフルコンが入っていた) にレッスンで付いていったこともある。

申し訳ないが、おたくみたいなただの素人さんとは土俵が違うのだよ。スレチなのでもう止めるが、たかがピアノ持ってるぐらいで、意味不明な全国コンクール出場とか、平凡な娘自慢を書いちゃうような素人風情は他行け、スレチだし迷惑だ。
225647: 匿名さん 
[2022-06-27 22:04:19]
>>225641 匿名さん

あれ、あんた、以前は奥さんがピアニストって言ってたよな?
しかもスタインウェイ2台置いた写真出していたのは何? 夫婦でザルツブルグにも行ってんだろ

で、今度は、芸大とおフランス留学、しかもカーネギーホールの娘さんとはオヤオヤ(笑笑) 
きっとショパンコン、エリザベート、チャイコのどれか入賞したんだろうな。
そんなすげー芸術一家日本じゃ見たことないわ(笑)。

で、あんた自身特技は?
ヴァイオリン位嗜めないとカミさんも愛想をつかすのが自然だが、まさか只のヒモ生活じゃないよな
集合住宅に住むとプライドまでなくなるらしい。ウソも大概にな、マヌケなトンビ君(笑)
225648: 匿名さん 
[2022-06-27 22:11:43]
受けるw
粘着マンションの戸建てさんへの粘着ぶりにただただ脱落。

あんたやべー奴だな
225649: 匿名さん 
[2022-06-27 22:16:42]
>>225647 匿名さん

ロン・ティボーだろう、フランスなんだからw
カーネギーだけでなく、パリのサル・ガヴォー、ミラノスカラ、ロンドンのウィグモアなど各地で開催されてる。
私の特技?ゴルフはシングルだし、テニスも都大会でファイナル行くぐらい。スイミングも泳げる時は2キロぐらい健康のために泳いでる。スレチなのでこれぐらいで。
225650: 匿名さん 
[2022-06-27 22:22:12]
>>225643 匿名さん

およしなさい。
あんたの言うことが本当なら、今度仲道さんに会ったら話しておくから。
横山さんとあなたを弟子のように扱う娘自慢のバカ親がいるけど、心当たりある?って(笑)
世の中狭いし誰がどこで見ているか分からないから、一応忠告しておくよ
225651: 匿名さん 
[2022-06-27 22:32:23]
腹イテーww 

妄想もここまでくると、フロイトを読み直さないとな
225652: 匿名さん 
[2022-06-27 22:32:23]
>>225646 匿名さん

下品な親から世界的なピアニストw
225653: 匿名さん 
[2022-06-27 22:35:11]
>>225650 匿名さん

おや?仲道郁代さんと知り合いかね?妹の祐子さんも?郁代さんのご自宅は行ったことあるのかな?あるなら区だけでもいいから言ってごらん。いつも口先だけのエセ風情がみっともないw
225654: 匿名さん 
[2022-06-27 22:35:21]
そこまで実績あるピアニストならすぐ特定されるだろw
マンションってバツイチと間抜けしかいないんか?
225655: 匿名さん 
[2022-06-27 22:36:55]
事実だったら大変なことですよ。

娘さんの親の素性が文芸春秋にでもばれたら、人世がパーw
まあ有名人じゃなきゃネタにもならんがw
225656: 匿名さん 
[2022-06-27 22:38:27]
ピアニストとは一言も書いていないが。読解力も理解力も低いアホが、レスよく読め。
225657: 匿名さん 
[2022-06-27 22:45:14]
>>225653 匿名さん

あんたみたいにペラペラ喋るほどおマヌケじゃないよ
知っていても言える訳ないだろ
みっともないのは老醜をさらすあんただよ
楽しみだなw
225658: 匿名さん 
[2022-06-27 22:45:24]
>藝大出てフランスのコンセルヴァトワールに留学、当然プルミエプリを獲得し卒業して、ニューヨークのカーネギーホールでも演奏してますし。まあ世界が違いすぎますからお気になさらずw

これで特定可能だろ
ホントならだけど笑爆

225659: 匿名さん 
[2022-06-27 22:48:05]
>>225657 匿名さん

逃げたな。あなたの嫌いな山手線内だよ。どうせ知らないだろうがw
225660: 匿名さん 
[2022-06-27 22:50:23]
>>225658 匿名さん

楽器も分からんのにどうやって特定するんだい?
その程度のキャリアはゴマンといる。日本の音楽家のレヴェルは非常に高いんだよ。もっと良く文化芸術を勉強したまえw
225661: 匿名さん 
[2022-06-27 22:54:30]
>日本の音楽家のレヴェルは非常に高いんだよ。

レヴェル?痛いてぇ~w

225662: 匿名さん 
[2022-06-27 22:57:12]
>>225650 匿名さん

話しておくってw
コンサート後に楽屋訪ねて、ヘラヘラしながら数秒言葉交わすぐらいが関の山だろうがw
私ならいつでもプライベートで食事できる仲だがね。コンサートのリハやゲネプロにも立ち会えるし。でもあんた感じ悪いから絶対紹介してやらんw
225663: 匿名さん 
[2022-06-27 22:59:33]
>>225656 匿名さん

あれれ、ずっと自分からピアノとピアニストの話を振っておきながら、それはないだろ(笑)
それとも急に不安になったのかな(笑)
今更ほかのジャンルに逃げてごまかしても無駄だよ 聞けばわかるんだから
中村さん横山さん仲道さんとゴルフ、テニス大好きボケ爺といえば、すぐ特定されるだろw
まあ相当眉唾だが(笑)

225664: 匿名さん 
[2022-06-27 23:00:42]
>藝大出てフランスのコンセルヴァトワールに留学、当然プルミエプリを獲得し卒業して、ニューヨークのカーネギーホールでも演奏してますし。

本当ならこれでずいぶん縛られますね^ ^

>ショパンコンクールのアジア大会など必要ない。推薦状と他コンクール実績などがあれば直にポーランドの予選から出場できる。

↑これ本気で言ってます?
https://ebravo.jp/archives/95392

日本人の出場者13人はお名前出てますが。
シードで出られる方はほんの一握り。
昨年は14名…

225665: 匿名さん 
[2022-06-27 23:05:05]
有名ピアニストに集合住宅住まいなんか居ないだろw
日本のマンションなんて、海外じゃ恥かくだけのゴミ住宅だからなwww
225666: 匿名さん 
[2022-06-27 23:07:38]
>>225664 匿名さん

あのね、一位になるのは一人だけ。アジア予選とかその他向け。アルゲリッチやポリーニが、アジアなんか経由するか?当時は無かっただろうが、アジア大会ななど雑魚向け、資金集めなのよ。三流大の受験料みたいなもん。クラシック業界もよく知らん底流庶民が口挟むなw
225667: 匿名さん 
[2022-06-27 23:13:10]
>>225665 匿名さん

だから、中村紘子さんってピアニスト知ってます?カレーのCMにも出てた多分日本で一番有名だったピアニスト。彼女は港区のマンションでしたよ、勿論防音室でしたがフルコン入れてました。あと知人の著名ピアニストや藝大や一流音大の教授もマンション住まいとても多いです。一流アーティストほど都心志向。町の教室の先生みたいな三流音大出身こそ郊外に多く住んでるね。どの分野でも一流の人間は都心に住んでるよ。
225668: 匿名さん 
[2022-06-27 23:14:33]
マンション民もドン引きのとんでもね~奴出てきたな笑
225669: 匿名さん 
[2022-06-27 23:32:38]
>>225667 匿名さん

んなーこたあない。
庄司薫の奥さんもマンション住まいだったが山梨生まれ育ちだし(彼女はよく里帰りコンサートをしていた)
うちの近所は都心じゃないが確かにマンション住まいのプロピアニストはいるが、育ちは戸建。
有名なピアニストも東京のマンションで生まれ育ったなんてマイナーだよ
郁代さんだって静岡だろ。
まあプロだけに防音室・防音壁は完璧だから、マンションで練習できないとは言わないがw

まあそんなことはどうでもいい。
いい歳してしゃしゃり出て、大事な娘さんのお仕事の邪魔すんなよ。一生恨まれるぞw


225670: 匿名さん 
[2022-06-27 23:37:32]
>>225666 匿名さん

あんたはポーランド人かよw
娘さんもあんたもそのアジア人種だろう。
言っていることが支離滅裂だが、何が言いたい?
あんたのような屑(いや癌因子か)が混じると、クラシック界もいい迷惑だな
225671: 匿名さん 
[2022-06-27 23:49:40]
>>225666 匿名さん

下品が服着てるみたいな人
225672: 匿名さん 
[2022-06-28 00:01:51]
>>225670 匿名さん

理解力、相変わらず低いねえw
別にアジア人だからアジア予選など受ける必要ないってことも知らんの?ショパンは、特に日本はじめアジアで人気だから、受験料も見込めるからイン・アジアという大会があるが、例えばチャイコやロンティボーなどにアジア大会などなく、直接開催国の予選からエントリーするんだよ。勿論事前に書類や録音審査もある。
芸術やアート、クラシック界の何も知らん素人風情は黙ってろよw
225673: 匿名さん 
[2022-06-28 00:10:55]
>>225672 匿名さん

間抜け披露はもうそのくらいでご勘弁いただけないでしょうか?
225674: 匿名さん 
[2022-06-28 00:13:24]
>>225672 匿名さん

あんたの説明が子供並みだから混乱するんだよ。
クラシックなどそもそもどうでもいい。なくても困らない。
指先と音感が器用なのは立派な特技だが、それとてあんたの能力とは無関係
あんたは付き人に過ぎない 娘のかばん持ちということだ。

225675: 通りがかりさん 
[2022-06-28 00:15:16]
お前ら、落ち着け
225676: 匿名さん 
[2022-06-28 00:21:11]
「実るほど首を垂れる稲穂かな」といいます。
人格者や人の上に立つ人程、一寸詳しい分野が話題になった程度でノコノコ出てきて他人から見てどうでもいい蘊蓄垂れたり、身内の自慢話などしないということです。
225677: 匿名さん 
[2022-06-28 00:23:22]
爺さんは夜更かしできないみたいだからこの辺でw
225678: 匿名さん 
[2022-06-28 01:05:58]
そもそも、存在しない「全国コンクール」とかトンチンカン書いたヘタレのFazioliピアノ自慢のアホが元凶だな。結局、全然大したことない名もないコンクールの全国大会という名の発表会に毛が生えたような代物だったというオチかよw
これぞ自称都心部ショボ戸建てクオリティw
225679: 匿名さん 
[2022-06-28 01:11:21]
せめて全国一位なら日本一って事で大したもんだけど、ただ大会に出ただけで入賞できなかったなら、只の参加賞だよなあ、所詮はその他大勢レベル。グランドピアノなんて豚に真珠だったな、ドンマイw
225680: 匿名さん 
[2022-06-28 04:17:21]
結局自宅のメリットが1ミリも出てこないお粗末
225681: 匿名さん 
[2022-06-28 04:20:50]
それが集合住宅w
225682: 匿名さん 
[2022-06-28 05:58:20]
住居以外の話題にそらすのがマンションの伝統芸。
いつもマンション=集合住居のメリットでなく、個別物件に依存する立地の話にもっていく。
4000万以下の庶民スレで都心立地を持ちだすのがここのマンションのレベル(レヴェル)。
225683: 匿名さん 
[2022-06-28 06:48:10]
>>225678 匿名さん

噛みついてるお馬鹿さんが元凶では?
225684: 匿名さん 
[2022-06-28 07:22:51]
結局のところ素人がファツォリ使ってる事が気に食わない、ピアニストもどきの馬鹿親マンションが大事にしただけだろw
225685: 匿名さん 
[2022-06-28 07:24:37]
元凶の意味調べなよ、お馬鹿さんw
225686: 匿名さん 
[2022-06-28 07:27:20]
>素人がファツォリ使ってる

別にいいんじゃない?
いい年代のスタインウェイやベーゼン持ってる層からしたら、全く相手にしてないだろうからw
225687: 匿名さん 
[2022-06-28 07:32:20]
>ファツォリ使ってる

何それ?イタリアンジェラート?美味しいの?w
ネチネチキモいオバはんやなあ、文句あるなら広尾のセガフレに来たらよろしい、エスプレッソシバきながら説教したるさかいw
225688: 匿名さん 
[2022-06-28 07:35:59]
ファツォリよりフェラーリやアストンのがいい音しますがな。持ってないだろうけど、才能もない娘持ちのビンボーミニ戸さんじゃw
225689: 匿名さん 
[2022-06-28 07:36:55]
>>225687 匿名さん

??頭大丈夫?
ついでにメンタルも大丈夫?
225690: 匿名さん 
[2022-06-28 07:39:34]
>>225689 匿名さん

クラシックはよう知らんが、スレチだから側から見てて迷惑やでって注意喚起や。ピアノとか他スレでやれよバカ親がw
225691: 匿名さん 
[2022-06-28 07:54:10]
そういえば、マリトッツォって一時期流行ってたけど、もう見なくなったねえ。クルマでも何でも、やっぱり安定のドイツ製に対して、やっぱりイタリアンは脆いし怪しいよなw
225692: 匿名さん 
[2022-06-28 07:55:43]
>>225682 匿名さん
ホントそうだね。
粘着マンションさんは、マンションのデメリットを指摘されると逃げの一手w
225693: 匿名さん 
[2022-06-28 07:57:55]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

この3つに話題を絞ったら、また話題を反らしますか?
225694: 匿名さん 
[2022-06-28 08:01:10]
マンションの駐輪、駐車場のスペースって狭くないですか?
子供とか心配にならない?
買い物した荷物の搬入とか、距離が長くて不便じゃないですか?
225695: 匿名さん 
[2022-06-28 08:06:25]
ハイハイ
朝からマンションマンションw
225696: 匿名さん 
[2022-06-28 08:09:03]
>>225695 匿名さん
逃げるなよ(笑)
225697: 匿名さん 
[2022-06-28 08:09:49]
今日もいい天気ですね。お仕事頑張りましょう!
今日もいい天気ですね。お仕事頑張りましょ...
225698: 匿名さん 
[2022-06-28 08:16:08]
>買い物した荷物の搬入とか、距離が長くて不便じゃないですか?

地下ガレージからエレベーターで直通だし、子供と一緒の時とかフロントでコンシェルジュに渡せば運んで来てくれるし。全部自分でやらなきゃいけない戸建てって貧乏臭いですね。
地下ガレージからエレベーターで直通だし、...
225699: 匿名さん 
[2022-06-28 08:18:07]
>>225698 匿名さん

狭っ(笑)
225700: 匿名さん 
[2022-06-28 08:21:29]
>>225698 さん

狭くて空気悪そうで笑ってしまいましたw戸建なら拘り放題ですよ
狭くて空気悪そうで笑ってしまいましたw戸...
225701: 匿名さん 
[2022-06-28 08:25:53]
>>225700 匿名さん

それ全部ネット画像。著作権クリアしてるの?自分で実際に撮った写真しかアップ不可ってこのサイト規則にもあるんだけど?ここの戸建て民ってバカなの?
225702: 匿名さん 
[2022-06-28 08:52:53]
>>225701 匿名さん

今後マンション派はネットパクリ画像一切使わないでねw
225703: 匿名さん 
[2022-06-28 09:04:35]
>>225698 匿名さん

ドアもフルオープン出来ない月極駐車場ですか?w
225704: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-28 09:26:27]
>>225698 匿名さん

いい加減同じ写真飽きたよ。違う写真ないの?
225705: 評判気になるさん 
[2022-06-28 09:34:29]
>>225701 匿名さん
それはマンション派にも言ってあげましょう
225706: 匿名さん 
[2022-06-28 11:14:52]
>>225698 匿名さん
自宅の自慢ができないと使い古し画像でお茶を濁す。
4000万以下のマンションには無い地下駐車場やコンシェルジュしかマンションの良さはないのか。
225707: 匿名さん 
[2022-06-28 12:23:08]
>>225698 匿名さん
パクり画像や広告の受け売り(笑)
実際には駐輪場からヒ~コラ言いながら荷物を運んでるクセに~
だいたい、キミは車を持って無かったよな?
225708: 匿名さん 
[2022-06-28 12:32:46]
集合住宅のマンションでのご近所トラブルは『音と臭い』が原因の多くを占めており、次点がゴミ捨てなどの共有部の使用ルール。最近は住民総出での定期的な周辺掃除なども業者委託が増えているので、基本的には『感じ方の違い』がトラブルの原因になりやすい。
『音』は社会通念的に朝7時~夕方9時の範囲は許容されやすく、深夜帯での騒音のみが問題視される。また、騒音計などにより客観的な数値で制限基準を設ける事も出来る。 一方、『臭い』は時間を選ばず、客観的な基準も設定しにくい。煙草が臭いトラブルの筆頭候補となりやすいが、ベランダに仮置きした生ごみ、ペットの匂いなども十分トラブル原因になる。
一戸建てよりマンションに多い問題だ!
225709: 匿名さん 
[2022-06-28 12:39:45]
誰かも言ってたが、個人所有の乗用車を選ぶか、乗り合いバスの座席を買うか(しかもバスも区分所有)
集合住宅に勝ち目ないよ。
225710: 匿名さん 
[2022-06-28 14:03:13]
マンションを買って住むと管理組合に強制的に全戸加入させられる。
組合では住民の4分の3の賛成で規約が改訂できる。
入居時と異なる規約に変更されても、多数決で決められたら従わざるを得ない。
反対が少数だと変更に従うか、嫌なら退去するしかない。
マンションの区分所有権には制約が多く、戸建ての所有権とは全く異なるバーチャル所有権といえる。
225711: 匿名さん 
[2022-06-28 15:09:40]
戸建て一択
225712: 匿名さん 
[2022-06-28 17:30:45]
区分所有法では「義務違反者に対する措置」という条項を設けている。
強制力を行使できる内容で、多くの世帯が共同生活するマンションにはルールを守らない住民が一定数いることを前提にしてるようだ。
https://www.athome.co.jp/contents/words/term_871/

何も知らずにマンションを買って勝手に振舞うと大変そう。
225713: 匿名さん 
[2022-06-28 19:03:11]
今日は某社の株主総会で横浜MMへ。この辺りはタワマンだらけだね。でもいいホテルも増えて街も整然として綺麗。
今日は某社の株主総会で横浜MMへ。この辺...
225714: 匿名さん 
[2022-06-28 19:56:32]
災害を考えたら水辺に住むのはやめたほうがいい。
225715: 匿名さん 
[2022-06-28 20:01:54]
>>225714 匿名さん

塩害もあるからね
225716: 匿名さん 
[2022-06-28 20:29:15]
余裕があるなら、ウォーターフロントの綺麗に整備された開発エリアのマンションに住むという選択肢も検討に値しますね。
まあここの予算じゃやめといた方がいい。
225717: 匿名さん 
[2022-06-28 20:31:39]
>>225707 匿名さん

こんなレスに7個もポチが付くんだねぇ笑
225718: 匿名さん 
[2022-06-28 20:36:55]
極々少人数で延々とスレを回しているのが実態ですから。
225719: 匿名さん 
[2022-06-28 20:44:36]
>>225716 匿名さん
いくら余裕があっても自然災害には勝てない。
住む場所はいい立地を選ばないと後悔する。
225720: 匿名さん 
[2022-06-28 20:50:29]
>>225713 匿名さん

あれれ、恵比寿より西には行ったことないんじゃなかったの?
いくら暇とは言え、都心にお住まいなら普通丸の内や大手町に会場のある会社の株もお持ちでしょ。
まさか株主総会ごとにアチコチ冷やかしに出かけているんですか。
もしかして横浜雙葉中のお孫さんをお持ちの根岸線沿線のご隠居さんかなw
225721: 匿名さん 
[2022-06-28 22:01:47]
>>225716 匿名さん

川ぺりなんて、元々ホームレスの棲みかじゃないか(笑)
225722: 匿名さん 
[2022-06-28 22:15:09]
>>225713 匿名さん

つい最近ウェスティンがオープンしましたね。横浜はドライブがてら時々泊まりに行きます。途中の小汚い私鉄沿線住宅街は目障りなので、当然車でねw
つい最近ウェスティンがオープンしましたね...
225723: 匿名さん 
[2022-06-28 22:20:50]
美味しくなさそうな写真 
写真ってセンスでるよな 笑
225724: 匿名さん 
[2022-06-28 22:25:48]
>>225713 匿名さん

炎天下なのに、都心から横浜くんだりまでお出かけとは、貴方も暇だねw
それだけの元気があれば郊外電車通勤だって十分出来そうだw

ところで議決権百個未満の小口株爺さんがノコノコ出ていっても場違いだし恥掻くのが関の山。
そもそもコロナだから主催者から来るなっていわれていない?
うちは一々顔出すほど暇じゃないし、週末は庭の手入れが残っているから体力温存。
なので、総会決議事項なんか、今時殆どWEBで事前投票ですw
炎天下なのに、都心から横浜くんだりまでお...
225725: 匿名さん 
[2022-06-28 22:44:45]
>>225722 匿名さん
ドライブでも沿線の住宅地は通りませんか?
道路沿いはいいの?
225726: 匿名さん 
[2022-06-28 22:53:36]
毎度毎度マンションさん悔しいねw
225727: 匿名さん 
[2022-06-28 23:06:26]
横浜インタコンチをステータスと考える田舎丸出し爺さんには笑える
山出し爺さんらしく桜木町(みなとみらい)も東横線駅があったことをご存じないみたいだし
まあ俺もよくロイヤルパークで横浜方面の子会社や事業所の行事とかたまに使うし、地元の友人の結婚式もニューグランドや横浜迎賓館が定番だったけど(ディナーは迎賓館が一番美味しい)
山出しの都心賃民はなんでも新しいホテルがお気に入りらしいw
225728: 匿名さん 
[2022-06-28 23:31:07]
等々力とか九品仏とか野暮ったくてダサい下町だよなw 川崎にも等々力あるな。
225729: 匿名さん 
[2022-06-28 23:32:13]
>>225724 匿名さん

コロナ禍
いまどき総会はオンラインですよね

コロナ禍いまどき総会はオンラインですよね
225730: 匿名さん 
[2022-06-28 23:35:39]
なるほど拾い物写真投稿だから
自動車税納税してないのか
225731: 匿名さん 
[2022-06-28 23:49:19]
>>225725 匿名さん

仮に高樹町ランプが出発点としたら首都高から東名青葉~新横~第三京浜経由でみなとみらい下車
それか、遠回りだけど横羽線ルートを使うのが一般的。
下の道(一国とか)を通ることはまずないし(あるとすれば玉川通り、駒沢通り、目黒通りから環八、綱島街道ルート、もしくは第一京浜~中原街道ルートなどだけど、どれも一種低層住宅地の邸宅は絶対に幹線道路には面しておらず、脇道にでも入らない限り見られない。
というか、賃パンが車なんか持っている訳ないし、大好きなJR湘南新宿ラインでも使っているんだろうw。
直ぐバレルうそなんかつかなきゃ良いのに。こっちは裏道まで全知り尽くしているからねw
225732: 匿名さん 
[2022-06-29 00:05:50]
マンションさん頑張って横浜出したの失敗だったね
225733: 匿名さん 
[2022-06-29 00:13:44]
>>225728 匿名さん

なる程、確かに野暮ったいかな。

4、5億円もお金持っていれば買えてしまうこんなお家とか、(直ぐ売れたけどw)
まるで貴方の故郷みたいな緑に囲まれたイタ飯屋とか
まるで関西のどこかみたいに真赤な紅葉や樹齢八百年の古木に囲まれた古刹とか
あなたの生まれ故郷にくらべりゃ、そりゃあ安くてダサイ物ばかりだよねw。

なる程、確かに野暮ったいかな。4、5億円...
225734: 匿名さん 
[2022-06-29 00:19:59]
4、5億ぽっちじゃあ、都心の新築マンションで買えるのは100平米ぐらいだからなあ。郊外だともっと広い家が買えるなんて安上がりで庶民にピッタリじゃん。良かったな安いメリットがあってw
225735: 匿名さん 
[2022-06-29 00:28:15]
まあ、都心に満足いく広さのいく住宅を持てない家庭向けの都落ちの僻地が、郊外の私鉄沿線の住宅街って印象。行くこともないし興味も関心もないというのが率直な感想だな。
225736: 匿名さん 
[2022-06-29 00:31:28]
2、3億ほど予算があったら成城でも田園調布でも一軒家建てられるが、10億20億出しても、都心好立地の利便性や資産性も高く、眺望よくセキュリティも安心なマンションを買って住みたいという富裕層は大勢いる。 実際都心3区では住居の97%以上がマンションという実態がある。(23区で戸建てが多いのは、年収の低い下位4区のみ)

たまに過ごすセカンドや別荘なら郊外の一軒家でもいいが、そもそも生まれ育った実家や親戚も住んでる都心エリアには愛着があるし、ヒトモノカネ全てにおいて世界中から一流の集まる都心が我が家のライフスタイルには合っているし、子供の学校も、スクールや塾もトップ校はほぼ都心エリアにある。

戸建てだろうとマンションだろうと買えるが、行くことも、行く必要もない郊外はまず立地的にアウト、土地勘のある都心に住むのが自然っていう富裕層が都心を選ぶのは自然の流れなのだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる