住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 23:43:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

223171: 匿名さん 
[2022-05-24 17:23:01]
重要な建物は耐震等級2~3なんだよね
重要な建物は耐震等級2~3なんだよね
223172: 匿名さん 
[2022-05-24 17:35:13]
>>223171 匿名さん

木造だろうが鉄骨だろうがSRCだろうが安全性を求めるなら費用が上がっても耐震等級3を取る
223173: 匿名さん 
[2022-05-24 17:37:24]
もはや戸建ては派は、住み心地とか、住居としての良さを語れずw

マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
電線ビューで眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かない。
223174: 匿名さん 
[2022-05-24 17:52:48]
>>223173 匿名さん
>マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。

個々の物件に依存するようなものはマンション固有のメリットではない。
4000万以下のマンションというスレタイも無視している。
集合住宅固有のメリットは共用部のコストが割り勘にできることぐらい。
マンション民は頓珍漢。
223175: 匿名さん 
[2022-05-24 17:53:37]
自宅の玄関すら紹介できない粘着マンの棲みかなんてコレだよ(笑)

都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像の受け売りだし(笑)
レシートや徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
自宅の玄関すら紹介できない粘着マンの棲み...
223176: 匿名さん 
[2022-05-24 17:55:10]
>>223172 匿名さん
木造なら窓小さくして、屋根軽くするローコスト設計で耐震等級3になるから安心
223177: 匿名さん 
[2022-05-24 17:55:42]
>>223175 匿名さん

一階が万損さんお気に入りのしまむらとは
まぁ便利なマンションだことw
223178: 匿名さん 
[2022-05-24 17:56:18]
>>223150 匿名さん
新築でも最低の耐震等級1しか取れないマンションの言い訳に過ぎない。
223179: 匿名さん 
[2022-05-24 17:59:12]
欧米のマンションと日本や中韓のマンションって全く違うよね♪
アジアのマンションは、玄関ドアも小さいし天井も低い。
部屋の装飾や広さも日本とは桁違いだな。
一戸建ては海外とも大差ないのに。
223180: 匿名さん 
[2022-05-24 17:59:36]
>>223162 匿名さん

このスレで何を期待してたんだろうね。
マンション派にあれこれ注文付ける前に、おのれがスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すりゃあいいだけだろう。甘えるんじゃない。
では、ごきげんよう笑
223181: 匿名さん 
[2022-05-24 18:00:37]
>>223177 匿名さん
マンションとファッションセンターの組み合わせ。ピッタリですね!
223182: 匿名さん 
[2022-05-24 18:01:09]
>>223172 匿名さん

ご存知ないのかも知れませんが、免震建物は耐震等級の枠外だからね。
223183: 匿名さん 
[2022-05-24 18:03:08]
>>223168 匿名さん
一戸建ては、マンションと違い無電力(自家発電)に向かう。
停電時には、マンションとの差が開くな~
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427378
223184: 匿名さん 
[2022-05-24 18:04:05]
>>223178 匿名さん

構造計算が必須のマンションには木造戸建向けの耐震等級なんかいらないから。
耐震等級3と騒いでるのは戸建しかいないのが滑稽です。
構造計算が必須のマンションには木造戸建向...
223185: 匿名さん 
[2022-05-24 18:06:33]
築50年でマンション終わり。
建替えもできず負動産化。逃げるが勝ちでは許されない。
マンション所有者にだけマンション税だな!

https://news.yahoo.co.jp/articles/8905aef01d4b5607a9163bc1464c8da1a581...
223186: 匿名さん 
[2022-05-24 18:07:06]
木造戸建の場合、耐震性能でRC造のマンションに対抗できるのは、構造計算をちゃんとやった耐震等級3のみ。
簡易計算のナンチャッテ等級3以下は話になりません。
223187: 匿名さん 
[2022-05-24 18:09:19]
耐震等級1を満たすためにマンションは構造計算が必須。
等級1ですら許容応力度計算しないと満たせない。

何のための構造計算か理解していないし、そんな耐震性で戸建に対抗しようとしているのが滑稽ですね。
223188: 匿名さん 
[2022-05-24 18:12:12]
>>223175 匿名さん

しまむら?好きだよね戸建てさんはw
都心にその店無いから行ったことないんだけど、多分買うものはない気がする。UNIQLOやGUすら滅多に行かないし。戸建て派の選ぶマンション見てると、生活レベルがよく分かるw
223189: 匿名さん 
[2022-05-24 18:13:43]
>>223185 匿名さん

税金入れて再開発だよん笑
223190: 匿名さん 
[2022-05-24 18:14:12]
>>223186 匿名さん
簡易計算の耐震等級3は耐震等級1のマンションを大きく上回るんだよ
https://www.niken.co.jp/blog/9364/

なんのために簡易計算があると思っているのかね。
ここのマンション派は論理的思考が全く出来ず、話にならないね。
223191: 匿名さん 
[2022-05-24 18:15:06]
>>223182 匿名さん

もちろん知ってますよ。評価対象外ね
もちろん知ってますよ。評価対象外ね
223192: 匿名さん 
[2022-05-24 18:15:34]
>>223187 匿名さん

構造計算で耐震性能は二重丸のマンションなので、ナンチャッテ耐震等級しかすがるものがない戸建さんとは大違いだね。
223193: 匿名さん 
[2022-05-24 18:17:47]
>>223175 匿名さん

マンションの下にしまむらが入ると売れるんだろうね。貧乏人しか住んでないからw
223194: 匿名さん 
[2022-05-24 18:18:53]
粘着マンションって、中古マンションを著しく毛嫌いするけど、自宅がマンションだったら既に中古だよな。
こいつマンションを所有してないか、新築マンション販売業者だろ?
223195: 匿名さん 
[2022-05-24 18:20:25]
耐震等級はもう古い。
建物をガチガチに固めて内部がぐっちゃぐちゃになっても構わないとか、住む人の安全とか全く考えてないよね。
223196: 匿名さん 
[2022-05-24 18:21:04]
>>223194 匿名さん

戸建です!笑
223197: 匿名さん 
[2022-05-24 18:21:05]
>>223188 匿名さん
シマムラには、マンションが良く似合う(笑)
マンションの下にシマムラはあるけど、一定の下にシマムラはないからね~

223198: 匿名さん 
[2022-05-24 18:23:18]
>>223196 匿名さん
ハイ、マンショ~ン!
業者ならもっと勉強しろよ、それじゃ売れないだろ3流(笑)
223199: 匿名さん 
[2022-05-24 18:39:16]
>>223198 匿名さん

4,000万の予算でマンションだと中古しか見つからないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
223200: 匿名さん 
[2022-05-24 18:41:56]
戸建だとしまむらはムリですが一階に好きなお店を構えることができますね。

https://www.taikeisha.net/plan/project/no59-hu-project/
223201: 匿名さん 
[2022-05-24 18:43:47]
マンションマンション言ってるお相手が戸建住まいとか、ここの戸建派ってマジ滑稽だわw
223202: 匿名さん 
[2022-05-24 18:52:59]
>>223201 匿名さん

マンションも持ってますが戸建派ですがなにか?
223203: 匿名さん 
[2022-05-24 19:18:03]
>>223201 匿名さん
間違えて参考になる押しちゃったわ。全然参考にならない。戸建てが黙ってても戸建て戸建て言ってるマンションさん
223204: 匿名さん 
[2022-05-24 19:22:13]
昔、タバコ屋の上に住んでる人いたけど、あれって戸建てなんじゃないの?戸建ての一階が駄菓子屋とか魚屋とか、全部戸建てだよなw
223205: 匿名さん 
[2022-05-24 19:25:30]
店舗兼用住宅みたいな戸建て、ああいうの住みたくねー、しまむらのがマシ。ってか下が、ららぽーとみたいなショッピングモールだったら便利だよね。豊洲とか湾岸になるけど。
223206: 匿名さん 
[2022-05-24 19:29:29]
>>223194 匿名さん

世間一般では、中古マンションより、中古戸建ての方が不人気だよ。だから中古戸建てはほぼ売れず、古屋付き土地としての売買が大半。取り壊し費用も準備しておかないといけない戸建ては、マンション維持費よりコスパ悪くて非効率だよね。
223207: 匿名さん 
[2022-05-24 19:32:31]
下駄ありマンション挙げて、逆に店舗兼用住宅で反撃され虫の息でノックダウンの戸建てw
223208: 匿名さん 
[2022-05-24 19:51:14]
>>223206 匿名さん

人気だから高いんだよね。
新築マンションより中古戸建の方が高いんだから笑
人気だから高いんだよね。新築マンションよ...
223209: 匿名さん 
[2022-05-24 19:51:54]
>>223206 匿名さん
都会の戸建ては土地が建物より何倍も高価なので、中古建物の価値など無視できる。
中古戸建ては古家付き土地として購入して建て替えるもの。
中古住居に少し手を入れて、躯体や共用部が古いままで住むのはマンションだけ。
223210: 匿名さん 
[2022-05-24 20:02:40]
>>223208 匿名さん

ただ戸建ての方が平均面積広いからだろ。同じ広さだとマンションは2倍3倍高くなるよ、特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。
223211: 匿名さん 
[2022-05-24 20:02:52]
販売ノルマを達成出来ない粘着マンションさん!
そんなんじゃ一生ヒラだぞ(笑)
223212: 匿名さん 
[2022-05-24 20:05:26]
>>223210 匿名さん

量り売りじゃなく一軒単位で売ってるで当たり前だよね笑
223213: 匿名さん 
[2022-05-24 20:06:36]
>>223209 匿名さん

うち新築マンションだから、この築30年超のボロ屋より綺麗だし、トイレもタンクレスだし最新の浴室だしキッチンも最新で快適よ~w
うち新築マンションだから、この築30年超...
223214: 匿名さん 
[2022-05-24 20:09:34]
戸建ては建て替えできずに、陳腐化して古くなりボロのまま住み続ける。建て替え費用入れたら、マンション維持費などより遥かに高くかかる不経済な住宅w
223215: 匿名さん 
[2022-05-24 20:11:12]
>>223202 匿名さん

ハイ、マンショ~ン!
業者ならもっと勉強しろよ、それじゃ売れないだろ3流(笑)
223216: 匿名さん 
[2022-05-24 20:15:34]
この10年でマンション価格は6割以上も上昇した一方で、戸建てや土地は横ばい。この10年でマンション買えず、土地や家建てた人は先を見る目がないことを猛省すべき。
この10年でマンション価格は6割以上も上...
223217: 匿名さん 
[2022-05-24 20:20:27]
>>223216 匿名さん

出たぁ~
不動産価格指数の意味が分からないバカ登場!w
223218: 匿名さん 
[2022-05-24 20:20:44]
>>223195 匿名さん
東日本大震災では東京の勤務先の高層免震ビルも大きな振幅で長い間揺れて、事務機や什器備品が室内を移動して危険な状態。
メンタル的にも高層階で大きく揺られるとしばらくトラウマになる。

城西の耐震等級3の自宅戸建ては揺れても棚の物が落ちることもなく安全だった。
223219: 匿名さん 
[2022-05-24 20:23:26]
>>223216 匿名さん

いくら値上がりしたって新築でも中古戸建にすら勝てないのね(笑)
いくら値上がりしたって新築でも中古戸建に...
223220: 匿名さん 
[2022-05-24 20:27:45]
223210 匿名さん
>特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。

戸建てには不要な共用部の費用が6~7割含まれてるから高いだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる