別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
225157:
匿名さん
[2022-06-23 07:46:34]
|
225158:
匿名さん
[2022-06-23 07:49:07]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。 無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。 機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。 |
225159:
匿名さん
[2022-06-23 07:50:48]
車がウヨウヨ停まってる集合住宅の駐車場はホント危ないよ!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
225160:
匿名さん
[2022-06-23 07:58:27]
マンションのメリットは立地なので、戸建てとマンションを比較するなら常にマンションは戸建よりも良い立地になります。
|
225161:
匿名さん
[2022-06-23 07:59:33]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
225162:
匿名さん
[2022-06-23 08:04:01]
いま購入するなら、中古築浅の戸建が良いですよ。新築は資材の価格が上がりすぎて、予算が変わらないのであればかなりグレードが落ちます。
|
225163:
匿名さん
[2022-06-23 08:07:04]
立地や利便性だけなら、やっすい中古マンションがお勧め!
集合住宅なんて、どれもたいして変わらんからね。 リノベすれば何とか住めるでしょ。 |
225164:
匿名さん
[2022-06-23 08:07:38]
住宅ローンの金利も上がって来そうですね。変動0.8、固定1.5くらいになってもおかしくない。まあ10年前ならこれでも低いって感じでしたから、今までが超低金利のボーナスステージだったのでしょう。
|
225165:
匿名さん
[2022-06-23 08:08:12]
|
225166:
匿名さん
[2022-06-23 08:10:19]
|
|
225167:
匿名さん
[2022-06-23 08:18:45]
|
225168:
匿名さん
[2022-06-23 08:20:56]
マンションの区分所有なんて、ネットカフェの一部屋を永年利用する権利みたいなもんだからね。
価値を見いだせる奴しか買わない。 |
225169:
匿名さん
[2022-06-23 08:28:44]
>> 225155 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。 戸建てのメリットも立地と利便性、さらにマンションのような集合住宅でないことも大きなメリットですね。 |
225170:
検討板ユーザーさん
[2022-06-23 08:33:54]
>>225162 匿名さん
私の地域(郊外)だと5年前ほど前なら築浅中古はかなりお得だったけど今は中古も値上がりしてる。 土地が無くなったのと、建築費も上がって新築時と同価格だったり高い値で取り引きもある。 それでも同様の仕様で新しく建てるより安いしエアコンなどもそのままの物件もあるのでお得ですね。 |
225171:
匿名さん
[2022-06-23 08:57:14]
|
225172:
匿名さん
[2022-06-23 09:58:45]
底辺4区?
そんなに底辺と言う言葉に反応するということは、自分と境遇が同じだからかなw ちなみにそう言う場所は戸建以上にアパートや賃貸マンションだらけだけどね |
225173:
匿名さん
[2022-06-23 10:19:57]
そうそう、粘着マンションさんが底辺とか定義してる方は集合住宅住まいのお仲間ですよね♪
そもそも、賃貸アパマンのマンション営業のクセに、4000万円はイヤ~、都心3区じゃなきゃイヤ~、なんて贅沢言うなよw 住宅マンションすら紹介できず、広告やレシートなんかでマウントとろうと必死になるなんて憐れすぎんぞ! |
225174:
匿名さん
[2022-06-23 10:20:20]
そうそう、粘着マンションさんが底辺とか定義してる方は集合住宅住まいのお仲間ですよね♪
そもそも、賃貸アパマンのマンション営業のクセに、4000万円はイヤ~、都心3区じゃなきゃイヤ~、なんて贅沢言うなよw 自宅マンションすら紹介できず、広告やレシートなんかでマウントとろうと必死になるなんて憐れすぎんぞ! |
225175:
匿名さん
[2022-06-23 10:22:53]
そんなにネットカフェモドキのマンションが好きなら、1人で立て籠って下を向いたまましゃべるなよ、社会の迷惑だから。
|
225176:
匿名さん
[2022-06-23 10:30:10]
立地と利便性を強調するのは主に不動産屋だが、素人がそれを主張する場合その人は99%田舎出身
別に丸の内や霞ヶ関に勤務する訳じゃなく、仕事帰りの彼等相手の水商売が本業。 たまに上京する家族友人を自宅(賃貸だから違うかw)に招き、東京タワーや富士山を見せるのが自慢 →これが彼等の言う立地の良さらしいw 当然安賃金なので、戸建どころか結婚もできず、車すら買えない。家族も居ないので買物袋も軽い。 夜の仕事だから24H営業の牛丼屋で晩メシをすますか、午前3時閉店スーパーの閉店間際セールの惣菜を買って帰る。 (麻布十番のダイエーのレシートをよく見れば、買物する時間帯がよくわかる) 昼間は寝ているか、ネットカフェやマックの百円コーヒー、近所の公園で時間を潰す。 疲れた体でも、帰郷するときはいつでも長距離列車にすぐ乗ることができる。 →これが利便性らしいw 以上が賃貸マンション族が都心マンションにこだわる理由です。 |
225177:
匿名さん
[2022-06-23 10:36:38]
|
225178:
匿名さん
[2022-06-23 10:40:09]
都心エリアはマンション民の独壇場です。
一方で練馬、江戸川、葛飾、足立の所得水準が低いエリアは戸建の持ち家がマンションを圧倒してます。 統計上そうなってる。 |
225179:
匿名さん
[2022-06-23 10:47:14]
都心エリアへの子どもの流入が増えています。
ここのスレでもお馴染みの、戸建が自慢する練馬、江戸川、葛飾、足立の4区は見事に偏差値も低いですね。 ![]() ![]() |
225180:
匿名さん
[2022-06-23 11:16:47]
>>225143 匿名さん
都心の所得水準が高いのと、マンション比率が高いのとは無関係。 戸建を建てようにも低層住居専用地域は(高輪の一角以外)都心3区は皆無で戸建がないのは当然。 私のように都心はセカンドで所有する人も多く、自分自身は周辺区の戸建に住む場合が多い 住民票はセカンドでも都心にする人、家族名義、法人名義など様々で、平均年収や納税額も変わる 港区住民も2/3が賃貸民でDINKS共稼率が高いし、少数の富裕層が底上げしているに過ぎない あなたのような子供レベルの単純な解釈・分析力じゃあ、何をやっても失敗するよw |
225181:
匿名さん
[2022-06-23 11:19:29]
|
225182:
匿名さん
[2022-06-23 12:18:54]
>>225176 匿名さん
立地や利便性なんて、人により価値観が違うからね。 コロナ禍や更に酷い感染症が流行したら、都心3区なんて避けたいし、人の集まる繁華街やゴミゴミした住宅街を嫌う人も多い。 利便性だってスーパーやコンビニ、百貨店、小学校や保育園が等が近い方が良い人もいれば、近いのはイヤな人もいる。 比べるなら、一般的な住宅としてどうかだけ。 立地や利便性だけで住宅を選ぶなら賃貸でも良い和気だしね。 |
225183:
匿名さん
[2022-06-23 12:19:16]
>>225176 匿名さん
立地や利便性なんて、人により価値観が違うからね。 コロナ禍や更に酷い感染症が流行したら、都心3区なんて避けたいし、人の集まる繁華街やゴミゴミした住宅街を嫌う人も多い。 利便性だってスーパーやコンビニ、百貨店、小学校や保育園が等が近い方が良い人もいれば、近いのはイヤな人もいる。 比べるなら、一般的な住宅としてどうかだけ。 立地や利便性だけで住宅を選ぶなら賃貸でも良いわけだしね。 |
225184:
匿名さん
[2022-06-23 12:25:11]
|
225185:
匿名さん
[2022-06-23 12:26:35]
|
225186:
マンション比較中さん
[2022-06-23 12:29:55]
偏差値平均ってなんだよ。
225179の知的水準が平均から-2σは離れていそうってことくらいしか分からんね。 |
225187:
匿名さん
[2022-06-23 12:31:43]
戸建の持ち家割合が高い底辺4区は、子育て世代にぜんぜん人気がないということですかね。
|
225188:
匿名さん
[2022-06-23 12:34:20]
都心エリアはほぼマンションしか選択肢がないのだが、子どもの流入率が非常に高いですね。
若い子育て世代の人気が都心エリアのマンションに集まっているということがデータから読み取れますね。 |
225189:
匿名さん
[2022-06-23 12:41:17]
>>225186 マンション比較中さん
単年じゃなく複数年分の人口増減数と割合から平均値を出してるだけでしょ。例えば港区なんかは毎年5、600人ずつ子どもの数が増えて人口比で5%ほど右肩上がりに伸び続けていると思われます。 |
225190:
匿名さん
[2022-06-23 12:47:16]
己のオツムでは理解に及ばない理屈に出くわすと、何がどのようにおかしいのかも説明できず、マンションは知的水準が低いなどと短文の捨て台詞を吐き散らし、さっさと逃げ出すのが当スレの戸建クオリティ。
|
225191:
マンション比較中さん
[2022-06-23 12:53:01]
偏差値というのは標準偏差を10で規格化した平均からのズレの程度を表す量だけど"偏差値平均"って何?
平均は何の平均? こんなデータ見てアホな結論だすのは知的水準がかなり低いと思うよ。 |
225192:
マンション比較中さん
[2022-06-23 12:56:05]
|
225193:
匿名さん
[2022-06-23 13:08:03]
|
225194:
匿名さん
[2022-06-23 13:48:43]
マンションさんは結局所得水準が低い高いという比較のみでマンションの良さをアピールしようとしてる気の毒な方たち。
しかも底辺4区がさも戸建てばかりのように言うけど あなた方の言う所得水準が低い底辺4区の住民の 60%以上がマンション民なのですよ… そんなレベルでの物事の捉え方で暮らしている人と同じ屋根の下で共用部分を共用する不毛さ、お察しします。 ![]() ![]() |
225195:
匿名さん
[2022-06-23 13:59:36]
|
225196:
匿名さん
[2022-06-23 14:00:29]
|
225197:
匿名さん
[2022-06-23 14:02:46]
|
225198:
匿名さん
[2022-06-23 14:05:53]
都心エリアには子育て世代の増加率が右肩上がりに増えている。
戸建の持ち家割合が高い底辺4区は、子育て世代の増加率が極端に少ない。 これは紛れもない事実だよね。 |
225199:
匿名さん
[2022-06-23 14:06:14]
|
225200:
匿名さん
[2022-06-23 14:11:30]
|
225201:
匿名さん
[2022-06-23 14:12:47]
たとえば偏差値28の江戸川区では、全体の60%がマンション民です。
マンションさんは戸建てが低いと言いたいようですが、過半数以上がマンション民なのですよ 逆に高所得、高偏差値でもマンションは多いですがこれは都心部の立地上積み重ねるビルばかりなのでそもそも戸建ての分母が少ない。ほとんどがマンション民なのは当たり前な必然です。 なので23区における戸建ての希少性と、とりわけ都心部の土地の価値について考えると、都心部の戸建ては最強だと思う |
225202:
匿名さん
[2022-06-23 14:14:19]
>>225200 匿名さん
トップ3はすべて千葉県郊外で、トップ10には国道16号線に近い郊外エリアがずらりと並んでいます。一方、ワースト10は東京23区と川崎市で占められており、年少者人口の重心が都心部から郊外へと移っていることがわかります。なお、こうした傾向はコロナ前から見られるものですが、テレワークの普及などにより、その傾向が強まっていると見られます。 https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2021/06/19/demographics-east/ |
225203:
匿名さん
[2022-06-23 14:30:11]
まあ都心と言っても無尽蔵に拡張できる湾岸エリアだろw
都会に憧れる蠅のようなお上りさんが、集合住宅が出来た途端ワっとたかってくるだけ (昔からゴミの島とかウジムシがワンサカ湧いていたけど、今は地方からやってくる) 来年か再来年は中央区(といってもこれも晴海だけど)ドサッと子連れが詰まってくるよw あれを見ると軍艦島を連想する。 狭い3LDKの座敷牢みたいな鰻の寝床に無理矢理子供を押し込められた子供が気の毒だね 貧乏子育て世代の増加率を気にするなんて、まるで発展途上国民だなw |
225204:
匿名さん
[2022-06-23 14:37:04]
>>225201 匿名さん
賃貸については単身者や学生、一人暮らしなど、住宅購入層とは異なるカテゴリーが含まれますから、このスレでは考慮する必要はない。これまで、持ち家は戸建の方が多いと5年以上にわたり何の根拠も提示せずに叫び続けて来た戸建さんに対してより精緻なデータを提供してあげただけ。 都心の戸建が最強? 店舗兼併用住宅や高齢者が住んでる築古の戸建もよく見かけますが?都心住まいの戸建さんならよくご存知のはずだけど。 |
225205:
匿名さん
[2022-06-23 14:39:52]
|
225206:
匿名さん
[2022-06-23 14:43:38]
|
やはり同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
立地や利便性ってのは妥協の産物。
しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。
4000万と言わず、どんな価格帯でもマンションはパス!