別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
222361:
匿名さん
[2022-05-18 23:23:02]
|
222362:
匿名さん
[2022-05-18 23:24:25]
>>222360 匿名さん
意味不明で残念です。戸建てですが、多様な価値観があっては良いのでは? 都心部なので原宿にも自転車で行く方が車駐車場探すより、電車で行くより早くて楽だったりします。 雨の日はタクシーで行っちゃいます。 マンションは自転車の台数制限ありますがうちはカースペースに入れてますよ。それがうちのスタイルです。 何故何も悪い事書いてないのに噛み付くのかも不明。何故そんなに捻くれて物事を捉えるのか、可哀想な人… |
222363:
匿名さん
[2022-05-18 23:31:40]
|
222364:
匿名さん
[2022-05-18 23:35:31]
ここの粘着戸建てさんは、捻くれ者で誰彼構わず噛み付く可哀想な人です。せっかくの戸建て派にもこういう対応ですから、構わずスルーをお勧めします。賢明なマンション派はもうだいぶ前からスルー対応してますので。
|
222365:
匿名さん
[2022-05-18 23:36:44]
|
222366:
匿名さん
[2022-05-19 00:19:31]
|
222367:
匿名さん
[2022-05-19 00:21:33]
|
222368:
匿名さん
[2022-05-19 00:27:33]
|
222369:
匿名さん
[2022-05-19 00:41:01]
物件を比較するなら価格帯を合わせるのがあたりまえです。
戸建だと6,000万の物件が買えるけど、マンションだと4,000万以下になると言う戸建派がいるけど、そんな予算設定になるってこと自体こっちには意味不明だし、買える買えないといった戸建さんの事情も知ったこっちゃない。 戸建がマンションのランニングコストにこだわるのは、とにかくマンションを安く、戸建を高くして、さらにそれを比較対象として認めさせた上で、高い戸建の方が良いと嘯きたい戸建のくだらない目論見だってことがバレてますからね。 もう話になりません笑 |
222370:
匿名さん
[2022-05-19 05:27:21]
>>222369 匿名さん
マンションを購入すると、戸建てには不要な共用部の維持管理にかかる無駄なランニングコストを、強制徴収され続けるという事実を認めないといけない。 家計でみれば住宅ローンの返済もマンションのランニングコストも同じ住宅費。 戸建てを購入してランニングコスト分を全て専有部に使った方がいい。 ランニングコスト分の予算を増やせない属性ならマンションで妥協すればいい。 マンション共用部のランニングコスト 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすれば無駄な費用。 |
|
222371:
匿名さん
[2022-05-19 06:11:24]
>>222364 匿名さん
粘着マンションは、「戸建てです」と聞いても無いのに主張するw 匿名スレなんだから、どちら寄りのレスをするかだけが意味を持つ。 あなたがマンション寄りのレスをしているなら、それは粘着マンションなんだよ。 もうバレバレ。 |
222372:
匿名さん
[2022-05-19 07:23:23]
|
222373:
匿名さん
[2022-05-19 07:25:21]
|
222374:
匿名さん
[2022-05-19 07:27:58]
6,000万の戸建だけど、マンションのランニングコストを踏まえたら4,000万以下の予算になってしまうという人は、マンションやめて戸建にしておけばよろしいのでは???
|
222375:
匿名さん
[2022-05-19 07:30:23]
マンション
ローン20万 ランニングコスト5万 戸建 ローン20万 ランニングコスト3万 どっち? |
222376:
匿名さん
[2022-05-19 07:42:09]
このスレでマンションが戸建に勝てないのは価格差が許されているからじゃない。
マンションの建物としての性質、多くての人が同じ建物に住むことから生じる様々なデメリットが大きいから。 このスレでは異様にレベルの低い住人の存在が炙り出されるのが面白い。 |
222377:
匿名さん
[2022-05-19 07:56:48]
|
222378:
匿名さん
[2022-05-19 08:00:18]
>>222369 匿名さん
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 同じ価格で比較しろなんて悪徳不動産業者しか言わないぞw https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
222379:
匿名さん
[2022-05-19 08:01:28]
|
222380:
匿名さん
[2022-05-19 08:05:10]
|
222381:
匿名さん
[2022-05-19 08:07:24]
>>222379 匿名さん
何にもキレてないです。4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスと言ってるだけ。そもそも検討の対象になるマンションが無いんだから、マンションのメリットもデメリットも気にしなくていいという指摘です。 |
222382:
匿名さん
[2022-05-19 08:10:54]
>>222378 匿名さん
同じ価格帯の物件を買えないのであれば、マンションはやめて戸建にしておけばよい。 で、マンションは買わないんだから今後一切気にする必要はなく、具体的に戸建を検討していきましょうとアドバイスしてます。 悪徳でも何でもないでしょ?笑 |
222383:
匿名さん
[2022-05-19 08:22:16]
マンションのランニングコストを30年分ほど足せば6,000万の戸建が買えますよぉ、、、って戸建の営業マンが言いそうな営業トークだね
|
222384:
匿名さん
[2022-05-19 08:24:11]
マンション派のレスの方が、現実に即しているしまともですね。
|
222385:
匿名さん
[2022-05-19 08:43:47]
おそらく一般的なランニングコストの差は30年で数百万円から1千万円程度。
6千万に固執しているのはマンション派。 高い価格帯でもマンションのデメリットは変わらないけどね。 |
222386:
匿名さん
[2022-05-19 08:57:11]
結局ここで悪態ついて相手を罵っているは戸建てだろうがマンションだろうが…満たされてない気の毒な人なんだと分かりました。
戸建てでも車を使わない選択肢があっていい。 そもそも都心部で車を持たない人は多い。自転車での移動も多い。 もちろん車もあると便利だけど、だいたいの主要駅には自転車かタクシーで行ける。毎日タクシー代を払っても車を持つより安い。公共交通機関もラッシュに関係ない。車のランニングコストと万一事故の時の社会的立場を考えてもたないだけ。 なので検討する上で、戸建てには駐車場代がかからないケースが多いけど、マンションには確実に駐車場代がかかるだけ。 車の駐車場代を絶対払いたくない人は駐車場付きの戸建てを選択すれば良いだけの事。 自転車に関しては、マンションは所有台数が決まっているから世帯持ちには厳しいと思う。子どもと原宿とか恵比寿行く時自転車使えない。それもマンションを選ばない理由。 マンションさんに質問したいくつかの点(誰も答えてくれてない〕で私は戸建てを買っているけど、マンションにはマンションの良さもある。 同じ立地なら絶対戸建て。 音の問題、自分でも全て決められない問題、出入り口までの時間、四方の住民ガチャでは仮にハズレを引いた場合戸建てよりリスキーな事も。 あと窓の形も高さも全て選べる戸建てはいい。 スレタイに沿って考えらなら、4000万ならどなたかの言うように郊外で注文住宅建てたら最高だと言う。 |
222387:
匿名さん
[2022-05-19 09:08:04]
|
222388:
匿名さん
[2022-05-19 09:09:27]
|
222389:
匿名さん
[2022-05-19 09:18:00]
>>222386 匿名さん
戸建てで子育てして、老後はマンションがいいよ。 |
222390:
匿名さん
[2022-05-19 09:20:28]
>>222380 匿名さん
違いますね。 一戸建、マンション双方のメリット&デメリットを考慮した結果、どちらが良いか判断すればイイ。 立地条件が悪かったり、粗悪な一戸建てを無理やり勧めるのは粘着マンションの得意技ですから(笑) そんなに戸建て派を主張するなら、マンションのデメリットである騒音や暗くて狭い部屋、駐輪・駐車場の使いにくさ、理事会の面倒さや不正問題など指摘してみたら? |
222391:
匿名さん
[2022-05-19 09:23:44]
そんなにマンションが良いなら4000万円のマンションでもお勧めできるはず。
立地条件は人それぞれなんだから、郊外も含めスレタイに従ってマンション探したらどうなの? 一般的なマンションじゃ一戸建てには勝てないって事かな。 |
222392:
匿名さん
[2022-05-19 09:30:53]
>>222390 匿名さん
分かってないね マンションと戸建の違いを理解した上で自分の条件に合う住まい選びをしましょう、その結果マンションか戸建かいずれになったとしても「どちらでも良い」と常々言ってきたのはマンション派の方です。 ただし、そもそも標準モデルの都内勤務年収1,000万未満のファミリーさんが4,000万以下の予算でマンションを探してもいまは中古しか見つからないから、最初からマンションはパスでいい。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということなのでそもそもマンションは検討の俎上に挙がらないことから比較する必要がない、という話。 現実に即して考えるとそうなります。 |
222393:
匿名さん
[2022-05-19 09:31:23]
>>222386 匿名さん
「満たされていない」というより、このスレは、ここのスレ主(自称戸建て住み)とマンション君の私怨スレなんですよ。5年も同じ事をお互いに言い続けているらしいです。(両方とも病気wか書き込みバイト) ということで、あなたの質問は過去に何度も書かれているようなことなので誰も答えないのだと思います。 私は戸建てからマンション住まいですが、エントランスから各戸の玄関まで時間がかかるマンションは、インターフォン応対をしてから少し身なりを整えることができて都合がいいです。戸建ての時は歯磨き中とか料理中とかで慌てることがあったので。 |
222394:
匿名さん
[2022-05-19 09:33:27]
|
222395:
匿名さん
[2022-05-19 09:36:45]
>満たされていない」というより、このスレは、ここのスレ主(自称戸建て住み)とマンション君の私怨スレなんですよ。5年も同じ事をお互いに言い続けているらしいです。(両方とも病気wか書き込みバイト)
いちいち他人が指摘しないでも別に楽しんでるなら良いんじゃない? テキト―に楽しめば? |
222396:
匿名さん
[2022-05-19 09:38:18]
|
222397:
匿名さん
[2022-05-19 09:43:21]
|
222398:
匿名さん
[2022-05-19 09:46:40]
だいたい坪単価50万の土地を買ってパワービルダー系の上物を建てると総予算は4,500万から5,000万程度になるでしょう。マンションだと4,000万以下になる戸建さんであれば、ローンも4,000万が限度なので、まあ妥当な線だと思います。あとはその予算で何処にどんな家を購入するのかを検討すれば良い。
|
222399:
匿名さん
[2022-05-19 09:56:14]
|
222400:
匿名さん
[2022-05-19 10:07:35]
|
222401:
匿名さん
[2022-05-19 10:18:27]
>>222400 匿名さん
スレチな条件設定をしないと、マンション派の理屈には対抗できないってことですね。 戸建さんがスレタイを遵守する気がないということであれば、マンション派もスレチの話題を放り込むだけですし、それに文句を言うのはお門違いということになります。 |
222402:
匿名さん
[2022-05-19 10:32:45]
>>222395 匿名さん
5年間、同じところをグルグル回っているのに楽しいか? |
222403:
匿名さん
[2022-05-19 11:19:08]
まんさんは
15年目 |
222404:
購入経験者さん
[2022-05-19 11:36:36]
>>222400 匿名さん
当然ですが、郊外でもマンションのほうが安いですよ。 マンションのほうが高くなるのは土地代がよほど安い場所ですが、そんな場所で大きな共同住宅の需要は無いので同じ地価なら戸建のほうが高いというのはどこでも共通した話です。 ここのマンション派は庭と駐車場も無くてのべ床が100平米にも満たない戸建を例に反論しますけど、それってそこまで狭い戸建じゃないとファミリー向けマンションと同額以下には出来ないほど高いってこと。 |
222405:
匿名さん
[2022-05-19 12:08:51]
>>222404 購入経験者さん
あなたが安いと言うのは、何に対して安いのかハッキリしないので意味不明なのですが、人それぞれに住まい探しの条件があって、その中で検討しても良いと思う物件が複数あり、それがマンションと戸建である場合に物件の価格を比較したらマンションの方が安かった、ということであればマンションの方が安いということになるのかも知れません。 ただしそれはその人にとっての話なので、別の人が別の条件で探せばマンションの方が高い、ということになるのかも知れません。 要するに、マンションの方が高いまたは安いなどと一概には言えないってことです。 ただし、不動産の価格指数はマンションの方が高いので一般的にいうと戸建の方が割安な傾向があるというのと、また統計上戸建の平均価格はマンションより低いということを併せて考えると、戸建はマンションよりも安いと言えるのではないでしょうか? |
222406:
匿名さん
[2022-05-19 12:29:51]
|
222407:
購入経験者さん
[2022-05-19 12:42:28]
>>222405 匿名さん
同じ地価で一般的なファミリー向けマンションと庭、駐車場つき(土地~50坪)、のべ床35坪程度の一般的な戸建を比べた場合。 あなたのいう平均は建物の立地の分布が全く違うことを理解してますか? 統計データを理解していないと間違った結論を容易に出しちゃうという例ですね。 |
222408:
匿名さん
[2022-05-19 12:47:48]
|
222409:
匿名さん
[2022-05-19 12:56:55]
>>222405 匿名さん
戸建がマンションより安いとは一概には言えない。 立地(用途地域)、母数、時期、購入者属性、大規模開発、高級物件の当たり年か否か、どう区切るか、いつと比較するかで数字はいくらでも操作できる。(私も仕事上恣意的に都合の良いように操作していることが多い)同一条件で単純比較は難しい。 用途地域では、マンションは駅遠物件は売れず駅前商業地などに集中する。戸建は国民の大半なので都市部駅近集中は無理だし、超富裕層から平均以下の人まで様々。(一番の底辺層は賃貸集合住宅) 駅前は、コスパ上予算に係わらず戸建は建てない(容積率600%の土地に平屋を建てる脳天気はいない) 同じ施工物件でもマンションは数年で建築コストが1.4倍に膨れ上がっている。いつ着工したのかでも変わる。 戸建とマンションを単純比較するのは無意味。 うちは4件の不動産を所有(戸建2,マンション2、世帯数なら10戸超)しているけどどう統計とるつもりかね。 それを抜きにして単純に安い高いを判断すべきではない。 |
222410:
匿名さん
[2022-05-19 13:12:39]
戸建てがマンションより安い地域は、かなりの地方。
都内や神奈川県ではあり得ない。 ランニングコストを考慮すれば、トントンぐらいかな。 |
井の中の蛙らしい詭弁だねw
私のように都心育ちで今も23区内住いだけど、祖父の時代から家には車がある。
そんな生活は近所(低層住宅街)では普通だし、物心ついた時既に日本全国旅行をした。
学生時代免許をとりバイトで中古車買い、休みの合間全国旅を再開、北米大陸横断したり、バイクで北海道やオフロードを攻めたりもした。航海体験から自分の船も買った。
ヨット仲間には、世界一周した知人が2名いるし飛行機乗りも居て彼等の足下にも及ばないけど、若い頃からの旅体験は視野も広がるし女房とも出会えた。今も人生が楽しくて仕方ない。
それにしても、マンションに住むと鰻の寝床から抜け出せないというのは本当なんだなw
うちの女房も行動派で旅行大好きで、旦那が車に乗らないなら結婚しなかったと言っている。
なお家も別宅もあるし死ぬまで買替えの必要もないから、どう趣味の幅を広げるかが目下の課題かなw