別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225321:
匿名さん
[2022-06-24 17:00:23]
|
225322:
匿名さん
[2022-06-24 17:01:08]
|
225323:
匿名さん
[2022-06-24 17:12:53]
>マンションというパワーワードを使わなければ戸建のメリットを何一つ語れない戸建さん。
などと言ってるが、マンションのメリットは戸建というワードを使っても語れないんだよね。 毎度あがるのはプール(時代遅れ)などの一般的でない付帯設備・サービスや使用頻度が著しく低く、無駄にコストばかり食う設備・サービスのスケールメリットくらい。 メリットは存在するはずなのに書いたら負けと思っているのか、実際のメリットは書かない。 |
225324:
匿名さん
[2022-06-24 17:20:20]
マンションのメリットは好立地(商業地)に狭いながら安く住めること。
|
225325:
匿名さん
[2022-06-24 17:27:45]
|
225326:
匿名さん
[2022-06-24 17:28:14]
>>225322 匿名さん
1馬力で相応の年収があれば8000万まで貯めなくても、自己資金2000万とローンで都内の低層住専地区の坪150万から200万ぐらいの土地を購入して、気に入ったHMの注文戸建てを建てればいい。 |
225327:
匿名さん
[2022-06-24 17:29:29]
ホームレスの出没するような繁華街(商業地)に安く住むための集合住宅、それがマンショ~ン♪
|
225328:
匿名さん
[2022-06-24 17:43:30]
タワマンなんて、50段重ねのベッド(蚕棚かな)にへばり付くように暮らしているようなものだから、つい911テロになったらどうなるかを想像してしまうんだよね。
|
225329:
匿名さん
[2022-06-24 17:45:58]
ビルが建ち並ぶような劣悪な環境に住むなら賃貸マンションです
|
225330:
匿名さん
[2022-06-24 18:17:06]
|
|
225331:
匿名さん
[2022-06-24 18:21:12]
>>225323 匿名さん
一般的なマンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの予算じゃあどうせ中古しか見つからないからパス。 買わないマンションのメリットなどいちいち書く必要性がない、という判断をしている。 買わないくせにマンションのデメリットガーといつまでも執着する意味がわからない。 |
225332:
匿名さん
[2022-06-24 18:25:41]
>>225326 匿名さん
相応の年収っていくら? 都内の坪150万の土地を40坪買って大手HMの注文住宅建てたら8,000万を軽く超えますやん。マンションだと4,000万以下の予算になるようなここの戸建てには無理な設定ですね。もう少しまともなアドバイスをしてあげてください。 |
225333:
匿名さん
[2022-06-24 18:27:23]
|
225334:
匿名さん
[2022-06-24 18:49:10]
|
225335:
匿名さん
[2022-06-24 19:20:26]
|
225336:
匿名さん
[2022-06-24 19:21:47]
|
225337:
匿名さん
[2022-06-24 19:47:30]
そうそう、マンションさんの品位なんて人間外でしょ?
|
225338:
匿名さん
[2022-06-24 19:49:09]
>>225333 匿名さん
マンション住民同士の諍いは酷いもんだよ(笑) これが集合住宅のマンション。一度見てみたら? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
225339:
匿名さん
[2022-06-24 19:56:17]
ファミリー世帯にマンションは厳しいね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8d52b7572b6ff25ecd5e32d6dc37101d42... |
225340:
匿名さん
[2022-06-24 20:24:20]
粘着マンは単身者だから、狭い方が幸せなのかもね♪
|
225341:
匿名さん
[2022-06-24 20:52:39]
>>225332 匿名さん
ここのマンションさんよりお安い1億円以下で建てられる。 マンション派も嫌いな4000万以下のマンションは、レスのために踏まえる対象でしかない。 戸建ては自分の属性に応じた予算で、住みたい場所の土地を購入して気に入った間取りと仕様の家を建てる。 |
225342:
匿名さん
[2022-06-24 21:24:37]
止むを得ずマンションに住むなら購入せずに賃貸で住んだほうがいい。
これはマンションさんも認めるでしょう。 |
225343:
マンション検討中さん
[2022-06-24 22:01:45]
ほとんどのマンションは積立金不足で将来に不安が残ることと、震度?以上の地震で損傷する可能性があるので長く住む目的で買うのはリスクが高いですね。
|
225344:
匿名さん
[2022-06-24 22:08:09]
>>225341 匿名さん
無理しなくてもいいんですよw 粘着マンションさんも人一倍負けん気だけは強いのは分かりました。 でも、億ションもっていると豪語する割に、何度聞いてもチンケなレシートとか悪趣味な酒や使いまわしn広告写真以外、何一つ出てきませんね 自分は東大だの海外留学だの豪語する割には具体的な話を振ればダンマリw バブルの頃の都心の地理やお店の話を振っても、乗ってこないし(要はご存知ない) 正直に白状したら気が楽になりますよ。 そうしたら何でも東京のことを(山手線の中でも内側でも)教えてあげますよw |
225345:
匿名さん
[2022-06-24 23:23:32]
>>225344
手癖が悪いことでも有名 ネットからの拾い物写真を、あたかも今撮ったかのように投稿するがいつも古い写真 そういえば、連日レシート投稿してたのに、台風で止まると投稿が途切れたりしてた 郊外通勤だからですね。 |
225346:
匿名さん
[2022-06-25 00:14:49]
ここの戸建さん
日常のストレスがパンパンに溜まってるんですねww 少しは肩の力を抜いていきましょうねwww |
225347:
匿名さん
[2022-06-25 04:22:58]
購入するなら戸建てということでよろしい。
|
225348:
匿名さん
[2022-06-25 06:03:24]
マンションに住むなら買わないで賃貸にしたほうが、分譲マンションの面倒な組合活動の強制や共用部のランニングコストなど気にしないですむ。
マンションは戸建てと異なり、分譲より賃貸のほうが多い事が居住者の志向を表している。 都市の高額な土地が買えない人はマンションを買うらしいが、区分所有のひと区画を買いたがる人の気持ちは永遠の謎。 |
225349:
匿名さん
[2022-06-25 06:08:51]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
225350:
匿名さん
[2022-06-25 06:41:27]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。
https://gentosha-go.com/articles/-/43495 |
225351:
匿名さん
[2022-06-25 06:43:25]
集合住宅なんて、どんな価格帯でもマンションはパス。
金があるなら高台で利便性の高い立地条件の良い場所に一戸建て。 無いなら賃貸アパマンだよ(笑) |
225352:
匿名さん
[2022-06-25 09:19:14]
毎週土地求むがきます。
|
225353:
匿名さん
[2022-06-25 09:34:27]
|
225354:
匿名さん
[2022-06-25 09:40:29]
>>225350 匿名さん
>分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけ え?マンションのトップは「立地環境が良かったから」ですけど。 なんで嘘つくの? |
225355:
匿名さん
[2022-06-25 09:54:47]
マンションさんが常々言ってるように、マンションのメリットは立地と利便性なんだから、マンション選択理由の一位に挙がるのは当然のことだよね。
ここの戸建は意図的に隠匿したんだろうね、これは屑だと言われても仕方ないよ。データも読めないバカなのかも知れないが。 |
225356:
匿名さん
[2022-06-25 10:00:53]
因みに件の住宅動向調査によると、分譲戸建と注文住宅の選択理由で「立地環境が良かったから」を挙げた戸建民はマンションよりも圧倒的に少ないです。
やはり戸建の場合は、立地を妥協して購入したか、親から引き継いだ不便な土地に仕方なく注文住宅を建てたという人が一定数いらっしゃるということでしょう。 立地環境を優先するならマンション! ですね笑 |
225357:
匿名さん
[2022-06-25 10:12:34]
|
225358:
匿名さん
[2022-06-25 10:24:54]
そろそろ戸建て特有のメリットがでてきてもよい頃なのだが、でてきませんなぁぁ。実はそんなもん無いのかな…。
|
225359:
匿名さん
[2022-06-25 10:32:36]
>>225353 匿名さん
いえ、戸建てにしか土地求むは来ません。 マンションに土地求むしても意味ないので。 毎週三◎やら住○から郵送で送られてきます。 土地は出回らないので購入希望者は後を立たないようです。 とにかく土地がある戸建ては需要かあると言いたかったのです… |
225360:
匿名さん
[2022-06-25 10:37:39]
|
225361:
匿名さん
[2022-06-25 10:37:50]
|
225362:
匿名さん
[2022-06-25 10:39:48]
|
225363:
匿名さん
[2022-06-25 10:42:29]
マンションのメリットは立地と利便性なんだから、マンション購入理由の一位に立地環境の良さが挙がるのは当然のことですよね。
マンションのデメリット「しか」見ない戸建さんだとそんな当たり前のことに気付かないのかも知れないね。 |
225364:
匿名さん
[2022-06-25 10:43:50]
|
225365:
匿名さん
[2022-06-25 10:45:30]
>>225361 匿名さん
国交省のデータを挙げてマンション購入理由の一位が「立地環境の良さ」であることを指摘したのはマンション派の方ですが。 ネットの広告を盲信してるバカは戸建さんだろう、ほんっとバカだな笑 |
225366:
匿名さん
[2022-06-25 10:51:08]
国土交通省の調査報告書だと、戸建の選択理由に立地環境の良さを挙げた人は、マンションよりも圧倒的に少ないからねぇ
立地を妥協したか、親から貰った不便な土地に仕方なく建てたっていう人が少なからず居るってことだよね。ここの戸建さんにとっては不都合なデータだな笑 |
225367:
匿名さん
[2022-06-25 10:59:33]
>>225358 匿名さん
マンションとの比較なら集合住宅じゃない事が戸建固有のメリットです。 |
225368:
匿名さん
[2022-06-25 11:06:45]
このスレの過去レスでも明らかなようにマンションなどの集合住宅には、住居としての優位性がないので抽象的な「立地環境」と答えるしかない。
戸建てにはマンションやビルが建ち並ぶような用途地域や、繁華街・鉄道施設の近くは悪い住環境として忌避されがマンションさんはそんな場所が好みらしい。 |
225369:
匿名さん
[2022-06-25 11:08:05]
>>225363 匿名さん
でも立地条件の良い戸建てはどうなるのでしょう? 常に郵送で土地売却して欲しいと送られてます。 少数ではありますが、マンションの条件として立地っていうのはちと違うかな、と言うのが個人的感想です。 強いて言うなら駅直結のマンション条件のみは戸建てにはないですね… マンションと戸建てを比較する場合、私の条件なら駅直結のマンションのみ対象として認識します。 |
225370:
匿名さん
[2022-06-25 11:14:16]
>>225369 匿名さん
↑戸建て派として、マンションに価値を見出すなら、駅直結のマンションは戸建てにはない優位性を感じます。 ですが立地と言うと我が家みたいに良い条件に建つ戸建ても少数ながらそこそこ存在しますので、良い立地でマンションとは言えないでしょう。 駅直結か、駅近の一階スーパーのマンションは個人的には検討条件になります。 |
マンションを(アパートを含む)集合住居と言い替えれば大丈夫だね。