住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

223225: 匿名さん 
[2022-05-24 20:41:39]
>>223223 匿名さん
最新億ションと最新億戸建て比べてね!

223226: 匿名さん 
[2022-05-24 20:47:07]
億ション+ランニングコストの予算の戸建てとの比較ね!
223227: 匿名さん 
[2022-05-24 20:48:35]
その戸建てさんと同じ築20年のマンションのトイレはこんな感じだそうですw
https://yahoo.jp/1erWaf
その戸建てさんと同じ築20年のマンション...
223228: 匿名さん 
[2022-05-24 20:52:05]
>>223223 匿名さん
マンションは、居住できない共用部に購入予算の半分以上を無駄に使ってるという事実を認識しないといけない。
223229: 匿名さん 
[2022-05-24 20:54:51]
金持ち戸建の税金相続対策のおかげでマンション購入者の平均年収が上がってることを理解できないアホのマンションさんwww
223230: 匿名さん 
[2022-05-24 21:01:31]
>特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。
専有面積がわずか70㎡しかないのに高額を自慢するマンション脳。
利便性と住環境がいい立地の広い戸建ては安いらしい。
購入するなら戸建てしかない。
223231: 匿名さん 
[2022-05-24 21:04:05]
日本の長者番付1位~50位の自宅(2021年最新版)
トップ10はすべて戸建
戸建住みの富裕層が税金対策でマンション買ってるから虫けらのようなマンション民の平均年収あげてあげてるんだよ。
感謝しなさいw


https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
223232: 匿名さん 
[2022-05-24 21:32:59]
マンション(団地)ってイイね~
223233: 匿名さん 
[2022-05-24 21:41:06]
>>223213 匿名さん

この写真(特に玄関の高さ)がマンションだったら10億は下らないな(笑)
人の写真じゃなくて、自分の家はショボすぎて、出せないんだね。
ご愁傷様です
223234: 匿名さん 
[2022-05-24 21:45:50]
>>223231 匿名さん

本当にマンション民は虫けらみたいだね。バカばかりだし(笑)
223235: 匿名さん 
[2022-05-24 22:46:59]
虫けらのバカは、自宅の裏庭とか言って三浦の定食屋アップした見栄っ張りの粘着だろw
あとネットのフリマで見付けた東大の学位記を加工捏造してアップしてたのも戸建て民。
富裕層のマンション派に敵対心丸出しで捏造とか失笑もんw
223236: 匿名さん 
[2022-05-24 23:08:27]
サザエ丼定食が食べたいなぁ
223237: 匿名さん 
[2022-05-24 23:20:06]
>サザエ丼定食が食べたいなぁ

独り身ゴミ賃貸さん大好きなウーバーで頼めばいいじゃんw
223238: 匿名さん 
[2022-05-24 23:22:42]
>販売ノルマを達成出来ない粘着マンションさん! そんなんじゃ一生ヒラだぞ(笑)

そう言ったらマンションさんがダメージ受けるだろうなぁと期待したんだろうね笑
つまり、ここの戸建ちゃんは心理的に「出世やノルマにコンプレックスを抱えてるサラリーマン」だと自己紹介してるってこと。しかもマンションに恨みがあるってことは、マンションがライバル的存在なんだろうね。ズバリ!ここの戸建さんはノルマに追われてストレスフルの出世に遅れたマンションを恨むしがない戸建の営業マンで決まりだわ。ごめんね笑
223239: 匿名さん 
[2022-05-24 23:25:05]
>>223237 匿名さん

え?お前んとこの定食屋は出前も取ってんの?
自慢のバイクで三浦から都心まで配達か?笑
223240: 匿名さん 
[2022-05-24 23:49:52]
>>223239: 匿名

ウーバーって言ってんのに出前とかw
お前バカだなw
223241: 通りがかりさん 
[2022-05-25 00:07:26]
マンションと戸建てを比較している時点でライフスタイルやライフプランが定まっていないことが明らかなのだから、家を購入するには早いかもですね。
223242: 匿名さん 
[2022-05-25 00:10:25]
>>223031 匿名さん

全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
(広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw 
223243: 匿名さん 
[2022-05-25 00:13:02]
>>223239 匿名さん

お前本当にバカだな。日常的にコミュ障で不自由しているだろw
223244: 匿名さん 
[2022-05-25 06:46:01]
>>223240 匿名さん

ウーバー??
出前だろw
223245: 匿名さん 
[2022-05-25 07:42:43]
マンション爆上げ
僻地戸建て涙目
223246: 匿名さん 
[2022-05-25 07:59:01]
>>223242 匿名さん

サザエ丼定食一丁!笑

223247: 匿名さん 
[2022-05-25 08:01:13]
>>223245 匿名さん

「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
223248: 匿名さん 
[2022-05-25 08:01:47]
>>223242 匿名さん

戸建さん、家族の顔まで思いっ切りスレに晒しておいて身バレとか心配してる場合かな?笑

223249: 匿名さん 
[2022-05-25 08:03:33]
サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223250: 匿名さん 
[2022-05-25 08:06:30]
>>223238 匿名さん
自己紹介お疲れ様です(笑)
そこまで詳細なディテールを説明できるのが何よりの証拠。
この粘着マンションさん、やっぱりマンション業者だったんだね♪
223251: 匿名さん 
[2022-05-25 08:17:54]
>>223250 匿名さん

戸建営業 vs マンション営業
がんばれw
223252: 匿名さん 
[2022-05-25 08:19:23]
住宅専用スレのここよりヤフコメのほうがまともって笑えますね。
223253: 匿名さん 
[2022-05-25 08:59:57]
マンションにいいところなし。
購入するなら戸建て。
223254: 匿名さん 
[2022-05-25 09:22:33]
全部忘れて赤ちゃん返りしてる
223255: 匿名さん 
[2022-05-25 09:29:37]
戸建て民は著しく学習能力が低い低脳で低学歴だから、戸建てがクズだってことすぐ忘れちゃうんだね。では、コレまたコピペしておいてあげましょw

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。またリビングからは電柱や電線ビューで、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
223256: 匿名さん 
[2022-05-25 09:31:53]
マンションは同エリアでも、戸建てより好立地にあることが多く、更にスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎や郊外ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
223257: 匿名さん 
[2022-05-25 09:37:53]
著しく学習能力が無いから集合住宅なんだよね(笑)

https://nas-note.com/entry/asobi
223258: 匿名さん 
[2022-05-25 09:38:01]
>戸建ては免震、制振構造ではないので

最近の戸建は制震構造、制震オイルダンパー、制震フレームはもちろん免震住宅増えてます。
もちろんうちもそう。
古い知識で語らないでねw

https://www.mitsubishi-home.com/custom-home/earthquake-resistant/

223259: 匿名さん 
[2022-05-25 09:40:02]
学習能力が高い人は、誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?
奴は集合住宅で長年育ったんだそうな…
223260: 匿名さん 
[2022-05-25 09:41:48]
学習能力の低いマンション住民同士の諍い。
よく見ろ!これが集合住宅のマンションだ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
223261: 購入経験者さん 
[2022-05-25 09:42:31]
マンションは耐震等級1、免震/制震も普及しておらず、耐震等級3が標準の戸建に比べて地震に弱い。
地震で電気、水道などの供給が止まれば生活は非常に困難。

使わない設備は割り勘でも無駄で維持をめぐって住民同士の軋轢を生む元となる。
安いインターネット回線の押し付けも無駄。

割り勘で安くなっても狭い、音が伝わるなどの物理的なデメリット、マナーの悪い住人などの精神的なデメリットを考えると全く割に合わない。
223262: 匿名さん 
[2022-05-25 09:45:07]
>誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
(広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」
223263: 匿名さん 
[2022-05-25 09:49:29]
え、マンソン民はウヨウヨ蠢くウジ虫じゃないの? 
223264: 匿名さん 
[2022-05-25 09:49:32]
>>223258 匿名さん

ん?三浦からサザエの磯のにおいが…w
223265: 匿名さん 
[2022-05-25 09:53:19]
マンションが高額なのは、戸建てには不要な共用部が価格の半分以上を占めているから。
マンションの高値自慢は片腹痛い。
223266: 匿名さん 
[2022-05-25 09:58:30]
マンションの良いところと謳っている部分…

・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

ここに書いてある設備を一体全体の何%のマンションが備えているのでしょうか?
そしてその設備管理費はいくらなのか?
全て使いこなして充実しているのでしょうか?

教えて下さいな!
223267: 匿名さん 
[2022-05-25 10:00:05]
>>223265 匿名さん

マンションは価値はないのに市場で値が付くから節税や相続対策には使えますよ。絶対住まないけど
223268: 匿名さん 
[2022-05-25 10:03:43]
あと電線や電柱地中化されてるといいよね。こことか、奥のミニ戸は目障りだけどw
あと電線や電柱地中化されてるといいよね。...
223269: 匿名さん 
[2022-05-25 10:19:53]
>>223268 匿名さん

マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメインですから珍しい物件ですね。
223270: 匿名さん 
[2022-05-25 10:33:55]
残念ながら、一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
残念ながら、一般的なマンションの住戸の形...
223271: 匿名さん 
[2022-05-25 10:35:08]
>>223269 匿名さん

都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さんや田舎育ちだと、都心のイメージってそんな無知だよねw

他にもこことか地下鉄駅からすぐだけど、すごい静かだし、こんな感じの落ち着いた住宅街はいくらでもある、みな数億ションだけどね。ただ近所には安っぽい3階建てミニ戸も多いので注意が必要。
都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さ...
223272: 匿名さん 
[2022-05-25 10:50:59]
都心の特徴は多様性。江戸時代から400年以上、住宅街としての歴史があり新旧入り混じっているのも特徴。麻布十番など元々は寺町だったから新規タワマンと昭和の民家が混在。
都心の特徴は多様性。江戸時代から400年...
223273: 匿名さん 
[2022-05-25 10:58:24]
六本木ヒルズだって、以前はその昭和の民家が300軒以上あって、それらを地上げして再開発して今の街が出来上がったんだよね。価値のある都心エリアはそうやって再生していくが、山手線外の私鉄沿線住宅街など価値が低く、人口減で高齢化が進み、再開発もないのでどんどん荒廃し、エリアによってはスラム化の一途を辿る運命。新築都心マンションは高騰している一方で二極化が止まらない。
223274: 匿名さん 
[2022-05-25 11:02:56]
六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開発されたよね。ここ住宅棟は、昼間でも人や車通りも少なく、メインの通りから一本入っただけでとても静かです。現地を知らずうるさいイメージしかないのは田舎っぺや地方さんw
六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開...
223275: 匿名さん 
[2022-05-25 11:08:51]
都心エリアや主要ターミナル駅のボロ戸建はどんどん潰して綺麗なマンションに再開発してもらいたいね。
223276: 匿名さん 
[2022-05-25 12:12:08]
>>223268 匿名さん

城南五山なんですか そして、これも借り物ですかw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E3%81%A7%E3%81%99%E3...

ここの住民も、所詮零細企業だし、銀行の信用ゼロだからいずれは倒産し、残った築古マンションは買手もつかず、管理不全でこうなるんだよね

これ↓もあなたとは無関係
それにしても集合住宅が夢とは、随分ちっちゃな夢だねw
https://www.plazahomes.co.jp/rent/BG0000029/hiroo-garden-forest/
城南五山なんですか そして、これも借り物...
223277: 匿名さん 
[2022-05-25 12:55:51]
ホラホラ、マンション業者が広告でステマしてる(笑)
223278: 匿名さん 
[2022-05-25 15:10:35]
>マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメイン

ここは画像検索に誘導することで、知識の幅や見聞を広げるという二次的な教育的側面もあるんですね!
駅周辺や幹線道路沿いのマンションしか知らなかった田舎っぺの上京さん、都内住宅街のいいお勉強になりましたね。授業料は無料で結構ですよw
223279: 匿名さん 
[2022-05-25 15:15:50]
ですね。その画像検索によって、粘着戸建てのフリマ画像の加工捏造もバレましたしねw

戸建て民の浅はかな悪知恵など、低い知能レベルからしたら所詮はそんなものですから、賢明なマンション派の手のひらで良いように転がされている、っていうのがこのスレッドの実態ですねw
ですね。その画像検索によって、粘着戸建て...
223280: 匿名さん 
[2022-05-25 15:21:50]
三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話題を逸らしてバイクで三浦とか、今思えば、丸の内勤務と自称していた割に都内の話題に疎いし、レシートアップも批判のみで自らアップできない訳です。
学歴や仕事に劣等感を募らせ、見栄っ張りのネット弁慶の化けの皮が剥がれて、まさに四面楚歌の粘着戸建て民、猛省を促しましょう。
三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話...
223281: 匿名さん 
[2022-05-25 15:27:11]
サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223282: 匿名さん 
[2022-05-25 15:36:01]
>誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
(広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」
223283: 匿名さん 
[2022-05-25 15:40:23]
>だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」

それ、本人の現実なんだろうね。固定資産税のアップもできてないし。もはや誰もこの嘘つきの話などまともに取り合わないだろうね。画像もパクリ、加工、捏造となんでもござれ状態だったから信頼度ゼロ。スレ趣旨理解できない只の構ってちゃんは邪魔だから、もう来ないでいいよ。
223284: 匿名さん 
[2022-05-25 15:59:46]
>その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。

「夕涼み専用の別宅の裏庭」というのが三浦の定食屋なんですよねw
自分で書いた苦しい言い訳ももう忘れてんのか?ほら、よく読めよ自分で書いた文章だろ、表参道まで40分圏とか、アホがw

「これは普段住んでいない週末用の別宅で夕涼み専用け用の裏庭。
しかも隣はお屋敷林だし一段下がっているからバーベキューしても何ら問題無い。その隣も公園だ。
ほらよ和室から見南側庭と東側の一部を見せてやろう これでも表参道まで40分圏。
集合住宅民とは別の世界だからな。」
223285: 匿名さん 
[2022-05-25 16:08:27]
その定食屋のことも、

「この和風の南庭園の一枚は女房お気に入りのお忍び料亭だ
どうせ難癖付けるだろうからな
これまでにも他のSNSから人物写真とか時々偽物入れて
様子見したら入れ食いだねw」

アホ丸出しだろ。この期に及んで自慢げだったのは流石にキモかったね。サザエ丼とか600円サラダとかモロ飲み屋や定食屋メニューw
まともな料亭すら行ったことないカスだなコイツは、クズだよ底辺ニートw
223286: 匿名さん 
[2022-05-25 16:25:17]
>三浦の定食屋住みだった粘着戸建

ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天気なボッチツーリング好きでしたかね。バイクの写真もあったような…
ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天...
223287: 匿名さん 
[2022-05-25 16:27:30]
パイロットやセスナ機乗りの知人がどうとかも書いてたよなw
知人自慢のスネ夫、とも呼ばれてたこの底辺スレの底辺さんね爆
223288: 匿名さん 
[2022-05-25 16:29:14]
>>223286 匿名さん

卑しい顔だね。なんか笑いも引き攣ってる。何らかのメンタルの病気かね。
223289: 匿名さん 
[2022-05-25 16:56:20]
僻地戸建てはそれしか選択肢ないから
諦めろ
223290: 匿名さん 
[2022-05-25 17:27:25]
サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223291: 匿名さん 
[2022-05-25 17:28:49]
とりあえず、戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したらいかがかな?
223292: 匿名さん 
[2022-05-25 18:27:23]
>>223286 匿名さん

これさ、リゾートマンション野郎だろ?
戸建てじゃなくマンションさん自身か身内だろ(笑)(笑)(笑)
223293: 匿名さん 
[2022-05-25 18:55:41]
>>223292 匿名さん

戸建てだね。過去レスにこう書いてたから。

「何を寝ぼけたこと言っているんだろうね長屋民は
共用施設なんてのは公共施設と同じ。規約ルールに従う場合に限って使用させて貰える他人様のものに過ぎず、無駄の象徴だから、数あるマンションの中でもごく一部だけ。
(私はプール付のリゾマンはもっているが海辺が真前だし子供が大きくなってから使っていない)
223294: 匿名さん 
[2022-05-25 18:58:26]
リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建だったみたいねw
223295: 匿名さん 
[2022-05-25 18:59:36]
プールのおじさんまだやってたんだ。
223296: 匿名さん 
[2022-05-25 19:04:12]
リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建=パイロットやセスナ機乗りの知人自慢のスネ夫(趣味はヨットとバイクでツーリング、あくまで自称w)

ネット画像パクって独りでやってる妄想くんw
223297: 匿名さん 
[2022-05-25 19:05:18]
>>223295 匿名さん

そりゃあここのスレ主だからね。粘着と言われる戸建てさんですよw
223298: 匿名さん 
[2022-05-25 19:37:55]
ここ20レス近く
マンションさんは古い事持ち出して
戸建てバッシングゥ連投
すごい執念、お疲れ様!

戸建ては余裕があるので笑って見守ってまっす
223299: 匿名さん 
[2022-05-25 19:39:42]
>>223297 匿名さん

はてさてどっちが粘着なんだか汗
マンションさんもそーとーな粘着じゃない?
223300: 匿名さん 
[2022-05-25 19:43:02]
戸建ては四方に窓があるから風通し良くて良いです。
部屋も広くてこだわれて、最高ですね!
223301: 匿名さん 
[2022-05-25 19:58:53]
マンションには住居としての優位性がないことが確定したので、戸建てさんの揶揄と誹謗中傷に専念するようになった。
223302: 匿名さん 
[2022-05-25 20:18:57]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。

マンションは個別物件に依存する立地や割り勘設備の自慢ばかりで、多世帯集合住居のメリットを一切語れない。
223303: 匿名さん 
[2022-05-25 20:34:44]
都心信者のマンションさんも新しい被害想定で宗旨を変えたほうがいいだろう。

「首都直下地震等による東京の被害 想定」 東京都防災会議
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
223304: 匿名さん 
[2022-05-25 21:02:58]
>>223298-223303
メチャクチャ効いてるw
よっぽどこのプール画像嫌なんだねw
223305: 匿名さん 
[2022-05-25 21:13:55]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
マンション派にはメチャクチャ効いてる。
223306: 匿名さん 
[2022-05-25 21:18:01]
>>223304 匿名さん
別に嫌じゃないよ。ただくどいし、しつけー。それだけ!
リアルで関わり持ったら面倒なタイプ汗汗
223307: 匿名さん 
[2022-05-25 21:22:43]
ここはマンション住人の知性と性格が良く分かりますね。
223308: 匿名さん 
[2022-05-25 21:31:16]
>>223306 匿名さん

ああ、いつぞやの方でしたかw

>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
では、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万で。
4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!
223309: 匿名さん 
[2022-05-25 21:42:36]
マンション、やべ~な(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b6992c20277ffc6968b792421cb1701576...

マンションの高層階で被災したケース。発災直後には長周期地震動によって、歩くことが困難になり、家具の転倒などでけが人が出る恐れがある。緊急停止したエレベーターが数日間復旧しない場合は、地上で支援物資を受け取るために階段を使わなければならない。しかし、高層階と地上を階段で往復することは容易ではない。また停電が発生すれば、空調や上下水道にも影響する。都の想定には「停電・断水した不便な生活環境の自宅で在宅避難せざるを得ない者も発生する」「エレベーターが復旧しない状態で家庭内備蓄が枯渇した場合、自宅に留まり続けることが不可能になる」などと記載されている。
223310: 匿名さん 
[2022-05-25 21:44:09]
>>223308 匿名さん
車も買えない貧困層に一戸建ては必要無いな!
マンションは、9000万払って4000万の一戸建てと互角かよ(笑)
223311: 匿名さん 
[2022-05-25 21:45:24]
>>223310 匿名さん

スレタイの4000万円のマンションだと、ホームレスと変わらないね♪
223312: 匿名さん 
[2022-05-25 21:50:53]
マンションだと4,000万以下の予算になっちゃうのがここの戸建さん笑
223313: 匿名さん 
[2022-05-25 21:58:33]
>>223308 匿名さん
意味不明!だ大丈夫?
頭も日本語も。
223314: 匿名さん 
[2022-05-25 22:01:36]
>>223310 匿名さん

互角じゃなくて、自分なら必要ないクルマや駐車場をマンション購入費に充てるというだけ。戸建てはマンションのランコス足すんだろ。同じこと。自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。
223315: 匿名さん 
[2022-05-25 22:32:44]
>>223314 匿名さん

子供も嫁さんもいないし趣味もないんだから思いきって2億位の集合住宅買っちゃえよ
223316: 匿名さん 
[2022-05-25 22:41:54]
>>223314 匿名さん
9500万円のマンションより4000万円の一戸建てのがマシだという現実。
223317: 匿名さん 
[2022-05-25 22:57:34]
>自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。

じゃ、どこにどのくらいの広さのマンション買おうか?
板橋辺りのタワマン上層階だと9500万くらいじゃね?w
絶対いらないけどwww
223318: 匿名さん 
[2022-05-25 23:07:32]
タキマキの家良いよね~
確か富ヶ谷1丁目
代々木公園近いしね。

https://www.pinterest.jp/masumi5033/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%...
223319: 匿名さん 
[2022-05-25 23:11:23]
>>223309 匿名さん

東京も計画停電、エレベーターは点検できず長期停止、修繕もできずマンションは絶望的だな。
223320: 匿名さん 
[2022-05-25 23:20:23]
ニュースでマンションのデメリットを特集しまくってる和
223321: 匿名さん 
[2022-05-25 23:25:15]
>>223320 匿名さん

だね。マンションはトイレ使えなくなるらしいから最低1ヶ月はウンコ我慢できるように練習始めろよ。
ソコラ中で野糞されたらたまらんからな。
223322: 匿名さん 
[2022-05-26 00:13:38]
戸建サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223323: 匿名さん 
[2022-05-26 00:16:17]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、4,000万超のマンションさんには絶対に勝てないじゃん。
223324: 匿名さん 
[2022-05-26 00:33:16]
>>223322 匿名さん

掃き溜めに住んでるともう馬鹿になるしかないのかねw
223325: 通りがかりさん 
[2022-05-26 02:37:26]
戸建は売りたくなっても
買い手がつかねーからなぁぁー。
そういうの困るんだよねー。
223326: 匿名さん 
[2022-05-26 04:27:35]
>>223325 通りがかりさん
買い手がつかいような立地の戸建てか、欲をかいて高値で売り出すからだよ。
人気のある住宅街でリーズナブルな価格なら土地として買いたい人は沢山いる。
223327: 匿名さん 
[2022-05-26 05:43:30]
>>223325 通りがかりさん
マンションなんか立地が良くても、築50年超えたら金を払って処分するぐらいだわな(笑)
223328: 匿名さん 
[2022-05-26 06:02:57]
>>223309 匿名さん
マンションだと停電しただけ住めないじゃん(笑)

エレベーターは、いざ首都直下地震が起きると、最大で2万基以上が停止するとされています。また、今回の被害想定には、高層マンションで、発災から1カ月間で起こり得るシナリオも盛り込まれています。 発災直後は、エレベーターが停止し、地上との往復が困難に。3日後には、家庭内備蓄が枯渇し、時間経過とともに、避難所への避難者が増加。また、電力が復旧しても、エレベーターは点検終了まで使用できず、復旧には時間がかかる可能性も指摘されています。
223329: 匿名さん 
[2022-05-26 07:01:35]
戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、書き込みしてるのは一人二人しかいないのかな?
ワンパターンなんだけど、違和感あるなぁ笑
戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、...
223330: 匿名さん 
[2022-05-26 07:10:40]
マンションだとトイレも1ヶ月は使えない。
駐車場も遠いし補給物資の運搬も大変だな。
223331: 匿名さん 
[2022-05-26 07:19:42]
マンションの場合、立地条件も悪いようだな。
埋立地や川沿い、工場跡地などに建設されていて液状化や地盤沈下でインフラが破損。
復旧には時間がかかるようだ。マンションは。
223332: 匿名さん 
[2022-05-26 07:22:23]
サザエさん家は愉快だなぁー♪
223333: 匿名さん 
[2022-05-26 07:28:46]
マンションの優先的なメリットは立地なので、比較するならマンション>戸建になります。
一方戸建のメリットは広いこと。

つまり、比較するなら
立地の良いマンション vs 広い戸建
ということになりますね。
223334: 匿名さん 
[2022-05-26 07:35:24]
湾岸エリアの戸建さん
湾岸エリアの戸建さん
223335: 匿名さん 
[2022-05-26 07:41:13]
川沿いのマンション群
川沿いのマンション群
223336: 匿名さん 
[2022-05-26 07:52:07]
>>223335 匿名さん

日本ですかねぇ
223337: 匿名さん 
[2022-05-26 08:03:38]
>>223336 匿名さん

戸建さんのルーツでしょ
223338: 匿名さん 
[2022-05-26 08:18:35]
>>223333 匿名さん

となると立地の良い戸建てが最強って事ですね
223339: 匿名さん 
[2022-05-26 08:21:04]
>>223334 匿名さん
ここは戸建てというより温泉街の商業施設とか旅館の裏手ですね。強いて言うなら集合住宅
223340: 匿名さん 
[2022-05-26 08:22:46]
>>223338 匿名さん

その戸建よりも立地がよくてかつ広いマンションが最強でしょう。
223341: 匿名さん 
[2022-05-26 08:25:33]
マンションは広くても音が伝わるから子供のいる家族には不適。
223342: 匿名さん 
[2022-05-26 08:32:05]
中国や韓国ではマンションが主流。
それがマン損のルーツ!
223343: 匿名さん 
[2022-05-26 09:31:13]
>>223340 匿名さん
そのマンションよりさらに広くて内装材も良い戸建てが最強でしょう!
223344: 匿名さん 
[2022-05-26 10:01:56]
>>223343 匿名さん

その戸建より立地が良いマンションが最強です。
223345: 匿名さん 
[2022-05-26 10:05:20]
立地と地盤がいい戸建てが最強
223346: 匿名さん 
[2022-05-26 10:07:46]
>>223345 匿名さん
ですです!

223347: 匿名さん 
[2022-05-26 10:37:57]
新しい首都直下地震の被害予測ではタワマン問題が改めてクローズアップされた。
眺望自慢のマンションさんは煙と同類の○○。
223348: 匿名さん 
[2022-05-26 10:43:27]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
物件に依存する立地や施設を除いたマンション固有のメリットなんてあるの?
自分は戸主の裁量範囲が大きい戸建てのほうがいい。
223349: 匿名さん 
[2022-05-26 10:49:55]
マンションで。
マンションで。
223350: 匿名さん 
[2022-05-26 10:55:09]
>>223349 匿名さん
しつけーし、くどい。ここに建ってるマンションもある笑笑
223351: 匿名さん 
[2022-05-26 11:03:54]
>>223348 匿名さん
まさにそこです!
同じ立地なら戸建て圧勝ですね。
(私個人としては同じ立地じゃなくても戸建てですが…)

付帯設備はマンションのメリットでありデメリットで、使わない人にとっては負の遺産になりかねない。
それは戸建ても同じで上を見ても下を見てもキリがない。
メリットの方が大きな人には、そのマンションに住む価値があるでしょうが、付帯設備の付いているマンションも限られている中で、一般論として

「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

そこに魅力がないのです。
223352: 匿名さん 
[2022-05-26 11:23:41]
マンションと同じ立地=用途地域に建つような戸建ては、建蔽率や容積率が緩いから密集しがちだし住環境も悪い。
比較するなら戸建て向きの低層住専エリアの3、4階建てのマンションしかない。
223353: 匿名さん 
[2022-05-26 11:32:36]
>「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

戸建てさんは日本語がおかしい。
まずはきちんとした日本語が理解、利用できる程度のリテラシーレベルに達してから書き込みするように。
223354: ご近所さん 
[2022-05-26 11:46:05]
日本語が理解できることを求めたらここのマンション派は消えちゃいますね。
223355: 匿名さん 
[2022-05-26 11:46:44]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

ここの底辺粘着戸建てさんは、三浦の定食屋とか、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒さま。
223356: 匿名さん 
[2022-05-26 11:50:45]
だから、マンションのメリットは戸建よりも立地が良いというのがあって、そのメリットの優先順位が高いという人が戸建じゃなくてマンションを選ぶということ。

戸建派の立場(マンションのメリットは認めたくない)から何を聞いてもムダですよ笑
223357: ご近所さん 
[2022-05-26 11:52:48]
ほら、さっそくスレタイ理解出来ない底辺レベルが出てきましたよ。
223358: 匿名さん 
[2022-05-26 11:56:45]
粘着戸建ては、自宅が三浦の定食屋というのがバレて、スレチな戸建写真のアップが出来なくなったから路線変更するのかなw
223359: 匿名さん 
[2022-05-26 11:57:23]
充実した設備やサービス、セキュリティ性の高さといった点もマンションのメリットですね。
それらのメリットを総合的に勘案して、戸建を含めた他の物件よりも良いと判断した人がマンションを選ぶんですよ。
223360: 匿名さん 
[2022-05-26 11:58:08]
サザエ丼定食、都心まで出前できますか~?w
223361: 匿名さん 
[2022-05-26 11:59:31]
>>223357 ご近所さん

少なくとも、マンション派は若葉マークの君よりスレタイについて深く理解しています。
223362: 匿名さん 
[2022-05-26 12:03:42]
ここの戸建は、マンション派に向かって自宅の玄関すら紹介できないとか喚いてるけど、戸建ってポチの数をみたら常に5、6人は貼り付いてるはずなのに、実際画像を投稿する奴ってサザエさん一家だけなんだよね。
他の戸建はどうなってんだよ?笑
223363: 匿名さん 
[2022-05-26 12:07:24]
>>223359 匿名さん
>充実した設備やサービス、セキュリティ性の高さといった点もマンションのメリットですね。

マンション固有のメリットではないし、4000万以下のマンションでは望むべくもない。
223364: ご近所さん 
[2022-05-26 12:09:50]
>>223361
君もスレタイが理解出来ないということだね。

それともスレタイを理解したうえで全く関係ないことを書き込み続けているのかな?
そうだとするとマンションの共同生活でも規約が守れない、他の住人に配慮した生活が出来ない住人が多数いるということになる。

日本語が理解出来ない、スレタイを無視した書き込みを続ける、いずれのタイプの住人も共同住宅の大きなリスク要因だね。
223365: 匿名さん 
[2022-05-26 12:12:28]
>>223363 匿名さん

高級億ション物件でも、狭いワンルーム住戸もあったりしますし、特に湾岸とかのタワマンだと単身用の狭い部屋なら、何億出しても戸建てでは得られないような、プールやラウンジなど充実した設備や高いセキュリティ、素晴らしい眺望を享受できるでしょう。
223366: 匿名さん 
[2022-05-26 12:12:30]
>>223356 匿名さん
お隣の新築マンションはメリット無しの気の毒なマンションということか…うちより数歩駅まで遠いし笑笑

223367: 匿名さん 
[2022-05-26 12:14:24]
>>223365 匿名さん
プールもラウンジも戸建てであるところにはありますが?しかも都心でも。
スレタイにそうなら無理ですが、それはマンションも同じ
223368: 匿名さん 
[2022-05-26 12:16:17]
>>223367 匿名さん

4000万じゃ無理でしょ、戸建てはバカかw
プールの造成費、維持費を一家で負担とかw
スケールメリットって言葉の意味、よく学習して下さいねw
223369: 匿名さん 
[2022-05-26 12:17:20]
>>223365 匿名さん
その理論で言うなら、より良い立地の戸建ては最強ですねー。
最高級マンションと最高級戸建てを比べてね!
そしたら俄然戸建てだわ

223370: 匿名さん 
[2022-05-26 12:19:03]
湾岸とか安いから、狭いワンルームなら4000万の部屋あるんじゃない?
それ以前に、クルマ所有しなければ、マンションの予算は9500万可能と戸建て派も認めてましたから、設備充実の物件は結構な数あるかと。
223371: 匿名さん 
[2022-05-26 12:19:51]
>>223368 匿名さん

坊やこそ落ち着いて文章読んで!
スレタイにそうならないように無理ですがマンションも同じって書いてあるでしょ。落ち着いて!

逆にマンションなら4000万でプール付きかえるの?
223372: 匿名さん 
[2022-05-26 12:20:30]
>>223369 匿名さん

あくまで戸建ての予算は4000万、マンションはクルマ無しなら9500万での比較ですんでw
223373: 匿名さん 
[2022-05-26 12:20:45]
>>223370 匿名さん
狭いってどれくらい?狭いの無理~
223374: 匿名さん 
[2022-05-26 12:22:11]
>>223372 匿名さん

それならダサい同じ作りのマンションより郊外注文住宅選ぶぅ~!
223375: 匿名さん 
[2022-05-26 12:22:54]
>>223371 匿名さん

オバハン、もっと漢字勉強しなよw

そう、かえる、とかガキの作文かよ爆
223376: 匿名さん 
[2022-05-26 12:24:30]
>>223373 匿名さん

だからミニ戸にしか住めないんだな、広いマンションは高いから特に新築は。ご愁傷様w
223377: 匿名さん 
[2022-05-26 12:24:36]
9500万マンションより、4000万の注文住宅の方が豊かと言う事実。
注文住宅のお宅にお邪魔して見たら?
友だちいなかったら住宅展示場いくと良いよ~
223378: ご近所さん 
[2022-05-26 12:25:06]
自分にとって必要かつ要求を満たすものを割り勘で安く使えるなら良いけど、使わないものまで負担させられたら全然お得じゃないよ。

共用インターネット回線:
時間帯で帯域が制限されることがある。プロバイダーを自由に選べないなどのデメリット。いらない。

キッズルーム:
使えるのはせいぜい幼稚園まで。何度も使えば飽きる。遊具なども置けない。
たまに使うなら外の施設で十分。
いらない。

プール:
20mプールはしょぼすぎで、まじめに泳ぐなら25mか50mが必要。
維持費高すぎで無駄。いらない。

など。
223379: 匿名さん 
[2022-05-26 12:26:02]
>>223375 匿名さん
坊やこそ落ち着いて文章読んでね!
223380: ご近所さん 
[2022-05-26 12:28:17]
そもそも積立金が足りていないのに無駄な設備に金をかける余裕なんて無いはずだよね。
223381: 匿名さん 
[2022-05-26 12:28:40]
>>223376 匿名さん

文章理解できてる?
狭いワンルームマンションで付帯設備付きって言われたんで、それなら郊外に、注文住宅建てるって選択。
例えミニ戸建てでも、ミニ部屋マンションよりはマシ!
223382: 匿名さん 
[2022-05-26 12:28:52]
設備充実で広いマンション買えない言い訳は必要ない。実際に無いよりはあった方が便利だし、駅近で自家用車必要ないファミリーが、その分マンションにお金掛けるのは都心では普通のことだからね。
三浦の定食屋は今ランチで忙しくないのかい?w
223383: 匿名さん 
[2022-05-26 12:31:46]
>>223378 ご近所さん

田舎だと電波悪いから、Wi-Fiが命綱なんだろうなw
うちは携帯もWi-Fiも常時快適でノープロブレムよw
223384: 匿名さん 
[2022-05-26 12:32:08]
>>223382 匿名さん

でた!古い引き出し開けるの好きだねー。

さんざん言ってるけど、良い立地の戸建ては付帯設備付きのマンションより魅力的です。以上
223385: 匿名さん 
[2022-05-26 12:34:39]
>>223383 匿名さん
家族みんなでスマホiPad中毒でノープロブレム笑笑
223386: 匿名さん 
[2022-05-26 12:34:47]
>>223363 匿名さん

だからそういうのを総合して戸建よりも良いと判断したらマンションを選ぶってだけでしょ。

固有のメリットじゃないとか言って十把一絡げに切り捨てるのであれば、最初からマンションなど検討しなくても良い。
223387: ご近所さん 
[2022-05-26 12:37:49]
>>223383 匿名さん
スマホとタブレットしか使わないならマンションの共有回線で十分だよ。
割り勘で得するタイプで良かったね。
223388: 匿名さん 
[2022-05-26 12:39:52]
>>223364 ご近所さん

だから、お前がいくらマンション派にスレタイを理解してないと愚痴を言っても意味ないのよ。

マンション派に文句を言うのであれば「自分はスレタイをこのように解釈しているが、マンション派は◯◯のように解釈しているから、◯◯のようにすべきだ」という感じで、きちんと理屈立てて反論しよう。
223389: 匿名さん 
[2022-05-26 12:41:45]
>>223384 匿名さん

その戸建よりも良い立地で付帯設備の充実したマンションが、比較の対象になるんです。
予算的にムリなら無し。
223390: ご近所さん 
[2022-05-26 12:43:34]
>>223388 匿名さん
理屈立てて反論すると黙っちゃうというのがこれまでのパターンですよ。
それにそんな事いちいち説明しなくても普通の人なら理解できます。

住人のリスクの認知という観点ではここのマンション派の書き込みは重要です。
223391: 匿名さん 
[2022-05-26 12:43:38]
マンションだと4,000万以下の予算になる身の丈に合った戸建を検討しよう。
223392: 匿名さん 
[2022-05-26 12:45:20]
>>223389 匿名さん
ほうほう。
ならば例えばお隣の新築マンションと、の比較はすべきではなく、戸建てより良い立地のマンション前提で、と比較すると、
やっぱり同じ立地だと戸建てが最強って事ですね。
マンションさんはそーとー良い立地に住まないと戸建て以下って事になっちゃいますが…良いのですか?
223393: 匿名さん 
[2022-05-26 12:45:55]
>>223390 ご近所さん

普通の人はスレタイを見た瞬間に4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスだな、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだろう、と判断します。
223394: 匿名さん 
[2022-05-26 12:47:59]
>>223387 ご近所さん

勿論、本社や支店とのzoom会議の他、家族はNetflixとかAmazonプライムとかよく見てますけど、ノープロブレムですよw
223395: 匿名さん 
[2022-05-26 12:51:29]
>>223392 匿名さん

お隣の新築マンションと戸建の条件とかそもそもどういう条件で住まいを探しているのかが全く不明なのだが?あんたは比較すべきかすべきでないか答えが出せるのかい?少なくとも人にものを尋ねるのであれば、判断の材料を提供してからにしろよ。バカか
223396: 匿名さん 
[2022-05-26 12:53:07]
この戸建て相変わらず若葉で書き込んでるのか。以前なんで若葉はずれないかバラされたのに性懲りもなくよく書き込めるよな。恥ずかしくないの?

223397: 匿名さん 
[2022-05-26 12:53:36]
仮に戸建てが150平米の家で代々木公園辺りだとして。
それよりも番町あたりの付帯設備のある(プールやらなんやら)200平米のマンションとか北の丸辺りのマンションとかが並列で検討されるって事ですかね?
比較の仕方が不思議ですが。

同じ金額もしくは同じ立地等で比べないと、比較できないのに何で戸建てより良い立地で付帯設備と言い張るのか…はて?
223398: 匿名さん 
[2022-05-26 12:55:20]
>>223392 匿名さん

総合的に判断して、マンションのメリットが戸建を上回る場合、マンションを選択することになります。
一つの優先順位として、マンションのメリットは立地があるので、比較するのであれば戸建よりも良い立地というのは外せないと思います。
仮に、立地も何もかも戸建に劣る、というマンションであればそもそも比較の土俵に上がってきませんよね?笑
223399: 匿名さん 
[2022-05-26 12:56:01]
>>223395 匿名さん

>>223389 さん
これはバカではないのですか?
ここ言われたからいみふ過ぎて聞いてるんですが…
223400: ご近所さん 
[2022-05-26 12:57:46]
>>223396 匿名さん
デフォルトがプライベートブラウジングだし、cookie残す意味ないからですよ。
223401: 匿名さん 
[2022-05-26 13:00:09]
うーん、ぶっちゃけ、マンションの立地が戸建てより良い場所!で比較しろって条件はどこからくるのか?
それ言っちゃうと立地の良い戸建てが最強って事では?
同じ立地ならやはり戸建てってことになるけど良いの?ってツッコミでした。

4000万と言う同じ金額なら郊外に注文住宅と言う選択肢しかありません。
223402: 匿名さん 
[2022-05-26 13:00:43]
>>223397 匿名さん

だから、何で代々木公園の戸建と、番町のマンションを検討したいのか?ってことですよ。
その他の条件が全く不明なのにアレコレ言っても仕方がないでしょ。
なんでここの戸建さんは同じ立地で比べたがるのか、単に近くにあって目についたから?その物件を比較対象に選んでくるのにも何らかの条件があるはずなので、それをマンション派に納得してもらわない限り、何も話は進まないでしょう。
223403: 匿名さん 
[2022-05-26 13:01:56]
>>223401 匿名さん

4,000万の建売戸建という選択肢もありますね。
223404: 匿名さん 
[2022-05-26 13:03:36]
>>223399 匿名さん

スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討して下さい。
223405: 匿名さん 
[2022-05-26 13:06:21]
>>223401 匿名さん

マンション派の意見としても、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですよ。
細かい所で違いはあっても大筋ではマンション派の意見と同じですね♪
223406: 匿名さん 
[2022-05-26 13:08:49]
どれだけ戸建が良いと力説しても、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建がどんなものかを具体的に提示できないのであれば、全く意味がない。
223407: 匿名さん 
[2022-05-26 13:11:57]
しかもクルマ乗らないマンション派の予算は9500万だから。
223408: 匿名さん 
[2022-05-26 13:14:23]
>>223404 匿名さん

4000万のマンションはどんなですか?
何度も言うけど郊外に注文住宅です
223409: 匿名さん 
[2022-05-26 13:46:41]
>>223408 匿名さん

それは、マンションを踏まえ予算を4,000万超にしたい戸建派さんが見つけてくるべきものです。
踏まえたいマンションが見つからない場合、戸建の予算は4,000万になる。
223410: 匿名さん 
[2022-05-26 14:05:53]
>>223404 匿名さん
あなたもね!
223411: 匿名さん 
[2022-05-26 14:53:12]
>>223402 匿名さん

??ではなんで、付帯設備フルスペックのマンションと古い戸建てを比べてマンションが良いと言うのですか?
223412: 匿名さん 
[2022-05-26 15:10:35]
あるよー新築マンション
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16001730000040/
223413: 匿名さん 
[2022-05-26 15:21:39]
田舎の4000万以下のマンションと比較したら、4000万+ランニングコストの予算で利便性がいい立地の広い戸建てのほうがいい。
購入するなら戸建て。
223414: 匿名さん 
[2022-05-26 15:30:47]
>>223412 匿名さん

誰が穴守稲荷で30㎡ぐらいのマンションを検討してるの?戸建さん?
223415: 匿名さん 
[2022-05-26 15:31:49]
>>223410 匿名さん

マンション派は、マンションを踏まえた戸建の検討など不用。
223416: 匿名さん 
[2022-05-26 15:34:06]
>>223413 匿名さん

立地のいい広い戸建は、田舎の安いマンションなど比較する必要がない。購入できるなら戸建。
223417: 匿名さん 
[2022-05-26 15:35:43]
>>223411 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいい。四の五の言わずに戸建にしておきなさい。
223418: 匿名さん 
[2022-05-26 15:37:01]
戸建と比較するなら、立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンションがいい。
223419: 匿名さん 
[2022-05-26 15:41:22]
>>223418 匿名さん

結局言い訳ばかり。同じ土俵には立たないの?
同じ立地なら?同じ値段なら?どれもヘンテコな理屈捏ねて。
なんならスレタイにそうならあるよ4000万で新築マンション!
私は郊外に注文住宅建てるけど!
223420: 匿名さん 
[2022-05-26 15:50:28]
>立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンション


その近所の戸建にします

223421: 匿名さん 
[2022-05-26 16:38:34]
戸建て派は、マンションを踏まえた体で属性に応じた予算で戸建てを検討すればいい。
4000万以下の予算しか確保できない人は、マンションで妥協。
223422: 匿名さん 
[2022-05-26 16:43:40]
>>223414 匿名さん

戸建てさんの好きな田園調布と同じ大田区の物件ですねw
不便な大田区は要らないなw
223423: 匿名さん 
[2022-05-26 16:48:21]
>>223419 匿名さん

だから、郊外の注文戸建にすると豪語してるあなたが、何でわざわざ条件の悪いマンションを比較したがるの?ってことですよ。
もし本当に比較するのであれば、その戸建に匹敵するくらいのマンションを持ってきますよね?
最初から結論ありきでモノを言ってませんか?
223424: 匿名さん 
[2022-05-26 16:52:41]
>>223421 匿名さん

戸建の平均価格は3,800万くらいなので、4,000万以下の予算しか用意できなくても平均的な戸建は購入できます。ただしマンションの平均価格は4,000万をかなり超えてるので、4,000万以下の予算なら平均以下の物件になる。
なので当スレのお勧めとしては、4000万以下の予算しか確保できない人は戸建にしておきなさい、というのが妥当だと思う。
223425: 匿名さん 
[2022-05-26 17:20:39]
>戸建の平均価格は3,800万くらいなので、4,000万以下の予算しか用意できなくても平均的な戸建は購入できます。ただしマンションの平均価格は4,000万をかなり超えてるので、4,000万以下の予算なら平均以下の物件になる。


なのに中古だと新築マンションより戸建の方が全然高い。
不思議だなぁ
なのに中古だと新築マンションより戸建の方...
223426: 坪単価比較中さん 
[2022-05-26 17:21:50]
同じ条件だったら戸建が高くなる

駅近の戸建は田舎でもない限り高すぎる
マンションなら駅近の物件も選択肢に入れられる

駅から遠くて立地面で安くできるなら、やはり戸建が良い
駅から遠いマンションはメリットがなさすぎる
223427: 匿名さん 
[2022-05-26 17:28:58]
>>223425 匿名さん

中古の戸建が1億であれば、戸建さんが4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探すようなエリアではないと思われます。
223428: 匿名さん 
[2022-05-26 17:33:45]
>>223426 坪単価比較中さん

「同じ条件だったら」といってる時点で結論ありきになってますね。
そもそも条件というのは人によって千差万別で優先順位も異なるなかで、「同じ条件だったら戸建てが良い」というのがどれだけ恣意的でいい加減な物言いになっているか、もう少し想像力を働かせてから投稿すべきだと思う。
223429: 匿名さん 
[2022-05-26 17:36:08]
本当にフラットに戸建とマンションを検討するのであれば、マンションと戸建の双方のメリットとデメリットを数多く挙げた上で、優先順位をつけながら、総合的に判断してどちらかに決めるというプロセスになるでしょう。
223430: 匿名さん 
[2022-05-26 17:41:12]
とりあえず、戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を具体的に検討してみたらいいんだよ。

その検討過程がちゃんとしていて説得力があるんだったら、マンション派から何を言われても関係ないでしょ。

穴守稲荷に意中のマンションも見つかったようですし。
223431: 匿名さん 
[2022-05-26 17:45:17]
大田区じゃあ戸建てもマンションも興味ないなあ。不動産探すときはまず立地じゃない?そして広さや諸条件、、、、
223432: 匿名さん 
[2022-05-26 17:47:58]
クルマ乗らないマンション派の予算は9500万でいいという、戸建て派のお墨付きもありますから、多少狭くても将来性や資産価値があり便利な、山手線内の付帯設備や防犯性の高いマンションが第一候補です。
223433: 匿名さん 
[2022-05-26 17:51:10]
マンションのメリットはムダな共用部の費用をワリカンにできること。
相続放棄しやすいこと。

戸建てのメリットはムダな共用部やそれに起因する費用負担やトラブルが無いこと。
強制加入の管理組合がないこと。
周囲の住戸と壁や床、天井を隔てて密接した高密度住居じゃないこと。
223434: 匿名さん 
[2022-05-26 17:51:39]
>>223420 匿名さん
これが結論です。
223435: 匿名さん 
[2022-05-26 17:52:14]
>>223431 匿名さん

まずは予算だね。
223436: 匿名さん 
[2022-05-26 17:53:30]
>>223423 匿名さん
えー?なんなんですか?4000万でマンションと戸建てを比較するとですが。
無条件なら立地の良い戸建てです!
223437: 匿名さん 
[2022-05-26 17:54:23]
>>223434 匿名さん

>立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンション
>その近所の戸建にします

その戸建より、立地や設備やセキュリティ性が総合的に優れたマンションの方がいい。
223438: 匿名さん 
[2022-05-26 17:54:34]
9500万ぐらいだと、芝浦や海岸エリアの70㎡ぐらいの低中層階ならいけると思うよ。20階以上は厳しいかと。10年前なら内陸のもいけただろうけど、都心部マンションはだいぶ高くなりました。
223439: 匿名さん 
[2022-05-26 17:54:37]
>>223428 匿名さん

なんで?
223440: 匿名さん 
[2022-05-26 17:56:16]
>>223437 匿名さん
何故、その戸建てよりと、戸建てより上に立ちたいの?
223441: 匿名さん 
[2022-05-26 17:58:16]
>>223436 匿名さん

無条件ならマンションでも戸建でもどちらでも良いという結論になります。
何らかの条件設定があるから戸建が良いと言ってるんでしょ?つまり戸建という結論がありきで、それに沿った条件を恣意的に持ち出してきてるだけ。
つまりあなたの心の中でしか成立してないってことです。
223442: 匿名さん 
[2022-05-26 17:58:54]
スレタイに則って、4000万円のマンション(中古も含む)で都心がよいなら都心、郊外がよいなら郊外。
それでランニングコストを割り出せば良い。
都心なら駐車場代は5万程度、2台なら10万ってとこか。
郊外なら1万~5000円程度か。
それに管理費や修繕費の差分を考慮すれば良い。
当然、新築なら安く設定されているが築古マンションじゃ当初の何倍にも膨れ上がる。
ローン完済後も続く住宅費だしな。
223443: 匿名さん 
[2022-05-26 17:59:12]
>>223440 匿名さん

もしマンション派の立場ならそうなるでしょ。
223444: 匿名さん 
[2022-05-26 18:01:31]
戸建ては特に三階建てのミニ戸にすれば、同じ床面積のマンションよりかなり安く住めるので、コレとか墨田区だったか葛飾区の新築土地付きでたったの2200万。近隣のマンションは安くても3000万円台~なので、低予算の方にオススメは戸建て。
戸建ては特に三階建てのミニ戸にすれば、同...
223445: 匿名さん 
[2022-05-26 18:02:56]
だからさんざん言ってるけど、戸建て派は騒音や楽器、制限が色々あるのは嫌なんです。
だから同じ立地なら戸建て。
同じ値段でも戸建て。

酷い戸建てを挙げて参照にしていたのはマンションさんだよ。同じ事したらおかしいってそれこそおかしな話。

値段は4000万の戸建とマンションなら絶対戸建て

立地が良いご近所マンションとご近所戸建てなら戸建て

付帯設備とか興味ない。仮に9500万のマンションと戸建てでも戸建て。
何故なら自由でのびのび暮らせるから。

※マンションを否定してませんよ!ただ戸建てが良いと言ってるだけ。個人の主観を自由に述べてます。
戸建てが安いとか年収云々とかって人それぞれちがうのに、それこそ良くいてたもんだ
223446: 匿名さん 
[2022-05-26 18:04:18]
>>223442 匿名さん

そんなざっくりした条件で家を探したりしないだろ。なんで駐車場代が5万とか10万とかいう条件がいきなり出てくるんだよ。都心が郊外かなんてのも適当過ぎる。当初の何倍にも膨れ上がるっていくらがいくらになるんですか。
まともに家を探すとは思えない暴論だね。
223447: 匿名さん 
[2022-05-26 18:05:29]
>>223441 匿名さん
いやいや、それはとてもおかしな話。筋が通ってないですよ!
ぶっちゃけ一棟丸っと自分で使えるならマンションでも良いよ。条件はそこ。共同住宅が嫌なので
223448: 匿名さん 
[2022-05-26 18:11:28]
戸建てと同じ条件では優位に立たないので、どうしても立地を良くして優位に立ちたい人やら付帯設備フルスペックでスレタイに合わない条件でマンション推しな人やら、凄く安く4000万の半額戸建てで年収あれこれ言うマンションさん。

どれも筋が通ってなくて説得できないよ。

立地が同じなら絶対戸建て
値段が同じでもフルスペック付帯設備でも興味無し。
223449: 匿名さん 
[2022-05-26 18:12:38]
>>223441 匿名さん

世の中的にはあらゆる層で選らばれるのは戸建なんだよね
世の中的にはあらゆる層で選らばれるのは戸...
223450: 匿名さん 
[2022-05-26 18:17:51]
>>223445 匿名さん

だったら「最初から戸建に決めてます」の一言でいいじゃん。
個人的にマンションがイヤな理由を並べ立ててもこっちは知ったこっちゃないですし、買うつもりも比較するつもりもないマンションをアレコレ言うのがおかしいってこと。マンションに恨みでもあるんですか?笑

スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を具体的に検討すれば良い。
223451: 匿名さん 
[2022-05-26 18:20:20]
>>223449 匿名さん
興味深い統計です!
223452: 匿名さん 
[2022-05-26 18:22:44]
>>223448 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。マンションはやめておきなさいとしか言ってないけど。興味がなければフルスペックならーとか立地が同じならーとかいちいち条件設定してマンションマンション気にする必要もないし、興味なしなどとマンション派のほうをチラチラ見ながらいちいちアピールする必要もない。
キモいんだよ。
223453: 匿名さん 
[2022-05-26 18:23:48]
>>223449 匿名さん

絶対マンション派はどの層もほぼ1桁
223454: 匿名さん 
[2022-05-26 18:25:15]
>>223452 匿名さん

そう言われても比較するスレだからね
223455: 匿名さん 
[2022-05-26 18:26:18]
>>223451 匿名さん

そう?売れてるのは軽自動車、っていうのと同じことですけどw
ベンツやポルシェが軽以上に売れるはずないよ、高いんだから。安く建てられる戸建ては売れるのは当然だよねw
223456: 匿名さん 
[2022-05-26 18:26:47]
>>223450 匿名さん

だから戸建てって言ってるじゃん。
で、戸建ての良いところを言ってたら
それにケチつけて来るからマンションおかしいってなるんだよ。


4000万のマンションは戸建てが探せば文句言うし、郊外に注文住宅って言ってるの。ここはマンションさんも同じでしょう。

具体的には4000万なら郊外の良さそうな土地買って注文住宅建てる。分かった?何度言えば気がすむの?
223457: 匿名さん 
[2022-05-26 18:28:39]
>>223454 匿名さん

そうなのです。自分の言いたい事はさんざん言って馬鹿にしておいて、いざ困ると、もう物申すなと言われても…
223458: 匿名さん 
[2022-05-26 18:30:13]
>>223455 匿名さん
また意味不明の例え。
多くの層から選ばれているのだよ。戸建ては。
グラフの見方分かる?

223459: 匿名さん 
[2022-05-26 18:30:23]
>>223455 匿名さん

軽自動車と同じ価格のポルシェってないよw
223460: 匿名さん 
[2022-05-26 18:32:09]
>>223449 匿名さん

それで分かる傾向は、年収帯で見ると、年収200万以下は66%が戸建てを選ぶが、年収2000万超えると戸建て派は46%に減って、その代わりにマンション嗜好が40%に急激に高まる。要するに高年収帯ほどマンション選ぶってこと。これは興味深いデータですね。
223461: 匿名さん 
[2022-05-26 18:35:13]
>>223455 さん

例えば年収2000万以上の層でも絶対マンションって人はたった12%
戸建派は3倍近い31%
これが現実なのよ。
223462: 匿名さん 
[2022-05-26 18:35:43]
>>223460 匿名さん
分かる?年収高い層はマンションを選ぶんではなくて
46%が戸建て40%がマンションを選んでいるって事。
そして年収高い層は人数の母体も少ない中で、それでもなおかつ戸建てを選んでいる方が多いと言う事実です。
グラフは正確に読み解こうね
223463: 匿名さん 
[2022-05-26 18:36:24]
>>223460 匿名さん

失礼。グラフの数字が小さくて読み間違えたので修正します。

それで分かる傾向は、年収帯で見ると、年収200万以下は66%が戸建てを選ぶが、年収2000万超えると戸建て派は43%に減って、その代わりにマンション嗜好が40%に急激に高まる。要するに高年収帯ほど高額なマンションを選ぶ人が多く、数字的にも戸建てとほぼ拮抗しているってこと。これは興味深いデータですね。
223464: 匿名さん 
[2022-05-26 18:38:20]
>>223460 匿名さん

確かにマンションはどの層でも少ないって事は興味深いよね
223465: 匿名さん 
[2022-05-26 18:41:02]
>>223449 匿名さん

若い人ほど戸建派なんですね。
だからここのマンション派も老人ばかりなんだね。
223466: 匿名さん 
[2022-05-26 18:42:18]
>>223464 匿名さん

そりゃあマンションは戸建てより高いから、特に首都圏以外は戸建てしかないような町が多いからね。建設コストのかかるマンションは田舎では買える世帯が少ない。母数は圧倒的に戸建てが多いんだから、その中で、年収2000万超出は戸建て43:40の僅差でマンション嗜好というデータは興味深いです。
223467: 匿名さん 
[2022-05-26 18:42:47]
>>223463 匿名さん

減ってとか増えてではないのですよ…
年収高い層の
43%が戸建て.40%がマンションを選んでいるって事。
うち、絶対に戸建てが31%、絶対マンションが12%。
と言う統計でした!
223468: 匿名さん 
[2022-05-26 18:45:37]
>>223449 匿名さん

集合住宅を選んでる人が結構いますね。
以前は9割以上が絶対戸建って感じだったのに、徐々にマンション派が増えてきている。
223469: 匿名さん 
[2022-05-26 18:47:16]
>>223454 匿名さん

比較にならないものを比較するのはおかしい。
223470: 匿名さん 
[2022-05-26 18:49:49]
>>223468 匿名さん

特に年収2000万超では、戸建て43%マンション40%とほぼ互角ですね。母数は戸建てが圧倒的に多いのに、この結果は興味深いです。高年収帯ほどマンション嗜好が価格なるというデータだけでも参考になりました。
223471: 匿名さん 
[2022-05-26 18:50:51]
↑マンション嗜好が高くなる、です。
223472: 匿名さん 
[2022-05-26 18:59:12]
マンションの価格指数が独歩高なので、割安感のでた戸建に人気が集まると思います。
マンションだと4,000万以下の予算になる、年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんだと、郊外の戸建を選ぶんだと思いますよ。
223473: 匿名さん 
[2022-05-26 19:00:46]
このスレでのマンション派のお勧めは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
マンションはやめておきましょう、というか予算的にムリです。
223474: 匿名さん 
[2022-05-26 19:00:53]
例えば年収2000万以上の層でも絶対マンションって人はたった12% 戸建派は3倍近い31% これが現実。
どちらかと言えばマンションって言う人は希望エリアで戸建が予算的に無理だからマンションなんだろうね
223475: 匿名さん 
[2022-05-26 19:02:30]
>>223470 匿名さん

どちらかと言えばマンションと言う妥協してマンション派の多いことも興味深いです。
223476: 匿名さん 
[2022-05-26 19:05:33]
>>223475 匿名さん

どちらかというと戸建、と言う人は妥協して戸建にしてるのかな?笑
223477: 匿名さん 
[2022-05-26 19:06:32]
>>223470 匿名さん

マンションは子無し共稼ぎの世帯年収で二千万がメインだからね。
同じ二千万ても戸建は子連れ(うちは3人)一馬が多いから、単純比較はできない。
223478: 匿名さん 
[2022-05-26 19:07:47]
どちらかというと戸建っていう、妥協して戸建にした人がものすごく多いね!笑
223479: 匿名さん 
[2022-05-26 19:10:04]
>>223477 匿名さん

マンションのランニングコストを子育て費用に充当できるから戸建でしょ
223480: 匿名さん 
[2022-05-26 19:16:08]
年収2000万超えの層の28%がどちらかというとマンションで妥協、わずか12%が絶対マンション。
これが事実です。
223481: 匿名さん 
[2022-05-26 19:19:02]
>>223469 匿名さん

ではこのスレタイにあなたが意見する意味は?
223482: 匿名さん 
[2022-05-26 19:32:41]
戸建ては広くて快適なのに安いから人気があるということ。
高値自慢のマンションは、共用部に予算の半分以上注ぎ込んでることに気づかない。
223483: 匿名さん 
[2022-05-26 19:39:21]
>>223481 匿名さん

戸建派は、いつまでも購入するつもりのないマンションに愚痴を言ってないで、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討することにより、戸建検討者さんへの実践的アドバイスをすべきでは、という提言です。
223484: 匿名さん 
[2022-05-26 19:55:10]
無駄に価格が高い集合住宅を購入して住むようなもの好きは少ない。
マンションに住む世帯でも持ち家より賃貸が多いのは事実。
東京でもマンションの6割は賃貸で、持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
223485: 匿名さん 
[2022-05-26 20:20:26]
>無駄に価格が高い集合住宅を購入して住むようなもの好きは少ない。

年収2000万超では、戸建て43%マンション40%とほぼ互角。母数は戸建てが圧倒的に多いのに、この結果は興味深いです。高年収世帯ほどマンション嗜好が高くなるというデータだけでも参考になります。
223486: 匿名さん 
[2022-05-26 20:23:44]
>東京でもマンションの6割は賃貸で、持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

エリアによるでしょう。都心3区の住居形態は、マンション85%:戸建て15%だったと思います。
223487: 匿名さん 
[2022-05-26 20:29:52]
>>223486 匿名さん

妥協してマンションの層が85%ですね
223488: 匿名さん 
[2022-05-26 20:30:52]
>>223485 匿名さん

絶対マンション派はたった10%程ですが(笑)
223489: 匿名さん 
[2022-05-26 20:31:52]
新たな首都直下地震等による東京の被害想定に基づき住む場所も考えないといけない。
マンションは耐震等級が低いから、震度6強以上が想定されてるエリアを避けたほうがいい。
都心から東部・湾岸の低地は厳しいだろう。
223490: 匿名さん 
[2022-05-26 20:38:30]
>>223483 匿名さん
マンションにも同じ事が言えますね!スレタイに沿って4000万のマンションを実践的ならアドバイスしましよ!
223491: 匿名さん 
[2022-05-26 20:42:45]
>>223484 匿名さん
>持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

それ間違ってますよ。東京23区のうち19区で、持ち家はマンションの方が多いです。戸建て所有が多いのは、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のみです。ちなみに都心3区では分譲マンションは3区平均で35%ほど、持ち家戸建ては3区平均約3%ですね。

以下の、地域別 持ち家率一覧(マンション・一戸建て別)参照まで。

https://mansionmarket-lab.com/tokyo-owner-occupier
223492: 匿名さん 
[2022-05-26 20:45:29]
>>223491 匿名さん
やはり立地の良い戸建ては強いですね!
223493: 匿名さん 
[2022-05-26 20:51:04]
強いとは?
ポイントは、東京で戸建て派少数派です。

>持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
こんな無知を晒すのはいい田舎者だってこと。弱いですねw
223494: 匿名さん 
[2022-05-26 20:51:20]
>>223492 匿名さん

高いうえに希少ですから
223495: 匿名さん 
[2022-05-26 20:53:03]
>>223492 匿名さん

ああ、あなたは戸建て所有が多い、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のどれかにお住まいなんですねw
223496: 匿名さん 
[2022-05-26 20:54:58]
世田谷区ですら、僅差だがマンション所有の方が多いのは意外でした。安いから戸建てが多いと思っていたので。
223497: 匿名さん 
[2022-05-26 20:57:37]
>>223496 匿名さん

世田谷だと平均的な戸建は平均的なマンションの倍位しますから
223498: 匿名さん 
[2022-05-26 20:59:50]
>>223491 匿名さん
共同住宅=マンションじゃない
223499: 匿名さん 
[2022-05-26 21:03:15]
23区内の高額な土地を買えない人の救済住宅がマンション。
限られた土地に高密度に居住させることができる。
223500: 通りがかりさん 
[2022-05-26 21:11:55]
>>223497 匿名さん
土地代高いですね。
郊外だから標準的な構成だと駅徒歩15分の戸建が駅徒歩5分以内のマンション+2千万くらい。
223501: 通りがかりさん 
[2022-05-26 21:14:59]
>>223498 匿名さん
共同住宅⊃マンション
ですね
223502: 匿名さん 
[2022-05-26 21:21:22]
>>223495 匿名さん
何故勝手に憶測でものを言う?良い立地にある我が家が嬉しかっただけです。
223503: 匿名さん 
[2022-05-26 21:29:24]
>>223500 通りがかりさん

あの、徒歩5分以内の戸建もありますよ!そして徒歩15分のマンションもあります。そんなに立地コンプレックスなら、駅力強い駅近の戸建て買えば良いのに!
223504: 匿名さん 
[2022-05-26 21:49:56]
>>223494 匿名さん
そうなのです。しょっちゅう土地を売ってくださいのダイレクトメール届きます。
そもそも都心部の戸建ては希少なんですね。
223505: 匿名さん 
[2022-05-26 21:52:37]
良く考えてみな?
集合住宅に住んでいる人間と一戸建てに住んでいる人間。
どちらが人として真っ当か。

住民同士の諍いが絶えないマンションなんて、どうしようもない人間の溜まり場だろ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
223506: 匿名さん 
[2022-05-26 22:13:24]

ヤフー知恵袋で検索すると
(戸建て 後悔)が約1700投稿
(マンション 後悔)が約5700投稿ヒットします。
もちろん全く無問題な人もいると思いますが、マンションは大変だよなと言うのが本音。

コンクリとはいえ壁一つ挟んで隣は住民ガチャですからね。
223507: 匿名さん 
[2022-05-26 22:34:17]
住民ガチャなあw
4000万戸建て街とクルマ非所有9500万マンションなら、自分は迷わずマンション選ぶ。
都内4000万以下の家ってこんな感じだし…環境悪そうw怖い
住民ガチャなあw4000万戸建て街とクル...
223508: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-26 22:42:51]
基本戸建の方が人気だけど、マンションの方が安く売れるから、駅近マンションが多くなるんでしょ。

駅から遠いマンションなんて全然人気ないじゃん。
戸建だったら駅から多少距離あっても売れる。
223509: 匿名さん 
[2022-05-26 22:50:50]
この写真好きねー!
9500万のマンションと、4000万以下戸建てって比較どこから生まれるの?すごい奇想天外な着眼点ですね!

https://www.j-urban.jp/campaign/honbu/202205monitor/?utm_source=gdn&ut...
例えばここの掲示板の広告
郊外に土地買って好きな家に住む
4000万でなら。
マンションはどうなのよ?
ランコス踏まえないで良いよー。てか、ランコス踏まえたらマンションの方が2000万以下にならないの?
223510: 匿名さん 
[2022-05-26 23:08:28]
> 9500万のマンションと、4000万以下戸建てって比較どこから生まれるの?すごい奇想天外な着眼点ですね!

クルマ非所有だと9500万マンション購入可能だという両派の同意を得た意見です。過去レス参照のこと。以下抜粋。

>2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい

車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。
駐車場代35年分2000万と合計で5500万。
このコストを元々4000万の予算だったマンション購入費にプラスして9500万も可能。今は車離れも多いし、便利な都心部だと必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーで事足りる。
223511: 匿名さん 
[2022-05-26 23:13:16]
>>223510 匿名さん
では都心部戸建て車無しなら9500万で検討可能なんですね!

223512: 匿名さん 
[2022-05-26 23:14:50]
>>223510 匿名さん

誰も同意してないから新しいスレ立ててそっちで好きなだけやってよ
223513: 匿名さん 
[2022-05-27 06:37:34]
>>223510 匿名さん
それならマンション自体要らないな~
普段は賃貸アパマンで好きな時だけホテル住まいが良いのでは?
223514: 匿名さん 
[2022-05-27 06:52:21]
>>221809 匿名さん

>東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。

このフレーズを念仏のように繰り返してた戸建さんが居ましたね。参考になるボタンをポチっとしてた戸建派の皆さんも多数いらっしゃいました。
それ間違ってますよ。東京23区のうち19区で、持ち家はマンションの方が多いです。戸建て所有が多いのは、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のみです。ちなみに都心3区では分譲マンションは3区平均で35%ほど、持ち家戸建ては3区平均約3%ですね。
223515: 匿名さん 
[2022-05-27 07:03:40]
「東京(練馬、足立、葛飾、江戸川の4区及び市部)でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 」

情報はより正確に記すべきでしょう。
「東京(練馬、足立、葛飾、江戸川の4区及...
223516: 匿名さん 
[2022-05-27 07:12:13]
>>5577 匿名さん

>東京でも持ち家ではマンションより戸建てのほうが多い。 マンションさんは、もっと勉強しようね。

戸建さん5年前から言い始めてる。
223517: 匿名さん 
[2022-05-27 07:13:56]
>>223515 匿名さん

市部など郊外は自家用車は必須でしょうね。35年間で2台で車輌費で5500万との計算が出てますから、都心マンションでクルマ持たなければ、9500万の予算でマンション買えますので、自分ならそっちにします。
223518: 匿名さん 
[2022-05-27 07:15:41]
>>5582 匿名さん

>そうでしょうね
東京でも端の法の郊外いけば、ほとんど戸建しかないですものね

即時にマンションさんから的確なコメントを返されてる笑
223519: 匿名さん 
[2022-05-27 07:16:23]
>>223516 匿名さん

戸建て優位なのは貧乏4区と市部など、郊外や田舎が主戦場の戸建てさんw
223520: 匿名さん 
[2022-05-27 07:29:32]
東京でも23区内北東部や市部は、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんが圧倒的に強いエリアですね。
223521: 匿名さん 
[2022-05-27 07:43:43]
マンションの方は住みたくないところにフォーカスして戸建てを押しやるけど。
何度も言ってますが4000万でマンションか戸建てなら、マンションは屁理屈をごねますが、狭いけど新築ありますよ!
戸建てなら郊外に注文住宅!

そして付帯設備あれこれ言いますが、それより立地の良い戸建てです。戸建がその3区に多いのはデベが買い取らないから。もともと住んでた人もそこそこいますし。

便利な場所は相続税の関係でマンションに売ったり、地上げされてたりです。故にマンションが建ってるのですが、そのあたりに住んでる戸建ては最強ですね!

223522: 匿名さん 
[2022-05-27 07:52:04]
4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

マンション派のお勧めは終始一貫して戸建です。
223523: 匿名さん 
[2022-05-27 07:54:05]
東京でも地価が安く戸建が圧倒的に強いエリアがあるので、その近辺で購入するのが現実的でしょう。
223524: 匿名さん 
[2022-05-27 07:58:47]
>マンションの方は住みたくないところにフォーカスして戸建てを押しやるけど。

それは言い掛かりです。戸建民に支持されてる圧倒的に強いエリアがあるのでそこの戸建にしておけば間違いないということでは?
確かにマンション派が住みたくないところというのは合ってるかも知れませんが。
223525: 匿名さん 
[2022-05-27 08:04:13]
言葉を操作するのが好きですね。
どのみち良い立地の戸建てには敵わないので、
残念ながら建物でも立地でも勝てなかったら、良いところ無しですもんね。同情はします、
圧倒的に戸建てに支持されてるって…すばらしい意訳力ね。どこかの国のように間違った報道されそうですね
223526: 匿名さん 
[2022-05-27 08:14:24]
>>223517 匿名さん
35年で5500万というのはよほどの見栄っ張り。
移動手段の道具として普通の国産車買ってたらそんなに必要ない。

家族で暮らす家の本質を重視する戸建派とは違うね。
223527: 匿名さん 
[2022-05-27 08:14:32]
東京23区のうち19区で、持ち家はマンションの方が多いです。戸建て所有が多いのは、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のみです。

よって、都内で戸建てが良いと思う人は、それら貧乏4区と市部にお住まいになるのが最適でしょう。
223528: 匿名さん 
[2022-05-27 08:18:48]
>>223527 匿名さん
地価が高い場所ほどマンションの割り勘のメリットが生かされますからね。
マンション妥協せざるをえない現実でもある。

ちなみに戸建は高いから駅近重視でマンションに妥協というのは郊外でも普通なこと。
223529: 匿名さん 
[2022-05-27 08:26:17]
都会のいい場所は3階建てミニ戸ばかり。マンションだとワンフロアでフラットだが、ミニ戸は狭い土地の多層住居だから、一階の玄関、2階のリビング、寝室は3階、浴室は一階、洗濯は3階、宅配が来たら一階の玄関…一日に階段を何往復すればいいのか。ミニ戸はゴミ住宅だと思う。
223530: 匿名さん 
[2022-05-27 08:28:26]
>>223525 匿名さん

データを見たら明らかですし。
違うというなら反論すれば良い。
223531: 匿名さん 
[2022-05-27 08:30:30]
>>223528 匿名さん

都心の高額な土地を買えない戸建さんが、地価の安い郊外エリアの戸建を買ってるんでしょ。
それって「妥協」なの?笑
223532: 匿名さん 
[2022-05-27 08:33:10]
>>223526 匿名さん

戸建さんもメルセデスを国産軽にすれば、浮いた金で2,000万ほど高額な戸建を購入できるのでは?
223533: 匿名さん 
[2022-05-27 08:47:27]
戸建さんの理屈によると、4,000万にマンションのランニングコスト2,000万プラスして、更にクルマ代2,000万を足せば、戸建の予算は8,000万になるんだよね?
223534: 匿名さん 
[2022-05-27 08:58:20]
一戸建ては高いからね。
ランニングコストを考慮しないと。
223535: 購入経験者さん 
[2022-05-27 08:59:22]
>>223532 匿名さん
一人暮らしなら軽でもいいかもね。
子供がいればミニバンが一番便利。

5千万前後の戸建街だけど、国産車ばかり。
浮いた金という発想が変だね。どこにお金を使うかということ。

FPから聞いた話だけど、高級車を定期的に乗り換えていて、家買ったら確実に破綻という人がいて、結局家諦めたそうな。

すぐ近くのマンションは平均で1500万円程度安かったけど、高級車もよく見る。
それこそ車に金かけるぐらいなら戸建買えば良いのにと思うが、子供がいなかったり、重視するところが違うので人それぞれだなぁとは感じる。
223536: 匿名さん 
[2022-05-27 09:07:42]
子供のいない世帯は親の嗜好で立地を考える。
騒音スレでも明らかなように、マンションでの子育ては騒音主と指弾されるリスクが高いので戸建てしかない。
子供が居れば屋外の騒音や治安、教育などの住環境、自然環境など利便性以外の要素も考え併せて住む場所を決める。
採光を考えればマンションなど高層建物が建つような用途地域は最初から外れる。
223537: 匿名さん 
[2022-05-27 09:11:40]
>>223533 匿名さん

スレタイをちゃんと見て下さいね
223538: 匿名さん 
[2022-05-27 09:18:20]
>>223537 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算は4,000万超に増えるとある。
仮にそれが正しいのであれば、戸建さんが所有してるメルセデスを国産軽にすれば浮いた金でより高額の戸建も狙えるという理屈になるはずです。
223539: 購入経験者さん 
[2022-05-27 09:33:20]
住居に出せる費用は人それぞれだが、一定額まで。

住居の費用は [物件価格] + [維持費] なので維持費が高いケースでは物件価格を下げなければいけない。

そんなことも理解出来ないのがここのマンション派。
223540: 匿名さん 
[2022-05-27 09:36:56]
>>223533 匿名さん

SUUMOで物件検索するとこういうシュミレーションが全戸に出ます。
SUUMOで物件検索するとこういうシュミ...
223541: 匿名さん 
[2022-05-27 09:52:39]
戸建さんはランニングコストをかき集めたらより高い戸建と安いマンションで勝負できる。。
223542: 匿名さん 
[2022-05-27 09:52:56]
>都心の高額な土地を買えない戸建さんが、地価の安い郊外エリアの戸建を買ってるんでしょ。 それって「妥協」なの?笑

その戸建の周辺にもっと安いマンションがあります。


223543: 匿名さん 
[2022-05-27 09:54:27]
>>223542 匿名さん

マンションのメリットは立地なので比較するならより良い立地のマンションになります。近くのマンションが気になるのは戸建さんだけ。
223544: 匿名さん 
[2022-05-27 09:55:28]
マンションだと何千万も予算が下がってしまう人は戸建にしておけばよろしい。
223545: 匿名さん 
[2022-05-27 10:37:09]
>東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

戸建さんが5年間に渡り唱え続けてきたお経ですが、正しくは「東京(練馬、足立、葛飾、江戸川の4区及び市部)でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 」 という風に記すべきでしょう。
223546: 匿名さん 
[2022-05-27 10:55:41]
>>223521 匿名さん

マンションがあるところは便利で立地がいいというのは不動産屋のデマで幻想。
強いて言うなら40年前まではそうだった。
タワマンが流行だした頃から既に都内の商業地・近隣商業地のような飲食に便利なところは古いマンションに占領されていたから、埋立地、工場跡地、線路際 駅遠幹線道路沿いにニョキニョキとキノコみたいに生えただけ。

そもそも昔から羽田、大森、品川から浜松町にまたがる海側は被○別○落の禁忌の場所。なぜお墓や、刑場跡、食肉処理場、ギャンブル施設があるか考えれば田舎者でも分るはずだがw
(江東区江戸川区などは昭和40年代まで蓮の田んぼと金魚養殖するゼロメートル湿地で何度も水没したから別の意味で敬遠される)
山の手線内も空洞化で売りに出された港区あたりのボロビルの跡地が余りだしてから、そういう地ぐらいの悪い所にお上りさんが好んで移住し始めたけど、そんな場所は駅からの距離に係わらず治安が悪く、買物や子育ては郊外に比べてリスクが高い。
千代田区の番町・麹町、松濤、新宿区の信濃町、紀尾井町、市ヶ谷、戸塚、文京区の大和郷、台東区の上野桜木、大森山王あたりはお上りさんは知らないお屋敷街だった頃はまさに都民の憧れだったけど、そんな場所にもマンションが建ち始めて住民も劣化、方言を話すお上りさんや低学歴成金、外国人だらけで半スラム化した。

 津波や地震の被災の心配がない地盤の強固な高台に戸建は建っており、それはいまでも変わらない。
マンションは所詮長屋、むかしから下層民が住む場所と決まっている。
223547: 匿名さん 
[2022-05-27 11:00:58]
>>223543 匿名さん
マンションは嫌悪施設だから、例え低層でも一棟できると、日照問題や治安問題、ゴミ問題、違法駐車などが発生し、本当にろくなことがない。
近隣の路線価値が下がるし、気にするのは当然です。
223548: 匿名さん 
[2022-05-27 11:47:25]
>>223546 匿名さん

昔話がお好きな戸建さん。
地盤の強固な高台に戸建が建ってるんですね。
マンション派から何度か指摘されてましたが、ローム層の地盤が厚い高台ほどかえって地震の危険度があがるといのが最新の研究なので、恥をかく前に勉強しておいた方が良いですよ笑

https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html
223549: 匿名さん 
[2022-05-27 11:49:22]
現代の長屋
現代の長屋
223550: 匿名さん 
[2022-05-27 12:19:12]
東京の持ち家は戸建が圧倒的と五年間に亘り喚いていた戸建さん。
心中お察し申し上げます。
223551: 匿名さん 
[2022-05-27 12:20:30]
サザエ丼定食出前一丁!
都心まで40分でしたっけ?
223552: 匿名さん 
[2022-05-27 12:23:17]
戸建の予算をマンションのランニングコストから捻出するという戸建さんの斬新な発想には驚かされますね。
223553: 匿名さん 
[2022-05-27 12:28:59]
>>223548 匿名さん
揺れにくいかもという希望的観測に過ぎない。
川沿いの低地は水害の危険や液状化も起こりやすいのだよ。
ハザードマップをご覧ください(笑)
223554: 匿名さん 
[2022-05-27 12:59:28]
>>223553 匿名さん

>地震の被災の心配がない地盤の強固な高台に戸建は建っており

とおっしゃっていたので注意喚起しただけです。
お気になさらないでくださいね。
223555: 匿名さん 
[2022-05-27 13:07:57]
>>223552 匿名さん
そんな発想は無いですよ。単純に

物件価格 = 住居にかけられる費用 - ランニングコスト

というだけ。
住居にかけられる費用は人によって決まっているのでマンションは維持費が高い分だけ物件価格は戸建より低くしなければならない。

戸建の物件価格をマンションと同じにすれば、その分住居に出す費用は減るので養育費など他に回せるというメリットが生じる。
223556: 匿名さん 
[2022-05-27 13:28:07]
4000万のマンションと戸建て、マンションは新築の狭い部屋のある中で選んでね!

9500万のマンションと戸建て、
15000万のマンションと戸建て
値段を揃えるか、広さを揃えるか場所を揃えない比較なんておかしい。

で同じ立地なら戸建て!
戸建てエリアを勝手に限定しないでね。

比較出来ないから変な買い物しちゃったのかな?笑笑
223557: 匿名さん 
[2022-05-27 13:43:53]
>>223555 匿名さん

どうしてマンションの維持費が戸建よりも高いと決め付けてるんですか?
223558: 匿名さん 
[2022-05-27 13:48:35]
>>223556 匿名さん

なんで戸建とマンションを比較しないといけないんですか?4,000万だとマンションは中古しか見つからないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という考えでいいじゃないですか。
223559: 匿名さん 
[2022-05-27 13:53:32]
>>223555 匿名さん

じゃあやっぱり4000万のマンションを踏まえても買える戸建ては4000万で変わらないじゃんか。前はコスト分ローン積み増しできるとかほざいてたぞここの戸建て。
223560: 匿名さん 
[2022-05-27 13:54:03]
>>223549 匿名さん

現代の戸建
現代の戸建
223561: 匿名さん 
[2022-05-27 13:55:18]
>>223559 匿名さん

すんません、戸建派は1人じゃないで
223562: 匿名さん 
[2022-05-27 13:59:12]
>>223558 匿名さん
スレタイ読みました?
4000万でマンションと戸建てならどっち?って話。

マンションは、中古しかないと言うのは違うでしょ
フツーにありますから笑笑
で、マンションはないからパスとか屁理屈言って、戸建てのみ4000万の枠に閉じ込めて安い安いと言ってるのって小学生でもおかしな話と思いますよ。


マンションは値上げして良いことばかり言うので、同じ条件まで合わせて比べないと比較にならないでしょう。
その結果立地の良い戸建ては最強だって意見。
223563: 匿名さん 
[2022-05-27 14:00:51]
>>223561 匿名さん

??どう言う意味?
223564: 匿名さん 
[2022-05-27 14:03:48]
>>223561 匿名さん
あ、そのまえの部分読んで理解しました。

ランコスを変な風にしたのもマンションさんでは?
そもそも倍額違う比較なんて、おかしいですよね


223565: 匿名さん 
[2022-05-27 14:24:34]
>>223548 匿名さん

こんな情報はおまえら情弱民のマンションと違って、去年調べ尽くしているよ。
結果としてうちは山手でも沖積層の谷でも無いことが判明している
それに何万年もの間堆積した川砂だから岩盤ほどではないが地層は強固。
いっぺんにクレーンとポンプで建設残土や瓦礫、海砂を投棄して埋立てた
今の湾岸埋め立て地とは比べものにならない
残念でしたw
223566: 匿名さん 
[2022-05-27 14:38:20]
>>223558 匿名さん

検索能力ゼロ? 会社で年下からもよくいわれないか。「あの人は使い物ならない」ってw

ほれ、貧乏人向新築マンションの一覧だ。
都区内もあるし東京都下まで探せば掃いて腐る程ある。但し戸建からすればハムスター小屋同然だが、
君のような独り身の地方民には十分だろ笑 

https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta=13...
223567: 匿名さん 
[2022-05-27 15:03:40]
>>223557 匿名さん
ワンルームのマンションとのべ床35坪以上の戸建を比べたら戸建のほうが高くなるだろうけど、一般的なケースだとマンションのほうが維持費が高いのは周知の事実ですよ。
223568: 匿名さん 
[2022-05-27 15:06:34]
>>223559 匿名さん
じゃあから後が何を言っているのか定かではありませんが、4000万のマンションが買えるなら維持費の差分(数百万になるか1千万以上になるかは条件次第ですが)だけ高い戸建は買えますよ。
223569: 匿名さん 
[2022-05-27 15:25:50]
>>223566 匿名さん

あれ?三浦の定食屋のランチ営業終わったの?w
捏造ウソつき地方民は黙って引っ込んでろよw
223570: 匿名さん 
[2022-05-27 15:30:57]
>>223569 匿名さん

マンションさんの粘着力はトリモチ並みだなぁ
会社でも部下にそんな感じ?笑
223571: 匿名さん 
[2022-05-27 15:33:14]
三浦の定食屋くんこと粘着は、丸の内の大企業勤務、って設定だったよなw

でも実際は神奈川の場末の定食屋の住み込みって爆
223572: 匿名さん 
[2022-05-27 15:46:10]
>>223562 匿名さん

4,000万以下の予算で新築マンションが見つかる?
いったいどこでどんなマンションを探してるんだって話ですよ。ワンルームとか辺鄙なエリアで探せばいくらでもあるかもしれないけど、戸建を検討するようなファミリーさんの条件に合う物件なのかい??
戸建さんが踏まえたいマンションがあるもんなら見せてもらいたいねぇ
223573: 匿名さん 
[2022-05-27 15:49:33]
>>223568 匿名さん

戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるということは、住宅ローンの上限が4,000万なんだから、マンションのランニングコストに関係なく、戸建の予算も4,000万が上限となります。
マンションから戸建に変えたかどうかは銀行には関係ないからね。
223574: 匿名さん 
[2022-05-27 15:53:14]
フルローン限定とか馬鹿なの。

そもそも借りられる限度いっぱいのローンなんて組まない。
将来のキャッシュフローの見積もり立てたら借りられる額より借りて良い額はずっと低い。

やはりここのマンション派は維持費込みで物件を検討したことが無いんだね。
さすがスレタイ理解できないだけのことはある。
223575: 匿名さん 
[2022-05-27 15:57:02]
え?定食屋のバイトの身でローン組めるの?w
ネット画像パクって画像加工とかもう通用しないよ、粘着くんw
223576: 匿名さん 
[2022-05-27 15:57:40]
>>223571 匿名さん

部下にもそんな感じ?w
223577: 匿名さん 
[2022-05-27 15:59:17]
30万とか50万とか、今度は100万のが出てくるかな?ネットパクリは常套手段の粘着戸建てw
223578: 匿名さん 
[2022-05-27 16:12:06]
>>223574 匿名さん

うん?
ここの戸建はマンションだとローンの上限は4,000万なんでしょ?
5,000万でも6,000万でも借りられるのであれば、マンションの予算も4,000万超にできるはずです。
どんなに頑張ってもマンションの予算が4,000万以下になるってことがどういうことか、よく考えてみよう。
223579: 匿名さん 
[2022-05-27 16:14:41]
>>223578 匿名さん

私自身はソニー君と違いローンは余裕で35万毎月返してますけど?
223580: 匿名さん 
[2022-05-27 16:16:57]
統計的にマンションの平均価格が4,600万円、購入者の平均所得は900万円とすると、当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるため、所得水準は800万くらいと推定するのが合理的だと思う。
223581: 匿名さん 
[2022-05-27 16:16:59]
マンションには 223578 の様に簡単な話も理解出来ない住人がいるということ。
223582: 匿名さん 
[2022-05-27 16:18:57]
>>223579 匿名さん

スレタイに沿って合理的に考えよう。
自分は35万返してる?だったらマンションも4,000万超でいけるだろ笑
223583: 匿名さん 
[2022-05-27 16:19:25]
>>223580 匿名さん

マンションの平均には富裕戸建さんが節税で買ったのが入ってるからね
223584: 匿名さん 
[2022-05-27 16:21:15]
>>223582 匿名さん

産業廃棄物は価格がいくらでも買わないよ
223585: 匿名さん 
[2022-05-27 16:22:21]
所得水準が800万程度の戸建さんだと、物件の予算もその五倍の4,000万程度が妥当な水準になるよね。統計的にもそれぐらいが戸建の価格水準です。
まあ、あと預貯金とか親の住宅資金贈与があればその分予算は増やせますが笑
223586: 匿名さん 
[2022-05-27 16:28:16]
>>223584 匿名さん

最初から買わないのであれば、踏まえるマンションも存在しないので戸建の予算は4000万円。
223587: 匿名さん 
[2022-05-27 16:29:15]
>>223585 匿名さん

ローンは管理修繕費と駐車場代がなければもう少し高くても平気です。
223588: 匿名さん 
[2022-05-27 16:29:21]
>>223584 匿名さん

ま、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいよ。
223589: 匿名さん 
[2022-05-27 16:30:26]
>>223587 匿名さん

もう少しってのが適当だね笑
223590: 匿名さん 
[2022-05-27 16:36:07]
>>223589 匿名さん

毎月3~5万位でしょう
223591: 匿名さん 
[2022-05-27 17:59:07]
ここのマンションさんはどうしてもここに書いている戸建てさんを貧乏人扱いしたいそうです。

おそらく第一学区、第二学区が感覚的にどこか分からない田舎の出身で
ご実家の戸建てが古過ぎて、コンプレックスの塊になっているのでしょう。

代々東京出身の身としては、地域をあからさまに馬鹿にする態度は野暮で恥ずかしいのでしません。粋じゃないからね。

で、立地の良いマンションのそばに立つ戸建ては目の上のたんこぶそのもの。

戸建ての年収を勝手に決めつけ、人気のないエリアにいると決めつけ、貶めることで安心しようとしてます。
実生活ではこんな姿を微塵も見せずいい顔し、自分たちよりのびのび広々暮らしている戸建てを横目に、
狭い部屋で騒音に悩まされながら、管理費修繕積立費を払い、それでもマンションにして良かったって言う何か手ごたえが欲しいのでしょう。

土地だけで1.5億超えの査定ですので、マンションと鼻からやりあうつもりはありません。
やはり戸建ては良い。立地の良いところはなおさら。マンションのしょうもないやっかみはガン無視して、ただ戸建ての良さを書いていきましょう!
223592: 匿名さん 
[2022-05-27 18:10:24]
>最初から買わないのであれば、踏まえるマンションも存在しないので戸建の予算は4000万円。

具体的に踏まえるマンションがなくても、万一間違ってマンションを買ってしまったらランニングコストがかかった。
ここはマンションの共用部やそこにかかるランニングコストは、ムダな支出と認識するためのスレでしょ。
戸建てにすればマンションでかかるムダな費用を全て専有部にかけられる。
223593: 匿名さん 
[2022-05-27 18:18:07]
>>223591 匿名さん

はいはい、脳内くんクリニック行きなさいね。
サザエ丼定食、都心まで出前できる~?w
223594: 匿名さん 
[2022-05-27 18:24:37]
>>223593 匿名さん
あなたがね!まずメンタルクリニックおススメします!
223595: 匿名さん 
[2022-05-27 18:28:00]
ガンガン無視していきましょー!

戸建てはヘンテコな住民と同じ屋根の下にならないだけでもかなり救われますね!
223596: 匿名さん 
[2022-05-27 18:40:39]
>>223593 匿名さん

嫁さんや子供にもそんなネチネチやってんの?
223597: 匿名さん 
[2022-05-27 19:14:29]
>>223574 匿名さん

減税あるからフルで組むよ。4000万予算なら年収2000万越えとかないだろ。ここ数年で借りたり検討したことないから分からないんだろな。
223598: 匿名さん 
[2022-05-27 19:14:41]
単身高齢者の粘着マンに失礼だよ(笑)
223599: 匿名さん 
[2022-05-27 20:00:24]
集合住宅の良さが理解できん。
だってさ、集合住宅なんだぜ?

これ見ろよ!
住民同士の諍いが毎日続いてる。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
223600: 匿名さん 
[2022-05-27 20:04:27]
マンション生活や住人のレベルが垣間見れて大変勉強になるのが騒音カテ
これからマンション買うつもりの人には一読を勧める
223601: 匿名さん 
[2022-05-27 20:29:48]
もちろんたくさん良いマンション、素敵なマンションはありますし、素敵に暮らされている方もたくさんいると思います。ですがやはり他人の出す音への享受と、自分が加害者になるかもしれない状況を考えると、戸建てが良いなと思います。
223602: 名無しさん 
[2022-05-27 21:44:02]
>>223597 匿名さん
その馬鹿な反論くると思ってたよ
223603: 匿名さん 
[2022-05-27 22:57:50]
このニッチなスレの住民という限られた人数でも、頭おかしそうなマンション派の人が出てくる
マンションを買うと、こういう人が壁のすぐ向こう側にいる生活になる可能性がそれなりにある、と言うことがわかる
223604: 匿名さん 
[2022-05-28 00:15:37]
俺もアパート貸しているからわかるけど、同じマンション住人でも賃貸民とオーナーは違うと思う。
頭がおかしい粘着みたいなサイコパスは賃借人が多い。若いうちは素直でも中高年になるとヤバイ。
所詮他人のモノだから無責任だし頑固で我儘。何故中高年にもなって独身なのか考えればよくわかる。
更に一番の問題は、高齢独身は不節制なので死亡リスクが高いこと。
銀行も保険会社も人を見る目があり、そういう輩には担保の有無にかかわらず、まず取引しない。
なので、自分も今は50歳以上の単身や、夫婦でも後期高齢者は絶対に貸さないことにしている。
223605: 匿名さん 
[2022-05-28 01:26:03]
アパート住民の妄想とか誰も興味ねーよw
223606: 匿名さん 
[2022-05-28 01:28:01]
三浦にはアパート多そう。
裏庭のある定食屋も近そうだしw
223607: 匿名さん 
[2022-05-28 05:46:27]
このスレの前提になるマンションの共用部にかかるランニングコスト。
戸建てには余計な共用部など無いから無駄な費用。

主要なマンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料、固定資産税(共用部)等もほとんどが無駄な費用。
223608: 匿名さん 
[2022-05-28 06:54:36]
昨日の豪雨で、また川沿いの低地リスクが顕著になったな。
223609: 匿名さん 
[2022-05-28 09:34:02]
金なければ僻地戸建てで我慢
223610: 匿名さん 
[2022-05-28 10:03:37]
>>223609 匿名さん

金がなければ僻地のマンションだろw
223611: 匿名さん 
[2022-05-28 10:06:03]
4000万じゃ管理修繕費も心配だろ
僻地戸建てにしとけってw
223612: 匿名さん 
[2022-05-28 10:08:01]
>>223611 匿名さん

僻地の激安中古マンションが最底辺
管理費は当然踏み倒し
223613: 匿名さん 
[2022-05-28 10:29:28]
両方もってるが都心はマンション一択
郊外は戸建てでいいだろ
郊外も駅ちかはマンションでいい
金なければ僻地戸建てにしとけ
223614: 匿名さん 
[2022-05-28 10:33:01]
4000万ではロクなマンション買えないから
戸建てにしとけ
223615: 匿名さん 
[2022-05-28 10:54:07]
両方持っているが都心でも戸建て一択。
とにかく快適すぎる間取り
高断熱高気密住宅で全面道路でも音もほぼ全く聞こえない。
窓は高窓で覗かれる心配も無し。
24時間換気のフィルターもスエーデンの高性能フィルターで室内の埃っぽさが全くない、ホテルライクの戸建ては最強です!
223616: 匿名さん 
[2022-05-28 10:54:27]
4000万では戸建の土地の1/5にもならないから、貧乏人はマンションで我慢。
223617: 匿名さん 
[2022-05-28 10:57:47]
マンション爆上げで戸建て涙目
貧乏なら湯沢のマンションより湯沢の戸建てをどうぞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる