別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
222311:
匿名さん
[2022-05-18 12:56:54]
ここの戸建さんはスレタイを全く理解してないね。
|
222312:
匿名さん
[2022-05-18 12:59:32]
|
222313:
買い替え検討中さん
[2022-05-18 12:59:35]
これからマンション購入を検討している人はこんな人達と同じ屋根のしたで暮らす覚悟が必要。
過去の書き込み含めて良く眺めてみると良いですよ。 |
222314:
匿名さん
[2022-05-18 12:59:59]
|
222315:
匿名さん
[2022-05-18 13:02:02]
>>222313 買い替え検討中さん
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の「戸建」にしておきなさい。 マンション派からのリアルなアドバイスです! |
222316:
匿名さん
[2022-05-18 13:05:04]
マンションだと4,000万以下の予算になる、標準モデルの都内勤務年収1,000万未満のファミリーさんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
222317:
買い替え検討中さん
[2022-05-18 13:07:07]
そうだね、格安パワービルダーの家もきっとマンションよりはずっと快適に暮らせると覆いますよ。
狭くて音も伝わる住居に何千万もつぎ込むより他のことに使ったほうがよっぽど有意義でしょう。 |
222318:
匿名さん
[2022-05-18 13:07:34]
戸建派はマンションイヤだと言ってるし、マンション派もマンションはパスと言っている。
利害が一致してますねw |
222319:
匿名さん
[2022-05-18 13:08:43]
|
222320:
匿名さん
[2022-05-18 13:09:16]
方向が決まったら、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を具体的に検討すればいいだけ。
|
|
222321:
匿名さん
[2022-05-18 13:12:48]
>高値掴みの今買っても値下がり必至だしね
10年前にもそう言われていましたよ。でも結果は、マンションはここ10年で6割以上上がった一方で、土地や戸建ては横ばい。先を読むのは難しいですが、この10年でマンション買えた人は大正解でした。 |
222322:
匿名さん
[2022-05-18 13:16:29]
>>222292 匿名さん
うちはいつも3年乗って半分以上の値段で売れるし、法人経費にしているから大幅減税でき、実質費用はその半分以下。 クルーザーも償却率が高いしセカンドハウスも福利厚生用途にして大幅減税できる。 資産家、富裕層の間では常識だけど、確定申告したことない一般の人はせめて何がどんな経費になるか 減価償却の仕組くらい勉強しようねw 今は貧乏人の車離れも多いし、半自動運転だから税金で作られた道路使い放題だよw |
222323:
匿名さん
[2022-05-18 13:21:32]
>>222321 匿名さん
繰り返しこれを自慢するやつはおバカと不動産屋位だなw 売るだけじゃなくて普通は買替えるだろ。 買替時に原価材料費や人件費の大幅アップ分を余計に払ってそんなに嬉しいかいw。 戸建は元々土地の原価構成比率が高く、諸物価高騰の影響が少ないからそこまで極端じゃないだけ。ご愁傷様 |
222324:
買い替え検討中さん
[2022-05-18 13:25:17]
ご自慢の新築マンションもここのマンション派(一部かもしれんが)にとっては住み始めたとたんにゴミになるんだよね。
その程度の住居に4千万円以上つぎ込めるってお金持ちですね。 子供二人いたら場合によっては教育費で4千万近くかかるので普通の家庭にとっては大金ですよ |
222325:
匿名さん
[2022-05-18 13:27:46]
|
222326:
匿名さん
[2022-05-18 13:29:02]
>>222324 買い替え検討中さん
所得水準がマンション派の方が高いので、管理費や修繕費が高いと感じるような、戸建てしか検討できないようなご家庭とは、ちょっと意見の合意は難しいでしょうね。価値観の違いです。 |
222327:
職人さん
[2022-05-18 13:40:28]
戸建のほうが高いからマンションが売れるのですよ。
|
222328:
匿名さん
[2022-05-18 14:31:16]
>>222326 匿名さん
例えば、麻布でも青山でもいいけど同じ場所で 1000平米の土地に木造建築100㎡を5棟建て、その一つと 同じ広さの土地に15階建1戸100㎡×30戸のマンションの1戸を比較して あなたはどちらが不動産評価額が高いと思いますか |
222329:
匿名さん
[2022-05-18 14:46:47]
|
222330:
匿名さん
[2022-05-18 14:47:32]
|
222331:
匿名さん
[2022-05-18 14:49:16]
|
222332:
匿名さん
[2022-05-18 14:50:33]
マンションを踏まえた戸建を検討するようなバカは間違いなく戸建にするんだよ。
|
222333:
匿名さん
[2022-05-18 15:01:53]
>>222328 匿名さん
不動産評価額はなるべく低い方がいいですよね、固定資産税は安い方がいい。それより麻布や青山なら、東京タワービューなど、眺望いいマンションの方が遥かに人気だし、結局不動産評価も高く、同じ広さだとマンションの方が高額で分譲されるだろう。特にペントハウスだと戸建ての2倍3倍の値が付くだろう。 |
222334:
匿名さん
[2022-05-18 15:18:26]
土地は所詮はただの地面。その上にどれだけ魅力的なウワモノ建てるかで資産価値も決まる。ビニールテントより木造、よりRC、より共有部の充実したマンション…という風に。そして需要と供給、人気の度合いで価格も決まる。不動産含め大抵は、モノの価値は価格なりと言える。
|
222335:
匿名さん
[2022-05-18 16:40:03]
ここの戸建派は、4,000万のマンションと、マンションのランニングコストを足した6,000万とか7,000万の戸建を比較したがるけど、それは単に買えるとか買えないとかの皮算用であって物件としては価格帯が違うから何の比較にもならないのでは、というマンション派の疑問には何一つ答えられないんだよね。
ということを言うと、マンション派はスレタイを理解してない!(マンション派がスレタイをどのように解釈しておりそれがどう間違えているのかは説明できない)とか、集合住宅は幾らであってもヤダ!(4,000万と金額を決めてるスレタイの意味がないじゃん)などとダダを捏ねる戸建さん。 お話になりませんw |
222336:
匿名さん
[2022-05-18 16:53:22]
|
222337:
匿名さん
[2022-05-18 16:57:51]
それはかつて以前の議論で、自家用車の必要ない都心では、車を所有しないことで5500万以上セーブでき、田舎に住んだら車が必要だから自分は便利な都心一択で、元々の4000万にその浮いた分をプラスして9500万のマンション買います。そういう選択肢も可能だという新理論も含めて、戸建てかマンションか議論できると思います。
|
222338:
匿名さん
[2022-05-18 17:00:11]
|
222339:
匿名さん
[2022-05-18 17:01:43]
|
222340:
匿名さん
[2022-05-18 17:04:42]
|
222341:
匿名さん
[2022-05-18 17:07:51]
|
222342:
匿名さん
[2022-05-18 17:13:45]
自家用車はあったら便利かもしれないが、無くても全く困らないからね。
地方や田舎住みさんは、実際に都心で育ってないから分からないんだろう。自分も親はクルマ乗ってなかったし、今も普段は電車バスタクシーで十分事足りる。免許は持ってるから、旅先でレンタカーしたりはするけどね。駅まで徒歩数分、スーパーコンビニレストラン服屋本屋銀行病院学習塾スイミングプール区役所の出張所まで徒歩圏、独身時代は車持ってたけど、週末に一回乗れるかどうかでバッテリー上げたことも数回あったw 自家用車は全く必要性無いので、無駄金回して億ション買う予定です。 |
222343:
匿名さん
[2022-05-18 17:15:30]
マンション派って嘘つきしかいないのかな? 妄想やレシート画像とか理解不能。 そういや、こんな人もいましたねw
150225川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489川崎4000万マンション 川崎マンション? >>150486匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
222344:
匿名さん
[2022-05-18 17:16:04]
私はマンションに住むなら絶対賃貸が良い。
古くなったり、四方に迷惑な住民かきたら身軽に引っ越しする。 不動産を買うなら絶対戸建て。ご近所にどうしようもない人と出会う率はやはり戸建ての方が少ないし、家が共同住宅でないから出会う率も低い。 |
222345:
匿名さん
[2022-05-18 17:20:42]
>>222335 匿名さん
スレタイと関係ないことしか書かないレベルの人間がどう理解しているのか分かるわけないでしょ。 スレチしか書かないから理解していないことだけは確実。 6千万はむしろマンション派がこだわってるようにしか思えないよ。 (高いほど良いものだという単純な論理で勝てるわけないと逃げるため) 同額だって+500万だって良いし、より安い戸建と比較したって良いことぐらいスレタイ読めば分かるでしょ。 価格帯が違っても当然比較は可能。 |
222346:
匿名さん
[2022-05-18 17:22:02]
>>222342 匿名さん
うちも戸建てですが、車はいらない派。カースペースあるけど電動自転車です^ ^ 自転車でどこでも30分いないくらいで行ける立地です。子どもが小さいときはタクシーも今より使ってました。 お隣さんは車5台持ってます。人それぞれですよね。 ですがやはり戸建て派であります。 |
222347:
匿名さん
[2022-05-18 17:32:39]
>>222342 匿名さん
子育てすれば車の有難みがわかる |
222348:
匿名さん
[2022-05-18 17:41:48]
>>222345 匿名さん
比較できると口先だけでは言うけれども実際にやってみたらどうなるの?と聞いたら貝になるのが戸建さん。4,000万のマンションと4,000万超(いったいそれは幾らなんだよと聞いても答えられない笑)の戸建て?同一価格帯なら比較になるけど、価格帯が違うものは比較になりません。なぜなら不動産の価値は価格なりだからです。 それに対して個人的な条件や好き嫌いを持ち出してきてマンションはイヤだの比較になるだのと喚いたところで、マンション派から見たらここの戸建なんか何処の馬の骨かも知れないネット狂いのクズという認識しかされてないから、いつもの粘着が騒いでるなで片付けられてお終い。 話になりませんw |
222349:
匿名さん
[2022-05-18 17:45:55]
維持費込みで価格帯をそろえるということが理解出来ないマンションさんでした。
|
222350:
匿名さん
[2022-05-18 17:49:55]
>>222348 匿名さん
>いったいそれは幾らなんだよと聞いても答えられない笑 マンションさんがランニングコストを具体的に語らないからでしょ。 あなたの自分の4000万マンションのランニングコストや駐車場利用料の金額を出せばいいのに。 |
222351:
匿名さん
[2022-05-18 17:55:59]
23区内の駅徒歩数分の戸建て住まいだけど、電動チャリ2台と自家用車を使い分けてる。
小さな子供が3人いると在宅勤務でも大変。 |
222352:
匿名さん
[2022-05-18 17:58:13]
|
222353:
匿名さん
[2022-05-18 18:02:40]
>>222349 匿名さん
物件の価格帯と維持費は別物だからね。 本体価格が4,000万で駐車場代が月10万30年で3,600万トータル7,600万のマンションと、同じ本体4,000万で駐車場代ゼロの4,000万のマンションだと、物件自体は全く変わらないでしょ笑 将来の不確定要素であるランニングコストを現時点の物件価格に上乗せしてどっちがいい?って全く意味のない言葉遊びだね。単に物件の価格に差をつけたいだけの方便としてランニングコストを使ってるだけ、というのがバレてますから。 話になりません。 |
222354:
匿名さん
[2022-05-18 18:07:14]
>>222350 匿名さん
マンションを踏まえたいのはマンションが比較になると言ってる戸建さんだろ?笑 マンションを踏まえたら戸建の予算が幾らになって何処にどんな戸建が購入できるのかを明らかにするのが戸建派の役目。 なんで見ず知らずの戸建のためにマンションのランニングコストを調べてやらなきゃいけないんだよ。 甘えるな。 |
222355:
匿名さん
[2022-05-18 18:11:59]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建を検討して、その検討過程がちゃんとしていれば、戸建派の勝ちですよ。
|
222356:
匿名さん
[2022-05-18 18:16:50]
マンション
ローン10万 管理費2万 修繕費1.5万 合計13.5万 駐車場代別途発生 戸建 ローン13.5万 合計13.5万 駐車場代なし |
222357:
匿名さん
[2022-05-18 18:24:53]
マンション派さんに質問です。
お住まいのマンションか老朽化した場合 売却して引っ越す、そのまま住み続けるとか、 何年以内に住み替えとか、どんなふうにイメージして購入されましたか? あと五重セキュリティ等は面倒ではないのでしょうか?部屋まで入るのに何回カードリーダーに当てるのですか?それともリモコンキーのように持ってるだけでオーケーなのですか? お友達のお宅は三重なのですが宅急便が届くとき3回ピンポン押されると聞いて大変だなと思いました。 あと共有部分のバルコニーはどのくらい使いますか? うちはインナーバルコニーと屋上があり、寝巻きでも出られるのでお風呂上がり気楽に行けるのですが、マンションの共有となるとそうもいかないので、人が来たときくらいしか使わなそうだなぁって思いまして。 あとタワーの場合。 高層階のエレベーター待ちって世間一般で言われてるように何十分も待つのですか?通勤等の時間帯はエレベーター混むのですか? 公道に出るまでにどのくらいの時間を要しますか? 階層ヒエラルキーってあるのですか? 騒音はないですか?他人の出す音への享受や自分の暮らしを制限するのはつらそうだなって思い気になっているところです。 スレと関係ないのですが今書いた点がマンションを選ばない理由なのです。 建て替えの際にお世話になったマンションはとても快適でした。ですがやはり庭の植栽の手入れの日とか(案内はされてても〕知らず、いきなり職人さんが来たりと驚くことも多々ありました。 どちらも好きな方を選べば良いとは思いますが以上の点はマンションのとても気になるところです。 |
222358:
匿名さん
[2022-05-18 22:46:37]
|
222359:
匿名さん
[2022-05-18 22:58:31]
|
222360:
匿名さん
[2022-05-18 22:59:51]
|