住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

222763: 匿名さん 
[2022-05-21 16:20:26]
>標高30m以上の一種低層住宅街こそが真の富裕層の住むに値する町。

そんなの、日本全国どこにでもある普通の住宅地だよね。まあ価値があると言えるのは、希少な山手線内側の都心部の一低住だけでしょ。実際、郊外の一低住は不便で規制も足枷になって高齢化が進み若い世代のリッチ層はより都心思考で見向きもされず、ただ凋落の一途でいずれゴーストタウン化するというのは有名な話です。価値があるとすれば、割安に住める、低所得層向けのベッドタウンの役目ぐらいかな。
222764: 匿名さん 
[2022-05-21 16:23:08]
>標高30m以上の一種低層住宅街こそ

こそ、ってw
日本中にある普通の住宅街だろうに。東京以外なら20/40とかもっと環境もいいし、都内の私鉄沿線エリアのは中途半端で、電線ビューで街並みも汚いし全く興味湧かないねw
222765: 匿名さん 
[2022-05-21 16:55:48]
携帯利用者について興味深いデータが出た。
ここの戸建て派はAndroidが多いが、やはり爺さんなんだねw

MMD研究所を運営するMMDLabo(東京都港区)は、スマートフォンを所有する18~69歳を対象に、「2022年5月スマートフォンOS シェア調査」を実施した。メインで利用しているスマートフォンは何か聞いたところ、「Android」が51.5%、「iPhone」が44.1%、「その他のスマートフォン」が4.4%と、「iPhone」より「Android」がわずかに多い結果となった。

 年代別では、iPhone利用率が最も高いのは女性10代(84.1%)、次いで女性20代(70.2%)、男性10代(70.1%)、男性20代(57.0%)という結果に。Android利用率が最も高いのは女性60代(64.1%)、次いで男性60代(60.3%)、男性40代 (58.0%)、男性50代(57.0%)と、年齢が上がるにつれ、Android利用率が上がる結果となっている。
222766: 匿名さん 
[2022-05-21 17:20:33]
>>222765 匿名さん

底浅いね笑
底浅いね笑
222767: 匿名さん 
[2022-05-21 17:25:40]
>>222762 匿名さん

港区は城南だから、この中には都心は含まれていないよねw

私の都内の自宅は150坪と大して広くもないので、それより広い戸建に住める富裕層は山手線内か否かに関らずある意味敬服しています。
でもいくら千代田区でもマンション住民は情けないね。勿論只でも住む気にはなれない。

ところでこのうちマンションの比率ってどれだけあるのかなw
222768: 匿名さん 
[2022-05-21 17:28:13]
>>222767 匿名さん

その郊外の自宅売っても、買える土地やマンションは都心だと狭小ですねえ。ご愁傷様でしたw
222769: 匿名さん 
[2022-05-21 17:34:39]
普通に都心3区は千代田中央港区ですよ。
城南って都落ちってことよ、山手線外西側ねw
222770: 匿名さん 
[2022-05-21 17:34:45]
マンションね、単身者なら許すよ。
222771: 匿名さん 
[2022-05-21 17:37:14]
>>222767 匿名さん

広さより価格ね、大事なのは。
郊外の家売ったところで、解体費や税金手数料引いた残額で、たった120㎡クラスの都心新築マンションすら買えないんだからw
222772: 匿名さん 
[2022-05-21 17:38:38]
今は山手線内の新築マンションは高いですよね。中でもタワー高層階は普通に坪単価1000万超えてきます。
例えば都心ではない目黒~五反田間に建築中の、そんな高級でもないクラスのタワマン、高層フロアの価格はこんな感じです。2~3億程度で買えるのは中下層の条件悪い部屋でしょう。


【プレミアム】30階~32階

[北西角]

115Aタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

130Aタイプ 3LDK 138.07㎡
32階 39700万円台 坪単価950万円

[西向き]

100Bタイプ 3LDK 108.12㎡
32階 29800万円台 坪単価911万円

[南西角]

115Dタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

150Cタイプ 3LDK 156.60㎡
32階 49500万円台 坪単価1044万円

[南東角]

115Eタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

150Dタイプ 3LDK 156.60㎡
32階 49500万円台 坪単価1044万円

[東向き]

100Eタイプ 3LDK 108.12㎡
32階 29800万円台 坪単価911万円

[北東角]

115Hタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

130Fタイプ 3LDK 138.07㎡
32階 39700万円台 坪単価950万円
222773: 匿名さん 
[2022-05-21 17:41:19]
>>222769 匿名さん

うちの直系尊属は上京者だし、ニュータウンに移り住んだのは確かだね
でも1920年代だし、30年代から自家用車をもっていたけどねw
母方は大正から目黒だけど、元は港区だし今でも持っているよ (大昔の免許じゃなく固定資産税明細だしたよね)

グダグダ言わず、先ず自分が今港区の土地持ちである証明の一つでもだしてごらんなさいw 
222774: 匿名さん 
[2022-05-21 17:43:42]
>>222773 匿名さん

匿名板で必死だね~郊外民はw
気持ち悪いからスルーしとくよ、キミはリアルな友達いなそうだしw
222775: 匿名さん 
[2022-05-21 17:43:58]
>>222772 匿名さん

自分じゃ一生買えないものを今ここで見せびらかして
悲しくならない?
222776: 匿名さん 
[2022-05-21 17:45:27]
どう逆立ちしても、郊外なんて都心に敵いっこないから必死なんだろ。郊外150坪の土地の価値など、都心新築マンション100㎡程度の価値しかないからねw
222777: 匿名さん 
[2022-05-21 17:45:40]
>>222774 匿名さん

気になりますかw
大丈夫だよ、君みたいな田舎民は鼻から相手にしていないから

でも、スルーできないんだね。証明できなくてよっぽど悔しいんだねww
222778: 匿名さん 
[2022-05-21 17:46:58]
>>222776 匿名さん

ハイハイ分身の術使ってご苦労さん
ところで、指揮者との記念写真まだかなw
222779: 匿名さん 
[2022-05-21 17:47:17]
>>222775 匿名さん

いえ全く。目黒~五反田間の中途半端なグレードのマンションとか、郊外の土地と同じぐらい興味ないし要らないんでw
222780: 匿名さん 
[2022-05-21 17:50:08]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。

・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

よく言われてるのは、こんなとこだが、
実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~
222781: 匿名さん 
[2022-05-21 17:51:07]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。

新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。

https://gentosha-go.com/articles/-/42568
222782: 匿名さん 
[2022-05-21 17:51:30]
>>222765 匿名さん

Android利用者は40代以降60代の爺さんか。なるほど、このスレの戸建て爺さんと見事に合致するねw
222783: 匿名さん 
[2022-05-21 17:52:12]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」回答。https://maidonanews.jp/article/14600849
222784: 匿名さん 
[2022-05-21 17:52:52]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
222785: 匿名さん 
[2022-05-21 17:56:33]
>>222782 匿名さん

国の調査だとマンションの購入層は老人のようです
国の調査だとマンションの購入層は老人のよ...
222786: 匿名さん 
[2022-05-21 17:56:58]
>「より広い住宅が求められるように」
>コロナ禍以降、これに尽きるよな。

郊外150坪の土地の価値など、都心新築マンション100㎡程度の価値しかないからねw

都心に広い一軒家やマンション持てない予算低い家庭は、必然的に郊外田舎に引きこもるしかない。ご愁傷様でした。
222787: 匿名さん 
[2022-05-21 17:57:32]
固定資産税もだけど
今月は自動車税も忘れずに払おう
固定資産税もだけど今月は自動車税も忘れず...
222788: 匿名さん 
[2022-05-21 17:58:28]
>>222779 匿名さん

でも都心も郊外もどちらも持っていないよね 貧乏なの?
222789: 匿名さん 
[2022-05-21 17:58:48]
粘着マンションは車もないくせに、自転車でも駐輪場は酷い有り様(笑)
普通の人間ならマンションの駐輪場には堪えられないだろ…
どうせ粘着さんは住んでも居ない特殊なマンション事例で対抗しようと必死になるだろうが、スレタイを理解すれば一般的なマンションの話しかしてないからな~
それが出来ないところが、マンションさんの人間として最低レベルの話も通じないサイコパスだと言われる所以(笑)

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
粘着マンションは車もないくせに、自転車で...
222790: 匿名さん 
[2022-05-21 18:00:36]
>>222785 匿名さん

そりゃあ、戸建てからの住み替え需要や、高齢世帯の富裕層が投資や賃貸目的で買うから、当然上に引っ張られるよ。
そんな簡単な推測もできないほどの痴呆爺さんかい戸建てさんw
222791: 匿名さん 
[2022-05-21 18:01:10]
>>222786 匿名さん

悪いけど、他にも数か所持っていますよw 

賃貸だけは男として余りにも情けなく、人間として恥ずかしいからねw
222792: 匿名さん 
[2022-05-21 18:01:38]
>>222786 匿名さん
集合住宅じゃ郊外の一戸建てにすら劣るからな~
ホームレスと対等ぐらいじゃない?
222793: 匿名さん 
[2022-05-21 18:03:52]
>>222787 匿名さん

安くて羨ましい。うちは余裕で8万超えてた気がする。なんせ5リッター超のスポーツカーだから。
222794: 匿名さん 
[2022-05-21 18:05:41]
>>222792 匿名さん

何が劣るの?郊外の土地より都心マンションのが高い。お宅数軒売ってもウチのマンション買えないよ。ご愁傷さんw
222795: 匿名さん 
[2022-05-21 18:06:09]
日本の長者番付1位~50位の自宅(2021年最新版) トップ10はすべて戸建その他もほぼ戸建ですね やはり予算がいくらであれ戸建が快適なのでしょうね

https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
222796: 匿名さん 
[2022-05-21 18:07:17]
>>222787 匿名さん

これはここの港区賃パンジーには無縁な情報ですね(笑)
222797: 匿名さん 
[2022-05-21 18:10:33]
>>222794 匿名さん

エビデンス出せないのに鼻息の荒いこと荒いこと
ハハハ
222798: 匿名さん 
[2022-05-21 18:12:32]
>お宅数軒売ってもウチのマンション買えないよ。

一棟買い?一寸足りないくらいかな(笑)
222799: 匿名さん 
[2022-05-21 18:39:33]
拾い物写真や期限切れクレカ出す人で、嘘しか吐かないからね~
低地郊外マンション住まいで都税なんて払ってないのバレバレですよ~
222800: 匿名さん 
[2022-05-21 18:47:54]
マン民の実態はこんなもんだろ
マン民の実態はこんなもんだろ
222801: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 18:56:27]
ここのマンション派がマンションの良さを全くアピール出来ないのが実態を反映している
222802: 匿名さん 
[2022-05-21 18:57:16]
>>222800 匿名さん
だからどこかの誰かが住んで写真載せるのはやめなさいってば。
マンションさんはさんざんしょぼい戸建て画像ばかり貼ってたから、一緒になっちゃうって汗
222803: 匿名さん 
[2022-05-21 18:58:24]
だって期限切れだもの

わかるよね
222804: 匿名さん 
[2022-05-21 19:03:35]
>ここのマンション派がマンションの良さを全くアピール出来ない

おや?これまで数回アップしたのですが、では再アップしましょう。

私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
222805: 匿名さん 
[2022-05-21 19:05:13]
戸建てはデメリットばかりですね。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。またリビングからは電柱や電線ビューで、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
222806: 匿名さん 
[2022-05-21 19:14:11]
>>222804

それ田舎民の願望コピペやん
注文住宅でほぼ満たしてる人もいたし
意味ねー
222807: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 19:18:04]
一般的でない設備、サービス出したり、耐震に関する間違った認識がマンション派の苦しい現状を表しているね。
222808: 匿名さん 
[2022-05-21 19:31:15]
>>222804 匿名さん
・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も
物件によっては…!

物件によっては戸建ても、プール付きあります。
都内山手線内側。
うちではありませんけど。ってのと一緒。
そんな事言ったら、豪邸いっぱいありますよ。


プールやジム(テニスもできる)20メートル先にあります笑笑
マンションからエレベーター待ちしてる間に着きますから、特段魅力的には感じません。

ゲストルーム、キッズルーム、似たようなものがあります笑笑
わざわざキッズルームに行かないでも子供部屋も広いし使ってない部屋もふた部屋あります。リモートワークワーク部屋もあり、しかも誰かとシェアなんて嫌ですね。
壁紙もタイルもカスタマイズしてます。
自宅で一人一部屋以上。最高ですね。
トイレもお風呂も複数ありますが、あ、マンションによってはそう言うお部屋もありますね。少ないですが。

バーベキューももちろんできますよ。インナーバルコニーでも屋上でも。住民専用ってことは他人と共用ですか?予約しないとって感じですか?

眺望、確かに40階の眺望だけはありませんが、40階のマンションって都内でも限られてて、魅力的な場所は少なく…羨ましく無いな。
それにニューオタニのレストランで満足です。それより常に四方見渡せる開けた屋上庭園のある戸建ての方がはるかに住みやすい。

222809: 匿名さん 
[2022-05-21 19:35:11]
>>222808 匿名さん
あ、ニューオータニです。
家族で歩いて行きます。

色々書いてもマンションの魅力にはならないです…
唯一24時間ゴミ出し、これくらいでしようか。
222810: 匿名さん 
[2022-05-21 19:38:55]
賢い人は私鉄⇒山手⇒3Aとしっかりしたビジョンを持ってステップアップしていきます。
郊外で満足しているならそれでいいですけど、背伸びした張り合いは痛いだけ。お大事にw
222811: 匿名さん 
[2022-05-21 19:40:51]
>>222808 匿名さん

コンシェルジュや24時間巡回警備も無いとか危険すぎます。眺望も電線ビューでしょう。それだけで戸建てはないな、
222812: 匿名さん 
[2022-05-21 19:43:18]
>>222808 匿名さん

屋上庭園?って360度解放され泥棒が入り放題ってことじゃんね。そんなお気楽脳で大丈夫かね?家族いないのかw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる