別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225190:
匿名さん
[2022-06-23 12:47:16]
己のオツムでは理解に及ばない理屈に出くわすと、何がどのようにおかしいのかも説明できず、マンションは知的水準が低いなどと短文の捨て台詞を吐き散らし、さっさと逃げ出すのが当スレの戸建クオリティ。
|
225191:
マンション比較中さん
[2022-06-23 12:53:01]
偏差値というのは標準偏差を10で規格化した平均からのズレの程度を表す量だけど"偏差値平均"って何?
平均は何の平均? こんなデータ見てアホな結論だすのは知的水準がかなり低いと思うよ。 |
225192:
マンション比較中さん
[2022-06-23 12:56:05]
|
225193:
匿名さん
[2022-06-23 13:08:03]
|
225194:
匿名さん
[2022-06-23 13:48:43]
マンションさんは結局所得水準が低い高いという比較のみでマンションの良さをアピールしようとしてる気の毒な方たち。
しかも底辺4区がさも戸建てばかりのように言うけど あなた方の言う所得水準が低い底辺4区の住民の 60%以上がマンション民なのですよ… そんなレベルでの物事の捉え方で暮らしている人と同じ屋根の下で共用部分を共用する不毛さ、お察しします。 |
225195:
匿名さん
[2022-06-23 13:59:36]
|
225196:
匿名さん
[2022-06-23 14:00:29]
|
225197:
匿名さん
[2022-06-23 14:02:46]
|
225198:
匿名さん
[2022-06-23 14:05:53]
都心エリアには子育て世代の増加率が右肩上がりに増えている。
戸建の持ち家割合が高い底辺4区は、子育て世代の増加率が極端に少ない。 これは紛れもない事実だよね。 |
225199:
匿名さん
[2022-06-23 14:06:14]
|
|
225200:
匿名さん
[2022-06-23 14:11:30]
|
225201:
匿名さん
[2022-06-23 14:12:47]
たとえば偏差値28の江戸川区では、全体の60%がマンション民です。
マンションさんは戸建てが低いと言いたいようですが、過半数以上がマンション民なのですよ 逆に高所得、高偏差値でもマンションは多いですがこれは都心部の立地上積み重ねるビルばかりなのでそもそも戸建ての分母が少ない。ほとんどがマンション民なのは当たり前な必然です。 なので23区における戸建ての希少性と、とりわけ都心部の土地の価値について考えると、都心部の戸建ては最強だと思う |
225202:
匿名さん
[2022-06-23 14:14:19]
>>225200 匿名さん
トップ3はすべて千葉県郊外で、トップ10には国道16号線に近い郊外エリアがずらりと並んでいます。一方、ワースト10は東京23区と川崎市で占められており、年少者人口の重心が都心部から郊外へと移っていることがわかります。なお、こうした傾向はコロナ前から見られるものですが、テレワークの普及などにより、その傾向が強まっていると見られます。 https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2021/06/19/demographics-east/ |
225203:
匿名さん
[2022-06-23 14:30:11]
まあ都心と言っても無尽蔵に拡張できる湾岸エリアだろw
都会に憧れる蠅のようなお上りさんが、集合住宅が出来た途端ワっとたかってくるだけ (昔からゴミの島とかウジムシがワンサカ湧いていたけど、今は地方からやってくる) 来年か再来年は中央区(といってもこれも晴海だけど)ドサッと子連れが詰まってくるよw あれを見ると軍艦島を連想する。 狭い3LDKの座敷牢みたいな鰻の寝床に無理矢理子供を押し込められた子供が気の毒だね 貧乏子育て世代の増加率を気にするなんて、まるで発展途上国民だなw |
225204:
匿名さん
[2022-06-23 14:37:04]
>>225201 匿名さん
賃貸については単身者や学生、一人暮らしなど、住宅購入層とは異なるカテゴリーが含まれますから、このスレでは考慮する必要はない。これまで、持ち家は戸建の方が多いと5年以上にわたり何の根拠も提示せずに叫び続けて来た戸建さんに対してより精緻なデータを提供してあげただけ。 都心の戸建が最強? 店舗兼併用住宅や高齢者が住んでる築古の戸建もよく見かけますが?都心住まいの戸建さんならよくご存知のはずだけど。 |
225205:
匿名さん
[2022-06-23 14:39:52]
|
225206:
匿名さん
[2022-06-23 14:43:38]
|
225207:
匿名さん
[2022-06-23 14:46:09]
>>225201 匿名さん
都心部の戸建は二極化している。 一つは麻布永坂町や狸穴町、砂土原、東五反田5などの一等地に100坪を超える豪邸に住むごく限られた本当の富裕層。 他方(これが大半だけど)湾岸が工場地帯だった頃の元港湾・工場労働者の高齢者がひっそりと暮らす昭和の古い戸建群で、海沿いに近いところに多く、神田や日本橋辺りの下町には商人の末裔が暮らしているよ。 富裕層以外は、いずれは安普請のタワマンや雑居ビルに取って代わり、消滅する運命にある。 |
225208:
匿名さん
[2022-06-23 14:56:30]
|
225209:
匿名さん
[2022-06-23 15:00:37]
ご存知のとおり、都心エリアは皆さん所得水準が高いので、戸建だから最強とか、マンションに変な八つ当たりをするような戸建さんは誰もいませんよ笑
都心にお住まいの戸建さんなら分かるでしょ。 |
225210:
匿名さん
[2022-06-23 15:05:39]
|
225211:
匿名さん
[2022-06-23 15:08:16]
|
225212:
匿名さん
[2022-06-23 15:11:50]
|
225213:
匿名さん
[2022-06-23 15:13:49]
|
225214:
マンション比較中さん
[2022-06-23 16:16:25]
結局、平均も偏差値も具体的な説明が出来ず、逃げちゃったみたいだね。
統計を理解せず、数字の大きい小さいしかみないというのはここのマンション派では珍しくない。 スレタイとの関連性も全く説明できない。 |
225215:
匿名さん
[2022-06-23 16:23:56]
東京は戸建の持ち家の方が多いと何年も豪語してきた当スレの戸建さんですが、都心エリアには戸建の持ち家は殆ど存在せず、マンションよりも戸建の持ち家が多いのは底辺4区だったというデータを突きつけられて、ギャアアオオン!と喚き散らしております♪
|
225216:
匿名さん
[2022-06-23 16:26:00]
|
225217:
匿名さん
[2022-06-23 16:27:46]
5歳未満の子どもが毎年右肩上がりに増えているのが都心エリア。
|
225218:
匿名さん
[2022-06-23 16:43:27]
>>225215 匿名さん
職場でぐちぐちしつこいって言われてませんか? 何年もって、そんなにここにいるの?凄い執念だね。 ぎゃおんとは言いませんよ。むしろ戸建ての希少価値を感じますんで。 持ち家は都心部はそもそも昭和から住んでる元の住民が相続税やらなんやらで売ったりしてマンションになってるのですよね。マンションさんは後から入ってきて人の出入り分からないだろうけど。 だから持ち家が多いって言うかマンション開発で奪われなかったって言う言い方が適切じゃないかなぁ |
225219:
匿名さん
[2022-06-23 16:47:44]
|
225220:
匿名さん
[2022-06-23 16:53:55]
|
225221:
匿名さん
[2022-06-23 16:59:29]
んでもって、1000人以上超えてる小学校多発地帯って大抵荒れて大変だよね。
荒らすのは大抵ニューフェイス。 タワーとか建てると、一時的にガツンと子ども増えて、その地域の元々あった空気感が全て変わっちゃうからマンションって嫌い。 |
225222:
通りがかりさん
[2022-06-23 17:17:44]
|
225223:
匿名さん
[2022-06-23 17:18:48]
その通り。だから当時開拓された私鉄沿線とか大嫌いです。そもそも都心育ちなので、そういう郊外から電車が接続になった時は、地元では非難轟々でしたね。うちの場合だと、日比谷線が最寄りですが、中目黒で東横線と直通運転になって、世田谷とか大田区の郊外民が押し寄せてきて風紀が乱れると大ブーイングでした。だから山手線外側の新興住宅街にマイナスイメージ、嫌悪感を抱く代打の都心住民は多いですねえ、うちも含めてですが。
|
225224:
匿名さん
[2022-06-23 17:20:29]
↑代打じゃなく、代々です。失礼。
|
225225:
匿名さん
[2022-06-23 17:24:45]
|
225226:
匿名さん
[2022-06-23 17:30:31]
|
225227:
匿名さん
[2022-06-23 17:31:42]
横浜は他県ですし大都市ですから、郊外とは少し違いますが。
|
225228:
匿名さん
[2022-06-23 17:35:38]
>>225226 匿名さん
そなの?うちは山手線内側の中央部だけど、外側を郊外とはあんまり思った事ないかなも。 外側郊外って言っちゃったら、東京の殆どが郊外になっちゃうよ~→東京中を敵に回すのかーい? |
225229:
匿名さん
[2022-06-23 17:40:42]
>>225215 匿名さん
都心マンション自慢も、分譲より賃貸住まいが多い事がバレてギャアアオオン!と喚き散らしております♪ |
225230:
匿名さん
[2022-06-23 17:42:37]
マンションは高額な土地を購入できない人が賃貸で住むアパート的住居。
|
225231:
匿名さん
[2022-06-23 17:59:03]
|
225232:
匿名さん
[2022-06-23 18:14:49]
東京は戸建の持ち家が多いと5年前から豪語してきた戸建さん。都心エリアでは9割超がマンション民だとこの間初めて知らされてギャアアオオン!と喚いております♪
|
225233:
匿名さん
[2022-06-23 18:40:24]
|
225234:
匿名さん
[2022-06-23 18:46:35]
子育て世帯は都心から郊外に、高齢者は郊外から都心に。
粘着マンさんもバツイチ高齢単身者という、調査結果とピッタリ符合するのね♪ トップ3はすべて千葉県郊外で、トップ10には国道16号線に近い郊外エリアがずらりと並んでいます。一方、ワースト10は東京23区と川崎市で占められており、年少者人口の重心が都心部から郊外へと移っていることがわかります。なお、こうした傾向はコロナ前から見られるものですが、テレワークの普及などにより、その傾向が強まっていると見られます。 https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2021/06/19/demographics-east/ |
225235:
匿名さん
[2022-06-23 18:52:21]
2022年度版
子育て世帯は都心から郊外に、高齢者は郊外から都心に。 この傾向は変わりませんね~ https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2022/04/27/move-out-2022-east/ |
225236:
匿名さん
[2022-06-23 18:55:45]
マンションで子育ては厳しい。
やっぱり、住環境や騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない? 解決策は一戸建てへの引っ越ししかないんだってさ(笑) 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよ。 たまひよに特集されるぐらいだぜ! https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
225237:
匿名さん
[2022-06-23 18:57:02]
|
225238:
匿名さん
[2022-06-23 19:14:41]
>>225233 匿名さん
東京は戸建の持ち家が多いと5年前から豪語してきた戸建さん。都心エリアでは持ち家が4割近くあるけどそのほとんどがマンションで、賃貸も合わせた住民の9割超がマンション民だとこの間初めて知らされてギャアアオオン!と喚いております♪ 悔しくてマンション派を屑だと罵ることしかできない笑 |
225239:
匿名さん
[2022-06-23 19:21:01]
都心エリアでも持ち家率は4割あるんだね!
都内の他の地域と変わらないのでは? |