住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:55:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

224561: 匿名さん 
[2022-06-13 11:35:21]
>>224559 周辺住民さん

マンションには一切関係ありません。
224562: 匿名さん 
[2022-06-13 11:40:56]
今35年ローンでマンション買ったら自殺行為。
金利は間もなく上がるし、資産は買った途端下がる。
需給バランスが徐々に崩れ、いずれ半値八掛けにまで下がるところも出てくる。
過去生産人口比率が高く日本が好景気にあった時代ですら急落した現実をあまりに軽視しすぎ。
これから没落する土地余りの日本でタワマンビジネスなるものがいつまで存在するか見ものだねw
まあ、それでも大丈夫だと思うならご自由にどうぞw
但し不動産業者なら他人には勧めておきながら自分じゃ絶対買わないくせにw
224563: 匿名さん 
[2022-06-13 11:51:08]
>>224553 匿名さん
>いっぽう都心の港、千代田、中央の3区ではマンションの独壇場となっている。

都会の高額な土地を買えない人が賃貸で住むのがマンションですから。

224564: 匿名さん 
[2022-06-13 12:15:13]
>>224556 匿名さん
中国の不動産 成金の間違いでは?
224565: 匿名さん 
[2022-06-13 12:15:15]
>>224563 匿名さん

都心部には戸建用のまともな土地がありませんので、高額の土地を買える所得水準ですがモノがないというのが正しい。
224566: 匿名さん 
[2022-06-13 12:18:09]
>>224564 匿名さん

地方の英才が東京で功成り名を遂げて都心エリアのマンションを購入し子育てもしながら社会に貢献しているのを、中国の成金などと勘違いするのは何故だろう??
224567: 匿名さん 
[2022-06-13 12:21:18]
>>224558 周辺住民さん
自宅マンションは決して紹介できないのが、この粘着マンだから(笑)
マンション広告やサイトの記事を鵜呑みにして、あたかも自分もそうだと嘯くサイコパス。
コイツは人間のクズだから仕方ないんだよ。
かかって遊んでやりましょ♪

224568: 匿名さん 
[2022-06-13 12:23:32]
>>224566 匿名さん
住居のレベルが低いからでは?

このスレに粘着してるマンションさんもだが、こっちのスレじゃマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅の住人レベル。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
224569: 匿名さん 
[2022-06-13 12:23:57]
>>224562 匿名さん

常々申し上げておりますが、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。相場が暴落しても住み続ければ問題ないですし。
タワマンなどを購入する人は元々それなりの所得水準がある人ですから余裕はあるでしょうし、ローンが払えなくなって破産しようがどうなろうが郊外の戸建にとっては知ったこっちゃないので。
マンションマンションと騒ぐ方がおかしい。
224570: 匿名さん 
[2022-06-13 12:24:17]
>>224566 匿名さん

中国人以外だと、他人を騙すなり煙に巻くなりしてのし上がった一発屋か、一度はエレベータ付の家に住みたい地方からきた子供もいない共稼ぎ夫婦のどれかでしょ。
タワマンとはそういうイメージ。
224571: 匿名さん 
[2022-06-13 12:28:07]
>>224568 匿名さん

マンコミュのトラブルスレが情報源というのも笑えますね。それとここのスレのマンションさんの投稿も参考になりますか?笑

4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。マンションを買う気のない戸建派は、マンションのことを気にする必要なし。
224572: 匿名さん 
[2022-06-13 12:29:33]
>>224570 匿名さん

あまりよろしくないイメージですねぇ笑
実際のところはどうなんでしょうね??
224573: 匿名さん 
[2022-06-13 12:31:34]
>>224567 匿名さん

憎たらしいマンションさんをやり込めたいですねw
224574: 匿名さん 
[2022-06-13 12:35:52]
からかって遊んでるだけだから(笑)
誰も憎んでないって~
自宅を恥じるなんて可愛そうな奴だよ。
224575: 坪単価比較中さん 
[2022-06-13 12:36:51]
>>224568 匿名さん
ここのマンション派と同レベルが標準ってわけではないだろうけど、案外1σに収まってるかもね。

低レベル住人が入居することは必然。
224576: 匿名さん 
[2022-06-13 13:05:44]
>>224574 匿名さん

マンションさんをからかって楽しめるんですね笑
224577: 匿名さん 
[2022-06-13 13:07:13]
自宅の玄関も紹介できない戸建さん。
恥ずかしいね
224578: 匿名さん 
[2022-06-13 13:10:25]
戸建の良さを一つも述べることができず、マンション(マンションさん)を肴に暇を潰すしか能のない戸建さん。
しょうもない屑だね
224579: 匿名さん 
[2022-06-13 13:11:35]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
224580: 匿名さん 
[2022-06-13 13:13:31]
>>224578 匿名さん

山手線内側中央部でも高台で日当たりがいいから、窓の位置と大きさを工夫したよ! 日暮れまで部屋が明るく、トイレとかはほぼ夜まで電気つけないで良いの。 あと、風通しの良さは、抜群。キッチンハウスのキッチンは素晴らしいデザイン。 犬がいるからフローリングだと滑るから床はタイルね。 リビングセンターオゾンで選ぶのは楽しかった! あと、フローリングのところは青森ヒバと、椿の無垢材を、つかってるよ。ヒバは凄くいい香り。マルホンのショールームで裸足での肌触りまで選んだから間違いなかった。 制振、耐震に強いハウスメーカー選んだよ。制振ダンパー入れてるところも確認したし。 コンセントの位置もたくさん生活動線に合わせて配置してもらったよ。 だから変にコードが見えたりタコ足とかにならんのです。あと収納!家族の動きに合わせて玄関には子どものランドセルやら、部活のものやら道具箱等々十分に入れられるスペースを作ったから夏休みも置き場に困らないし、玄関もいつもスッキリ! あとね24時間換気のフィルターは厚さ15センチくらいのスエーデンのフィルター。トイレも寝室にもあるから便利だよ。 言ってったらキリがないかも。 まだまだいくらでもかかるけどくどいのでここらへんで。 だからやっぱり戸建て良いよー
224581: 匿名さん 
[2022-06-13 13:21:12]
>>224578 匿名さん

私を含め戸建ての皆さんは、これまで何度も生活ぶりを紹介したけど、右から左なんだねw
マンションさんも一生に一度くらいは自分の住まいを自慢してごらんよ
224582: 匿名さん 
[2022-06-13 13:29:59]
>>224579 匿名さん
23区内だと1億以下の戸建てになるかな?
車2台あるもので。。
224583: 匿名さん 
[2022-06-13 13:39:39]
>>224579 匿名さん


いつまでもスレタイにこだわり続ける人は
パワーナンチャラの営業の君だけだよw
お金もないくせに見栄を張る盗作専門の粘着よりはマシだけど
224584: 匿名さん 
[2022-06-13 15:07:58]
気が済んだら、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
224585: 匿名さん 
[2022-06-13 15:09:48]
>>224583 匿名さん

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にぐうの音も出ないから、もはやスレタイに沿った議論はできないということですね。
224586: 匿名さん 
[2022-06-13 15:11:39]
>>224585 匿名さん
23区内だと1億以下の戸建てになるかな?
車2台あるもので。。
224587: 匿名さん 
[2022-06-13 15:15:48]
暇つぶしの材料を適当に放り込んでおけば、戸建さんは独りで盛り上がれます。
224588: 匿名さん 
[2022-06-13 15:17:35]
>>224586 匿名さん

まずは、踏まえるためのマンションを探してこよう。
224589: 坪単価比較中さん 
[2022-06-13 15:26:38]
>>224585 匿名さん
マンションは格安パワービルダーにも劣るという結論だね。
224590: 匿名さん 
[2022-06-13 15:56:48]
>>224589 坪単価比較中さん

マンションだと中古しか見つからないからパス。比較対象にならないから、劣るとも優れてるとも言えません。
224591: 匿名さん 
[2022-06-13 16:05:23]
>まずは、踏まえるためのマンションを探してこよう。
住む気もないのに探してどうする?

>比較対象にならないから、劣るとも優れてるとも言えません。
22万を超えるレスを踏まえれば集合住宅が戸建てに劣るのは明らかです。
224592: 坪単価比較中さん 
[2022-06-13 16:06:18]
中古になると住むに値しなくなるんだったらやっぱり住居としてかなり問題があるんだね。
中古がダメってことは維持管理の面でもパワービルダーの戸建に劣っているんでしょうね。

郊外の新築マンションが候補に入らないことからもマンションはお勧めできないということですね。
224593: 匿名さん 
[2022-06-13 17:14:46]
要するに都心・駅近・眺望採光抜群・職住接近・新築がマンションの命。
それ以外のマンションは粗大ゴミということですね(笑)
224594: 匿名さん 
[2022-06-13 18:01:43]
>都心・駅近・眺望採光抜群・職住接近・新築

全て戸建てにも当てはまる事なので、マンション固有の優位性はない。
高額な土地を買えない人がマンションに住む。
224595: 匿名さん 
[2022-06-13 18:24:38]
格安のパワービルダーですら、マンションより遥かに良い暮らしができる。
マンションが唯一勝てるのは、ホームレスぐらい(笑)
賃貸アパマンにすら劣る。
224596: 匿名さん 
[2022-06-13 19:17:27]
マンションには戸建てが忌避する準工場地域や商業地、鉄道施設周辺、河川敷、埋め立て地など劣悪な土地でも高密度住居をつくれるというメリットがある。
224597: 匿名さん 
[2022-06-14 02:08:56]
さてさて、日頃たまった鬱憤を存分に吐き出せましたかな??
ミニ戸建住まいの方には同情しますが、どうか元気になってくださいね。
224598: 匿名さん 
[2022-06-14 05:20:56]
反論できず揶揄しかできないマンション
どうか元気になって固有のメリットを探してください
224599: 匿名さん 
[2022-06-14 09:34:26]
>>224591 匿名さん

住む気もないのに踏まえてどうする?
22万レスをもってしてもマンションを踏まえた戸建がひとつも出てこず、マンション派はノーダメ。
224600: 匿名さん 
[2022-06-14 09:35:28]
普段は都心マンション住みですが、メリットを少し上げてみましょうか。戸建て派はとかく維持費やランニングコストの支払いを嫌うようですが、維持費の高い物件ほど、管理や建物レベルが高いのは間違いありません。要はサービスのレベルの高さを管理費で維持しているのです。高額なホテルほどサービスがいいのと同じことです。
またタワマンの高層階が課税が高くなるのも、そのプレミアム性を国も認めたからですよね。

それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎や郊外ならマンションでなく割安に建てられる戸建てでもいいでしょうが・・・
224601: 匿名さん 
[2022-06-14 09:37:45]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
都内は戸建の持ち家が圧倒的多数であるにも関わらず、都心エリアではマンション民が9割を超え、戸建民は僅か3%にも満たない。立地に妥協できるのであれば戸建が良い。
224602: 匿名さん 
[2022-06-14 10:42:19]
都心を有難がるのは地方出身者かな。帰郷しやすく観光気分で過ごすには便利だろうが、都民には仕事場以外の何物でもない、集合住宅だらけで騒騒しいゴチャゴチャした苦痛の場所。
当然戸建を買える生活重視型の富裕層は、そんな場所には住むはずもない。
224603: 匿名さん 
[2022-06-14 10:51:44]
>>224601 匿名さん

9割の中には、俺みたいにカプセルホテル代わりに使う人が大勢いる。
とてもじゃないが商業地域なんか住めたもんじゃないよ。
住むなら高台の閑静な一種低層住居専用地域に限る。
224604: 匿名さん 
[2022-06-14 11:10:01]
>タワマンの高層階が課税が高くなるのも、そのプレミアム性を国も認めたからですよね。

いえいえ、バカから税金取るためです

224605: 匿名さん 
[2022-06-14 11:19:40]
>>224601 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。

戸建てのメリットも立地と利便性だから、マンション固有のメリットではない。
マンションのメリットは、戸建てが忌避する都心の商業地や準工場地域、鉄道施設周辺、河川敷、埋め立て地など劣悪な土地でも高密度居住の住居をつくれる事。
224606: 匿名さん 
[2022-06-14 11:31:27]
23区内で戸建の持ち家がマンションよりも多いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の4区で所得水準が底辺層であることが特徴的ですね。
戸建派はとかく富裕層が何たらと言いたがるけど、マンションが圧倒的な都心エリアと、戸建が優勢な4区では明らかに所得水準が違いますから、ごく僅かな例でもって戸建の誰もが高台の高級住宅地の好きな土地を買って注文戸建を建てられるかのように吹聴し誘導するのは如何なものかと思います。統計的に戸建民はマンション民よりも所得水準が低く、従って殆どの戸建は安い土地に格安パワービルダー系で満足しているというのが事実ですから。
224607: 匿名さん 
[2022-06-14 11:31:42]
>>224600 匿名さん
いくら割り勘とはいえ使わない、中途半端で使いたいとは思わない設備に住み続ける間金を払い続けるのは無駄。

それと、おまけのサービス以前に一番大事なのは毎日すごす家(部屋)なのだが、そこが音が伝わる、狭いという決定的なデメリットがあるから戸建に勝てないんですよ。
おまけで誤魔化しても魅力は全く感じられないですよ。

ところでスケールメリット語るのに一般的ではない設備だすのに一般的な共有ネットワーク出さないのは何故?
224608: 匿名さん 
[2022-06-14 11:32:21]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性です。
224609: 匿名さん 
[2022-06-14 11:34:43]
知的水準が非常に低い事例(>224606

マンションだとこのレベルと生活空間の一部を共有し、運命共同体となる。
224610: 匿名さん 
[2022-06-14 11:39:21]
>>224607 匿名さん

マンションは狭くないですし騒音もありません。ネットの利用に困ることもない。共用設備が無駄でもない。
マンションに住みたくないと言ってるから購入も生活もしてないでしょ。ネットで拾った聞き齧りのいい加減な情報だけでマンションがすべからくトラブルに見舞われるかのような錯覚に陥るのは愚かでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる