住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 19:31:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

225133: 匿名さん 
[2022-06-23 01:57:53]
>>225132 匿名さん

結局なにが言いたいのか伝わってこない。
あなた、もうすでに気が狂っているのではないか?
225134: 匿名さん 
[2022-06-23 02:06:03]
>>225131 匿名さん

どうした?
酔っ払ってるのか??
225135: 匿名さん 
[2022-06-23 02:09:33]
結局、本日も戸建て特有のメリットはでてきませんでしたね。
本当にご愁傷様でした。
225136: 匿名さん 
[2022-06-23 05:15:22]
戸建特有のメリットって、マンションのような共同住居じゃない事…で打ち止めですね。
225137: 匿名さん 
[2022-06-23 05:22:13]
>>225124 匿名さん
用途地域を無視したマンション礼賛は無意味。
耐震強度は今の戸建ては標準で耐震等級3だが、マンションは新築でも最低の等級1。
制振や免震構造は等級評価外で、予想される大規模地震の長周期地震動に耐えられるか、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算と不足の場合補強工事をするよう通知されている。
225138: 匿名さん 
[2022-06-23 06:04:35]
同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
立地や利便性ってのは妥協の産物。
しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。
225139: 匿名さん 
[2022-06-23 06:32:31]
>>225138 匿名さん

やはり何を言いたいのかつたわってこない。
まだ寝ぼけてるようだね 笑
225140: 匿名さん 
[2022-06-23 06:55:04]
人それぞれの理由があるから聞いても仕方がないけど、とりあえず戸建ならマンションはパス。

スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよい。
225141: 匿名さん 
[2022-06-23 06:57:12]
>>225139 匿名さん
伝わってるけど伝わらないフリしないとね(笑)
集合住宅のクセに一戸建てに敵うてでも?
225142: 匿名さん 
[2022-06-23 07:12:06]
23区内で戸建の持ち家がマンションよりも多いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の4区で所得水準が底辺層であることが特徴的ですね。
一方で所得水準がトップの都心エリアではマンション民が実に9割を超えていて、戸建は殆ど居ません。
戸建派はとかく富裕層が何たらと言いたがるけど、マンションが圧倒的な都心エリアと、戸建が優勢な4区では明らかに所得水準が違いますから、ごく僅かな例でもって戸建の誰もが高台の高級住宅地の好きな土地を買って注文戸建を建てられるかのように吹聴し誘導するのは如何なものかと思います。統計的に戸建民はマンション民よりも所得水準が低く、従って殆どの戸建は安い土地に格安パワービルダー系で満足しているというのが事実のようですから。
23区内で戸建の持ち家がマンションよりも...
225143: 匿名さん 
[2022-06-23 07:18:40]
持ち家率はどの区でも大体4割前後なのですが、所得水準が高い都心エリアはマンションの独壇場で、逆に所得水準が低いエリアになればなるほど戸建の持ち家の方がが多くなる、という傾向が見て取れますね。
持ち家率はどの区でも大体4割前後なのです...
225144: 匿名さん 
[2022-06-23 07:20:45]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

マンション購入者ですら、一戸建て推しか(笑)
225145: 匿名さん 
[2022-06-23 07:21:35]
国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で住宅選択の理由をみてみると、分譲戸建て購入者の場合、「一戸建てだから」が61.1%でトップ。「新築だから」57.9%と共に、過半数を超えています。 一方で分譲マンション購入者の場合、トップは「新築だから」で63.9%。過半数を超えた理由はこれだけで、「マンションだから」は45.4%。戸建て購入者は「戸建てじゃなきゃいやだ!」という人が多いのに対し、マンション購入者は「マンションでなくてもいい」というスタンスの人も多いことがわかります。

https://gentosha-go.com/articles/-/43495
225146: 匿名さん 
[2022-06-23 07:22:51]
マンションだとベランダに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
225147: 匿名さん 
[2022-06-23 07:25:08]
>>225142 匿名さん
やはり同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
立地や利便性ってのは妥協の産物。
しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。
整合とれましたね♪
やはり、区分所有なんて幻に騙されてるだけですやんw
225148: 匿名さん 
[2022-06-23 07:29:36]
こちらは人口のデータになります。
世田谷区が一位ですが、あとは戸建の持ち家が多い練馬、江戸川、足立、葛飾の4区は人口も多いですね。ということは、低所得者が購入する安い戸建の数も多いということになります。
こちらは人口のデータになります。世田谷区...
225149: 匿名さん 
[2022-06-23 07:33:21]
こちらは5歳未満の子どもの増加率です。
都心エリアが顕著に増えてますね。子育て世代の若い世代が都心エリアのマンションに増えているという傾向が見て取れます。戸建が多い底辺4区の偏差値はかなり低いですが、子育て世代には敬遠されているのでしょうか?
こちらは5歳未満の子どもの増加率です。都...
225150: 匿名さん 
[2022-06-23 07:36:44]
マンションの区分所有はメタバースと変わらん仮想所有。
そのくせ、面倒な理事会や老朽化、隣人トラブルだけはリアルなんだから馬鹿らしい(笑)
225151: 匿名さん 
[2022-06-23 07:38:57]
低所得者は賃貸アパマンです。
同じ集合住宅なんだから、バカにはできませんよ♪
それすら理解できない粘着マンションみたいな住人がウヨウヨ住んでいるのがマンション。
リスク高いよね~
225152: 匿名さん 
[2022-06-23 07:39:46]
やはり区分所有なんて惨めで面倒なマンションは、人間が住む住宅ではない。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html
225153: 匿名さん 
[2022-06-23 07:41:05]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

マンション購入者が一戸建てが良いと後悔してるんだね。
きっと粘着マンションさんも嫉妬なんだよ(笑)
225154: 匿名さん 
[2022-06-23 07:42:50]
>>225149 匿名さん
マンションな方が騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?

解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

たまひよに特集されるぐらいだぜ(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
225155: 匿名さん 
[2022-06-23 07:43:21]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
ただしここの予算だと中古しか見つからないからパス、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいい。
225156: 匿名さん 
[2022-06-23 07:45:06]
>>225154 匿名さん
マンション住民同士の諍いが絶えないところを見ると、子育てには向いてないね。
ヨーロッパなんかじゃ、妊婦はマンション禁止じゃ無かった?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
225157: 匿名さん 
[2022-06-23 07:46:34]
>>225155 匿名さん
やはり同じ立地だと一戸建ては高いのでマンションで妥協。
立地や利便性ってのは妥協の産物。
しかも狭くてカビ臭い部屋は区分所有で、自分の自由にならない土地や建物を形式的に借りてるだけ。
4000万と言わず、どんな価格帯でもマンションはパス!
225158: 匿名さん 
[2022-06-23 07:49:07]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
225159: 匿名さん 
[2022-06-23 07:50:48]
車がウヨウヨ停まってる集合住宅の駐車場はホント危ないよ!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
225160: 匿名さん 
[2022-06-23 07:58:27]
マンションのメリットは立地なので、戸建てとマンションを比較するなら常にマンションは戸建よりも良い立地になります。
225161: 匿名さん 
[2022-06-23 07:59:33]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。

「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん)
どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。

マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。
よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。

(こちらがオリジナルの文章です)
225162: 匿名さん 
[2022-06-23 08:04:01]
いま購入するなら、中古築浅の戸建が良いですよ。新築は資材の価格が上がりすぎて、予算が変わらないのであればかなりグレードが落ちます。
225163: 匿名さん 
[2022-06-23 08:07:04]
立地や利便性だけなら、やっすい中古マンションがお勧め!
集合住宅なんて、どれもたいして変わらんからね。
リノベすれば何とか住めるでしょ。
225164: 匿名さん 
[2022-06-23 08:07:38]
住宅ローンの金利も上がって来そうですね。変動0.8、固定1.5くらいになってもおかしくない。まあ10年前ならこれでも低いって感じでしたから、今までが超低金利のボーナスステージだったのでしょう。
225165: 匿名さん 
[2022-06-23 08:08:12]
>>225152 匿名さん
これ見たら、マンション嫌になる…
225166: 匿名さん 
[2022-06-23 08:10:19]
>>225163 匿名さん

マンションの価格指数はまだ高止まりしてるのでお勧めしません。
225167: 匿名さん 
[2022-06-23 08:18:45]
>>225166 匿名さん

やっすい中古マンションに価値なんか無いだろ(笑)
225168: 匿名さん 
[2022-06-23 08:20:56]
マンションの区分所有なんて、ネットカフェの一部屋を永年利用する権利みたいなもんだからね。
価値を見いだせる奴しか買わない。
225169: 匿名さん 
[2022-06-23 08:28:44]
>> 225155 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。

戸建てのメリットも立地と利便性、さらにマンションのような集合住宅でないことも大きなメリットですね。
225170: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-23 08:33:54]
>>225162 匿名さん
私の地域(郊外)だと5年前ほど前なら築浅中古はかなりお得だったけど今は中古も値上がりしてる。
土地が無くなったのと、建築費も上がって新築時と同価格だったり高い値で取り引きもある。
それでも同様の仕様で新しく建てるより安いしエアコンなどもそのままの物件もあるのでお得ですね。
225171: 匿名さん 
[2022-06-23 08:57:14]
>>225169 匿名さん

所得水準の低い底辺4区に戸建が多い理由になってない。
225172: 匿名さん 
[2022-06-23 09:58:45]
底辺4区?
そんなに底辺と言う言葉に反応するということは、自分と境遇が同じだからかなw
ちなみにそう言う場所は戸建以上にアパートや賃貸マンションだらけだけどね
225173: 匿名さん 
[2022-06-23 10:19:57]
そうそう、粘着マンションさんが底辺とか定義してる方は集合住宅住まいのお仲間ですよね♪
そもそも、賃貸アパマンのマンション営業のクセに、4000万円はイヤ~、都心3区じゃなきゃイヤ~、なんて贅沢言うなよw
住宅マンションすら紹介できず、広告やレシートなんかでマウントとろうと必死になるなんて憐れすぎんぞ!
225174: 匿名さん 
[2022-06-23 10:20:20]
そうそう、粘着マンションさんが底辺とか定義してる方は集合住宅住まいのお仲間ですよね♪
そもそも、賃貸アパマンのマンション営業のクセに、4000万円はイヤ~、都心3区じゃなきゃイヤ~、なんて贅沢言うなよw
自宅マンションすら紹介できず、広告やレシートなんかでマウントとろうと必死になるなんて憐れすぎんぞ!
225175: 匿名さん 
[2022-06-23 10:22:53]
そんなにネットカフェモドキのマンションが好きなら、1人で立て籠って下を向いたまましゃべるなよ、社会の迷惑だから。
225176: 匿名さん 
[2022-06-23 10:30:10]
立地と利便性を強調するのは主に不動産屋だが、素人がそれを主張する場合その人は99%田舎出身
別に丸の内や霞ヶ関に勤務する訳じゃなく、仕事帰りの彼等相手の水商売が本業。
たまに上京する家族友人を自宅(賃貸だから違うかw)に招き、東京タワーや富士山を見せるのが自慢
→これが彼等の言う立地の良さらしいw

当然安賃金なので、戸建どころか結婚もできず、車すら買えない。家族も居ないので買物袋も軽い。
夜の仕事だから24H営業の牛丼屋で晩メシをすますか、午前3時閉店スーパーの閉店間際セールの惣菜を買って帰る。
(麻布十番のダイエーのレシートをよく見れば、買物する時間帯がよくわかる)
昼間は寝ているか、ネットカフェやマックの百円コーヒー、近所の公園で時間を潰す。
疲れた体でも、帰郷するときはいつでも長距離列車にすぐ乗ることができる。
→これが利便性らしいw

以上が賃貸マンション族が都心マンションにこだわる理由です。

225177: 匿名さん 
[2022-06-23 10:36:38]
>>225176 匿名さん

どうしてコイツは人の詮索ばかりなんだろうねぇ?
そんなに都心マンションさんの暮らしぶりが気になるのかい?独りで頓珍漢な妄想膨らましてんじゃねーよ笑
225178: 匿名さん 
[2022-06-23 10:40:09]
都心エリアはマンション民の独壇場です。

一方で練馬、江戸川、葛飾、足立の所得水準が低いエリアは戸建の持ち家がマンションを圧倒してます。

統計上そうなってる。
225179: 匿名さん 
[2022-06-23 10:47:14]
都心エリアへの子どもの流入が増えています。
ここのスレでもお馴染みの、戸建が自慢する練馬、江戸川、葛飾、足立の4区は見事に偏差値も低いですね。
都心エリアへの子どもの流入が増えています...
225180: 匿名さん 
[2022-06-23 11:16:47]
>>225143 匿名さん

都心の所得水準が高いのと、マンション比率が高いのとは無関係。
戸建を建てようにも低層住居専用地域は(高輪の一角以外)都心3区は皆無で戸建がないのは当然。
私のように都心はセカンドで所有する人も多く、自分自身は周辺区の戸建に住む場合が多い
住民票はセカンドでも都心にする人、家族名義、法人名義など様々で、平均年収や納税額も変わる
港区住民も2/3が賃貸民でDINKS共稼率が高いし、少数の富裕層が底上げしているに過ぎない
あなたのような子供レベルの単純な解釈・分析力じゃあ、何をやっても失敗するよw
225181: 匿名さん 
[2022-06-23 11:19:29]
>>225179 匿名さん

中央区の65も江戸川の偏差値28も極端すぎ。信憑性にかける
具体的な根拠だせよ
225182: 匿名さん 
[2022-06-23 12:18:54]
>>225176 匿名さん
立地や利便性なんて、人により価値観が違うからね。
コロナ禍や更に酷い感染症が流行したら、都心3区なんて避けたいし、人の集まる繁華街やゴミゴミした住宅街を嫌う人も多い。
利便性だってスーパーやコンビニ、百貨店、小学校や保育園が等が近い方が良い人もいれば、近いのはイヤな人もいる。
比べるなら、一般的な住宅としてどうかだけ。
立地や利便性だけで住宅を選ぶなら賃貸でも良い和気だしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる