別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
22339:
匿名さん
[2017-10-09 09:44:37]
|
22340:
匿名さん
[2017-10-09 09:45:27]
|
22341:
匿名さん
[2017-10-09 09:47:41]
|
22342:
匿名さん
[2017-10-09 09:47:49]
郊外物件は賃貸。
都心物件は購入。 がお勧め。 |
22343:
匿名さん
[2017-10-09 09:58:46]
|
22344:
匿名さん
[2017-10-09 10:09:22]
|
22345:
匿名さん
[2017-10-09 10:20:01]
|
22346:
匿名さん
[2017-10-09 10:35:01]
>>22322
>数字に強いあなたがなら作為的じゃない資料出してみれば? ちなみにレインズって、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているシステム。 そのレインズが、何故マンションと戸建のグラフを別々に書いているか、どうもその理由を考えないのが戸建民の様ですね。条件の違う2つを同じ土俵に上げて比べるのがナンセンスだからです。また、指摘した通り年度や種別により平均面積が違うことからも両者の比較は意味がないのですが、それら情報を隠して自らグラフを作って見せる手口は作為的以外の何者でもないでしょうね。 以下は元ネタです。後半のローデータを見れば明らかでしょう http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_201602.pdf |
22347:
匿名さん
[2017-10-09 10:39:19]
|
22348:
匿名さん
[2017-10-09 11:04:17]
>数字に強いあなたがなら作為的じゃない資料出してみれば?
グラフが何を元に書かれてるかを見て自分で判断するのよ普通 築浅の戸建とマンションを比べると 1000万違うね やはり戸建の購入はリスクが高い |
|
22349:
匿名さん
[2017-10-09 11:05:27]
>>22345 匿名さん
マンションはいわゆる2004年前後の買い時の物件ですね。それ自体は否定しませんが… 戸建ての例はちょっとアホすぎますね。 3500万で買った建売が15年で1600万? 土地値はそれ以下ですよね。おそらく1000万程度。付近の建売相場は2000~2500万の場所ではないでしょうか。 この事例は土地1000万の場所に上物2500万のブランド戸建てでも買ったのかな? それなら、こうなることは当たり前ですね、中古はブランド関係ないですから。少し考えれば予測できるはずです。 それとも、地価が暴落したのかな?だとしたら、恣意的な選択ですね。 何にせよ、事例の戸建ては買い主がアホすぎて話になりませんね。 |
22350:
匿名さん
[2017-10-09 11:19:50]
|
22351:
匿名さん
[2017-10-09 11:27:10]
|
22352:
匿名さん
[2017-10-09 11:27:41]
簡単ですよ。
戸建の築30年ともなれば上物の価値は一般的にゼロ円ですね。つまり取引はほぼほぼ土地価格で行われ、土地の平米単価で価格が決まるのが普通でしょう。この年数なら、戸建は延べ床面積で価格はきめませんからね。価格31年以降の売買価格は2268万円。平均土地面積は168平米。つまり平米単価は13.5万円ですね。 一方、同条件のマンションは平米単価は27.8万円。 結果、実際の購入ベースではマンションの方が傾きが緩やかという結果になるとそういうわけです。 |
22353:
匿名さん
[2017-10-09 11:30:54]
マンションの30年後はそれ以下ですよ
更には売りたくても買い手がつくまで 永遠と管理費や税金払い続けます |
22354:
匿名さん
[2017-10-09 11:35:52]
>>22317 匿名さん
そう思うなら、駅から遠い物件を買えばいいんです。 駅から遠くても不便じゃない人なら、今の相場は天国みたいなものでしょう。 私は ・駅バス15分 社員寮 ・駅徒歩2分 賃貸アパート ・駅徒歩12分 賃貸マンション ・駅徒歩4分 賃貸マンション ・駅徒歩3分 賃貸戸建 と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。 |
22355:
匿名さん
[2017-10-09 11:36:14]
|
22356:
匿名さん
[2017-10-09 11:36:57]
|
22357:
匿名さん
[2017-10-09 11:38:46]
30年後に余るほど建ってるマンション売るのは大変だろうね。
一戸建てなら更地にすれば売るのも楽。 |
22358:
匿名さん
[2017-10-09 11:40:36]
>>22356 匿名さん
『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』 http://news.mynavi.jp/news/2014/02... 不動産営業とここの戸建派の言ってることが同じ |
22359:
匿名さん
[2017-10-09 11:41:41]
マンションは30年間ずっと管理修繕費もかかるから、資産価値はそれも加味しないとね
|
22360:
匿名さん
[2017-10-09 11:50:22]
|
22361:
匿名さん
[2017-10-09 11:52:29]
郊外物件は負動産だね。
|
22362:
匿名さん
[2017-10-09 11:53:59]
|
22363:
匿名さん
[2017-10-09 11:54:27]
戸建て築15年で半額以外になる用な物件がおかしい。
3500万→1600万て 買取価格も不動産屋に騙されてんじゃないか疑うレベル |
22364:
匿名さん
[2017-10-09 11:57:09]
|
22365:
匿名さん
[2017-10-09 11:57:26]
>>22362 匿名さん
では、築15年で半額以下まで値下がりしてるケースが一般的だとおっしゃるんですね? |
22366:
匿名さん
[2017-10-09 12:07:07]
戸建、涙目。
|
22367:
匿名さん
[2017-10-09 12:08:24]
売れただけマシでは。
郊外物件は将来、負動産確定ですよ。 |
22368:
匿名さん
[2017-10-09 12:14:39]
>>22367 匿名さん
マンションさんの言ってる郊外て、埼玉奥地の駅バス便のことを言ってたんだー そんな物件にタワマンがーとか意地になってたのやだなぁ 郊外と言っても横浜市内の徒歩15分程度と思ってたよ。 |
22369:
匿名さん
[2017-10-09 12:29:08]
|
22370:
匿名さん
[2017-10-09 12:41:56]
マンションは右肩下がりが止まらない
いずれ資産価値はゼロ~ |
22371:
匿名さん
[2017-10-09 12:49:50]
|
22372:
匿名さん
[2017-10-09 13:09:56]
土地の価値はマンションのようには下がらないよ
更地にすれば簡単なこと マンションは共同住宅ですから、すべてに自由が無いからね 古くなり価値が下がれば売れない、更に住むと老朽スラムで 売るどころの話ではなくなる、相続する方も放棄する状態が現実 |
22373:
匿名さん
[2017-10-09 13:18:54]
マンションも古くなり、所有者も同じく高齢化しますと
建替えの総会決議がほぼ否決されます、費用かかりますしね。 所有者の言い分としては、高齢で費用もなく今更建替える必要を感じない 以後何年暮らすんだ? それと私がなくなった後のことなんて関係ないと 結構我が儘ですが、私が当人なら同じくそう思うでしょう。 2020年には築後30年超のマンションが40%を超えます 更に2~30年後などマンションの流通は僅かでしょうね。 土地は何年たっても処分は楽ですよ。 |
22374:
匿名さん
[2017-10-09 13:38:07]
要するに立地、この前の基準地価でも上がっているのは
商業地くらいで住宅地は軒並み下落傾向 いわゆる、駅から徒歩5分圏内悪くても10分圏内でないと 値段は付いても実際には売れない物件となり、引っ越しても固定資産税と 空き家課税で、ずっと苦しむことになります。 これからは少子化で同居家族人数は減少し、ちょっと凝った 注文建築で部屋数の多い家は始末に負えなくなるのでは。 手離れの良い物件が一番 |
22375:
匿名さん
[2017-10-09 13:42:17]
うちの周りは商業地じゃないですが、地価は上がっていますよ。
駅から徒歩5分圏内は上昇、徒歩10分は横ばい、徒歩15分超えると下落、20分超えは暴落って感じです。 |
22376:
匿名さん
[2017-10-09 13:47:57]
>>22371 匿名さん
うわーマンションさんて本当にアホなんですね。 1600万が土地代として、分譲価格の3500万がおかしいって話ですよ。 あと10年で上0円て本当に物知らないんですね。 そもそも築15年で0円にもなりません。 よっぽどの欠陥住宅以外はね |
22377:
匿名さん
[2017-10-09 13:56:14]
|
22378:
匿名さん
[2017-10-09 13:58:12]
|
22379:
匿名さん
[2017-10-09 14:06:44]
九州の大きさぐらいの土地が登記簿もいい加減なのですから
殆どの土地はクズばっかりってことですね |
22380:
匿名さん
[2017-10-09 14:11:10]
|
22381:
匿名さん
[2017-10-09 15:16:05]
価格推移データをどうぞ。
|
22382:
匿名さん
[2017-10-09 15:33:23]
|
22383:
匿名さん
[2017-10-09 15:43:14]
今のマンションなら100年軽く持つでしょ?
欧州先進国なんて100年当たり前ですよ。 築50年は新しい方です。 もちろん、郊外はマンションだろうと戸建だろうと、将来、負動産ですからお勧めできません。 |
22384:
匿名さん
[2017-10-09 15:44:04]
それに比べて戸建は使い捨てだね。
更に郊外だと負動産ですから悲惨です。 |
22385:
匿名さん
[2017-10-09 15:50:56]
>>22378
マンションも戸建も余りまくるんだからいくらでも選択肢はあるでしょう。 |
22386:
匿名さん
[2017-10-09 15:51:54]
やはり駅近の戸建がベストですね。
|
22387:
匿名さん
[2017-10-09 15:53:43]
建て替えが成立するマンションなんてほんの一握りですよ。
古いマンションの多くは修繕費用も不足する状態でスラム状態が現実。 所有者が高齢で亡くなられても現金財産がなければ身内はマンション所有権の相続も放棄します。 相続しても住むわけでもなく、簡単に売れるほど小奇麗ではないし経費だけ払い続けるのは嫌! 宙に浮いたその部屋は、諸税が滞り役所が公売にかけても落札されず幽霊屋敷ですよ。 一度スラムに陥ると負の連鎖のスパイラル状態、朽ちたコンクリートのゴミですね。 相続しても一戸建てなら最悪更地にして売るなら相場価格で処分できるし安心ですよね。 |
22388:
匿名さん
[2017-10-09 16:02:13]
>今のマンションなら100年軽く持つでしょ?欧州先進国なんて100年当たり前ですよ。
欧州は知らんが、日本でも当たり前なのかな? あなたがそういうマンションに住んでるのなら説得力があるのですが、 希少な例を出されてもと思いますね。 あなたみたいな人が相手だと議論にすらならないですね。 |
22389:
匿名さん
[2017-10-09 16:03:33]
そうなる前に、住み替える。
戸建てもまわりが高齢化や空き家化すると防犯面では心配です。 永住を考えていても、子供は違う考えかも、リセールできる物件 が第一条件 |
22390:
匿名さん
[2017-10-09 16:04:06]
地震の無いヨーロッパと同じ様に比較するのは馬鹿すぎだわな
|
22391:
匿名さん
[2017-10-09 16:09:09]
性犯罪発生率はマンションの方が多いよ。
そんな危険なマンションに娘を住まわせる親の気が知れない。 |
22392:
匿名さん
[2017-10-09 16:11:08]
ヨーロッパのマンション地震ないので柱細いですよ。
日本だと同潤会アパートは短いものでも60年、長いものは80年越えて使われました。 大正時代の鉄筋コンクリート技術なのに。 結局、不動産で大事なのは立地だと思います。 |
22393:
匿名さん
[2017-10-09 16:14:25]
>>22389
>そうなる前に、住み替える。 この発想が管理不全の空きマンションを増加させ、社会のマイナス資産になる。 国交省 「マンション管理の新たな管理方式の検討」 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
22394:
匿名さん
[2017-10-09 16:17:13]
いずれにしろ使い捨て戸建てにはない、うれしい悩みですね。
|
22395:
匿名さん
[2017-10-09 16:22:29]
パリでは新しい築50年の鉄筋コンクリート造のアパルトマンに住んでたけど快適でしたよ。
|
22396:
匿名さん
[2017-10-09 16:25:06]
マンションさんの理論では、戸建ては10年で上物の価値は無くなって土地値になるんだよね?
じゃあマンションはどれくらいで上物の価値が無くなるのかな?? あっでも、上物が無価値になったら、土地がないから0円か(笑) いや、むしろ管理費、修繕費を払わないといけなくなる分マイナス?ww |
22397:
匿名さん
[2017-10-09 16:31:04]
戸建ては自由にできるって言うけど、建て直すしか選択肢のない
使い捨て住宅ですよね! |
22398:
匿名さん
[2017-10-09 16:38:38]
>戸建ては自由にできるって言うけど、建て直すしか選択肢のない
建替える 更地にして定期借地で貸す 貸し駐車場にする 広ければ分筆して部分的に売却する 二世帯を建てる 古屋付のまま売却する マンションは? |
22399:
匿名さん
[2017-10-09 16:40:25]
戸建てはいつでも自由に建て直しできるけど、マンションは使い捨てしかない。
災害にあっても簡単に建替えも出来ない。 |
22400:
匿名さん
[2017-10-09 16:41:03]
>>22397 匿名さん
いやいや、個人所有なんだから自由でしょ 余裕があれば立て直してもよし、リフォームしてもよし、そのまま使い潰してもよし マンションほんの少しの区分所有部分をリフォームする位しか自由ないよね。しかも、リフォームするにしても上下左右に配慮しないとね。 そもそも、使い捨て住宅って日本語おかしいよ。どんな建物もいつかは建て替えるんだから、使い捨てになってしまうよ。 |
22401:
匿名さん
[2017-10-09 16:52:51]
高さ60m以上または免震マンションには新たに長周期地震動対策費がかかるから、戸建てとのランニングコストの差はますます開く。
耐震等級3の戸建てのほうがいい。 |
22402:
匿名さん
[2017-10-09 16:55:40]
マンションは基本、産廃でしょ?
再利用不可物件だし |
22403:
匿名さん
[2017-10-09 17:40:50]
|
22404:
匿名さん
[2017-10-09 17:42:18]
|
22405:
匿名さん
[2017-10-09 17:45:30]
マンションのランニングコストには、新たに長周期地震動対策費も加算する必要がある。
いくらかかるか想定できないらしいが、税金で額の一部を補助するみたいだから真面目にやらないといけないだろう。 |
22406:
匿名さん
[2017-10-09 17:47:50]
|
22407:
匿名さん
[2017-10-09 17:51:47]
スズメバチは戸建の中に巣を作るんだね。テレビで特集やってるよ。おーこわ
|
22408:
匿名さん
[2017-10-09 17:54:55]
>郊外でも、大倉山ヒルタウンみたいなビンテージマンションは築40年で6〜7千万の価格を維持してますけどね
うちの実家は40年前に坪30万で戸建購入して今は坪150万になってるけど 戸建なら良くあることだけどね マンションだとレアケースなのかな? |
22409:
匿名さん
[2017-10-09 17:59:22]
マンション民は震災の話題から逃げたいらしい。
最近オ注文住宅のTVCMには耐震性能を訴求するものが多いが、マンションのCMにはひとつも無い。 マンションの耐震性能では今の戸建てに劣るからだろう。 |
22410:
匿名さん
[2017-10-09 18:01:42]
|
22411:
匿名さん
[2017-10-09 18:06:25]
>>22409 匿名さん
CMでやらないのは、マンションの耐震性能なんてのは当たり前の事だからアピールポイントにはならないと皆さん分かっているからですね。 オタクみたいに世間の常識から取り残されてる人向けに戸建の耐震性能をアピールすれば騙される奴が多いということを業者さんもよく分かっていらっしゃるw爆笑 |
22412:
匿名さん
[2017-10-09 18:09:16]
|
22413:
匿名さん
[2017-10-09 18:09:49]
|
22414:
匿名さん
[2017-10-09 18:10:46]
|
22415:
匿名さん
[2017-10-09 18:11:17]
>>22411
熊本地震では結構被災してる。 半壊以上の判定が201件で公費解体の対象だが、3件以外は管理組合の合議が不調で決まらないらしい。 http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf |
22416:
匿名さん
[2017-10-09 18:29:42]
マンションは買うべきでない、という戸建さんのご意見ですね。ありがとうございます。
|
22417:
匿名さん
[2017-10-09 18:39:15]
一戸建ては最低でも土地の価値は残る
マンションは価値ゼロでもさらに費用負担と税がかかるマイナスの財産 |
22418:
匿名さん
[2017-10-09 18:44:20]
郊外の戸建はお勧めできませんね。都内の駅近マンションの方がマシ。
|
22419:
匿名さん
[2017-10-09 18:45:32]
という話をすると必ず駅徒歩2分の戸建が登場する。
|
22420:
匿名さん
[2017-10-09 18:47:20]
今のご時世で購入するなら、駅徒歩数分の戸建か、都内マンションですね。
|
22421:
匿名さん
[2017-10-09 18:49:45]
>という話をすると必ず駅徒歩2分の戸建が登場する。
一条?とかいう工務店の回し者でしょ。スルーしましょ。安いだけで外観とかダサいらしいしw |
22422:
匿名さん
[2017-10-09 18:57:46]
|
22423:
匿名さん
[2017-10-09 19:06:05]
>郊外の戸建はお勧めできませんね。都内の駅近マンションの方がマシ。
ランニングコスト込み4000万で都内駅近マンション? あ~ハイ、ワンルームね |
22424:
匿名さん
[2017-10-09 19:26:06]
駅徒歩2分の戸建が買えるなら、都内で7000万ぐらいのマンションも余裕でしょう。
|
22425:
匿名さん
[2017-10-09 19:27:58]
|
22426:
匿名さん
[2017-10-09 19:32:42]
|
22427:
匿名さん
[2017-10-09 19:34:31]
マンションさんが画像盗用を繰り返しているというのは、このスレの誰もが承知の事実ですねw
|
22428:
匿名さん
[2017-10-09 20:28:00]
子供じゃねーんだから信じる信じないは各人の判断でいいだろう。ここの戸建はいつまでネチネチやってるのかね。
|
22429:
匿名さん
[2017-10-09 20:36:29]
マンションのランニングコストに従来の管理費と修繕積立金、駐車場代に加えて長周期地震動対策費が追加になることに異存は無いようだ。
4000万超の戸建てとの予算差はますます拡大していく。 |
22430:
匿名さん
[2017-10-09 20:36:48]
マンションさんが盗用画像ばかり貼るのは事実なので仕方がないですよ。
イライラしなさんな。 |
22431:
匿名さん
[2017-10-09 20:38:52]
ここの戸建はネチネチしつこいよね。
|
22432:
匿名さん
[2017-10-09 20:39:44]
|
22433:
匿名さん
[2017-10-09 20:41:23]
|
22434:
匿名さん
[2017-10-09 20:45:04]
予算が増えるのではない。毎月のランニングコストが減るのである。
その差額で戸建てのローンを増やせるのである。 これを理解できない人は不動産の知識が皆無に等しい。 |
22435:
匿名さん
[2017-10-09 20:47:13]
|
22436:
匿名さん
[2017-10-09 20:47:59]
|
22437:
匿名さん
[2017-10-09 20:53:23]
>>22434 匿名さん
差額でローンが増えるのではない。 単に収入の範囲内で借りることができるローンの枠内で工面してるだけ。マンションと戸建でローンの枠が変わるか銀行に聞いてみなよ。鼻で笑われるよw ランニングコストの差云々はローンの借入を増やすために自分を納得させるための自分勝手な方便に過ぎない。なにをバカ言ってんの?っていうレベルの与太話だね。 |
22438:
匿名さん
[2017-10-09 20:57:54]
|
22439:
匿名さん
[2017-10-09 20:59:12]
|
22440:
匿名さん
[2017-10-09 21:00:28]
|
22441:
匿名さん
[2017-10-09 21:24:41]
>へらねーよ
>マンション買ってないし管理費も支払ってないからな。 戸建てには共用部にかかるむだなランニングコストが要らないし、長周期地震動対策費が追加でかかる事も無い。 マンションをやめて戸建てにすれば毎月の支出に余裕ができる。 |
22442:
匿名さん
[2017-10-09 21:29:35]
比較しているので、マンションを買わずに戸建てにすればランニングコストは浮くよね。
その毎月浮くランニングコスト分で戸建てのローンを増やすことは出来るよ。 出来ないって言ってるのは4000万のマンションをギリギリの予算で買う人だけ。 |
22443:
匿名さん
[2017-10-09 21:40:56]
車、所有してないから、7000万のマンションにしましたよ。
|
22444:
匿名さん
[2017-10-09 21:47:15]
車、所有してないから、1億円の戸建にしましたよ。
|
22445:
匿名さん
[2017-10-09 21:47:37]
|
22446:
匿名さん
[2017-10-09 21:50:25]
>>22442 匿名さん
比較なんかしてないよね。 単に戸建を建てた人がマンションをダシに、もしマンションにしてたら◯◯円のランニングコストが掛かっていたよね〜と妄想に酔い痴れてるだけ。 そんな自己マンのキモい妄想スレだよここは。 |
22447:
匿名さん
[2017-10-09 21:51:01]
|
22448:
匿名さん
[2017-10-09 21:52:36]
>>22446 匿名さん
ここはそういうスレなんだから、嫌なら来なくていいんだよ? |
22449:
匿名さん
[2017-10-09 21:54:19]
|
22450:
匿名さん
[2017-10-09 21:56:25]
|
22451:
匿名さん
[2017-10-09 22:06:50]
7000万出すと、そこそこのマンション買えますよ。
都心勤務地までドアtoドアで20分ちょい。 nhkの連続ドラマ見てから、出勤できるようになりました。 |
22452:
匿名さん
[2017-10-09 22:20:53]
車所有無しで5000万のマンション買ったら
7000万になったよ |
22453:
匿名さん
[2017-10-09 22:30:19]
もちろん24h警備です。
|
22454:
匿名さん
[2017-10-09 22:31:19]
おめでとう。
|
22455:
匿名さん
[2017-10-09 22:32:05]
|
22456:
匿名さん
[2017-10-09 22:33:45]
マンションです。
|
22457:
匿名さん
[2017-10-09 22:35:00]
ランニングコストは?
|
22458:
匿名さん
[2017-10-09 22:42:29]
1億出すと、そこそこの戸建買えますよ。
都心勤務地までドアtoドアで20分ちょい。 nhkの連続ドラマ見てから、出勤できるようになりました。 |
22459:
匿名さん
[2017-10-09 22:49:38]
ネットも使いたい放題です。
|
22460:
匿名さん
[2017-10-09 22:50:50]
もちろん、コンシェルジュもいます。
コンシェルジュは24h常駐ではないですが。 |
22461:
匿名さん
[2017-10-09 23:13:20]
マンションの修繕費がボッタクリだったという件
|
22462:
匿名さん
[2017-10-09 23:15:28]
実際戸建所有すると
維持費かかるよね… |
22463:
匿名さん
[2017-10-09 23:20:04]
維持費はマンション程ではありませんよ?
なんといってもマンションには管理費という共用部分にかかるコストがありますから。 |
22464:
匿名さん
[2017-10-09 23:31:22]
車所有しなくて良かったです。4000万の戸建では24h警備なんて無理でしょ。
|
22465:
匿名さん
[2017-10-09 23:32:49]
4000万のマンションに24h警備なんて求めるのが悪い。
|
22466:
匿名さん
[2017-10-10 05:24:50]
4000万のマンションという物は存在せず、色々な間取りの中に狭くて最安価の4000万以下の区画があるだけ。
賃貸や投資用なら全棟ワンルームで4000万という物件もあるのかもしれない。 |
22467:
匿名さん
[2017-10-10 06:16:54]
ポエムかよw
|
22468:
匿名さん
[2017-10-10 06:18:21]
|
22469:
匿名さん
[2017-10-10 06:28:14]
いつもご苦労さま
|
22470:
匿名さん
[2017-10-10 06:43:07]
盗用画像を「俺の戸建」と喧伝する節操のない戸建民ですからね
|
22471:
匿名さん
[2017-10-10 06:51:16]
|
22472:
匿名さん
[2017-10-10 07:02:41]
よくご存知でいらっしゃる。
|
22473:
匿名さん
[2017-10-10 07:04:28]
4000万円以下のマンション、ドヤァ!
片倉町駅 徒歩9分 70.66m2 3780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1072470008608/ 眺望抜群の2階物件、ゆったり広々14畳のLDK、北側洋室の解放感のある窓。 |
22474:
匿名さん
[2017-10-10 07:14:17]
これがフィリピン製のアパートね。
https://www.instagram.com/p/BUYJWifl9Hk/?taken-by=kumi.f_casa https://www.instagram.com/p/BVWFsTMFVPB/?taken-by=kumi.f_casa https://www.instagram.com/p/BZGczoGnsQJ/?taken-by=tokotokoismart まさか、4000万円以下のマンションはこんなにダサくないよね? 是非アップして、ドヤってよ。 |
22475:
匿名さん
[2017-10-10 07:18:47]
|
22476:
匿名さん
[2017-10-10 07:21:01]
フィリピン製のアパートの画像をアップしてあげたのに、ご自慢のマンションの画像は一向にアップしないのは何で?
まさか、フィリピン製のアパートよりチープだからって事は無いよねwww |
22477:
匿名さん
[2017-10-10 07:22:15]
フィリピン製のアパートの画像でドヤ顔出来るわけないだろw
まさか、あのフィリピン製のアパートの画像でドヤ顔出来ると思っちゃうくらい、マンションのレベルは低いの? |
22478:
匿名さん
[2017-10-10 07:30:53]
|
22479:
匿名さん
[2017-10-10 07:33:57]
マンション民とやってることは大差ないな。
|
22480:
匿名さん
[2017-10-10 07:42:21]
朝から戸建さんイキイキしてるね。
|
22481:
匿名さん
[2017-10-10 07:43:26]
戸建民の盗用画像による「俺の戸建」シリーズ
ドヤ顔からの態度豹変事件。 >>22163 >自分の部屋にすら自信がないから画像アップできないマンションは惨めすぎる >それを戸建の悪口でごまかすしかない(笑) あなたの自宅のリビングの写真を先に出すべきですよねの問いに >>22200 >>22204 >では、どうぞ。 でドヤ顔をしたものの、>>22222で画像盗用がバレてからの弱気になって 逃げる準備をしだした戸建 >>22225 >4000万円で買えるマンションなら、自宅じゃなくてもいいよ? 最後のこのコメントが秀逸でした >>22227 >脱兎のごとく逃げたのは戸建て? >早くフローリングじゃなくて自宅のリビングの写真お願いします。 やれやれ |
22482:
匿名さん
[2017-10-10 07:44:16]
戸建て、マンションがそれぞれ4000万で出してきた例。
立地・・相鉄線、横浜線、ブルーライン等のローカル線沿線徒歩10分~15分程度、メジャー路線ならバス便。 上物・・建売かローコスト注文 マンション →町田徒歩10分マンションの中古wwww →片倉町徒歩10分のマンションの中古www |
22483:
匿名さん
[2017-10-10 07:48:24]
|
22484:
匿名さん
[2017-10-10 08:00:05]
|
22485:
匿名さん
[2017-10-10 08:03:21]
|
22486:
匿名さん
[2017-10-10 08:03:44]
粘着マンションさんの粘着力が弱くなってない?
|
22487:
匿名さん
[2017-10-10 08:09:48]
|
22488:
匿名さん
[2017-10-10 08:14:30]
|
22489:
匿名さん
[2017-10-10 08:16:59]
どうしてマンションの画像が必要なんですか?
|
22490:
匿名さん
[2017-10-10 08:26:33]
マンションは>>22473みたいな物件しかないのが現実。
一方で戸建ならフィリピン製ローコストでもこのレベル。 https://www.instagram.com/p/BUYJWifl9Hk/?taken-by=kumi.f_casa |
22491:
匿名さん
[2017-10-10 08:36:48]
|
22492:
匿名さん
[2017-10-10 08:38:49]
噛み合ったことなんてあるの!?
|
22493:
匿名さん
[2017-10-10 08:42:03]
|
22494:
匿名さん
[2017-10-10 08:43:06]
フィリピン製ローコスト以下なのがマンションという事が証明されました。
反論があるなら具体的な物件とその画像を出しましょう。 |
22495:
匿名さん
[2017-10-10 08:45:53]
>>22493
一条はアパートなんて建ててないから |
22496:
匿名さん
[2017-10-10 08:48:58]
|
22497:
匿名さん
[2017-10-10 08:50:18]
|
22498:
匿名さん
[2017-10-10 08:51:51]
本当に反論の余地が無いらしいw
|
22499:
匿名さん
[2017-10-10 08:52:17]
噛み合わないねw
|
22500:
匿名さん
[2017-10-10 08:52:43]
|
22501:
匿名さん
[2017-10-10 08:53:03]
|
22502:
匿名さん
[2017-10-10 08:54:35]
|
22503:
匿名さん
[2017-10-10 08:54:47]
つまり、反論が無いことから考えても、証明されたのは間違いない事実だって事ね。
|
22504:
匿名さん
[2017-10-10 08:56:18]
|
22505:
匿名さん
[2017-10-10 08:58:29]
|
22506:
匿名さん
[2017-10-10 08:59:29]
|
22507:
匿名さん
[2017-10-10 09:00:11]
フィリピン製のローコスト戸建(一条)との実際の4000万円の物件を比較した。
このスレにも上げているが、俺が調べた4000万円のマンションはどれも開放感がなくチープだった。 これに反論するのは簡単で、実際にチープじゃ無い物件を上げればいいだけ。 |
22508:
匿名さん
[2017-10-10 09:00:34]
|
22509:
匿名さん
[2017-10-10 09:03:55]
|
22510:
匿名さん
[2017-10-10 09:06:08]
|
22511:
匿名さん
[2017-10-10 09:06:14]
|
22512:
匿名さん
[2017-10-10 09:09:00]
|
22513:
匿名さん
[2017-10-10 09:14:04]
一条にすら勝てないマンションってどんだけショボいんだよw
|
22514:
匿名さん
[2017-10-10 09:15:09]
|
22515:
匿名さん
[2017-10-10 09:17:18]
|
22516:
匿名さん
[2017-10-10 09:17:47]
一条って住宅業界におけるユニクロやニトリだぜ?
ここに勝てないなんて本当に恥ずかしすぎる |
22517:
匿名さん
[2017-10-10 09:20:15]
だから盗用画像だすようなアパートくんはもう出てくるなと言ってるの!
わかる? 他の戸建て民の迷惑だから。 |
22518:
匿名さん
[2017-10-10 09:22:11]
個人攻撃をしても、マンションがフィリピン製ローコスト戸建よりもショボい事実は変わらないぞw
|
22519:
匿名さん
[2017-10-10 09:30:16]
戸建民が自ら戸建の評判を一生懸命おとしてくれてますね。
ありがとう! |
22520:
匿名さん
[2017-10-10 09:36:30]
|
22521:
匿名さん
[2017-10-10 09:37:10]
|
22522:
匿名さん
[2017-10-10 09:38:03]
|
22523:
匿名さん
[2017-10-10 09:38:33]
ちょっとポンコツ戸建て民が暴走して、マンション民の偽装工作を疑うレベル
|
22524:
匿名さん
[2017-10-10 09:42:35]
|
22525:
匿名さん
[2017-10-10 09:54:53]
参考画像ですよw
いちいち目くじらたてる程のもんでもないでしょう。ネチネチしつこいよね。 |
22526:
匿名さん
[2017-10-10 09:55:36]
マンションに憧れるのは地方の人が多いよね。地方というより田舎かな。
高層の建物に住んでみたいんだろうね、わかってあげなよ。 |
22527:
匿名さん
[2017-10-10 09:58:36]
ああ、戸建て民が開き直れば直るほど、どんどん戸建ての評判が落ちていく、、、
|
22528:
匿名さん
[2017-10-10 09:59:44]
ロクなマンションがないねえ
|
22529:
匿名さん
[2017-10-10 10:00:15]
ところで、一条ってどこがしょぼいの?
教えて戸建てさん♪ |
22530:
匿名さん
[2017-10-10 10:14:26]
|
22531:
匿名さん
[2017-10-10 10:22:18]
東京でもマンションに憧れるのは地方出身者だけ。
だいたい上を見上げてるのは地方の人だからね。 地元では一戸建てがほしいだろ。高価だけどね。 |
22532:
匿名さん
[2017-10-10 10:49:41]
んー。
そもそもマンションに憧れるとか憧れないとか、そういう感情ってあまりないなぁ。 戸建てに対しても同じですね。憧れで選ぶ人ってそんないるもんかね? |
22533:
匿名さん
[2017-10-10 11:01:47]
この予算では、実用的なのが一番でしょう
|
22534:
匿名さん
[2017-10-10 11:29:55]
> 憧れで選ぶ人ってそんないるもんかね?
実際購入している人には、あんまりいないと思うよ あこがれているのは、買えない人だけ。このスレにはそういう人が多いからね 購入する人は、予算に対して優先度決めて、物件を決めているだけでしょうね マンションか戸建かもその1つにしかすぎないのだけどね。 |
22535:
匿名さん
[2017-10-10 11:41:34]
|
22536:
匿名さん
[2017-10-10 11:45:35]
戸建さんたちも最低一条くらいの注文住宅にしないとね
|
22537:
匿名さん
[2017-10-10 11:45:44]
|
22538:
匿名さん
[2017-10-10 11:58:04]
|
22539:
匿名さん
[2017-10-10 12:03:00]
|
22540:
匿名さん
[2017-10-10 12:06:32]
|
22541:
匿名さん
[2017-10-10 12:11:59]
戸建て民、迷走してますな。
|
22542:
匿名さん
[2017-10-10 12:21:45]
マンションは狭いし地震に弱いので選びません。
新たに必要な長周期地震動対策費もいくらかかるか予想がつかない。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
22543:
匿名さん
[2017-10-10 12:25:41]
といっても戸建の棟上げはまだまだ先なんでしょ?
|
22544:
匿名さん
[2017-10-10 12:28:54]
いまだに棟上ってやるの?
東京じゃやらないでしょ。 |
22545:
匿名さん
[2017-10-10 12:30:06]
|
22546:
匿名さん
[2017-10-10 12:32:07]
|
22547:
匿名さん
[2017-10-10 12:39:50]
> 法務局で登記簿あげたら所有者も分かりますので、
そうですね。所有者はわかりますね 所有者の連絡先(住所、電話番号)などはほとんどケースでわかりませんが、探偵でも雇って探すのでしょうか? > ピンポンして譲って貰えるよう交渉ですね。くれぐれも変な人に間違われないように。 まぁほぼ100%不審者扱い覚悟で頑張ってください |
22548:
匿名さん
[2017-10-10 12:42:13]
>>22545 匿名さん
住みたい地域に強い地場の不動産屋に条件を提示して、長時間かけて探してもらえばいい。 所有者がこっそり売りたい古家や土地の情報は、ネットに出る前に建売り業者などが買うから早めに情報を仕入れるのがポイント。 ネットにでてくる物件は、相場より高額か売れ残りが多い。 |
22549:
匿名さん
[2017-10-10 13:13:49]
誰もが知っていそうな情報をわざわざ話す意味あります?
|
22550:
匿名さん
[2017-10-10 13:16:34]
> 誰もが知っていそうな情報をわざわざ話す意味あります?
ここの一部の戸建さんは、憧れだけで、家買ったことないから、何も情報知らない人多いですよ |
22551:
匿名さん
[2017-10-10 13:18:11]
ああ、なるほど(苦笑
|
22552:
匿名さん
[2017-10-10 14:00:39]
家は建てるもの。
マンションは買うもの。 |
22553:
匿名さん
[2017-10-10 14:04:53]
土地込み4000万以下だと、建売戸建の方がグレード高いよ。
建具とか建材を何十件単位で一括購入、一括施工するスケールメリットがあるから。 |
22554:
匿名さん
[2017-10-10 14:16:42]
|
22555:
匿名さん
[2017-10-10 14:24:16]
>建売は顔が見えないし大抵雑に作られてるよ
そう?注文も建売もピンキリ。 町の工務店で建てた注文より、大手の三井三菱あたりの建売の方が安心って人多いよ。 町の工務店とか倒産したらどうすんの?30年後とか大手なら存続してるだろうからね。 それに、大手の方がセンスがいいよ。間取りや建材のチョイスとかね。ま最後は価格次第だけど、 土地込み4000万以下なら、間違いなくトータルで建売の方がレベル高い。 |
22556:
匿名さん
[2017-10-10 14:26:18]
>いくら良い建材使おうとやっぱり建物は施工が命。
なら大手デベの建てたマンションが最高だろ。戸建てなんざゴミw 地震や災害ですぐ壊れるし燃えちゃうし。安い戸建ては問題外。 |
22557:
匿名さん
[2017-10-10 14:29:24]
|
22558:
匿名さん
[2017-10-10 14:33:23]
土地代込みでこの予算じゃ上物に何かを期待するってのは間違ってるでしょうね。なら、>>22555の言うとおり建売のほうがマシかな。
一番良いのは中古だけどね。まだマシなレベルの立地とまだマシなレベルの上物が出に入るから |
22559:
マンションさん
[2017-10-10 14:34:12]
|
22560:
匿名さん
[2017-10-10 14:38:44]
仙台市内だけで100棟も全壊判定が出たマンションが地震に強いってコントかよw
|
22561:
匿名さん
[2017-10-10 14:39:46]
戸建ては上物もそうだけど地盤を心配したほうが良い。
地盤強化をすれば100万円程度はあっさり飛ぶ可能性があるからね その分土地や上物のレベルを下げなければならないし。 |
22562:
匿名さん
[2017-10-10 14:41:56]
>仙台市内だけで100棟も全壊判定
ありゃ、殆どが補助金目当てで全壊判定してもらっただけだろうに、、、。 何を今更。 |
22563:
匿名さん
[2017-10-10 14:44:25]
住めなきゃ意味ないでしょうよ。しかも補償金って雀の涙。
|
22564:
匿名さん
[2017-10-10 14:48:32]
>ありゃ、殆どが補助金目当てで全壊判定してもらっただけだろうに、、、。
>何を今更。 震災から時間がたつと暴論を平気で騙る輩が出てくる。 マンションは地震に弱いし、被災後の処理に多くの時間と費用がかかる。 被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言-東日本大震災を踏まえて- http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf 宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
22565:
匿名さん
[2017-10-10 14:48:42]
大手デベの建てたマンションが最高。戸建てなんざゴミw
地震や災害ですぐ壊れるし燃えちゃうし。安い戸建ては問題外。 |
22566:
匿名さん
[2017-10-10 14:49:42]
「住めなくなった」というデータはどこにあるんです?
|
22567:
匿名さん
[2017-10-10 14:50:26]
4000万以下のマンションはゴミなのか…
|
22568:
匿名さん
[2017-10-10 14:51:40]
熊本地震でマンションは倒壊してるけど、有名鉄骨メーカーの戸建ては半壊も全壊も1件もないよ。
|
22569:
匿名さん
[2017-10-10 14:52:51]
> 4000万以下のマンションはゴミなのか…
違うよ。戸建てがゴミ。日本語読めないのか?w |
22570:
匿名さん
[2017-10-10 14:53:31]
4000万だと狭くなるが、大手デベのマンションは買えるからな。
|
22571:
匿名さん
[2017-10-10 14:54:52]
土地込み4千万以下って・・・戸建てもマンションもゴミ!
首都圏の新築マンション平均価格6000万だし。都内だと7000万超え。 |
22572:
匿名さん
[2017-10-10 14:55:07]
郊外にあるマンション?
|
22573:
匿名さん
[2017-10-10 14:58:16]
>熊本地震でマンションは倒壊
どんな倒壊してるの 写真でも貼って見てよ |
22574:
匿名さん
[2017-10-10 15:04:23]
マンションは全壊認定受けると住めないよ~。
それでも住もうとする住民がいて管理組合で揉める。 |
22575:
匿名さん
[2017-10-10 15:05:50]
>熊本地震でマンションは倒壊してるけど、有名鉄骨メーカーの戸建ては半壊も全壊も1件もないよ。
また情弱な人が。。。 倒壊したマンションは、旧耐震基準のもので全体の1%にも満たない 逆に戸建は、新耐震基準でも多数倒壊しているし、そもそも有名鉄骨メーカーの戸建自体がほぼ存在しない それに4000万の価格帯なら田舎じゃないと建てられないから、マンションと比較するこのスレでは、そもそもここで議論する意味もない |
22576:
匿名さん
[2017-10-10 15:08:22]
>>22555
大手HMなら50年超の保証もあるからね(維持費はメンテが建てたHMに 限定されるので、高くつくかもしれんが)。 大手のHMだと上物だけで3000万はとってるから4000万はきついが、 土地代の安い地域、または比較的築浅の中古なら可能だね。 街並みの綺麗さ、静かさは分譲の大きなメリット。 大手のマンションだと戸建と同地域で2000万程度安く買えるね (80平米程度〜で狭いが)。 |
22577:
匿名さん
[2017-10-10 15:15:41]
>大手のマンションだと戸建と同地域で2000万程度安く買えるね(80平米程度〜で狭いが)。
同じ広さだとマンションのほうが高額になるね。まあ仕方ないけどセキュリティも設備も豪華だから。 |
22578:
匿名さん
[2017-10-10 15:16:10]
>逆に戸建は、新耐震基準でも多数倒壊しているし、そもそも有名鉄骨メーカーの戸建自体がほぼ存在しない
戸建ては30年以上前にできた新耐震基準より強度のある2000年以降にできた基準の耐震等級3だよ。 マンションも倒壊してないが「住めない」から解体しかない。 |
22579:
匿名さん
[2017-10-10 15:16:29]
なんか大手を盲信している人いるけど、カモネギですね。
騙されないように気をつけてね。 |
22580:
匿名さん
[2017-10-10 15:20:00]
マンションでの修繕で談合による搾取が横行してますから気をつけねば。
っても気を付けることすら難しいか。 |
22581:
匿名さん
[2017-10-10 15:25:54]
>戸建ては30年以上前にできた新耐震基準より強度のある2000年以降にできた基準の耐震等級3だよ。
そうですね。その新基準で、多数倒壊しているんだけどね まぁ木造建築でかつ構造計算が簡易だからしかたがないことだろうけど それで、マンションよりも地震に強いと思っていることが怖い。。。 |
22582:
匿名さん
[2017-10-10 15:26:44]
>>22568
木造でもツーバイは中小零細工務店が施工したものも含めて半壊や全壊は一棟も無いよ。 |
22583:
匿名さん
[2017-10-10 15:26:51]
>なんか大手を盲信している人いるけど、カモネギですね。
盲信はしてないよ。町のいつ潰れるか分からない工務店よりは大手の方がマシというだけ。 金があれば、水澤工務店、佐藤秀、アーネストとかの高級注文専門で建てたいけど。 そういう高級専門は大手のトヨタというより、ロールス、ベントレーだから一般人には無理。 |
22584:
匿名さん
[2017-10-10 15:29:19]
|
22585:
匿名さん
[2017-10-10 15:52:41]
戸建の方が被害にあうってことで
結論だね |
22586:
匿名さん
[2017-10-10 15:54:41]
残念でしたね。マンション被害の深刻さがわかったと思いますよ?
|
22587:
匿名さん
[2017-10-10 16:24:02]
マンションは被災しなくても30年後にはスラム
住宅を共同で持つのは危ない |
22588:
匿名さん
[2017-10-10 17:30:41]
>そうですね。その新基準で、多数倒壊しているんだけどね
新基準は36年前の基準だからね。 昨年の熊本地震では、2000年以降に導入された住宅性能表示対象の耐震等級3の戸建ては9割が被害無し。 |
22589:
匿名さん
[2017-10-10 17:32:41]
まずは強固な地盤が大事。それでもマンションは自重で傾くことがある。
|
22590:
匿名さん
[2017-10-10 17:33:12]
マンション派はNHK見たのかな?
MEGA CRISIS 巨大危機Ⅱ~脅威と闘う者たち~ 第1集 都市直下地震 新たな脅威 “長周期パルス”の衝撃 https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170902 |
22591:
匿名さん
[2017-10-10 17:35:39]
マンションにとって都合の悪い真実についてはダンマリをきめこみます。
|
22592:
匿名さん
[2017-10-10 17:35:50]
|
22593:
匿名さん
[2017-10-10 17:40:52]
自然災害に絶対はないけどさ
所詮マッチポンプ商法、 地震学者も儲かるしね 毎日30件以上起きてる住宅火事気を付けた方がよいよ |
22594:
匿名さん
[2017-10-10 17:43:11]
マンションって一点が崩れるともうアウトだから怖いんだよね。
|
22595:
匿名さん
[2017-10-10 17:43:48]
東日本、広島、熊本 etc...
マンションだったらもしかしたら助かったという事例は無数にあるね 逆はないよ |
22596:
匿名さん
[2017-10-10 17:46:03]
それ昔の事例でしょ?そこからの教訓で、今では戸建ての方が地震に強くなってるよ。
|
22597:
匿名さん
[2017-10-10 17:46:52]
地盤ってより、立ってる立地だよね。
|
22598:
匿名さん
[2017-10-10 17:50:18]
マンションでは上階の住民が下階のマンション住民を蔑むことができる。
|
22599:
匿名さん
[2017-10-10 17:52:10]
>昔の事例
笑止、 津波や土砂に対する抗力に昔も糞もない なら最新マンションで被害ないよ、ゼロ 基本的に敷地が広くコンクリートは火災にも延焼にも強いしね、 |
22600:
匿名さん
[2017-10-10 17:56:17]
マンションは地震で傾いただけでアウト! 笑
マンションは被災しなくても30年後にはスラム マンションの場合、価格が億前後以上の都心のマンションしか価値はない。 郊外や地方でマンションに住む意味はなんだろうね? 笑 |
22601:
匿名さん
[2017-10-10 17:57:56]
郊外のマンションはマンション派自らクソ扱いしてるよ。
|
22602:
匿名さん
[2017-10-10 18:00:52]
もともと都心だけどね
金太郎飴の郊外は嫌 |
22603:
匿名さん
[2017-10-10 18:09:31]
郊外のマンションはカス、購入すべきでない。
低層階のマンションもカス、購入すべきでない。 24時間ゴミ出しできないマンションもカス、購入すべきでない。 ディスポーザーのないマンションもカス、購入すべきでない。 駅徒歩10分超のマンションもカス、購入すべきでない。 南方採光じゃない部屋があるマンションもカス、購入すべきでない。 マンション派も同意のはず。 他あったっけ? |
22604:
匿名さん
[2017-10-10 18:13:48]
あと耐震等級3以外のマンションはカスね!
|
22605:
匿名さん
[2017-10-10 18:16:24]
>>22603
その割に具体的な物件が出てこないのがマンションさんの特徴w |
22606:
匿名さん
[2017-10-10 18:16:28]
あー、赤の他人の画像を登用した挙句「俺の戸建て」と詐称した戸建民はカス。信用すべきじゃない!
というのもありますね。 |
22607:
匿名さん
[2017-10-10 18:29:20]
確か3億円未満のマンションはカス、購入すべきでないじゃなかったっけ?
|
22608:
匿名さん
[2017-10-10 18:34:15]
コスト込み4000万で買える東京都市部のマンションって? 犬小屋?
|
22609:
匿名さん
[2017-10-10 18:36:19]
マンションでコスト込み4000万なら八王子がギリギリ!
郊外でどうぞ~ 意味あんのか? |
22610:
匿名さん
[2017-10-10 18:38:58]
多摩じゃね
|
22611:
匿名さん
[2017-10-10 18:40:25]
土地代込み4000万で買える東京都市部の戸建てって? ウサギ小屋?
|
22612:
匿名さん
[2017-10-10 18:49:27]
マンションも戸建もカスだよ。
なんか平日の朝から晩まで張り切ってる奴がいるみたいだけど。 |
22613:
匿名さん
[2017-10-10 18:51:57]
|
22614:
匿名さん
[2017-10-10 18:53:17]
|
22615:
匿名さん
[2017-10-10 18:53:50]
武蔵小杉のグランツリー行ってきたけど、あそこ大変だな。
周りタワマンばかりで、隣同士で目が合うじゃねーか グランツリーの屋上でベランダのおっさんと目が合って気まずかったぞwww |
22616:
匿名さん
[2017-10-10 18:55:38]
|
22617:
匿名さん
[2017-10-10 18:56:09]
>>22609 匿名さん
そこで町田の中古ですよ! |
22618:
匿名さん
[2017-10-10 18:56:36]
|
22619:
匿名さん
[2017-10-10 18:58:40]
戸建で4000万なら首都圏の外縁部になりますね。八王子、青梅、印西、四街道、船橋小室とか、あとは城東とか。
|
22620:
匿名さん
[2017-10-10 19:03:26]
>>22609
都内勤務大変だね。職場が郊外だと良いよ。 車通勤(&裁量労働制)でストレスフリー。 東京通勤圏内だから駅徒歩10分だと戸建ては4千万では買えないが マンションなら購入可能。 徒歩15分以内で良ければ5000万で土地200平米、延床125平米の 大手HM分譲住宅は買えた。 |
22621:
匿名さん
[2017-10-10 19:05:08]
木更津か。
|
22622:
匿名さん
[2017-10-10 19:06:24]
郊外の良いところをアピールしたらいいのに。
|
22623:
匿名さん
[2017-10-10 19:21:27]
|
22624:
匿名さん
[2017-10-10 20:01:39]
同じ郊外なら戸建のほうがいいね。
設備も窓の大きさもマンションみたいにショボくないし。 |
22625:
匿名さん
[2017-10-10 20:10:43]
|
22626:
匿名さん
[2017-10-10 20:11:51]
郊外は戸建てが家を持つという感覚
マンションは一時的住まい 郊外のあこがれは一戸建て マンションはカス扱い |
22627:
匿名さん
[2017-10-10 20:13:58]
4000万以下は戸建てもマンションもカスだよ。
|
22628:
匿名さん
[2017-10-10 20:14:21]
港区とかの高層マンションならいいけどね
郊外や郡部のマンションは眼中にないよね 郊外なら一戸建てでしょ |
22629:
匿名さん
[2017-10-10 20:20:57]
まず、郊外の定義をしましょう。
首都圏 関東なら、どの辺りからを郊外と定義づけしましょうか? |
22630:
匿名さん
[2017-10-10 20:32:42]
|
22631:
匿名さん
[2017-10-10 20:36:25]
|
22632:
匿名さん
[2017-10-10 20:55:16]
>田園都市(青葉台~渋谷)
渋谷(笑) 田園都市線だったら青葉台〜中央林間の各駅停車駅がせいぜいっすな。 |
22633:
匿名さん
[2017-10-10 20:57:46]
>4000万だと相鉄線、横浜線、ブルーライン、グリーンラインの徒歩15分程度。
>田園都市(青葉台~渋谷)、東横線だとバス便 4000マン円でしょ? なら、横浜線なら古淵より北西側(古淵〜八王子)がいいところでしょう。 |
22634:
匿名さん
[2017-10-10 20:57:59]
4000万な
考えようwww |
22635:
匿名さん
[2017-10-10 20:59:55]
4000マン円ですね。
もちろん土地代込みで4000万円。建売でも可。 |
22636:
匿名さん
[2017-10-10 21:00:34]
郊外?田園調布とか、名前の通りまさに田園地帯の郊外。まあ山手線の外側は郊外だろ。
正直、家の価値で言えば山手線内側の都心、とそれ以外、で分ければいい。 目黒も世田谷もそれ以降も大差はない。都心だけ別格と覚えておけば間違いないよ。 |
22637:
匿名さん
[2017-10-10 21:01:41]
ああ、あと4000万円(土地込み)でしょ。
東横線も相当駅を選ぶでしょうね。 |
22638:
匿名さん
[2017-10-10 21:05:13]
>4000万だと相鉄線、横浜線、ブルーライン、グリーンラインの徒歩15分程度。
>田園都市(青葉台~渋谷)、東横線だとバス便 これ4000万円(土地込み)で新築じゃ検討するまでもなくアウトですね。ブルーライン・グリーンラインだったらいけるかもしれませんけどね。あと相鉄線の辺鄙な方側。あまりお勧めはしませんが、、、、。 戸建の場合建売か中古でしょうが駅を選ぶ他、駅からの距離も相当妥協が必要でしょうね。 |
22639:
匿名さん
[2017-10-10 21:06:20]
>>22628 匿名さん
>港区とかの高層マンションならいいけどね 港区上空は羽田への新着陸空路の直近になるじゃない。騒音問題はどうなってる? さらに高層マンションは今後地震対策費が確実にかかるから対象外。 |
22640:
匿名さん
[2017-10-10 21:07:55]
ランニングコストの差を踏まえれば、駅近も視野に入ってくる。
|
22641:
匿名さん
[2017-10-10 21:09:11]
となると、マンションは車なしで6000万円まで可ですね。
|
22642:
匿名さん
[2017-10-10 21:13:39]
ああ、そうそう。JR相模線(橋本・海老名を除く)なら駅近に新築を建てられるかも知れませんね。
ま、単線ですが。 |
22643:
匿名さん
[2017-10-10 21:15:38]
となると、戸建は車なしで9000万円まで可ですな。
|
22644:
匿名さん
[2017-10-10 21:16:28]
>となると、戸建は車なしで9000万円まで可ですな。
そうそう、この展開ですね♪ |
22645:
匿名さん
[2017-10-10 21:17:25]
|
22646:
匿名さん
[2017-10-10 21:19:45]
ま、実際スーモで調べりゃ大体わかるんだがな。
|
22647:
匿名さん
[2017-10-10 21:20:08]
|
22648:
匿名さん
[2017-10-10 21:26:06]
>>22638 匿名さん
都内通勤なら千葉方面の方が便利で安いですね。4千万なら贅沢は言ってられないから実を取った方がいい。JR沿線は無理ですが、北総線、東葉高速線、京成&新京成ならたくさん見つかります。個人的にオススメは八千代ですね。 |
22649:
匿名さん
[2017-10-10 21:27:44]
新京成(松戸・津田沼を除く)なら余裕っすね。
よかったね戸建民♪ |
22650:
匿名さん
[2017-10-10 21:34:45]
東葉高速鉄道 八千代中央で徒歩6分の物件がありますね。幹線道路から中に入っているので騒音も大丈夫そうですよ。
https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_yachiyo/nc_88709294/ |
22651:
匿名さん
[2017-10-10 21:42:09]
>>22638 匿名さん
アホなマンションさんにはざっくりだと分からないらしいので、具体的な地名をあげましょうか。 相鉄線の上星川、西谷、鶴見、二俣川 横浜線の小渕、淵野辺 ブルーラインだと、上大岡~湘南台 田園都市線は、溝の口鷺沼のバス便。梶が谷宮崎台の徒歩20分以上 東横線は綱島バス便、大倉山徒歩20分以上 4000万ならこんなもんでしょう。 多分だけどマンションもあまり変わらないかな。 |
22652:
匿名さん
[2017-10-10 21:42:15]
群馬や栃木も良いよ
|
22653:
匿名さん
[2017-10-10 21:44:02]
地方出身者が憧れてほしがるのは都心のマンション
|
22654:
匿名さん
[2017-10-10 21:48:14]
都心好きは、新空路の騒音を無視?
音の問題が明確になるまで当面都心はない。 港区HP https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidouasesutan/hanedakuukou.ht... ・飛行高度 北青山地域上空:約2500フィート(約762m) 港南地域上空:約1500フィート(約457m) ・飛行回数 到着30機/時 |
22655:
匿名さん
[2017-10-10 21:49:02]
梶が谷とか宮崎台は以前探したことあるけど、うーん駅前がちょっと今ひとつなんだよなぁ。そこで徒歩20分は果たして買うだろうか?あの辺り坂も多いしちょち厳しいとおもうなぁ。駅重視でいくと「たまプラーザ」徒歩20分のこのあたり?3階建だけど。
https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_kawasakishimiyamae/nc_88767909/ 横浜線の古淵はお勧めできますね。駅前に大型ショッピングセンターが2つある割には地価は安め。幹線道路(16号)も近いので便は悪くないです。本当を言えば中古を狙えば選択肢も増えて良いんですけどねぇ。どーしても新築志向なんですかねぇ。 |
22656:
匿名さん
[2017-10-10 21:49:05]
栃木くん、もうポケGOのアップは要らないよw
|
22657:
匿名さん
[2017-10-10 21:54:33]
この辺りもいいかな。鷺沼駅徒歩20分。鷺沼は東急と川崎市が組んで駅前の大規模開発をやる予定らしいから、今後としては悪くないかもです。
http://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_kawasakishimiyamae/nc_87862650/ka... >梶が谷宮崎台の徒歩20分以上 これはあまりお勧めしないな。駅前がチープなのと、あっても土地面積が100平米以下が多いしあの辺りは坂も多めだしね。ま、場所によるんでしょうが。このあたりはまだ良い方かな。 https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_kawasakishimiyamae/nc_88535545/ |
22658:
匿名さん
[2017-10-10 21:56:14]
|
22659:
匿名さん
[2017-10-10 21:57:32]
例え駅前が栄えていても、駅徒歩15~20分は嫌だな。
ショボい駅でも徒歩5分以内(出来れば3分以内)のほうがいい。 用事があるときだけ栄えている駅まで電車に乗って行けばいいだけだしね。 |
22660:
匿名さん
[2017-10-10 21:59:44]
>横浜線の小渕、淵野辺
淵野辺はあまりお勧めしないな。町田にも橋本にも遠い中途半端な立地なので将来性はあまりないと思います。区画も猥雑だしね。横浜線なら断然古淵でしょう。住環境なら成瀬の方が少し良いですが、駅前はちょち寂しいです。 相鉄線・東横線はあまり詳しくないのでパスです。どなたか詳しいかたお願いします。 |
22661:
匿名さん
[2017-10-10 21:59:52]
|
22662:
匿名さん
[2017-10-10 22:01:05]
>>22651
>アホなマンションさんにはざっくりだと分からないらしいので、具体的な地名をあげましょうか。 という感じでそれぞれの駅の特徴を説明してみましたがよろしいですか? この後、それぞれの場所についてもちろん詳しい解説を頂けるんですよね? |
22663:
匿名さん
[2017-10-10 22:08:19]
>>22659
>ショボい駅でも徒歩5分以内(出来れば3分以内)のほうがいい。 >用事があるときだけ栄えている駅まで電車に乗って行けばいいだけだしね。 これ4000万円限度だと、東京・神奈川エリアだと厳しいよねぇ。小田急だと「柿生」「鶴川」「玉川学園前」「小田急相模原」「相武台前」あたりなんだろうけど、相武台前まで行かないと土地の条件が良くはならない気がするなぁ。玉川学園や柿生は駅前からすでに坂道なのでお勧めしないし、となると鶴川・小田急相模原あたりで条件の良さそうな物件を待つ感じですかね。 グリーンライン・ブルーラインとかの方が良い物件が見つかるかもね。私はあまり詳しくないので誰かにお任せですが。 |
22664:
匿名さん
[2017-10-10 22:10:57]
>アホなマンションさんにはざっくりだと分からないらしいので、具体的な地名をあげましょうか
そいや、この人黙っちゃいましたね。 コメントを貰いたかったんですが。 |
22665:
匿名さん
[2017-10-10 22:11:51]
箱根もいけるよ 笑
|
22666:
匿名さん
[2017-10-10 22:13:35]
>>22660 匿名さん
東横線(神奈川県)の綱島〜妙蓮寺はさすがに徒歩15分以内はマンションも戸建も6000万ぐらい必要ですね。新築戸建は大手HMの建売でも7000千後半で分譲されてました。ただ、どの駅もかなり坂がキツイし道も狭いので、住みやすいかと言われるとハッキリ言ってイマイチですよ。昔ながらの商店街が寂れてきてアパートに代わってきてます。民度はまだ比較的に高いかなと思うけど、駅前で歩きタバコのオッサンも多いし、夜は綱島街道を走る爆音もたまに聞こえます。ただやはり横浜と都内を結ぶ路線は貴重ですね。 |
22667:
匿名さん
[2017-10-10 22:14:21]
|
22668:
匿名さん
[2017-10-10 22:16:32]
>>22664 匿名さん
なんのコメント? |
22669:
匿名さん
[2017-10-10 22:16:50]
>>22659
>ショボい駅でも徒歩5分以内(出来れば3分以内)のほうがいい。 >用事があるときだけ栄えている駅まで電車に乗って行けばいいだけだしね。 田園都市線だと「つきみ野」「すずかけ台」くらいですかね。駅前相当寂しいですが。 東急田園都市線はとにかく駅前の立地が高額で、駅近戸建はあまり現実的じゃない気がします。 |
22670:
匿名さん
[2017-10-10 22:18:17]
>なんのコメント?
いや >アホなマンションさんにはざっくりだと分からないらしいので、具体的な地名をあげましょうか ここまで書くなら、それらの地名に相当詳しいはずじゃない?どんな場所なのか当然語れるのかと。 |
22671:
匿名さん
[2017-10-10 22:19:29]
>お父さんが頑張れば家族は解決(笑)
お父さんカワイソ(笑 |
22672:
匿名さん
[2017-10-10 22:24:55]
ま、ここの”某”戸建民さんはインターネットで検索できる範囲内の情報しか無さそうだからね。
ネットに書かれていないことは当然語れないし、実際に買うつもりもないから探しにもいかないだろうしね。 |
22673:
匿名さん
[2017-10-10 22:27:26]
ところで戸建民の人は中古戸建って嫌なの?
|
22674:
匿名さん
[2017-10-10 22:30:08]
>>22667
通学は?習い事は?病院は?遊びに行くのは? 駅徒歩10分強に2回(1回は戸建建築中の仮住まいで)住んだことがあるけど、もう二度と駅から離れた生活はしたくない。 嫁も同じ意見だし、実家が駅から遠い奴なんて親を怨むとまで言ってたぞ。 それを聞いて、子供のためにも駅近にしたよ。 |
22675:
匿名さん
[2017-10-10 22:31:17]
|
22676:
匿名さん
[2017-10-10 22:31:49]
関東は都心じゃなかったら生活出来ないのか?
不便だね。 |
22677:
匿名さん
[2017-10-10 22:32:46]
>>22670 匿名さん
はぁ 理論が謎ですが、土地相場を把握する事= その地について相当詳しい? どういう頭の構造になっているのか見てみたいですね。 横浜市近郊はある程度は語れますが、まず何を知りたいのかも分からないし、全てを書き出すのはナンセンスですね。 そんなアホなことばかり言ってるから、アホなマンションさんと言われるんですよ |
22678:
匿名さん
[2017-10-10 22:33:37]
|
22679:
匿名さん
[2017-10-10 22:33:57]
かいつまんでいうと「語れません」ということですね。
|
22680:
匿名さん
[2017-10-10 22:36:25]
実のある話は出なさそうですから、>>22677は放っておきましょう。
|
22681:
匿名さん
[2017-10-10 22:38:11]
どうやったら戸建でマンションレベルの暮らしが出来るかを考えて
|
22682:
匿名さん
[2017-10-10 22:39:10]
>>22676 匿名さん
都心でなくても生活はできる。むしろ日常生活なら落ち着いた郊外の方が暮らしやすい。まあ、当たり前ですけど。都心な落ち着いたエリアは3億ぐらい予算積める人じゃないとムリだから見ない方が良いです。 |
22683:
匿名さん
[2017-10-10 22:40:35]
|
22684:
匿名さん
[2017-10-10 22:41:40]
|
22685:
匿名さん
[2017-10-10 22:42:27]
都心は「酸っぱいブドウ」ですね。あんなところ物価も高いし住む場所じゃない、郊外の方が住みやすいよねって。
私は住んでみたいですけどね。一生住めないと思いますが。 |
22686:
タワマンさん
[2017-10-10 22:43:05]
|
22687:
匿名さん
[2017-10-10 22:43:38]
>>22678
個人的には徒歩10分超えると、かなりキツイね。 いっそ振り切って徒歩20分とかの安い物件を買って、毎日タクシーで駅まで移動する事も考えたが、 タクシーも駅で待ちが出る事も少なくないし、ちょっとした用事で呼ぶのも面倒だからやめた。 |
22688:
匿名さん
[2017-10-10 22:43:54]
おーい 予算は4000マンな〜
八王子ならギリいけるだろ |
22689:
匿名さん
[2017-10-10 22:46:15]
|
22690:
匿名さん
[2017-10-10 22:46:42]
どーしても、広い敷地の新築戸建が欲しければね。
|
22691:
匿名さん
[2017-10-10 22:48:53]
|
22692:
匿名さん
[2017-10-10 22:51:05]
>>22677
>横浜市近郊はある程度は語れますが、まず何を知りたいのかも分からないし、全てを書き出すのはナンセンスですね。 あの戸建民でしょうが、どーしてこの人は皆が普通に語っていることが語れないのかね。が、「まず何を知りたいかわからないし」と言っているころが、この人の性格を端的に表していると思います。場の雰囲気を読めなかったり、周りの人の話を聞いて適切なコメントを挟むとかそういうことが異常なまでに不得意なのでしょう。 会話の流れに乗れない人っていますが、まさにソレなのでしょう。 |
22693:
匿名さん
[2017-10-10 22:54:33]
>>22687 匿名さん
そうですか。駅からの道のりもポイントですかね。私は車の多い通りをテクテク歩くのはイヤですね。徒歩12分位ですが大きな公園と静かな戸建街を抜けていくのが落ち着くので、むしろ遠回りして帰りたいくらいです。 |
22694:
匿名さん
[2017-10-10 22:55:04]
>>22687
うちの2歳の娘と同等だな |
22695:
匿名さん
[2017-10-10 22:57:35]
>>22687
>個人的には徒歩10分超えると、かなりキツイね。 私も以前は徒歩20分を歩いていましたが、駅徒歩5分に住み始めてしまってからは歩くことがきつくなってきました。体重も増加気味に、、、。あの20分は大事だったんだなぁとしみじみ感じてます。 |
22696:
匿名さん
[2017-10-10 22:58:06]
うちは戸建ですけど、いまの季節は窓を開けると鈴虫の声が聞こえて素晴らしいですね。
|
22697:
匿名さん
[2017-10-10 22:59:09]
>>22687
子供連れてると駅から歩くのは本当に苦痛だね。 大人なら徒歩10分強の道のりが、子供と一緒だと最低でも20分は掛かっていたしな。 保育園と学童が駅のそばなんだが、仮住まいの時は毎日タクシー使って送り迎えしてたわw |
22698:
匿名さん
[2017-10-10 22:59:40]
|
22699:
匿名さん
[2017-10-10 23:03:41]
雨の日は駅近の方がいいなぁと思いますが、でもまあ10分ちょっとなら歩いてもいいかな。
通勤電車はあまり好きじゃないので、降りてから家に帰るまでに少し歩いて、仕事気分をスッキリさせて家庭人に切り替えるのに役立っています。 |
22700:
匿名さん
[2017-10-10 23:03:47]
>>22679 匿名さん
何を語る? おすすめの土地? それなら東部方面線が確定してる相鉄線沿線です。 二俣川は再開発が予定されてて将来性有り 鶴ヶ峰は駅前狭い道でガヤガヤしてますが、北側は大型スーパーが点在しており、駅から離れても不自由なく暮らせます。 駅前からには大きめのショッピングモール(スーパー?)があるので、そこそこ便利です。 西谷は、駅の北西にある興和台という旧分譲地が整地されてて環境が良いですが、スーパー等は近くに無いので不便かも。駅前も特筆するような物なし。ただし、東部方面線の分岐点になるので、急行停車駅になる可能性大。 上星川は周りが坂だけど、そこそこ駅近でリーズナブルな分譲が出てくることがある。 駅前には大型スーパーと銭湯がある。 現在貨物駅だが羽沢駅は東部方面線が開通すれば、劇的に変わる可能性はあるね。 多分早くても10年~20年はかかるだろうけど、資産価値を考えるなら買ってもいいかも。しばらく不便な生活が続くけどね。 疲れたからこんなもんでいいかな |
22701:
匿名さん
[2017-10-10 23:05:30]
|
22702:
匿名さん
[2017-10-10 23:08:23]
小さい子供を連れて歩くのは時間が掛かりますね。ただそういう時間も今から思えば貴重でした。15キロぐらいになるまで抱っこ紐で抱えていたのでかなりの重労働でしたけど。
|
22703:
匿名さん
[2017-10-10 23:08:47]
>>22699
個人の感覚と慣れの問題もあるんだろうが10分は長いね。 郵便局30秒、コンビニ1分、スーパー1分半、駅2分、銀行2分半みたいな生活に慣れると、歩くのが苦痛になる。 登山やバックカントリースキーは好きでそのために歩くのは全然苦痛じゃなんだが、 普段の生活で無駄に歩くのが精神的に限りなく苦痛。 |
22704:
匿名さん
[2017-10-10 23:12:44]
いつもマンションマンションとしつこい例の戸建さんがいなけりゃ、こんな感じでまともなスレになるのにね。ざんねん。
|
22705:
匿名さん
[2017-10-10 23:13:03]
徒歩じゃなくてチャリやバイクで移動すれば良いじゃない
|
22706:
匿名さん
[2017-10-10 23:15:30]
マンションって安全で子育てしやすくて良いね
|
22707:
匿名さん
[2017-10-10 23:16:51]
|
22708:
匿名さん
[2017-10-10 23:17:38]
|
22709:
匿名さん
[2017-10-10 23:18:58]
|
22710:
匿名さん
[2017-10-10 23:20:50]
|
22711:
匿名さん
[2017-10-10 23:21:48]
徒歩15分だけどそんなに不便は感じないな
車移動中心だからか |
22712:
匿名さん
[2017-10-10 23:24:36]
>>22710
実際、徒歩10分以上の場所に2回住んだことがあるんだよ。 そのうち1回は家を建てる間の仮住まいだけどね。 賃貸で駅から近い物件、遠い物件、戸建、マンションといろいろ住んだ結果、一番快適なのは駅近戸建だと思った。 |
22713:
匿名さん
[2017-10-10 23:27:07]
そろそろ駅徒歩2分の戸建の出番
|
22714:
匿名さん
[2017-10-10 23:32:47]
駅近でも戸建てもマンションも仲良く郊外。
|
22715:
匿名さん
[2017-10-10 23:34:54]
通勤も車なら徒歩15分は問題ないですね。 私も職場に車通勤ならそうしたかなぁ 電車通勤だと、行きは良いけど遅く帰る日は歩いたりバス乗ったりするのが億劫なんだよね。 |
22716:
匿名さん
[2017-10-10 23:35:45]
車通勤が最も歩かないね。
健康に有害なレベル。 |
22717:
匿名さん
[2017-10-10 23:39:42]
>>22715 匿名さん
普段の移動は車。 通勤は駅までチャリかバイクですぐよ。 雨が降ったらって言うけど、実際やってみると分かるが、カッパでチャリとバイクの方が徒歩より濡れないよ。 むしろ傘徒歩より快適かな。 |
22718:
匿名さん
[2017-10-10 23:40:18]
ぎゃー
|
22719:
匿名さん
[2017-10-10 23:43:24]
|
22720:
匿名さん
[2017-10-10 23:43:40]
>>22717
駅徒歩2分だと自転車置き場と同じくらいの距離だし、走ると30秒くらいで着くから多少の雨なら傘無しでも全く問題ないよ。 |
22721:
匿名さん
[2017-10-10 23:48:21]
|
22722:
匿名さん
[2017-10-10 23:56:05]
|
22723:
匿名さん
[2017-10-10 23:56:31]
何か郊外の生活は大変そうですね・・
都心に住めば、飲んだ後は銀座でも六本木でも赤坂でも、タクシー数メーターで帰宅できて便利ですよ。独身なので1LDKですけど… 結婚しても郊外は不便そうだから頑張って都心で家買えるよう頑張ります。奥さんも同じぐらい稼げる女性だといいですよね。 |
22724:
匿名さん
[2017-10-11 00:00:50]
家族がいるとワンルームは厳しいですからね。
|
22725:
匿名さん
[2017-10-11 00:08:56]
わたしゃ都心はムーリー。しがないサラリーマンに普通の嫁だからね。
4000万円でもいっぱいいっぱいよ。毎晩晩酌したいしね。 |
22726:
匿名さん
[2017-10-11 00:10:46]
>>22723
まさに学生や独り身の発想だな |
22727:
匿名さん
[2017-10-11 00:12:02]
というか、銀座や赤坂で飲まない(飲めない)しね。
新宿とか有楽町がせいぜいですよ。 |
22728:
匿名さん
[2017-10-11 00:16:43]
>ターミナル駅の徒歩15分以上でチャリバイクってのも選択肢として有りってことを言いたかった。
戸建ならそれで十分すぎると思います。 ターミナル駅なら徒歩20分程度でも、今後は問題ないと思うし安泰でしょうね。 |
22729:
匿名さん
[2017-10-11 01:23:13]
https://ja.wikipedia.org/wiki/ターミナル駅
ターミナル駅(ターミナルえき)とは、鉄道路線の末端に位置する鉄道駅である。 終点・終端・端末を意味する単語「ターミナル」(terminal) に由来する。 日本における「ターミナル駅」 日本の大都市ではJRを中心に行き止まり式の主要駅は少なく、 さらに私鉄でも地下鉄との相互乗り入れなどによりその数を減らしてきている。 日本のターミナル駅の例 東京駅 |
22730:
匿名さん
[2017-10-11 02:26:14]
|
22731:
匿名さん
[2017-10-11 05:54:24]
どこに住むにしても、ランニングコストがかかる4000万以下の狭いマンションはない。
|
22732:
匿名さん
[2017-10-11 06:02:53]
マッチポンプお疲れ様っす!
|
22733:
匿名さん
[2017-10-11 07:02:41]
生きてりゃあランニングコストはかかる。
払いたくないと言うのは甘え。 |
22734:
匿名さん
[2017-10-11 07:07:55]
|
22735:
匿名さん
[2017-10-11 07:13:16]
|
22736:
匿名さん
[2017-10-11 07:14:43]
通勤で身を削ってる人、多いよね。
時は金なり。 |
22737:
匿名さん
[2017-10-11 07:18:30]
確かに都心がいいのは間違いないが、家族持ちでこの価格帯だと郊外以外は選択肢から外れる。
|
22738:
匿名さん
[2017-10-11 07:24:54]
都心が良いよね。
|
22739:
匿名さん
[2017-10-11 07:31:34]
俺は絶対に嫌だが、治安の悪さや災害リスクを妥協すれば23区内の駅近も行けるぞ。
西日暮里駅 徒歩7分 64m2 築9年 3850万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-37070180000446/ 北千住駅 徒歩10分 60m2 築9年 3980万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1267650005434/ 東大島駅 徒歩8分 61m2 築10年 3780万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1183960058989/ |
22740:
匿名さん
[2017-10-11 07:32:40]
都心「は」良いよね、ですね。所詮住めませんから。
考えちゃいけません(笑) |
22741:
匿名さん
[2017-10-11 07:33:13]
まぁ、それにしてもマンションは暗い。
玄関、バス、トイレ。自然採光がなく、洞窟に帰ってきた気になる。 そして、油断するとすぐカビ臭くなる。 前に、中古マンションを何件も内覧したことがあったが、例外なくカビ臭かった。 |
22742:
匿名さん
[2017-10-11 07:36:58]
>俺は絶対に嫌だが、治安の悪さや災害リスクを妥協すれば23区内の駅近も行けるぞ。
意外にあるもんですねぇ。 でも確かに「そこに住みたいか」って言われると、いろいろ考えさせられるものがありますね。 |
22743:
匿名さん
[2017-10-11 07:38:49]
実際、相場より安いものは安いなりに何かがありますからね。
|
22744:
匿名さん
[2017-10-11 07:41:00]
|
22745:
匿名さん
[2017-10-11 07:41:57]
|
22746:
匿名さん
[2017-10-11 07:43:08]
|
22747:
匿名さん
[2017-10-11 07:43:26]
>通勤で身を削ってる人、多いよね。
あの時間が良いんですよー。仕事・プライベートの切り替えができますからね。 、、、ま、都心に買えないイイワケですがー。 |
22748:
匿名さん
[2017-10-11 07:45:04]
築古の狭小、さらに郊外であればマンションも購入できることが判明。
|
22749:
匿名さん
[2017-10-11 07:48:42]
>>22729 匿名さん
自分はターミナル駅は人通りが多いので避けたい。そこから1つ2つ離れたローカル駅の徒歩圏内で落ち着いた住宅街がいいですね。日々の買い物や病院は近くで済むので特に不自由はないし、ターミナル駅までドアツードアで20分ぐらいならいつでも行ける。 |
22750:
匿名さん
[2017-10-11 07:49:32]
|
22751:
匿名さん
[2017-10-11 07:50:10]
起こるかわからない災害心配するよりも
日々の生活を大事にしたいので都心。 |
22752:
匿名さん
[2017-10-11 07:50:50]
23区内にこだわるなら、あとは練馬の方ですかね。こんなやつ
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_88791520/ むー、、、、、。せめてリフォームしてから入居したいですねぇこれは。 |
22753:
匿名さん
[2017-10-11 07:52:51]
築16年なのに70m2ですか。これってマンションさんが良く言う資産価値が逆に足かせになってる感じですね。
|
22754:
匿名さん
[2017-10-11 07:55:05]
そう、あくまで「23区内(都心に近い所)に住みたい」という需要を満たすためのマンションですね。
でもそういう需要もあるのは確かだと思いますよ。 |
22755:
匿名さん
[2017-10-11 07:56:38]
マンション購入はババ抜きだということの典型的な例ですね。
|
22756:
匿名さん
[2017-10-11 07:57:28]
都心の閑静な住宅街は確かに素晴らしいんだけど一歩でると繁華街や飲屋街や車の往来が多い幹線道路に隣接してる感じがして何となく落ち着かない。戸建といってもごく一部の昔ながらの庭付き大豪邸は別にして、コンクリートで囲まれた要塞というかミニマンションみたいな建物が多いですし。
やはり私のような庶民には安くてゆとりのある郊外の戸建がお似合いだなと思います。 |
22757:
匿名さん
[2017-10-11 07:58:53]
>起こるかわからない災害心配するよりも
>日々の生活を大事にしたいので都心。 これは確かに大事だと思います。 毎日が楽しくなければ意味がないですもんね。 |
22758:
匿名さん
[2017-10-11 08:01:01]
|
22759:
匿名さん
[2017-10-11 08:02:15]
|
22760:
匿名さん
[2017-10-11 08:03:13]
>>22751
家は広くて(といっても平均120平米程度で手狭だが)、街はゴミゴミしていない。 道路や駐車場も広いし、渋滞も無い。 スーパーや病院も子供と遊べる広い公園も歩いていける。 大規模な病院も複数あって安心。 独り身には物足りなくても家族には快適ですよ。 |
22761:
匿名さん
[2017-10-11 08:05:16]
ここは独身の都心ワンルームマンション派とファミリー層の郊外広々戸建て派の書き込みが主ですね。
|
22762:
匿名さん
[2017-10-11 08:06:18]
郊外に住んで通勤で身を削るのも嫌だし、
子供にとっても通学等いい迷惑。 近場に飲食店、商業施設が充実してないって不便。 選択肢の少ない生活は嫌です。 |
22763:
匿名さん
[2017-10-11 08:07:25]
>>22759
ですね。 私は若干賑やかの方が良いのと、今の所は家の維持にあまり時間をかけられないので都内郊外の駅近中古マンションです。このまま一生ここに住むかもしれませんが、家族の状況に応じて戸建に買い直すかどうかという所ですね。 もしくは、定年後に海に近い所(いや、津波で危ないというのは承知していますが)に移住するってのもありかなと。 |
22764:
匿名さん
[2017-10-11 08:08:31]
|
22765:
匿名さん
[2017-10-11 08:10:02]
独身時代は賃貸マンション→家族を持ったら戸建てを購入→老後は築浅の分譲マンション→早々に手放して施設へ
|
22766:
匿名さん
[2017-10-11 08:11:31]
あー子供が二人以上いたら、私も戸建にしますね。
ただ現実的には、駅から少々離れた場所になると思いますので、まぁおとーさん頑張ります! ただ今の所はそうではないので、マンションで快適です。 |
22767:
匿名さん
[2017-10-11 08:13:14]
確かに子供が二人いれば戸建てですね。
|
22768:
匿名さん
[2017-10-11 08:13:23]
|
22769:
匿名さん
[2017-10-11 08:13:44]
最初から最後まで都心マンション。
|
22770:
匿名さん
[2017-10-11 08:16:31]
家は都心勤務地まで地下鉄で2駅。
帰りは天気が良ければ、散歩がてら歩いてよく帰ります。 郊外からの通勤は、健康に悪いと思います。 |
22771:
匿名さん
[2017-10-11 08:18:00]
|
22772:
匿名さん
[2017-10-11 08:20:55]
|
22773:
匿名さん
[2017-10-11 08:21:02]
|
22774:
匿名さん
[2017-10-11 08:22:04]
|
22775:
匿名さん
[2017-10-11 08:23:23]
|
22776:
匿名さん
[2017-10-11 08:23:42]
都心勤務にストレス感じてる上に、
通勤で身を削っていては、早死に確定では。 |
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
不動産営業とここの戸建派の言ってることが同じ