住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:17:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

222434: 匿名さん 
[2022-05-19 15:57:10]
>>222419 匿名さん

バカなのかな?修繕管理費と駐車場代は住宅ローンで貸してくれないっての。見積もりに加算って何言ってんだ?
222435: 匿名さん 
[2022-05-19 16:34:24]
>>222373 匿名さん
>買わないマンションの管理費を踏まえても、戸建の予算はびた一文増えません。

その程度の属性の人はマンションで妥協すればよろしい。
222436: 匿名さん 
[2022-05-19 16:37:21]
>>222434 匿名さん
住居費に入るものは普通に加算しますよ。
マンション雑誌でも普通に比較として入れてますが…
住居費に入るものは普通に加算しますよ。マ...
222437: 匿名さん 
[2022-05-19 16:39:10]
>>222434 匿名さん
>修繕管理費と駐車場代は住宅ローンで貸してくれないっての。

そんな属性の人がランニングコスト支払い能力の事前審査がないマンションを買う。
ランニングコストの長期滞納が起こる要因の一つ。
222438: 匿名さん 
[2022-05-19 16:40:47]
>>222433 匿名さん
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
よくスレの成り立ちを「都心マンションさんにコテンパンにやられた…」なんて言ってますけど、これ本人が言ってるだけなんでw

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)

これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ
222439: 匿名さん 
[2022-05-19 16:43:22]
>>222433 匿名さん
このスレの成り立ちなんて知らんが、アンタがスレの最古参って事は分かった。
だから粘着さんって呼ばれてるんだな!
222440: 匿名さん 
[2022-05-19 16:51:46]
>>222439 匿名さん

は?このスレ立てた人物こそ粘着さん=戸建てさんですよ。マンション派は粘着ではありません。スレ趣旨説明読めば明らかかと。
222441: 匿名さん 
[2022-05-19 16:54:18]
新築はイイよね、マンションも一戸建ても。
それが30年、40年たったらどうだろうか…
うちのマンションは81年築年数だから40年超え、どうしよう…
222442: 匿名さん 
[2022-05-19 16:56:49]
>>222440 匿名さん
え?
スレ主なんてとっくに居ないのでは?
今はあなたが文字通り、このスレの主。
「粘着マンション」さんです。
この栄誉を戸建一同から与えます(笑)
222443: 匿名さん 
[2022-05-19 17:04:08]
>> 222430 匿名さん
>賃貸の選択肢が豊富なのもマンションのメリット

購入するならスレで、戸建てと賃貸向きのマンションを比較する事自体が間違いということだな
222444: 匿名さん 
[2022-05-19 17:05:10]
>>222406 匿名さん
蕎麦は蕎麦屋で食べなければおいしくないですよ
222445: 匿名さん 
[2022-05-19 17:25:54]
>>222442 匿名さん

まあたまに三億臭とかいう本家スレの住人しか知らない隠語を使ってる間抜けがいるから、本家本元の粘着戸建は未だにしぶとくスレに張り付いてるとみて間違いないw
222446: 匿名さん 
[2022-05-19 17:45:11]
>>222443 匿名さん

ですねー
マンションなら賃貸とかほざいてる戸建さんにキツく言っといてください。
222447: 匿名さん 
[2022-05-19 18:05:45]
マンションを購入して持ち家としてるのは日本のわずか1割余
多くの人がマンションは賃貸で住む住居と認識
222448: 匿名さん 
[2022-05-19 18:13:49]
マイホーム=戸建て。
集合住宅は賃貸用。
222449: 匿名さん 
[2022-05-19 18:30:51]
>>222447 匿名さん
自身の金銭感覚の披露ですか?
222450: 匿名さん 
[2022-05-19 18:44:40]
私はのびのび暮らせる戸建て!
夜は屋上で家族で焼肉。
マンションは賃貸しか勝たん!
222451: 匿名さん 
[2022-05-19 18:49:57]
>>222445 匿名さん
すみません、3億臭って知らないけど使ってます。粘着マンションと同一人物でしょ?
3億臭=都心マン=川崎マン=粘着マン
222452: 匿名さん 
[2022-05-19 19:56:31]
3億臭は都心の高額マンション住まいを騙る粘着えせ富裕の総称。
夏になると軽井沢の食や別荘の蘊蓄投稿で、盗用がバレて馬脚をあらわす。
222453: 匿名さん 
[2022-05-19 19:58:23]
>>222449 匿名さん
日本でマンションを持ち家にするような人は1割しかいないのは事実
222454: 匿名さん 
[2022-05-19 20:03:15]
都心のマンションは実需で買う人ももちろんいるけど戸建に住んでる都内や地方の地主の相続税対策や外国人の投資の割合も一定数あるよ。
222455: 匿名さん 
[2022-05-19 20:41:02]
4000万以下のマンションは相続税対策や外国人の投資の対象になりにくいでしょ。
222456: 匿名さん 
[2022-05-19 20:52:29]
>>222454 匿名さん
うちの上の階も新築から10年あまり住んでいない。おそらく法人の税金対策用で買ったのだと思うけれど、うちのマンションは都心のように値上がりしているわけでもない。
賃貸で貸し出しもせず、管理費と修繕費と固定資産税を払い続け、一体どういう利点があるのか?いつも疑問に思う。(棟内に複数そういう部屋あるんです。)
マンション買いの税金対策ってそんなに大きい?
222457: 匿名さん 
[2022-05-19 21:08:55]
マンションと戸建ての大きな違いは
ローン完済した後、
次の建て替えのために貯蓄していける戸建てと
増えていく管理費修繕費を払い続けていくマンション
222458: 匿名さん 
[2022-05-19 21:25:52]
>>222456 匿名さん

利益圧縮で法人税率ダウン、住民税固定資産税等々の経費化、評価額ダウンの資産圧縮などかど
メリットだらけかと
222459: 匿名さん 
[2022-05-19 21:42:04]
>>222456 匿名さん

池田山爺さん(別名五反田G)を忘れてはいけません
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5...
222460: 匿名さん 
[2022-05-19 21:59:43]
>>222458 匿名さん
そうなんですか。
法人はいいですね。
222461: 匿名さん 
[2022-05-20 04:42:10]
>>222458 匿名さん
このスレは戸建てとマンションの比較スレだから、法人より個人の一次取得が多いんじゃないの?
222462: 匿名さん 
[2022-05-20 06:41:15]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
222463: 匿名さん 
[2022-05-20 06:45:13]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんはローンの上限も4,000万だから、都内勤務年収1,000万未満のファミリーさんを標準モデルとするとマンションは中古しか見つからないのでパス、郊外の坪単価50万程度の土地に格安パワービルダー系の戸建にするのが現実的です。
なのでわざわざマンションと戸建を比較する必要はない。
222464: 匿名さん 
[2022-05-20 06:46:54]
マンションの管理費や修繕積立金の支払いを苦にしたりシステムに文句があるような人はマンションやめて戸建にしておくべき。
222465: 匿名さん 
[2022-05-20 06:49:16]
基本的に、物件を比較するのであれば価格帯を合わせるのが基本です。
もし4,000万の踏まえたいマンションを軸にするんであれば、比較する戸建の価格帯も4,000万前後になりますね。
222466: 匿名さん 
[2022-05-20 07:29:01]
>>222463 匿名さん

マンション購入者は皆さん4000万位で購入されてますのでウソばかり言わないようにしましょう
マンション購入者は皆さん4000万位で購...
222467: 匿名さん 
[2022-05-20 07:54:02]
>>222466 匿名さん

予算4,000万だと平均にすら届かないよね笑
ということはここの戸建の平均年収は800万を大幅に下回り、ローンも3,000万未満となります。
222468: 匿名さん 
[2022-05-20 07:57:00]
マンションの予算が4,000万未満となる都内勤務年収800万程度の基本モデルファミリー戸建さんだと、マンションは中古しか見つからないのでパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
222469: 匿名さん 
[2022-05-20 07:59:43]
>>222467 匿名さん

大幅?
首都圏という大きな括りで戸建の方が購入時の平均年齢も若く平均年収でたった数十万の差ですが?
222470: 匿名さん 
[2022-05-20 08:01:17]
マンション購入者の平均年収は、やはり戸建よりも高いようです。

https://meldiagrace.com/topics/average-age
222471: 匿名さん 
[2022-05-20 08:06:25]
ここの戸建派が嘯くように、仮にマンションのランニングコストを戸建の予算に足せばより高い戸建が買えるという説が正しいとすると、戸建の平均購入価格はマンションよりも高くなってないとおかしいのだが、現実はそうなっていない。
つまりここの戸建派は大ボラを吹いてるってことになりますね!笑
222472: 匿名さん 
[2022-05-20 08:12:16]
>>222471 匿名さん

バカなのか?
居住性が最低のマンションがないような山間部や海岸付近にも快適だから戸建が建つからだろ
222473: 匿名さん 
[2022-05-20 08:21:58]
>>222470 匿名さん

エリア次第で新築マンションより中古戸建の方が高い位ですから首都圏なんて広い範囲の
比較だと意味がないと思いますよ
エリア次第で新築マンションより中古戸建の...
222474: 匿名さん 
[2022-05-20 08:31:08]
4000万の予算で考えると、確実に都内は厳しいため、地方都市で検討。

戸建ての注文住宅を建てるの一択
222475: 匿名さん 
[2022-05-20 09:02:19]
>>222465 匿名さん
>基本的に、物件を比較するのであれば価格帯を合わせるのが基本です。

基本的に、個人が購入したい物件を比較するのであれば支払額を合わせるのが基本です。
222476: 職人さん 
[2022-05-20 09:05:44]
>>222471 匿名さん
さすがこのスレのマンションさん、お馬鹿な論理ですね。
222477: 匿名さん 
[2022-05-20 09:05:46]
マンション業者は共用部のランニングコストの長期負担を無視するか、別物として排除しようとする意図が明白。
購入検討者は騙されないように。
222478: 匿名さん 
[2022-05-20 09:11:21]
戸建ての予算は4000万超。
うちは車が2台あるので利便性と住環境を考え、城西の土地を購入して注文住宅にした。
222479: 匿名さん 
[2022-05-20 09:13:10]
粘着さんは、何で住宅として比較せずに年収だ立地だと意味の無いレスを繰り返すのか?
コイツ、悪徳マンション業者だろ(笑)
222480: 匿名さん 
[2022-05-20 09:31:00]
>>222472 匿名さん

山間部や海沿いの戸建が良いなら、いちいちマンションに絡むなよ笑
222481: 匿名さん 
[2022-05-20 09:32:14]
>>222473 匿名さん

なに言ってんだろ
1億の戸建は4,000万以下の中古マンションになんか検討しないんだよ屑が。
222482: 匿名さん 
[2022-05-20 09:32:24]
>>222473 匿名さん

なに言ってんだろ
1億の戸建は4,000万以下の中古マンションなんか検討しないんだよ屑が。
222483: 匿名さん 
[2022-05-20 09:34:19]
>>222475 匿名さん

その個人が購入したい物件の中に4,000万以下のマンションが入るという戸建さんのうち、高額な戸建よりも安いマンションしか買えないという人は、広くて安い戸建にするのがいちばん。
222484: 匿名さん 
[2022-05-20 09:35:34]
>>222477 匿名さん

マンションの共益費や修繕積立金の存在を知らない戸建さんは、マンションなど検討する資格がない。
222485: 匿名さん 
[2022-05-20 09:38:48]
>>222479 匿名さん

価格帯の違う物件は比較する意味がない。
このスレの条件だとマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだよ。
違うというなら実際に4,000万のマンション踏まえて同じ支払いの戸建を検討すれば良い。その過程がちゃんとしていれば、マンション派も考えを改めるかも知れませんね。
222486: 匿名さん 
[2022-05-20 09:41:00]
>>222479 匿名さん

なに言ってんだろ
マンション業者が郊外の戸建をお勧めするはずがないだろ。ど素人の屑が失礼なこと抜かすな笑
222487: 匿名さん 
[2022-05-20 09:43:50]
>>222476 職人さん

何がどうお馬鹿なのかを説明できるオツムがない戸建さん。話になりません
222488: 匿名さん 
[2022-05-20 09:44:15]
>>222481 匿名さん

戸建とマンションの同エリアの価格比較をしたまでですが?
222489: 匿名さん 
[2022-05-20 09:46:37]
>>222480 匿名さん

誰が山間部や海沿いの戸建が良いといいましたか?
山間部や海沿いの戸建もその意味のない首都圏の平均に入っていますと指摘したまでです
222490: 匿名さん 
[2022-05-20 10:06:55]
>>222488 匿名さん

マンションのメリットは立地なので比較するのであれば戸建よりも好立地のマンションになります。一方で戸建のメリットは広いこと。
すなわち、立地のマンション vs 広さの戸建 という図式になる。
222491: 匿名さん 
[2022-05-20 10:08:56]
>>222489 匿名さん

だから、山間部や海沿いの戸建が良いと思って購入した戸建民が沢山いるんでしょうが。その人たちを除外する理由はない。
222492: 匿名さん 
[2022-05-20 10:32:08]
マンションだと4,000万が予算の上限になる戸建さんの住宅ローンは4,000万が上限ですね。
マンションをやめて同一価格帯の戸建にすれば1日あたり千円くらいは家計に余裕がでますかね?ちょっとランチを豪華にするとか、有益に使って貰えたらと思います。
222493: 匿名さん 
[2022-05-20 10:36:31]
戸建の場合、立地の優先度は相対的にマンションよりも劣るため、日本全国津々浦々の物件から選び放題ですね。
222494: 匿名さん 
[2022-05-20 10:41:54]
立地に拘りのない戸建さんであれば、空き家を購入してフルリフォームすれば、総コストを安くすることも可能ですね。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.seiwa-stss.jp/tochikatsuyo/knowle...
222495: 匿名さん 
[2022-05-20 10:56:29]
木材の価格高騰により割高な新築より、いまは中古の築浅物件を購入した方がいいのかも知れない。
222496: 職人さん 
[2022-05-20 11:22:07]
>>222487 匿名さん
物件価格 = 住居への総支出 - 維持費

住居への総支出は人それぞれだけど、そのひと個人で固定。 維持費は
維持費(マンション) > 維持費(戸建)

したがって、長期間の維持費を込みで住居の総支出を固定した場合は買える物件価格は
物件価格(マンション) < 物件価格(戸建)

平均は様々な条件が異なる統計なので個人がいくらの物件を買えるかという話とは関係ない別の話。
それを買える物件価格に混ぜてアホな論理を組み上げるのがお馬鹿。
222497: 匿名さん 
[2022-05-20 11:48:26]
>>222491 匿名さん

除外なんてしてないよ。首都圏って括りの統計がここで議論する上で意味がないって言ってるだけ。

222498: 匿名さん 
[2022-05-20 11:49:41]
>>222496 職人さん

ここの戸建が主張している、買える物件価格は「マンション<戸建」であるという説であるが、実際の統計による平均物件価格は「マンション>戸建」となっていることから、一般的には全く浸透していない与太話または話としては理解できるものの戸建民の所得水準が低すぎてマンションを踏まえた高い戸建を買うことができていない、のいずれかになっていると推察されます。

理屈の話にアホ馬鹿というワードを使う戸建さんの知能では理解できませんか。
222499: 匿名さん 
[2022-05-20 11:57:24]
間抜けなソニーくんはマンション購入者に都心の億超えマンションは居住目的以外の相続対策の戸建住みや外人投資家が相当数含まれてることすら理解できてないし。現状の不動産価格算定方法はタワマンの資産圧縮効果は魅力があるのは事実だから法人個人問わず資産圧縮の為に税理士はマンション購入を勧める。だから都心には分譲マンションであれだけの賃貸物件がある。
222500: 匿名さん 
[2022-05-20 11:59:15]
さて、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
222501: 匿名さん 
[2022-05-20 11:59:45]
>>222485 匿名さん
>価格帯の違う物件は比較する意味がない。

それは業者の言い分。
購入予定者は「支払額が同じなら戸建てとマンションどちらがいいか。」と考える。
222502: 匿名さん 
[2022-05-20 12:01:29]
ここの戸建さんは4,000万超の戸建が買えるんだと言ってますが、正しくは4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建です。そして、4,000万のマンションのランニングコストは、月々の支払額は凡そ固定されているものの、トータルで幾ら支払うのかは将来のことなので未確定。その確定していないコストを胸先三寸で戸建の物件価格に足し込んだら高い戸建が買えるなどと、いい加減で無責任な与太話を吹聴しているのがここの戸建さんですね。
222503: 匿名さん 
[2022-05-20 12:01:48]
>>222490 匿名さん
立地のいい広い戸建てが最高。
222504: 職人さん 
[2022-05-20 12:02:05]
>>222498 匿名さん
だから統計の平均は個人が買える物件価格とは全く関係無いんだって。
マジで理解出来ないの?

統計データ使いたいなら例えば年収が800万円台の家庭がマンションを買った場合と戸建を買った場合でそれぞれ物件価格の平均がいくらだったかなら少しは参考になるけどね(子供の数が違えば教育にかかる支出が異なり、住居に出せる費用も変わってくるので単純に同じとは言えないが)。

リアルでここのマンション派みたいな人と付き合いなくてほんと良かった。
222505: 匿名さん 
[2022-05-20 12:03:08]
>>222501 匿名さん

支払い額が同じならランニングコストの分だけ高い戸建が買えますよ、というのが戸建の営業トーク。
222506: 匿名さん 
[2022-05-20 12:04:50]
>>222502 匿名さん
いい戸建てを買える属性の人が4000万マンションを踏まえているだけ。
マンションのデメリットが洗い出されて勉強になる。
222507: 匿名さん 
[2022-05-20 12:05:23]
>>222501 匿名さん

いいえ
同一価格帯のマンションを買えないのであれば「戸建にしておきなさい」、というアドバイスです。
マンション業者はこんなこと言わないでしょ?笑
222508: 評判気になるさん 
[2022-05-20 12:07:18]
>>222484 匿名さん

計画性がないから管理組合から信用されず毎月管理費を強制徴収されるようなマンション民は
例え戸建を検討しても、不動産屋や銀行に鼻であしらわれる
222509: 匿名さん 
[2022-05-20 12:08:12]
>>222506 匿名さん

いい戸建を買える人はいいマンションも買えます。
そろそろ言葉遊びはやめて、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してみたら良い。その過程がちゃんとしていれば、マンション派も考えを改めるかも知れませんね。
222510: 匿名さん 
[2022-05-20 12:10:28]
>>222508 評判気になるさん

マンションのランニングコストの分ローンを上乗せできるという主張が銀行に認められてからモノを申してください。
222511: 匿名さん 
[2022-05-20 12:10:50]
私は4千万マンションは現金で一括買いしても負債と同然だけど、戸建は土地があるので資産。
会計を勉強すればよく分る。
222512: 匿名さん 
[2022-05-20 12:20:45]
>>222504 職人さん

だから、その個人が買える物件価格をトータルしたものが統計データとして表れている。
ここのスレでは誰がどんな条件で住まいを探しているのかという個別の事情は考慮されないので、結論的には「どっちでも良い」ということになるのですが、ある特定の条件を持ち出してきて戸建が良いとかマンションはダメとか言っても全く無意味だということです。なのでマンション派からは基本条件を明らかにするためのテンプレも提示して、これを元に議論しましょうと提案してきたのですが、戸建派はこれを拒否、条件設定をふんわりさせたままマンションがどうとか騒ぐだけのレスに終始したことから、マンション派としては誰もが確認できる客観的なデータである統計を用いながら、さまざまな推察をしたという流れです。しかしながら、あくまでも各人の物件購入にあたってはそれぞれの諸条件がありますので、具体的に4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討してみたら良い、とのアドバイスをしております。
222513: 匿名さん 
[2022-05-20 12:22:45]
>>222505 匿名さん

営業トークではなく事実ですけど
222514: 匿名さん 
[2022-05-20 12:23:28]
>>222511 匿名さん

マンションも戸建も有形固定資産ですね。土地は減価償却しないのでPL上はムダな存在です。マンションの方がお勧め。
222515: 匿名さん 
[2022-05-20 12:27:03]
>>222510 匿名さん

限度額に余裕があるんだら銀行に認められます
222516: 匿名さん 
[2022-05-20 12:29:27]
>>222513 匿名さん

4,000万超の戸建のうち、マンションのランニングコストを踏まえた戸建とそうでない戸建の違いは立証できないよね。たんに戸建さんが踏まえたの!と力説するだけなので、事実としては認められません。
222517: 匿名さん 
[2022-05-20 12:29:27]
>>222514 匿名さん

土地は無償返還や宅地、貸付の各種特例があるから資産としては優秀だよ
222518: 評判気になるさん 
[2022-05-20 12:29:35]
>>222510 匿名さん

そんな訳分らないこというから銀行に相手して貰えないんだよw
少なくとも、この程度のローンを借りられる位の信用力と頭脳を身につけてから発言しようね。
頭金は8千万です。
そんな訳分らないこというから銀行に相手し...
222519: 匿名さん 
[2022-05-20 12:31:55]
>>222518 評判気になるさん

踏まえたマンションのランニングコストは幾らです?ちゃんと踏まえたの!と騒ぐだけじゃあ事実としては認められません笑
222520: 匿名さん 
[2022-05-20 12:34:46]
>>222515 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの限度額は4,000万です。
222521: 匿名さん 
[2022-05-20 12:39:58]
客観的なデータを基に話をしていると、必ずと言っていいほどここの戸建さんは「うちはもっと余裕があるの!」と言い始める。
そういう個別の事情はこのスレには関係ないですし、そもそも1億の戸建の予算があるならマンションだけ4,000万以下の予算になるってことはあり得ませんので。
よく考えてください。
222522: 匿名さん 
[2022-05-20 12:45:12]
>>222520 匿名さん

スレタイ無視しないのw
222523: 匿名さん 
[2022-05-20 12:45:14]
マンションを踏まえたらより高い戸建が買えることを事実として証明するのは不可能ですよ。
タバコをやめたらベンツが買えるという話と同じで単なる考え方の問題だから。
マンション買ったらランニングコストが高いなぁ、だったら戸建にしておこうかな、というレベルのどうでもいい話です。
222524: 匿名さん 
[2022-05-20 12:47:13]
>>222520 さん

4000万のマンションを買えるなら4000万超の戸建は買えますよ。
222525: 匿名さん 
[2022-05-20 12:48:22]
>>222522 匿名さん

スレタイの設定が現実として実現可能か検証するのも一つの論点です。
今のところ、マンションを踏まえても踏まえなくても戸建さんの属性は何ひとつ変わらないはずなので、マンションのランニングコストの分ローンの限度額が増えるという話には疑問を持っています。
222526: 匿名さん 
[2022-05-20 12:49:27]
データの解釈がおかしいし、スレタイとも関係ないことに気付かないマンション派。

マンションはきついな。
222527: 匿名さん 
[2022-05-20 12:53:07]
>>222524 匿名さん

買える人は買えるし、買えない人は買えませんよ。4,000万超の戸建が買えるなら4,000万超のマンションを買えるという人もいるので、4,000万超の戸建は買えるけどもマンションだと4,000万が限度だ、というのがどういう人なのかを具体的に検証していくべきでしょう。そうすればある程度の絞り込みが可能なので、どちらが良いかもその分精度を上げた検証が可能になります。
すでに、マンション派としては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論には至っておりますが。
222528: 評判気になるさん 
[2022-05-20 13:00:59]
>>222519 匿名さん

マンションなんか踏まえるに値しないよ 踏まえるの意味が分らない
立地、利便性のよい場所に戸建があるから集合住宅は束になっても敵わないと思っているのでねw
因みに家の修繕費は30年で2千万くらい用意しとけばいいかな もっと少ないかも知れないし、天災地変や気候変動で変わるから、その時にならないと分らない。
そもそも戸建は他人が口挟む余地は無く、全て自己責任で決める話だからね。
マンションも一応オマケでもっているけど、年に2,3回使うだけ。あくまでも税金対策。

>>222521 匿名さん
それをいうなら、戸建に向かって勝ち目のない無謀な喧嘩を売らないことですねw
222529: 匿名さん 
[2022-05-20 13:09:49]
>>222528 評判気になるさん

マンションを踏まえるというのは、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するという意味です。踏まえるに値するマンションが存在しないということであれば、マンションのランニングコストも踏まえられないので、スレタイに沿った検討はできないと白旗を挙げる(または居直る)ことに他なりません。

マンション派から見ると全然全勝なのでね笑
もはや理屈では敵わないから「うちはいっぱいローン払ってるの!」とアピールしてるだけに見えて失笑ですw
222530: 匿名さん 
[2022-05-20 13:24:19]
>>222529 匿名さん

いっぱい払えないソニーくんよりはるかに優秀です
222531: 匿名さん 
[2022-05-20 14:23:35]
>>222529 匿名さん

白旗上げで投降し捕虜になるのは貧乏人で何もエビだせない貴方の方
女みたいな負け惜しみに見えて失笑ですw
222532: 匿名さん 
[2022-05-20 14:53:10]
>>222518 評判気になるさん
頭金八千万とはどこにも書いてないからなんとでもどうとでも言えるし、この額を見せて凄いだろうと言いたいの?
マンションの良いところって何?

222533: 匿名さん 
[2022-05-20 14:57:42]
マンションさんは、立地、年収しか言いません。
立地はマンションによっても違うし戸建てでもしかり。
年収を高いと自慢して満足したいなら、年収自慢のスレに行けば良い。
マンションか戸建てか?の根本的な議論ではマンションさんは閉口します

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる