住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

223081: 匿名さん 
[2022-05-24 07:31:05]
>>223078 匿名さん

マンションに制震免震ってそんな普通に付いてるの?

223082: 匿名さん 
[2022-05-24 07:41:50]
>>223079 匿名さん
不特定多数の居住者が利用するならプライベートなプールでは無いな。
利用したい奴は、専門のジムにでも通えば済む事。まさに無駄な共用施設。
223083: 匿名さん 
[2022-05-24 08:01:49]
>>223082 匿名さん

専門のジムに通うのも面倒だろ笑
まともなマンションのプライベートなプールだと居住者のレベルも一定以上ですから安心です。実際のところを何も知らない戸建が何を言ってもムダ。
223084: 匿名さん 
[2022-05-24 08:06:38]
◯ホテルライクなサービスを受けられる→ホテルに長期契約で住めばいい
◯居住者専用のプールを使える→専用のジムに通え

◯ホテルライクなサービスを受けられて居住者専用のジムやプールを利用できる→??
223085: 匿名さん 
[2022-05-24 08:07:39]
マンションのメリットは立地ですね。
223086: 匿名さん 
[2022-05-24 08:08:02]
>>223083 匿名さん
お前みたいな居住者が一定レベルで存在したら、スラム街以下だな(笑)
223087: 評判気になるさん 
[2022-05-24 09:10:08]
>>223078 匿名さん
マンションが耐震等級3の戸建に対抗するためには免震または制震が必要の間違いですよ。

マンションは戸建にくらべて地震に弱いことは東日本大震災でも明らかになってますが、免震/制震が標準にもなっていませんね。
223088: 匿名さん 
[2022-05-24 09:13:36]
>>223082 匿名さん

現在は白金の低層マンション住みですが、当然プールはありません。あれば便利なのは想像しますが、大規模物件は価値観の違う人が入り混じって雑多なので選ばなかったのと、それよりも間取りや立地の良さと建物のグレード、緑の多い環境、サービス体制などが気に入って購入しました。また白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにあり、敢えてプールは無くてもいいかなと判断したからです。管理コストも馬鹿にならないですし。でも敷地内にプールなどあったら雨の日など便利だろうなという考えは理解できますよ。500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるのは確かに魅力ですよね。ゲストルームや防音スタジオ、キッズルームなども同じく。でも我が家の価値観では、それらは必要ないと判断したので後悔は全くありません。
223089: 匿名さん 
[2022-05-24 09:14:25]
マンションのムダな共用施設はこれだ! ジム・プール・温泉・噴水・キッズルーム……

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152820
223090: 匿名さん 
[2022-05-24 09:16:08]
>>223087 評判気になるさん

免震制震のマンションなどほとんどなく基本は耐震1です。
免震制震のマンションなどほとんどなく基本...
223091: 匿名さん 
[2022-05-24 09:21:40]
戸建て民は他人のこと言う前に、まず戸建ての良さを語るべき。
戸建ての良さは?と問うと、所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!
あ、でも定食屋の裏庭の自慢とか、捏造ウソ話は要らないですんでw
223092: 匿名さん 
[2022-05-24 09:24:06]
モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢や家族構成によっても好みやニーズは変わるし。
我が家のケースだと、育った立地が都心区だったので、せっかくの眺望も楽しめるマンション。
いずれは実家を相続するので、戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので、年に数回とはいえ1000坪超えの広い庭でBBQしたり、子供と一緒に虫捕りや植物観察したり庭の木々や花々を愛でる生活もできています。

子供たちには、マンション以外はダメ、戸建て以外はダメ、というような、了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。
223093: 匿名さん 
[2022-05-24 09:36:08]
>>223092 匿名さん

まずは住宅の予算が4000万越えるかだね
223094: 匿名さん 
[2022-05-24 09:43:54]
>ホテル並みの豪華な共用施設は無く、・・・・
>ホテルに長期契約して住めばいいのでは?

ホテルって、ペットの大型犬とか、お気に入りのソファセットやダイニングなどの家具とか、一万冊以上の蔵書とか、グランドピアノとか部屋に持ち込めますかね?あと魚焼いたりとか、それ以前に、近隣のホテル、グランドハイアットやリッツカールトンで、今の家と同じ広さのスイートルームは一泊100万以上、月3000万超えますから全く無駄で非合理的。
ここの戸建てさんは無知で非常識な田舎育ちだから、経済感覚も無いようで全くお話になりませんねえw
223095: 匿名さん 
[2022-05-24 10:13:01]
>>223094 匿名さん

知らないと思うけど最近はサービスアパートメントとか帝国ホテルとかやってる。一定層にはホテルに住むメリットがあるからね。確かデーブ・スペクターはマンション住まいが長かった。
223096: 匿名さん 
[2022-05-24 10:13:59]
>>223087 評判気になるさん

構造計算が必須のRC造のマンションだと初めから建物自体の耐震性能は具備してますから、木造戸建向けの耐震等級など不要です。そもそも、構造が全く違うマンションと戸建を、同じ耐震等級で比較すること自体がナンセンスであることに気づきませんか?笑
まあ戸建だと耐震等級3と言っておけば戸建民が皆さん満足して購入するからそう言ってるだけの話であって、マンションが等級1だから戸建の方が地震に強いというのは愚かなこと。戸建は耐震等級3に甘んじることなく、免震や制振設備に加えて断震設備なんかも出てきているので、さらに防災力を高めていけるように勉強していきましょう。
223097: 匿名さん 
[2022-05-24 10:17:27]
>>223095 匿名さん

わざわざホテルに拘らなくても、高級賃貸マンションでいいじゃん。ホテルは短期滞在用に使えばよい。
223098: 匿名さん 
[2022-05-24 10:19:23]
>>223096 匿名さん

9割近いマンションは耐震1だよ笑
223099: 評判気になるさん 
[2022-05-24 10:24:13]
>>223096 匿名さん
そう、構造が違うからマンションで耐震等級3は非現実的。
だからマンションは耐震性は妥協するしかない。
(消防署、警察署など需要な防災拠点は耐震等級3、学校、病院は耐震等級2だけど上に積み上げられていない)

免震でも震度6や7,特定の条件で損傷する可能性はあるけど、無いよりずっと良いのにそれすら標準になっていませんね。
戸建に免震や制震いれるよりよっぽど重要ですよ。

勉強して >223078 の様なことを書くようではいくら勉強しても無駄かもしれませんが。
223100: 匿名さん 
[2022-05-24 10:28:31]
木造戸建の耐震等級3は仕様規定の簡易計算でも取れちゃいますからね。許容応力度の構造計算が必須のRC造マンションとは別モノのエセ指標ですよ笑

223101: 匿名さん 
[2022-05-24 10:40:54]
マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
電線ビューで眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!
223102: 匿名さん 
[2022-05-24 10:42:18]
金科玉条の如く耐震等級3を連呼して安心し切ってる戸建派は呑気なおバカなのか、等級3のカラクリを知られたらまずい戸建営業マンのどちらかですね笑
223103: 匿名さん 
[2022-05-24 10:44:07]
自宅の庭を眺めながらサザエ丼定食1,500円を食べられるのは戸建のメリットです。
223104: 匿名さん 
[2022-05-24 10:44:39]
マンションのルーフバルコニーもプラスです。眼下の戸建ては窓も小さく、昼間でも薄暗く空気が淀んでいて可哀想。明るく開放的なのも、マンションメリットの一つですね。
マンションのルーフバルコニーもプラスです...
223105: 匿名さん 
[2022-05-24 10:47:12]
自宅を定食屋の如く改装できるのも戸建ならではですね。地ものサラダ600円とかサザエ丼定食1,500円とかメニュー表までちゃんと用意して、かなり手が込んでるなと思いました。
223106: 匿名さん 
[2022-05-24 10:48:33]
東京タワーがドーン!のこんなマンションもいいね。
東京タワーがドーン!のこんなマンションも...
223107: 匿名さん 
[2022-05-24 10:52:58]
御託並べても耐震1じゃねw
223108: 匿名さん 
[2022-05-24 10:56:26]
理屈では言い返せないからバカになるしかない。
223109: 評判気になるさん 
[2022-05-24 10:59:55]
耐震性を言い出したのはマンション派 >223078 なんだが、具体的に反論出来ないみたいね。
223110: 匿名さん 
[2022-05-24 11:11:16]
免震制震のマンションなどほとんどなく基本は耐震1です。
免震制震のマンションなどほとんどなく基本...
223111: 匿名さん 
[2022-05-24 11:33:18]
戸建てとマンションともに、耐震等級3が最も耐震性が高く地震に強い 戸建てにおいては耐震等級3の住宅が増えてきているが、マンションでは耐震等級1の割合が最も多い

https://ieul.jp/column/articles/44669/
223112: 匿名さん 
[2022-05-24 11:39:25]
>>223104 匿名さん

>>223106 匿名さん

住んでないマンション自慢されても…ねぇ
虚しくならない?
うちの屋上テラスも見晴らし最高だけど、ランドマーク的な建物あるから、住所わかっちゃう。
マンションはその点共同住宅の共用部分で。住んでもない人が内部載せてもオッケーのね。
223113: 匿名さん 
[2022-05-24 12:05:16]
>>223112 匿名さん

屋上テラス?三浦の定食屋だろw
ここの戸建て派はウソや捏造のオンパレードだから、賢明なマンション派は誰も相手にしてないよw
223114: 匿名さん 
[2022-05-24 12:07:36]
>>223109 評判気になるさん

それマンション派ではないですよ。
戸建への提言です。耐震等級3でマンションに対抗してもムダなので、免震や制振、さらには断震設備も検討して、より防災力を高めていきましょうと言ってます。何でもかんでもマンションマンション言って逃げてないで、きちんと戸建を見つめなおして下さい。
223115: 匿名さん 
[2022-05-24 12:09:45]
インスタとかで屋上庭園や、ルーフバルコニー、インナーバルコニー、アウトドアリビングとかで検索すると、戸建てとマンションの違いがわかるね。

戸建ての人はのびのび楽しんでる。マンションでもたくさん素敵な人いるけど。
ここの人はどこどこまでも戸建てを貧乏人と貶めたいみたいだけど、検索すれば戸建てがいかに豊かに暮らしているかも分かるよ。
要は人次第。どっちでも気に入った方が良い。

私はのびのび楽しめる戸建てを一押しです。
223116: 匿名さん 
[2022-05-24 12:10:25]
>>223110 匿名さん

木造戸建でRC造のマンションに対抗できるのは、構造計算をしている一部の耐震等級3だけ。
因みに免震マンションだと耐震等級そのものが不要です。
木造戸建でRC造のマンションに対抗できる...
223117: 匿名さん 
[2022-05-24 12:13:35]
>住んでないマンション自慢されても…ねぇ

自慢?バカなの?マンションの一例として、広告画像をサンプルとしてアップしただけなんだけど。

戸建て民は、近所の定食屋の庭を自宅だとアップするような、非常識で恥知らずな見栄っ張りだから、相手も同じだと思っちゃうんだろうね。恥を知れよ底辺ニートw
223118: 匿名さん 
[2022-05-24 12:14:06]
>>223115 匿名さん

のびのび楽しめる戸建に住める戸建さんをさらに増やすため、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良い。

何かというとマンションマンションとマンションの事ばかりにかまけて肝心の戸建ての検討が一つも進まないのは、ここの戸建派が反省すべきことだと思います。
223119: 匿名さん 
[2022-05-24 12:25:19]
今日のお昼はサザエ丼定食が食いたいな。
223120: 匿名さん 
[2022-05-24 12:28:24]
>>223117 匿名さん
あなたこそ馬鹿なの?
戸建ては全てほとんどオンリーワンなんて
共同住宅と違って間取りも全て同じじゃないし、乗せる事自体リスキーなんです。
ピアノしてもしかり。
メーカー専用の調律師さんには写真見たら特別なカラーのピアノだとだいたいどこのお宅かは分かる…

自宅写真なんて誰もこんなところにあげようなんて思わない。
よほど…
223121: 匿名さん 
[2022-05-24 12:30:50]
>>223112 匿名さん

屋上って、お宅は賃貸アパートらしいなw
マンションさんは固定資産税とか出してるけど、お宅も出さないと誰も信じてないから。口先だけの嘘つき三浦の定食屋もいたしなw
223122: 匿名さん 
[2022-05-24 12:32:36]
>>223120 匿名さん

いやぁ
挙げてるんだよな戸建さんが。
しかも家族の顔まで思い切り晒してるから、マンション派の方もそこまでするかと思って逆に心配してあげたほどw
223123: 匿名さん 
[2022-05-24 12:33:04]
>>223120 匿名さん

え?あげてるの戸建てさんばっかですけど?まあ自称だから自宅か広告か知り合いのかは…だけどw
え?あげてるの戸建てさんばっかですけど?...
223124: 匿名さん 
[2022-05-24 12:33:50]
そもそもマンションさんはパンフレットもあげるだけで自宅載せてませんよね?
では戸建てもハウスメーカーのパンフレットに載ってる写真あげればいいのですか?

ではうちのハウスメーカーのホームページでも見ますか?

223125: 匿名さん 
[2022-05-24 12:35:33]
インスタ見れば暮らしが分かる
223126: 匿名さん 
[2022-05-24 12:36:27]
戸建さんは家族団欒のリビングまで匿名スレに晒してマウントしたいのかね。
まあそれにタダ乗りして、マンション派に玄関も晒せないくせにとか、挑発行為を繰り返す腰巾着のコバンザメのような戸建もどきの屑も暴れています。
223127: 匿名さん 
[2022-05-24 12:36:33]
戸建ては家族も晒してたし…大丈夫かねプライバシー晒して。
マンションは賢明な人ばかりなので、自宅を晒すような低民度はいませんよw
戸建ては家族も晒してたし…大丈夫かねプラ...
223128: 匿名さん 
[2022-05-24 12:39:33]
>>223124 匿名さん

別に戸建なんか見たくないから上げなくてもいいよ。

スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するにあたり参考となる資料があれば載せたら良いだけであって、それはあくまでも戸建検討者さんに向けたものであり、マンション派に見せつけるものではない。
223129: 評判気になるさん 
[2022-05-24 12:41:21]
>>223116 匿名さん
必要な耐震性を満たすための計算だけど、マンションはその目標値が耐震等級1なんですよ。

計算したから大丈夫って話じゃない。

マンションは新耐震基準(震度5強程度の地震で軽い損傷、震度6強から7で倒壊しない)を満たす様に計算する。
つまり耐震等級1を満たすように構造計算がされる。

宮城では実際に複数の震度5で設計通り損傷したマンションが多くありましたね。

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるように設計される。
地震力は自重に比例するので重たいマンションで耐震性をあげるのがいかに難しいか分かりますね。
223130: 匿名さん 
[2022-05-24 12:44:05]
一定レベルの住人がウヨウヨ。
動物園状態だから、覗いてみたら?
ね、粘着マンションさん(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる