別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
223534:
匿名さん
[2022-05-27 08:58:20]
|
223535:
購入経験者さん
[2022-05-27 08:59:22]
>>223532 匿名さん
一人暮らしなら軽でもいいかもね。 子供がいればミニバンが一番便利。 5千万前後の戸建街だけど、国産車ばかり。 浮いた金という発想が変だね。どこにお金を使うかということ。 FPから聞いた話だけど、高級車を定期的に乗り換えていて、家買ったら確実に破綻という人がいて、結局家諦めたそうな。 すぐ近くのマンションは平均で1500万円程度安かったけど、高級車もよく見る。 それこそ車に金かけるぐらいなら戸建買えば良いのにと思うが、子供がいなかったり、重視するところが違うので人それぞれだなぁとは感じる。 |
223536:
匿名さん
[2022-05-27 09:07:42]
子供のいない世帯は親の嗜好で立地を考える。
騒音スレでも明らかなように、マンションでの子育ては騒音主と指弾されるリスクが高いので戸建てしかない。 子供が居れば屋外の騒音や治安、教育などの住環境、自然環境など利便性以外の要素も考え併せて住む場所を決める。 採光を考えればマンションなど高層建物が建つような用途地域は最初から外れる。 |
223537:
匿名さん
[2022-05-27 09:11:40]
|
223538:
匿名さん
[2022-05-27 09:18:20]
>>223537 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算は4,000万超に増えるとある。 仮にそれが正しいのであれば、戸建さんが所有してるメルセデスを国産軽にすれば浮いた金でより高額の戸建も狙えるという理屈になるはずです。 |
223539:
購入経験者さん
[2022-05-27 09:33:20]
住居に出せる費用は人それぞれだが、一定額まで。
住居の費用は [物件価格] + [維持費] なので維持費が高いケースでは物件価格を下げなければいけない。 そんなことも理解出来ないのがここのマンション派。 |
223540:
匿名さん
[2022-05-27 09:36:56]
|
223541:
匿名さん
[2022-05-27 09:52:39]
戸建さんはランニングコストをかき集めたらより高い戸建と安いマンションで勝負できる。。
|
223542:
匿名さん
[2022-05-27 09:52:56]
>都心の高額な土地を買えない戸建さんが、地価の安い郊外エリアの戸建を買ってるんでしょ。 それって「妥協」なの?笑
その戸建の周辺にもっと安いマンションがあります。 |
223543:
匿名さん
[2022-05-27 09:54:27]
|
|
223544:
匿名さん
[2022-05-27 09:55:28]
マンションだと何千万も予算が下がってしまう人は戸建にしておけばよろしい。
|
223545:
匿名さん
[2022-05-27 10:37:09]
>東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
戸建さんが5年間に渡り唱え続けてきたお経ですが、正しくは「東京(練馬、足立、葛飾、江戸川の4区及び市部)でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 」 という風に記すべきでしょう。 |
223546:
匿名さん
[2022-05-27 10:55:41]
>>223521 匿名さん
マンションがあるところは便利で立地がいいというのは不動産屋のデマで幻想。 強いて言うなら40年前まではそうだった。 タワマンが流行だした頃から既に都内の商業地・近隣商業地のような飲食に便利なところは古いマンションに占領されていたから、埋立地、工場跡地、線路際 駅遠幹線道路沿いにニョキニョキとキノコみたいに生えただけ。 そもそも昔から羽田、大森、品川から浜松町にまたがる海側は被○別○落の禁忌の場所。なぜお墓や、刑場跡、食肉処理場、ギャンブル施設があるか考えれば田舎者でも分るはずだがw (江東区江戸川区などは昭和40年代まで蓮の田んぼと金魚養殖するゼロメートル湿地で何度も水没したから別の意味で敬遠される) 山の手線内も空洞化で売りに出された港区あたりのボロビルの跡地が余りだしてから、そういう地ぐらいの悪い所にお上りさんが好んで移住し始めたけど、そんな場所は駅からの距離に係わらず治安が悪く、買物や子育ては郊外に比べてリスクが高い。 千代田区の番町・麹町、松濤、新宿区の信濃町、紀尾井町、市ヶ谷、戸塚、文京区の大和郷、台東区の上野桜木、大森山王あたりはお上りさんは知らないお屋敷街だった頃はまさに都民の憧れだったけど、そんな場所にもマンションが建ち始めて住民も劣化、方言を話すお上りさんや低学歴成金、外国人だらけで半スラム化した。 津波や地震の被災の心配がない地盤の強固な高台に戸建は建っており、それはいまでも変わらない。 マンションは所詮長屋、むかしから下層民が住む場所と決まっている。 |
223547:
匿名さん
[2022-05-27 11:00:58]
>>223543 匿名さん
マンションは嫌悪施設だから、例え低層でも一棟できると、日照問題や治安問題、ゴミ問題、違法駐車などが発生し、本当にろくなことがない。 近隣の路線価値が下がるし、気にするのは当然です。 |
223548:
匿名さん
[2022-05-27 11:47:25]
>>223546 匿名さん
昔話がお好きな戸建さん。 地盤の強固な高台に戸建が建ってるんですね。 マンション派から何度か指摘されてましたが、ローム層の地盤が厚い高台ほどかえって地震の危険度があがるといのが最新の研究なので、恥をかく前に勉強しておいた方が良いですよ笑 https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html |
223549:
匿名さん
[2022-05-27 11:49:22]
現代の長屋
![]() ![]() |
223550:
匿名さん
[2022-05-27 12:19:12]
東京の持ち家は戸建が圧倒的と五年間に亘り喚いていた戸建さん。
心中お察し申し上げます。 |
223551:
匿名さん
[2022-05-27 12:20:30]
サザエ丼定食出前一丁!
都心まで40分でしたっけ? |
223552:
匿名さん
[2022-05-27 12:23:17]
戸建の予算をマンションのランニングコストから捻出するという戸建さんの斬新な発想には驚かされますね。
|
223553:
匿名さん
[2022-05-27 12:28:59]
|
223554:
匿名さん
[2022-05-27 12:59:28]
|
223555:
匿名さん
[2022-05-27 13:07:57]
>>223552 匿名さん
そんな発想は無いですよ。単純に 物件価格 = 住居にかけられる費用 - ランニングコスト というだけ。 住居にかけられる費用は人によって決まっているのでマンションは維持費が高い分だけ物件価格は戸建より低くしなければならない。 戸建の物件価格をマンションと同じにすれば、その分住居に出す費用は減るので養育費など他に回せるというメリットが生じる。 |
223556:
匿名さん
[2022-05-27 13:28:07]
4000万のマンションと戸建て、マンションは新築の狭い部屋のある中で選んでね!
9500万のマンションと戸建て、 15000万のマンションと戸建て 値段を揃えるか、広さを揃えるか場所を揃えない比較なんておかしい。 で同じ立地なら戸建て! 戸建てエリアを勝手に限定しないでね。 比較出来ないから変な買い物しちゃったのかな?笑笑 |
223557:
匿名さん
[2022-05-27 13:43:53]
|
223558:
匿名さん
[2022-05-27 13:48:35]
>>223556 匿名さん
なんで戸建とマンションを比較しないといけないんですか?4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という考えでいいじゃないですか。 |
223559:
匿名さん
[2022-05-27 13:53:32]
|
223560:
匿名さん
[2022-05-27 13:54:03]
|
223561:
匿名さん
[2022-05-27 13:55:18]
|
223562:
匿名さん
[2022-05-27 13:59:12]
>>223558 匿名さん
スレタイ読みました? 4000万でマンションと戸建てならどっち?って話。 マンションは、中古しかないと言うのは違うでしょ フツーにありますから笑笑 で、マンションはないからパスとか屁理屈言って、戸建てのみ4000万の枠に閉じ込めて安い安いと言ってるのって小学生でもおかしな話と思いますよ。 マンションは値上げして良いことばかり言うので、同じ条件まで合わせて比べないと比較にならないでしょう。 その結果立地の良い戸建ては最強だって意見。 |
223563:
匿名さん
[2022-05-27 14:00:51]
|
223564:
匿名さん
[2022-05-27 14:03:48]
|
223565:
匿名さん
[2022-05-27 14:24:34]
>>223548 匿名さん
こんな情報はおまえら情弱民のマンションと違って、去年調べ尽くしているよ。 結果としてうちは山手でも沖積層の谷でも無いことが判明している それに何万年もの間堆積した川砂だから岩盤ほどではないが地層は強固。 いっぺんにクレーンとポンプで建設残土や瓦礫、海砂を投棄して埋立てた 今の湾岸埋め立て地とは比べものにならない 残念でしたw |
223566:
匿名さん
[2022-05-27 14:38:20]
>>223558 匿名さん
検索能力ゼロ? 会社で年下からもよくいわれないか。「あの人は使い物ならない」ってw ほれ、貧乏人向新築マンションの一覧だ。 都区内もあるし東京都下まで探せば掃いて腐る程ある。但し戸建からすればハムスター小屋同然だが、 君のような独り身の地方民には十分だろ笑 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13... |
223567:
匿名さん
[2022-05-27 15:03:40]
>>223557 匿名さん
ワンルームのマンションとのべ床35坪以上の戸建を比べたら戸建のほうが高くなるだろうけど、一般的なケースだとマンションのほうが維持費が高いのは周知の事実ですよ。 |
223568:
匿名さん
[2022-05-27 15:06:34]
>>223559 匿名さん
じゃあから後が何を言っているのか定かではありませんが、4000万のマンションが買えるなら維持費の差分(数百万になるか1千万以上になるかは条件次第ですが)だけ高い戸建は買えますよ。 |
223569:
匿名さん
[2022-05-27 15:25:50]
|
223570:
匿名さん
[2022-05-27 15:30:57]
|
223571:
匿名さん
[2022-05-27 15:33:14]
三浦の定食屋くんこと粘着は、丸の内の大企業勤務、って設定だったよなw
でも実際は神奈川の場末の定食屋の住み込みって爆 |
223572:
匿名さん
[2022-05-27 15:46:10]
>>223562 匿名さん
4,000万以下の予算で新築マンションが見つかる? いったいどこでどんなマンションを探してるんだって話ですよ。ワンルームとか辺鄙なエリアで探せばいくらでもあるかもしれないけど、戸建を検討するようなファミリーさんの条件に合う物件なのかい?? 戸建さんが踏まえたいマンションがあるもんなら見せてもらいたいねぇ |
223573:
匿名さん
[2022-05-27 15:49:33]
>>223568 匿名さん
戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるということは、住宅ローンの上限が4,000万なんだから、マンションのランニングコストに関係なく、戸建の予算も4,000万が上限となります。 マンションから戸建に変えたかどうかは銀行には関係ないからね。 |
223574:
匿名さん
[2022-05-27 15:53:14]
フルローン限定とか馬鹿なの。
そもそも借りられる限度いっぱいのローンなんて組まない。 将来のキャッシュフローの見積もり立てたら借りられる額より借りて良い額はずっと低い。 やはりここのマンション派は維持費込みで物件を検討したことが無いんだね。 さすがスレタイ理解できないだけのことはある。 |
223575:
匿名さん
[2022-05-27 15:57:02]
え?定食屋のバイトの身でローン組めるの?w
ネット画像パクって画像加工とかもう通用しないよ、粘着くんw |
223576:
匿名さん
[2022-05-27 15:57:40]
|
223577:
匿名さん
[2022-05-27 15:59:17]
30万とか50万とか、今度は100万のが出てくるかな?ネットパクリは常套手段の粘着戸建てw
|
223578:
匿名さん
[2022-05-27 16:12:06]
>>223574 匿名さん
うん? ここの戸建はマンションだとローンの上限は4,000万なんでしょ? 5,000万でも6,000万でも借りられるのであれば、マンションの予算も4,000万超にできるはずです。 どんなに頑張ってもマンションの予算が4,000万以下になるってことがどういうことか、よく考えてみよう。 |
223579:
匿名さん
[2022-05-27 16:14:41]
|
223580:
匿名さん
[2022-05-27 16:16:57]
統計的にマンションの平均価格が4,600万円、購入者の平均所得は900万円とすると、当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるため、所得水準は800万くらいと推定するのが合理的だと思う。
|
223581:
匿名さん
[2022-05-27 16:16:59]
マンションには 223578 の様に簡単な話も理解出来ない住人がいるということ。
|
223582:
匿名さん
[2022-05-27 16:18:57]
|
223583:
匿名さん
[2022-05-27 16:19:25]
|
ランニングコストを考慮しないと。