別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
222489:
匿名さん
[2022-05-20 09:46:37]
|
222490:
匿名さん
[2022-05-20 10:06:55]
>>222488 匿名さん
マンションのメリットは立地なので比較するのであれば戸建よりも好立地のマンションになります。一方で戸建のメリットは広いこと。 すなわち、立地のマンション vs 広さの戸建 という図式になる。 |
222491:
匿名さん
[2022-05-20 10:08:56]
|
222492:
匿名さん
[2022-05-20 10:32:08]
マンションだと4,000万が予算の上限になる戸建さんの住宅ローンは4,000万が上限ですね。
マンションをやめて同一価格帯の戸建にすれば1日あたり千円くらいは家計に余裕がでますかね?ちょっとランチを豪華にするとか、有益に使って貰えたらと思います。 |
222493:
匿名さん
[2022-05-20 10:36:31]
戸建の場合、立地の優先度は相対的にマンションよりも劣るため、日本全国津々浦々の物件から選び放題ですね。
|
222494:
匿名さん
[2022-05-20 10:41:54]
立地に拘りのない戸建さんであれば、空き家を購入してフルリフォームすれば、総コストを安くすることも可能ですね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.seiwa-stss.jp/tochikatsuyo/knowle... |
222495:
匿名さん
[2022-05-20 10:56:29]
木材の価格高騰により割高な新築より、いまは中古の築浅物件を購入した方がいいのかも知れない。
|
222496:
職人さん
[2022-05-20 11:22:07]
>>222487 匿名さん
物件価格 = 住居への総支出 - 維持費 住居への総支出は人それぞれだけど、そのひと個人で固定。 維持費は 維持費(マンション) > 維持費(戸建) したがって、長期間の維持費を込みで住居の総支出を固定した場合は買える物件価格は 物件価格(マンション) < 物件価格(戸建) 平均は様々な条件が異なる統計なので個人がいくらの物件を買えるかという話とは関係ない別の話。 それを買える物件価格に混ぜてアホな論理を組み上げるのがお馬鹿。 |
222497:
匿名さん
[2022-05-20 11:48:26]
|
222498:
匿名さん
[2022-05-20 11:49:41]
>>222496 職人さん
ここの戸建が主張している、買える物件価格は「マンション<戸建」であるという説であるが、実際の統計による平均物件価格は「マンション>戸建」となっていることから、一般的には全く浸透していない与太話または話としては理解できるものの戸建民の所得水準が低すぎてマンションを踏まえた高い戸建を買うことができていない、のいずれかになっていると推察されます。 理屈の話にアホ馬鹿というワードを使う戸建さんの知能では理解できませんか。 |
|
222499:
匿名さん
[2022-05-20 11:57:24]
間抜けなソニーくんはマンション購入者に都心の億超えマンションは居住目的以外の相続対策の戸建住みや外人投資家が相当数含まれてることすら理解できてないし。現状の不動産価格算定方法はタワマンの資産圧縮効果は魅力があるのは事実だから法人個人問わず資産圧縮の為に税理士はマンション購入を勧める。だから都心には分譲マンションであれだけの賃貸物件がある。
|
222500:
匿名さん
[2022-05-20 11:59:15]
さて、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
222501:
匿名さん
[2022-05-20 11:59:45]
|
222502:
匿名さん
[2022-05-20 12:01:29]
ここの戸建さんは4,000万超の戸建が買えるんだと言ってますが、正しくは4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建です。そして、4,000万のマンションのランニングコストは、月々の支払額は凡そ固定されているものの、トータルで幾ら支払うのかは将来のことなので未確定。その確定していないコストを胸先三寸で戸建の物件価格に足し込んだら高い戸建が買えるなどと、いい加減で無責任な与太話を吹聴しているのがここの戸建さんですね。
|
222503:
匿名さん
[2022-05-20 12:01:48]
>>222490 匿名さん
立地のいい広い戸建てが最高。 |
222504:
職人さん
[2022-05-20 12:02:05]
>>222498 匿名さん
だから統計の平均は個人が買える物件価格とは全く関係無いんだって。 マジで理解出来ないの? 統計データ使いたいなら例えば年収が800万円台の家庭がマンションを買った場合と戸建を買った場合でそれぞれ物件価格の平均がいくらだったかなら少しは参考になるけどね(子供の数が違えば教育にかかる支出が異なり、住居に出せる費用も変わってくるので単純に同じとは言えないが)。 リアルでここのマンション派みたいな人と付き合いなくてほんと良かった。 |
222505:
匿名さん
[2022-05-20 12:03:08]
|
222506:
匿名さん
[2022-05-20 12:04:50]
|
222507:
匿名さん
[2022-05-20 12:05:23]
|
222508:
評判気になるさん
[2022-05-20 12:07:18]
|
222509:
匿名さん
[2022-05-20 12:08:12]
>>222506 匿名さん
いい戸建を買える人はいいマンションも買えます。 そろそろ言葉遊びはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してみたら良い。その過程がちゃんとしていれば、マンション派も考えを改めるかも知れませんね。 |
222510:
匿名さん
[2022-05-20 12:10:28]
|
222511:
匿名さん
[2022-05-20 12:10:50]
私は4千万マンションは現金で一括買いしても負債と同然だけど、戸建は土地があるので資産。
会計を勉強すればよく分る。 |
222512:
匿名さん
[2022-05-20 12:20:45]
>>222504 職人さん
だから、その個人が買える物件価格をトータルしたものが統計データとして表れている。 ここのスレでは誰がどんな条件で住まいを探しているのかという個別の事情は考慮されないので、結論的には「どっちでも良い」ということになるのですが、ある特定の条件を持ち出してきて戸建が良いとかマンションはダメとか言っても全く無意味だということです。なのでマンション派からは基本条件を明らかにするためのテンプレも提示して、これを元に議論しましょうと提案してきたのですが、戸建派はこれを拒否、条件設定をふんわりさせたままマンションがどうとか騒ぐだけのレスに終始したことから、マンション派としては誰もが確認できる客観的なデータである統計を用いながら、さまざまな推察をしたという流れです。しかしながら、あくまでも各人の物件購入にあたってはそれぞれの諸条件がありますので、具体的に4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してみたら良い、とのアドバイスをしております。 |
222513:
匿名さん
[2022-05-20 12:22:45]
|
222514:
匿名さん
[2022-05-20 12:23:28]
|
222515:
匿名さん
[2022-05-20 12:27:03]
|
222516:
匿名さん
[2022-05-20 12:29:27]
>>222513 匿名さん
4,000万超の戸建のうち、マンションのランニングコストを踏まえた戸建とそうでない戸建の違いは立証できないよね。たんに戸建さんが踏まえたの!と力説するだけなので、事実としては認められません。 |
222517:
匿名さん
[2022-05-20 12:29:27]
|
222518:
評判気になるさん
[2022-05-20 12:29:35]
|
222519:
匿名さん
[2022-05-20 12:31:55]
|
222520:
匿名さん
[2022-05-20 12:34:46]
|
222521:
匿名さん
[2022-05-20 12:39:58]
客観的なデータを基に話をしていると、必ずと言っていいほどここの戸建さんは「うちはもっと余裕があるの!」と言い始める。
そういう個別の事情はこのスレには関係ないですし、そもそも1億の戸建の予算があるならマンションだけ4,000万以下の予算になるってことはあり得ませんので。 よく考えてください。 |
222522:
匿名さん
[2022-05-20 12:45:12]
|
222523:
匿名さん
[2022-05-20 12:45:14]
マンションを踏まえたらより高い戸建が買えることを事実として証明するのは不可能ですよ。
タバコをやめたらベンツが買えるという話と同じで単なる考え方の問題だから。 マンション買ったらランニングコストが高いなぁ、だったら戸建にしておこうかな、というレベルのどうでもいい話です。 |
222524:
匿名さん
[2022-05-20 12:47:13]
|
222525:
匿名さん
[2022-05-20 12:48:22]
>>222522 匿名さん
スレタイの設定が現実として実現可能か検証するのも一つの論点です。 今のところ、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの属性は何ひとつ変わらないはずなので、マンションのランニングコストの分ローンの限度額が増えるという話には疑問を持っています。 |
222526:
匿名さん
[2022-05-20 12:49:27]
データの解釈がおかしいし、スレタイとも関係ないことに気付かないマンション派。
マンションはきついな。 |
222527:
匿名さん
[2022-05-20 12:53:07]
>>222524 匿名さん
買える人は買えるし、買えない人は買えませんよ。4,000万超の戸建が買えるなら4,000万超のマンションを買えるという人もいるので、4,000万超の戸建は買えるけどもマンションだと4,000万が限度だ、というのがどういう人なのかを具体的に検証していくべきでしょう。そうすればある程度の絞り込みが可能なので、どちらが良いかもその分精度を上げた検証が可能になります。 すでに、マンション派としては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論には至っておりますが。 |
222528:
評判気になるさん
[2022-05-20 13:00:59]
|
222529:
匿名さん
[2022-05-20 13:09:49]
>>222528 評判気になるさん
マンションを踏まえるというのは、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するという意味です。踏まえるに値するマンションが存在しないということであれば、マンションのランニングコストも踏まえられないので、スレタイに沿った検討はできないと白旗を挙げる(または居直る)ことに他なりません。 マンション派から見ると全然全勝なのでね笑 もはや理屈では敵わないから「うちはいっぱいローン払ってるの!」とアピールしてるだけに見えて失笑ですw |
222530:
匿名さん
[2022-05-20 13:24:19]
|
222531:
匿名さん
[2022-05-20 14:23:35]
|
222532:
匿名さん
[2022-05-20 14:53:10]
|
222533:
匿名さん
[2022-05-20 14:57:42]
マンションさんは、立地、年収しか言いません。
立地はマンションによっても違うし戸建てでもしかり。 年収を高いと自慢して満足したいなら、年収自慢のスレに行けば良い。 マンションか戸建てか?の根本的な議論ではマンションさんは閉口します |
222534:
匿名さん
[2022-05-20 15:03:35]
おバカな戸建民が共食い始めちゃったよ笑
|
222535:
匿名さん
[2022-05-20 15:13:24]
|
222536:
匿名さん
[2022-05-20 15:17:57]
>>222525 匿名さん
真剣にランニングコストやローン審査をレスするのはマンション民だけ。 マンション価格+ランニングコスト程度の予算を準備できないような属性の人はマンションを買うしかない。 マンション価格+ランニングコスト以上の戸建てを買える属性の人が、マンションを踏まえた体でマンションのデメリットをかたるのがこのスレ。 予算で戸建てかマンションか悩むよう情弱はいない。 |
222537:
匿名さん
[2022-05-20 15:25:35]
|
222538:
通りがかりさん
[2022-05-20 15:29:09]
>>222535 匿名さん
今どきマンション価格の高騰で、新築ファミリー向けだと2、3億出しても大したことないからね。頭金8000が事実だとしてローン月50万じゃあ、たかだか2億ぐらいの物件。都心なら広めの単身向けか狭いファミリー向け。 |
222539:
匿名さん
[2022-05-20 15:29:22]
マンションを踏まえた体ってなんだろう?
実際にはマンションを踏まえることができないから、あたかもマンションを踏まえたかのようなフリをしてるだけなんだね。 理屈ではどうやってもマンション派に敵わないから「うちはもう買ったから関係ないの!」と逃げのアピールしてるだけに見えて失笑ですw |
222540:
匿名さん
[2022-05-20 15:32:40]
2億ぐらい出しても、今買える都心の新築マンションは80平米ぐらいの狭小。郊外戸建から見たら犬小屋だよなw
|
222541:
周辺住民さん
[2022-05-20 15:34:28]
踏まえるのはランニングコストですよ。
理屈で全く敵わないのがここのマンション派ですね。 もっとも理屈以前にスレタイすら理解出来ないようだが。 |
222542:
匿名さん
[2022-05-20 15:37:01]
今は山手線内の新築マンションは高いですよね。中でもタワー高層階は普通に坪単価1000万超えてきます。
例えば目黒~五反田間に建築中の、そんな高級でもないクラスのタワマン、高層フロアの価格はこんな感じです。2億程度で買えるのは中下層の条件悪い部屋でしょう。 【プレミアム】30階~32階 [北西角] 115Aタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 130Aタイプ 3LDK 138.07㎡ 32階 39700万円台 坪単価950万円 [西向き] 100Bタイプ 3LDK 108.12㎡ 32階 29800万円台 坪単価911万円 [南西角] 115Dタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 150Cタイプ 3LDK 156.60㎡ 32階 49500万円台 坪単価1044万円 [南東角] 115Eタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 150Dタイプ 3LDK 156.60㎡ 32階 49500万円台 坪単価1044万円 [東向き] 100Eタイプ 3LDK 108.12㎡ 32階 29800万円台 坪単価911万円 [北東角] 115Hタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 130Fタイプ 3LDK 138.07㎡ 32階 39700万円台 坪単価950万円 |
222543:
匿名さん
[2022-05-20 15:37:50]
|
222544:
匿名さん
[2022-05-20 15:37:50]
当スレの戸建さんは「踏まえる」をマンションを「足で踏む」という意味で解釈しているようですが、 マンション派はマンションのランニングコストを「考慮する、参考にする」という意味で解釈しています。
と以前から説明していますので。 |
222545:
匿名さん
[2022-05-20 15:39:44]
|
222546:
匿名さん
[2022-05-20 15:40:59]
|
222547:
匿名さん
[2022-05-20 15:42:21]
|
222548:
匿名さん
[2022-05-20 15:47:31]
ここのスレってもともと同額のマンションには敵わないと悟った戸建さん(スレ主)が、マンションのランニングコストに目をつけて自分にハンデを2,000万貰って始めたスレなんだよね。ホントは戸建が有利にならないとおかしいんだけど、結局のところハンデをつけないとマンションには敵わないと自分で認めちゃってることになるからおバカだよね。
|
222549:
周辺住民さん
[2022-05-20 15:52:19]
>>222536 匿名さん
マンション民がランニングコストについて真剣にレスした記憶がないのですが、具体的にどれですか? 真剣にレスすると言うのだからたくさんありそうなものですが、具体的に数例レス番号を教えて下さいな。 積立金が足りてないという指摘に対しても返す言葉も無い様ですが。 あぁ、戸建の外壁メンテ費用に関して全ての種類の外壁の項目を足し上げてた人なら印象に残ってますよ。 異なる外壁が同時に存在するってボーズ粒子みたいで、まるでSFですね。 |
222550:
匿名さん
[2022-05-20 15:54:52]
それと4,000万以下っていうマンションの設定も都心マンションを排除するために都合がいい価格設定だと思って始めたんだろうけど、理屈でマンション派にコテンパンにやられた戸建さんが苦し紛れにうちはスレチの都内注文住宅だとか言い始めたもんだから、結局のところ当初の目論見も自分でぶち壊しにしちゃってるんだよね。
まあその辺りをマンション派に見透かされて笑われてるってこと。 |
222551:
匿名さん
[2022-05-20 15:57:11]
|
222552:
周辺住民さん
[2022-05-20 15:57:32]
>>222548 匿名さん
具体的に何が敵わないのかな? 同額だと駅までの距離はマンションに軍配があがるけど、広さや快適性、耐震性などは戸建が大きく勝ってますよ。 もちろん同額なら維持費の差も戸建の大きなメリット。差額を教育費に回せれば非常に大きなメリットになりますからね。 |
222553:
匿名さん
[2022-05-20 16:02:38]
|
222554:
周辺住民さん
[2022-05-20 16:09:46]
|
222555:
匿名さん
[2022-05-20 16:53:36]
|
222556:
匿名さん
[2022-05-20 17:23:07]
|
222557:
匿名さん
[2022-05-20 17:25:37]
|
222558:
匿名さん
[2022-05-20 17:27:50]
>>222556 匿名さん
多額のローンが?何故? うちは数億ションですが現金で購入しましたよ。ローン金利数千万を無駄に支払う神経のほうが理解不能です。その分税理士からは2000万超クラスの高級車に乗るよう進言されましたがw |
222559:
匿名さん
[2022-05-20 17:27:58]
|
222560:
匿名さん
[2022-05-20 17:28:55]
>>222554 周辺住民さん
マンションを買う気が無かった属性がいい戸建てさんが、マンションのムダな共用部とそのランニングコストを調べて踏まえたフリをしてるだけ。 日本では1割しか普及してない分譲マンションを買うような人はまだまだ少ない。 |
222561:
匿名さん
[2022-05-20 17:30:22]
|
222562:
匿名さん
[2022-05-20 17:35:58]
|
222563:
匿名さん
[2022-05-20 17:38:35]
|
222564:
匿名さん
[2022-05-20 17:40:31]
>>222554 周辺住民さん
だから、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したいのは戸建さんだけなので、マンション派には一切関係ないことです。 マンション派が購入するマンションのランニングコストを確認するのは当然のことなので、ここでいちいち説明する必要はない。 |
222565:
匿名さん
[2022-05-20 17:55:20]
マンションの良さは何ですか?
|
222566:
匿名さん
[2022-05-20 18:25:37]
|
222567:
匿名さん
[2022-05-20 18:49:27]
>>222557 匿名さん
【失笑】とは、「おかしさに堪えきれず吹き出して笑うこと」を意味する言葉ですよ |
222568:
匿名さん
[2022-05-20 19:54:04]
>>222564 匿名さん
マンション派が集団居住の住居を購入する理由が未だ不明。 マンション固有ではない立地とか資産を除外したら、ランニングコストを強制徴収されたり騒音リスクを抱える集合住居の良さは何なの? |
222569:
匿名さん
[2022-05-20 20:18:33]
|
222570:
匿名さん
[2022-05-20 20:28:20]
戸建ての良さは何ですか?
|
222571:
匿名さん
[2022-05-20 20:33:21]
>>222570 匿名さん
ムダ金がかかる共用部が不要で、騒音トラブルが多い集合住宅じゃない事です。 |
222572:
匿名さん
[2022-05-20 20:43:14]
|
222573:
匿名さん
[2022-05-20 20:43:56]
|
222574:
匿名さん
[2022-05-20 20:44:45]
|
222575:
匿名さん
[2022-05-20 20:45:45]
|
222576:
匿名さん
[2022-05-20 20:46:36]
|
222577:
匿名さん
[2022-05-20 20:47:38]
|
222578:
匿名さん
[2022-05-20 20:48:36]
|
222579:
匿名さん
[2022-05-20 20:51:10]
マンションさんの主張だとマンションより戸建てのほうが安いらしい。
購入するなら蚕棚みたいな集合住宅より戸建てのほうが絶対にいい。 |
222580:
匿名さん
[2022-05-20 20:57:38]
>>222570 匿名さん
蚊やアリと格闘できる |
222581:
匿名さん
[2022-05-20 21:03:08]
マン派は、今まで「マンション固有の住居としてのメリット」を出せないから戸建てさんに指摘される。
立地とか財産とかマンションと直接関係がないレスでお茶を濁すしかない。 |
222582:
匿名さん
[2022-05-20 21:18:47]
>>222580 匿名さん
子供が自然と親しむことができる |
222583:
匿名さん
[2022-05-20 21:31:49]
騒音トラブルで隣人とバトルできる。
|
222584:
匿名さん
[2022-05-20 21:32:25]
駐車場で事故に遭いやすい。
|
222585:
匿名さん
[2022-05-20 21:33:30]
トイレが1つしかないから家族内でトイレ待ち発生。
|
222586:
匿名さん
[2022-05-20 21:34:48]
停電時にエレベーターが止まり階段で高層階の登リ降り発生。
|
222587:
匿名さん
[2022-05-20 21:36:01]
住宅ローンを完済しても、毎月の管理費や修繕費がかかる。しかも値上がりし続ける。
|
222588:
匿名さん
[2022-05-20 21:44:41]
購入価格の6割以上を戸建てさんが持てない共用部のコストとして負担できる。
|
誰が山間部や海沿いの戸建が良いといいましたか?
山間部や海沿いの戸建もその意味のない首都圏の平均に入っていますと指摘したまでです