別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
222041:
匿名さん
[2022-05-16 16:08:53]
|
222042:
匿名さん
[2022-05-16 16:47:06]
マンションはさ、管理費と修繕積立金払い続けるでしよ。
管理費は外回りとか掃除してもらえるし便利かなとは思う。手間を誰かにお願いする手間賃だよね。戸建ては自分でやるから、そこが苦じゃないなら良いよね。 修繕積立金はどうなのかな?月35000円として200世帯のマンションで年間84000000円10年で8億四千万貯まる計算だけど、ちゃんと運用されてるのかなー?なんて疑う。 大規模なマンションほど、デベロッパーの関連管理会社に持っていかれてそう。 戸建ては築15年後にメンテ入れるとして、月45000円貯金すれば塗替えリフォームなど修繕できる。 |
222043:
匿名さん
[2022-05-16 17:11:15]
粘着マンションは真正のクズ。これは褒め言葉w
|
222044:
匿名さん
[2022-05-16 17:38:52]
>>222042 匿名さん
掃除してもらえるのって結局は共用部の一部だけ。 ベランダや玄関なんかは共用だけど自分で掃除するしかないです。 一番面倒なのは、住人が集まって行う集団清掃や避難訓練。勝手に日にち決まってて、参加しないと白い目で見られる… |
222045:
マンコミュファンさん
[2022-05-16 17:46:58]
|
222046:
匿名さん
[2022-05-16 19:03:06]
そうなんです。どうして修繕積立金取ってるのに、さらに大規模修繕の時足りないのかとかも不思議
|
222047:
匿名さん
[2022-05-16 19:22:32]
>>222037 匿名さん
本当お気の毒な方。よほど無知か性格が悪いか貧相な家しか知らないのでしょうか。どこどこまでも貶めたいのでしょうか?もちろんこの掲示板で負けるのなんてどうでも良いですよ。戸建てにはルーバルないよ!って言っておけば気が済むならそれで良いですよ。 ただね、あんなマンションのルーバル、普通に戸建て、しかも都心部でも普通にありますよ…。戸建てではないよね!って話ですとやはり違うよ!もなります。 一度屋上ガーデン、戸建てで検索してみることをお勧めいたします。 アーメン |
222048:
匿名さん
[2022-05-16 19:43:12]
>>222047 匿名さん
あとね、付け加えて言うなら屋上は、ある程度低層じゃないと風が強すぎて使い物にならないと思います。マンションじゃないとこれはできないよ!ってお写真拝見する限りずいぶん高そうな階の背景ですが…ここは風強そうですね~ マンションならではの推し、(ルーバルは普通に戸建てにもあるので)管理人さんに落ち葉とか掃除してもらえることとか、エントランスセキュリティで部屋まで4重ロックだよとか、そう言ったことを教えていただきたいです! |
222049:
匿名さん
[2022-05-16 20:03:04]
>>222046 匿名さん
マンションの修繕積立金は、購入当初は負担を軽く見せる為に過少徴収しておいて、段階的に値上げする事が予め想定されてる。 管理組合に値上げに反対する住民がいると、積立金の不足額が累積で増えていく。 大規模修繕時に想定外の修繕箇所が見つかったり、作業費が高騰したらさらに高額な追加支出を求められる。 |
222050:
匿名さん
[2022-05-16 20:58:01]
>>222047 匿名さん
あんた粘着質なバカだなあ。 ルーバルと屋上は全く別モノなんだがw 例えばマンションだと屋上はルーフトップとか呼ぶ場合もあるが、大規模タワーならヘリポート完備だったり、比較的小規模マンションならこんな感じ。勿論住民の共用部だから戸建てなんかよりこれでも広大だろう。もっと不動産の勉強しっかりしろよ、クリニック通院も忘れるなよw |
|
222051:
匿名さん
[2022-05-16 21:02:51]
>エントランスセキュリティで部屋まで4重ロックだよとか、そう言ったことを教えていただきたいです!
また4重ロックとかw それ言うなら4重セキュリティだろ。カギ4個付けて何の意味あんだよw いいマンションだと5重セキュリティぐらいがデフォだよ。オタクが住んでる田舎の県民アパートとはエラい違いだろうw |
222052:
匿名さん
[2022-05-16 21:04:40]
|
222053:
マンコミュファンさん
[2022-05-16 21:14:27]
|
222054:
匿名さん
[2022-05-16 21:14:42]
ちなみに、こっちはルーバル。屋上じゃないよ。田舎だと珍しいだろw
六本木ヒルズって知ってるか?w |
222055:
匿名さん
[2022-05-16 21:18:12]
>>222050 匿名さん
あなたこそお気の毒な白痴さん。 ルーバルと屋上の違いくらいわかりますけど、うちはその両方ありまして、屋上の方が広いので屋上ガーデンの検索提案はしましたが何か? あと先ほどの投稿では専有部分に直接繋がっているタイプのお写真、今度は誰もが使える共有部分ですか? タワーのヘリポート、あはは、これこそ屋上ですよね。 貴殿もルーバルと屋上を一緒にされてるわけで。もう少しまともな学習をされたらいかが? 私は戸建てにもルーバルも屋上ガーデンもあります♪ってことをお伝えしました。 あと、命令調のそんな酷い言葉しか使えないのでしょうか。最低限の礼儀作法を学び直すマナー教室とクリニック通院をされてはいかが? |
222056:
匿名さん
[2022-05-16 21:20:51]
田舎だと、こういうゲーテッドで守衛のいるようなマンションも無いんだろうなw
|
222057:
匿名さん
[2022-05-16 21:23:51]
|
222058:
匿名さん
[2022-05-16 21:33:23]
>>222054 匿名さん
ご自分の体験とお住まいのマンションからの経験でご紹介くださいね!で、このルーバルがご自慢ですか?個人専用ですか?素敵ですね。 そして戸建てにもありますよ^ ^もちろん個人専用でです。 まあ、もしお隣の土地を変えたら2階に第二ダイニングルームとしてサンルームを増設したいです。 これは戸建てならではの話ですね。ただ土地が高いので夢ですが。 マンションしかない推しが知りたいだけで張り合う意味は無いと思いますので悪しからず。 |
222059:
匿名さん
[2022-05-16 21:39:05]
>>222056 匿名さん
どうですかね?田舎を知らないので。 ですが東京都心部に代々住んでますが田舎を馬鹿にする心境も分かりません。 そしてこれを載せてマンション凄いってことになるのでしょうか?エントランスのセキュリティはバッチリですね! |
222060:
匿名さん
[2022-05-16 21:41:21]
|
222061:
匿名さん
[2022-05-16 21:51:17]
>>222051 匿名さん
あ、言葉のあやを教えてくださりありがとう。マンション住まいではないので出てきた言葉がロックだったんです。 ちなみに五重セキュリティの外への出入りは苦では無いのですか? あと宅配等はやはりコンシェルジュが預かってくれるのですか? 良いとか悪いとかではなく素朴な疑問です^ ^ |
222062:
匿名さん
[2022-05-16 22:33:28]
>>222054 匿名さん
4年前の他人の住む共用スペースの写真無断転用するんじゃなくてさ(しかも賃貸)、自分の家を出しなよw 他人の同類項を自慢するならこっちは皇居を出せばいいのかいw ついでに言うと竹内結子のマンションはまずいんでないかい バカなの? https://vvv-homes.com/rent/bldg.php?eid=00471&title=00471 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638856/res/701-800/ https://fl-ntg.com/takeuchiyuko-jitaku/ |
222063:
匿名さん
[2022-05-16 22:46:35]
上京してきた田舎っぺさんかしら
広告写真がそんなにも珍しいの? そんなネット写真なんかじゃなくて、実物が良いですよ |
222064:
職人さん
[2022-05-16 22:57:29]
|
222065:
匿名さん
[2022-05-17 00:09:38]
4,000万のマンションと同じ支払いの快適な戸建を検討しましょう。
|
222066:
匿名さん
[2022-05-17 01:08:49]
|
222067:
匿名さん
[2022-05-17 01:10:14]
マンさん大変ね
|
222068:
匿名さん
[2022-05-17 04:55:42]
4000万マンションの魅力を語ればいいだけ。
自宅と無関係な画像不要。 |
222069:
匿名さん
[2022-05-17 05:01:35]
なんだこれ、また広告?
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も参考にならない(笑) 賃貸野郎が広告でマウント? マンション営業が広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
222070:
匿名さん
[2022-05-17 06:08:12]
|
222071:
匿名さん
[2022-05-17 07:04:07]
このスレはごく一部の戸建さんが暴れているようです。
|
222072:
匿名さん
[2022-05-17 07:21:30]
快適な戸建のリアルなライフスタイルをどんどん紹介していきましょう。
|
222073:
匿名さん
[2022-05-17 07:24:11]
戸建派は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討して情報交換し合えば良い。それが素晴らしい物件であれば、皆さんハッピーになれますよ。
|
222074:
匿名さん
[2022-05-17 07:26:45]
|
222075:
匿名さん
[2022-05-17 07:27:41]
ここの戸建派同士は全然情報交換しないよね。
ポチ見てると5人から6人は常駐してるはずなんだけど。皆さん都内の注文住宅に住んでるんでしょ?笑 |
222076:
匿名さん
[2022-05-17 07:31:41]
|
222077:
匿名さん
[2022-05-17 07:34:58]
>>222071 匿名さん
このスレみてると気をつけないとマンション住人はスレタイも理解出来ない馬鹿ばっかりと勘違いされちゃうからね 共同住宅でそんな住人が数パーセントでもいたら大変でそれが現実かも知らないけど |
222078:
匿名さん
[2022-05-17 07:40:27]
マイナスの指摘=批判だからねw
好きな戸建のことを語りましょう。 |
222079:
匿名さん
[2022-05-17 07:41:07]
|
222080:
匿名さん
[2022-05-17 07:47:16]
好きなマンションは全て広告(笑)
自宅を好きになれないクズが、ウヨウヨ住んでいるのは集合住宅のマンション。 マンションスレは、住民同士の諍いが絶えない。 これが集合住宅のマンションの実態。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
222081:
匿名さん
[2022-05-17 07:58:56]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
222082:
匿名さん
[2022-05-17 08:00:09]
マンションの平均価格はこのスレの予算をオーバーしてるから、マンションはパスでいい。
|
222083:
匿名さん
[2022-05-17 08:02:23]
6,000万とか7,000万の戸建は、仮に4,000万以下のマンションしか買えなかったとしても、そもそもの価格帯が全然違うからとくに比較する必要もないと思われる。
|
222084:
匿名さん
[2022-05-17 08:03:30]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
222085:
匿名さん
[2022-05-17 08:17:53]
マンションは狭さと騒音トラブルのリスク、他の住人の迷惑行為、設備や環境が維持されないリスク、持ち回りの組合役員の面倒ごとなどに妥協できれば普通の戸建より安く買えるのがメリット。
中古も毎年出てくるので在庫も豊富。 |
222086:
匿名さん
[2022-05-17 08:22:48]
どんな価格帯でも集合住宅としてのマンションはパス。
4000万でも1億でも立地以外に違いは無い。 |
222087:
匿名さん
[2022-05-17 08:31:50]
|
222088:
匿名さん
[2022-05-17 09:19:45]
>>222085 匿名さん
マンションは価格指数の伸びが戸建を遥かに凌駕していますし、ランニングコストを含めると戸建よりも高くなる。年収1,000万程度の都内勤務ファミリー層が予算的に狙えそうなマンションだと中古しか見つからないからパス。 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
222089:
匿名さん
[2022-05-17 09:21:06]
|
222090:
匿名さん
[2022-05-17 09:24:06]
|
222091:
匿名さん
[2022-05-17 09:31:04]
|
222092:
匿名さん
[2022-05-17 09:31:45]
>>222088 匿名さん
場所の需要と共同住宅そのものの需要を勘違いしていそうですね。 同じ地価で一般的なファミリー向けマンションが庭、駐車場付きの並の戸建より高くなることは無いですよ。 80-90平米の普通のマンションと土地150-180平米でのべ床120平米程度の耐震等級3、長期優良の平凡な戸建の価格を比較してみれば分かりますよ。 マンションが高くなると、マンションのメリットがますます薄れてきちゃうね。 |
222093:
匿名さん
[2022-05-17 09:41:56]
|
222094:
匿名さん
[2022-05-17 09:43:40]
|
222095:
匿名さん
[2022-05-17 09:47:35]
価格指数で戸建の割安感が相対的に高まっているので、マンションだと4,000万までしか予算を用意できないここの戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
222096:
匿名さん
[2022-05-17 09:49:43]
マンションの大きなメリット(の一つ)は立地なので、比較するのであれば立地の良さに関してはマンションが優位というのが前提になる。
|
222097:
匿名さん
[2022-05-17 09:52:47]
|
222098:
匿名さん
[2022-05-17 10:13:45]
>>222088 匿名さん
価格指数の伸びは戸建てが上回ってますが? 「より広い住宅が求められるように」 コロナ禍以降、これに尽きるよな。 一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ! マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290... |
222099:
匿名さん
[2022-05-17 10:24:12]
マンションさんの情報が古かったみたいねw
|
222100:
匿名さん
[2022-05-17 10:39:09]
マンション理事の輪番制って、ほんと足引っ張ってるよね。面倒だし関わりあいたく無い奴しか理事やってね~
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db6ebfec4e2d35fca73ca77cf1835fd8e7c... |
222101:
匿名さん
[2022-05-17 11:14:29]
|
222102:
匿名さん
[2022-05-17 11:18:12]
価格指数では戸建の割安感が相対的に高まっているので、マンションだと4,000万+ランニングコスト分の予算を用意できるここの戸建さんは、属性に応じた予算で利便性と住環境がいい土地に好みのHMの注文戸建がいちばん。
|
222103:
匿名さん
[2022-05-17 11:31:18]
|
222104:
匿名さん
[2022-05-17 11:36:22]
>>222098 匿名さん
>とはいえ、一戸建てで一定の広さを求めるとなると、都心からの時間距離が長くなってしまうという問題がある。しかし、コロナ禍で在宅ワークが増えて、通勤の頻度が減っているなかでは、通勤時間の長さはさほどの問題にならない。いずれは、ウィズコロナからポストコロナになり、在宅ワークの比重が多少低下したとしても、在宅中心のワーカーは一定数存在することになるとみられる。そのため、図表5にあるように、16.1%の人が「コロナ前は利便性の高い場所にする予定だったが、コロナの影響で郊外の住宅を選択した」としている。 やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという人が激増してますね笑 |
222105:
匿名さん
[2022-05-17 11:36:24]
|
222106:
匿名さん
[2022-05-17 11:37:57]
|
222107:
匿名さん
[2022-05-17 11:39:15]
>>222103 匿名さん
マンションが建つような地価の高い地域ではもっと高い。 |
222108:
匿名さん
[2022-05-17 11:40:36]
戸建は立地難のようですねw
>「東日本不動産流通機構」の調査によると、2021年の首都圏における成約価格は以下のようになっている。 ・新築一戸建て:成約価格は3902万円 前年比11.6%の上昇 ・中古一戸建て:成約価格は3451万円 前年比10.5%の上昇 新築一戸建ては、立地難から新規販売戸数が激減しているため、成約件数も減っているものの、成約価格は3902万円、前年比11.6%増と二けた台のアップだった。また、中古一戸建ては成約件数が17.1%増えて、成約価格は3451万円と前年比10.5%の上昇を記録した。 |
222109:
匿名さん
[2022-05-17 11:41:46]
|
222110:
匿名さん
[2022-05-17 11:44:35]
4,000万前後の予算で平均的な戸建を購入している戸建民が大多数。
|
222111:
匿名さん
[2022-05-17 11:51:15]
|
222112:
匿名さん
[2022-05-17 11:56:07]
|
222113:
匿名さん
[2022-05-17 11:57:01]
|
222114:
匿名さん
[2022-05-17 12:08:29]
|
222115:
匿名さん
[2022-05-17 12:09:08]
東京の100~200㎡の土地は成約ベースで5000万前後。
好みのHMで注文住宅を建てても1億以下でいけるでしょう。 |
222116:
匿名さん
[2022-05-17 12:22:11]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
|
222117:
匿名さん
[2022-05-17 12:31:46]
|
222118:
匿名さん
[2022-05-17 12:37:53]
4000万のマンションでも立地によっては、駐車場代が4~5万はする。それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい。
管理費や修繕費、一時金や準備金なんか含めたら差は広がるばかり。都内じゃランニングコストを考慮しないバカは居ないよな。 |
222119:
匿名さん
[2022-05-17 12:54:10]
>>222118 匿名さん
クルマを所有しない、という選択肢もある。特に駅チカマンションなら尚更。駐車スペースのない戸建てもあるし。免許返納の高齢者も増えてるし、クルマの有無は、住宅とは直接関係ないコストでしょうね。戸建ての駐車スペースは無駄というのが気に食わない戸建て派は納得しないだろうけどw |
222120:
匿名さん
[2022-05-17 13:00:33]
都内新築2200万の戸建。玄関先駐車スペースの上の物置みたいなスペースを住居と呼ぶなら、確かに家だが…笑
都会なら自家用車持たずに駅近マンション選ぶ人が多い訳だよ。 |
222121:
匿名さん
[2022-05-17 13:15:19]
まず、駐車場は2台確保は絶対条件だろ?
車も無い貧困生活するんですか? 高齢者じゃあるまいし、バスや電車だけでは子供達との素敵な思い出すらできない。プライスレスですよ! 一台は友人や親戚が車で遊びに来るなんて普通ですから、まさかコインパーキングなんて案内しませんよね? なので2台は必須。一般的なマンションだって駐車場ぐらいはあるでしょ? 2台ぐらい駐車場代を払えない様では、マンションには住めませんから。 |
222122:
匿名さん
[2022-05-17 13:17:00]
|
222123:
匿名さん
[2022-05-17 13:19:53]
>それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい
車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。高級車にしたら車検や重量税なども比例して高くなるし。 このコストを丸々マンション購入費にプラスするということも可能かな?車離れも多いし、都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。 |
222124:
匿名さん
[2022-05-17 13:20:40]
じゃあ貧乏なマンションさんは、駐車場無しで良いのね?
都内なら機械式駐車場? あれも不便だし修繕費も割高。車が無いなら、電車やバス公共交通機関だけで生活するの? まさかレンタカーやシェアカー?(笑) |
222125:
匿名さん
[2022-05-17 13:21:11]
|
222126:
匿名さん
[2022-05-17 13:22:46]
|
222127:
匿名さん
[2022-05-17 13:23:57]
>>222121 匿名さん
今や新築マンションの駐車場付帯率は半分以下。もちろん当初から乗らない高齢者も多いが、必要ないと感じる若者が多いのも事実。住宅購入費用と、駐車場や維持費は別物だからね。田舎では必須なんだろうが、田舎の事情は知らんしw |
222128:
匿名さん
[2022-05-17 13:24:29]
まずは住居費がなんたるかを理解するところからだな。
相変わらず、粘着マンションさんは頭がイカれておりますな~w |
222129:
匿名さん
[2022-05-17 13:25:42]
|
222130:
匿名さん
[2022-05-17 13:26:27]
|
222131:
匿名さん
[2022-05-17 13:26:57]
>まず、駐車場は2台確保は絶対条件だろ?
それド田舎なw |
222132:
匿名さん
[2022-05-17 13:29:04]
|
222133:
匿名さん
[2022-05-17 13:29:40]
>>222129 匿名さん
バカはオマエ。 このコロナ禍で、電車なんて通勤以外に乗りたく無いよ(笑) あっ、キミは無免許で車も無いから選択肢が公共交通機関しかないんだ? プライベート空間を重視するなら車は必須。都内ですからあしからず(笑) |
222134:
匿名さん
[2022-05-17 13:31:39]
駐車場無しは貧困層な(笑)
貧困狭小地でなければ、最低2台分の駐車場ぐらいあります。 |
222135:
匿名さん
[2022-05-17 13:32:49]
粘着さんは、庭無し駐車場無しの一戸建てじゃないと相手したくないのかな?
マンションじゃ、その程度かw |
222136:
匿名さん
[2022-05-17 13:34:15]
あ、横ですが免許持ってないんで車も運転興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代2000万とクルマの購入維持費の3500万、5500万プラスして9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
|
222137:
匿名さん
[2022-05-17 13:45:45]
|
222138:
匿名さん
[2022-05-17 13:50:27]
|
222139:
匿名さん
[2022-05-17 13:51:35]
|
222140:
匿名さん
[2022-05-17 13:51:37]
>>222137 匿名さん
マンション購入予算がだいぶ上がりましたねw 当初予算4000万+駐車場代4台分35年で4000万+クルマの購入維持費税金など7000万、合計1億5000万! 戸建てと随分予算の開きが出ました。クルマ持たなければ都心億ションも現実に! ってアホらしw 戸建ての主張はそれと同じ、バカだよなw |
222141:
匿名さん
[2022-05-17 13:51:53]
|
222142:
匿名さん
[2022-05-17 13:53:32]
そもそも、6,000万とか7,000万とか言ってる戸建が、わざわざ4,000万以下のマンションを比較したがるのがおかしなこと。
|
222143:
匿名さん
[2022-05-17 13:56:12]
そろそろ、戸建さんがマンションをどんなに踏まえても戸建の属性は1ミリも変わらないので、戸建に掛けられる予算は1円たりとも増やせないことに気付こうよ。
|
222144:
匿名さん
[2022-05-17 13:57:28]
4,000万のマンションに駐車場代3,000万を足して7,000万の戸建が出来上がり!笑
あほか |
222145:
匿名さん
[2022-05-17 13:58:36]
一般的なマンションと一戸建ての比較じゃダメなの?
4000万だって中古なら都内にいくらでも選び放題。 中古はイヤ~、港区じゃなきゃイヤ~、車はあるけど駐車場は要らない~って、駄々をこねる粘着マンションw |
222146:
匿名さん
[2022-05-17 14:00:08]
|
222147:
匿名さん
[2022-05-17 14:01:09]
>中古はイヤ~、港区じゃなきゃイヤ~、車はあるけど駐車場は要らない~って、
そんなこと1ミリも言ってませんけど?ここマンション派は多いんで。でも中古は避けたいですよね、戸建てさんも中古はイヤでしょ。 |
222148:
匿名さん
[2022-05-17 14:02:53]
|
222149:
匿名さん
[2022-05-17 14:02:55]
>>222145 匿名さん
さっきも書きましたが、自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w |
222150:
匿名さん
[2022-05-17 14:07:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識です。 駐車場代、維持管理費、準備金、一時金、 住宅費としてかかる一般的な内容で比較するのは、当然でしょ? それなのに、車は無い、中古はイヤ、都心じゃないとダメなんて条件出すなら他のスレでやれ。 知ってて言ってるなら悪徳不動産業者だぞ。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
222151:
匿名さん
[2022-05-17 14:16:06]
>>222150 匿名さん
おいおい、お前はカーディーラーか?要らない、必要ないと言ってるのに、なぜ自家用車を売りつけるんだ?特に都心エリアは便利で、そもそも駐車場の付帯率も半分以下。全戸の3割以下という新築物件も多いし。住宅と関係ない物品の押し売りは止めろ。 |
222152:
匿名さん
[2022-05-17 14:16:44]
>>222147 匿名さん
中古でも良いじゃない、新築並に良い家なら。 ただ一戸建てだと新築の方が安かったりするからね~ 中古の一戸建ては土地が広い分、新築より高い事も。勿論安い中古もありますが、マンションと違い一般的ではありませんね。 市場の流通量で言えば、中古マンションの方が新築マンションより多く、新築一戸建ての方が中古一戸建てより多いので、 選択肢が多い方からより自身の条件にあった物件を探すのが普通でしょ。 |
222153:
匿名さん
[2022-05-17 14:22:12]
>>222137 匿名さん
富裕層なら億ションとランニングをプラスした億戸建ての比較も良いですな~ スレ違いなんで、こちらに https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649214/ |
222154:
匿名さん
[2022-05-17 14:26:42]
>>222151 匿名さん
必要無くても比較スレなので(笑) 例えば、自分は単身者なので部屋は狭くて良いとかワンルームでイイからって言っているのと同じ。後は料理を作らず外食するからキッチンも要らないとか、風呂に入らないから浴槽無しでシャワーだけで良いとか。 完全にスレチですな。賃貸にしな。 |
222155:
匿名さん
[2022-05-17 14:28:39]
|
222156:
ご近所さん
[2022-05-17 14:30:01]
|
222157:
匿名さん
[2022-05-17 14:35:17]
>>222155 匿名さん
車必須の田舎ならそうだろ。でも駅直結や駅近マンションも多い都会だと、逆に駐車場の空きばかりで無駄だから、そもそも設置率も相当少ない。田舎の戸建てと同じだと思うなよ田舎っぺw |
222158:
匿名さん
[2022-05-17 14:35:54]
>>222156 ご近所さん
車でなく駐車場ね。 駐車場は住宅費に含まれます。 車を持たない条件を加えたいなら他のスレに。ここは一般的なマンションと一戸建ての比較スレ。 立地や家族構成とか住む人の条件はスルーなんだわ(笑) |
222159:
匿名さん
[2022-05-17 14:37:56]
|
222160:
匿名さん
[2022-05-17 14:38:14]
回答がまだなんですけど、私は9500万の予算でローン下りますかね?戸建てさんの過去レスだと、そういうことだと思うんですが?以下再アップします。
自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w |
222161:
匿名さん
[2022-05-17 14:40:44]
|
222162:
匿名さん
[2022-05-17 14:47:56]
子供がいると車無いのは非常に不便だよ
|
222163:
匿名さん
[2022-05-17 14:48:57]
>>222158 匿名さん
>駐車場は住宅費に含まれます。 駐車場ない戸建ても都内多いよ、これとか港区だけど。都心は土地高いから余計ね。キッチンや風呂と違って、交通利便性の高い都心では、車はマストアイテムじゃないから。 |
222164:
匿名さん
[2022-05-17 14:49:15]
>>222119 匿名さん
駅近でも子供などの家族が居れば車は必需品。 子供が運転できる年齢になれば複数の駐車スペースが必要。 駐車場の利用に無駄金がかかるマンションより無料の戸建てのほうが乗降も便利。 |
222165:
匿名さん
[2022-05-17 14:56:24]
もはやクルマ複数所有、駐車場付きしかメリット出せなくなった戸建てw
便利な都心の車不要マンション派には何も響かない。使わない車や駐車場代を不動産代に足して、1億以上のマンション買う人が多いのも理にかなってる。乗らないモノは要らんw |
222166:
匿名さん
[2022-05-17 14:59:24]
あ、自分はスレチな数億の都心マンション住みだし、2000万以上の輸入車にも乗ってますよ。パーキングも高いですけど、あくまで趣味というかクルマは都心では嗜好品ですから。スレチなのでこれぐらいでw
|
222167:
匿名さん
[2022-05-17 14:59:36]
粘着マンションちゃんは、住んでない綺麗めマンションの画像と、戸建てを貶めたいために、古い戸建ての写真を貼り付けている。
自分の小ささを浮き彫りにしているが何がしたいのだろう? これをして、マンションが良いという結論にはならないし、イメージの摺り込みをしたところで何の得があるのか? |
222168:
匿名さん
[2022-05-17 14:59:39]
>交通利便性の高い都心では、車はマストアイテムじゃないから。
マンションには騒音源となる子育て世帯は住めないからそう感じるのでしょう。 |
222169:
匿名さん
[2022-05-17 15:01:16]
>>222165 匿名さん
都心4000万のワンマンじゃ家族もいないから車は不要でしょう |
222170:
匿名さん
[2022-05-17 15:03:05]
>>222166 匿名さん
庶民スレで数億都心マンションを騙るのはイタイ |
222171:
匿名さん
[2022-05-17 15:06:40]
>>222168 匿名さん
え?うちはファミリータイプの150㎡以上の住戸も多い都心マンションですけど?地下ガレージの車も、勿論フェラーリやポルシェ911などスポーツカーは多いですが、2台持ち3台持ちの世帯もあって、レンジローバーやカイエン、ベンテイガやウルスなどにお子さん乗せてるファミリー多いです。でもこのスレ対象の4000万クラスはよく知りませんが。 |
222172:
匿名さん
[2022-05-17 15:08:21]
都合が悪くなると庶民をアピールする戸建。
最初から4,000万マンションと同じ支払いの戸建を検討しとけやw |
222173:
匿名さん
[2022-05-17 15:21:03]
マンション派は相変わらずスレタイ理解出来ないお馬鹿しかいない
これはマンションのリスク |
222174:
匿名さん
[2022-05-17 15:29:22]
価格帯の安いマンションにお値段以上の価値を見出しているから比較しようと言ってるのがここの戸建さん。
その一方でマンションには価格に関係なくデメリットしかないとも言っている。 言ってることが矛盾してることに気づいてます?そこを指摘すると高齢者だサイコパスだなどと意味不明のレスで暴れ出すのがここの戸建さん。まともに議論できないんだね。 |
222175:
匿名さん
[2022-05-17 15:39:51]
|
222176:
匿名さん
[2022-05-17 15:48:07]
>マンションには価格に関係なくデメリットしかないとも言っている。
集合住宅という居住形態自体がデメリットです 賃貸ならまだしも購入したら尚更デメリットが増える |
222177:
匿名さん
[2022-05-17 15:56:12]
|
222178:
匿名さん
[2022-05-17 16:05:20]
>>222174 匿名さん
価格帯が違うと言いつつこのスレに粘着するマンション。 価格が気にくわなければ他の高価格帯の比較スレへどうぞ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
222179:
匿名さん
[2022-05-17 16:53:35]
|
222180:
匿名さん
[2022-05-17 16:54:42]
|
222181:
匿名さん
[2022-05-17 16:56:35]
|
222182:
匿名さん
[2022-05-17 16:57:07]
|
222183:
匿名さん
[2022-05-17 17:00:37]
|
222184:
匿名さん
[2022-05-17 17:00:47]
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
|
222185:
匿名さん
[2022-05-17 17:03:26]
土地なし配偶者無しの根無し草な自分には、マンション合ってると思う。
|
222186:
匿名さん
[2022-05-17 17:04:08]
|
222187:
匿名さん
[2022-05-17 17:18:50]
比較スレだからマンションのメリットがあればもっとPRすればいいのに
ただし立地や資産など集合住宅に固有でないものは除く |
222188:
匿名さん
[2022-05-17 17:47:32]
|
222189:
匿名さん
[2022-05-17 17:57:10]
|
222190:
匿名さん
[2022-05-17 17:58:43]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答。
シナ人ぐらいだよマンション推しは。 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
222191:
匿名さん
[2022-05-17 18:32:34]
マンション最大のデメリットは、同じマンションに住む住人というね…
|
222192:
匿名さん
[2022-05-17 18:37:07]
>>222187 匿名さん
4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからパス。戸建さんもマンションのメリットが見つからないと喚いているからパスでいい。 利害が一致してるじゃん 何か文句あるの?笑 |
222193:
匿名さん
[2022-05-17 18:37:59]
|
222194:
匿名さん
[2022-05-17 18:39:14]
|
222195:
匿名さん
[2022-05-17 18:39:55]
|
222196:
匿名さん
[2022-05-17 18:45:19]
>>222195 匿名さん
貴様も見ず知らずの他人から安い戸建があると言われても全然興味わかないだろ? 値段だけ見て4,000万だからって希望の条件に合うかどうかは別なんだよ。 オツム弱すぎてそこまで言われないと分からんか?笑 |
222197:
匿名さん
[2022-05-17 18:46:35]
このスレに常駐してる戸建は何人も居るんだね笑
|
222198:
匿名さん
[2022-05-17 18:50:50]
|
222199:
匿名さん
[2022-05-17 18:52:55]
とりあえずマンション派としては、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいい、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言わせていただきます!
|
222200:
匿名さん
[2022-05-17 19:01:12]
>>222199 匿名さん
マンション派としては、4000万以下のマンションもパスしません。 スレタイに則り比較するだけです。 パスしているのは、マンション派ではありません。 1億のマンションでも、立地上の差ぐらいしかありません。 |
222201:
匿名さん
[2022-05-17 19:04:17]
>>222196 匿名さん
別に安い高いでなく、一般的なマンションと一戸建ての話をすれば良いだけ。 4000万円のマンションを卑下したところで、7000万円のマンションが良いともならない。 同じ集合住宅なんだから、はっきり言ってショボいんだよ集合住宅は。 |
222202:
匿名さん
[2022-05-17 19:12:49]
結局、4000万円のマンションスレに粘着してるって事は、マンションさんもスレタイが一番しっくりきてる証拠。
本気でパスなら、スレから去って2度と現れないって! 3億臭とか都心マンションとか、キャラ変えてまで粘着してんだから(笑) |
222203:
匿名さん
[2022-05-17 19:17:52]
日本全国にいくらでも新築4000万のマンションはあります。
|
222204:
匿名さん
[2022-05-17 19:24:08]
>日本全国にいくらでも新築4000万のマンションはあります。
日本全国の戸建ての平均価格は土地込みで3000万円台。新築4000万のマンションは高嶺の花です。 |
222205:
匿名さん
[2022-05-17 19:40:12]
|
222206:
匿名さん
[2022-05-17 20:22:58]
|
222207:
匿名さん
[2022-05-17 20:31:35]
マンションがワンフロアで横に広さがあるのに対して、戸建ては2階3階と積み上げて狭小土地でも建つ上に、上物も安普請で仕様も低くして安く仕上げれば格安戸建ての出来上がりw
ワンルームでも都心新築マンションは3000万以上。安い戸建てなどゴミ以下。 |
222208:
匿名さん
[2022-05-17 20:33:45]
|
222209:
匿名さん
[2022-05-17 20:49:28]
マンションのレスを見てると、家族が少ない人がマンションに住むんだろうから狭い物件でもじゅうぶん
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
222210:
匿名さん
[2022-05-17 20:55:59]
戸建ては売れないとか言うけど、しょっちゅう土地を売ってくれって手紙くるよ。麹町営業所から。
大手の不動産屋何社からも売るならお願いしますってくるよー。1番しつこいのはSだけど。 土地を売る気はないけど、土地かあるってそういう事だよね。 一度無料査定したら倍くらい高くなっていたし、戸建ての場合土地全て所有で区分所有じゃないから安心。 マンションの建て替えで足りない資金をデベに区分の土地を一部売って建て替えする方法も取られてるらしい。 これは借地?人質? 凄いシステムだよね。 |
222211:
匿名さん
[2022-05-17 20:58:05]
|
222212:
匿名さん
[2022-05-17 20:58:30]
|
222213:
口コミ知りたいさん
[2022-05-17 20:59:00]
|
222214:
匿名さん
[2022-05-17 21:04:14]
>それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい
車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。高級車にしたら車検や重量税なども比例して高くなるし。 このコストを丸々マンション購入費にプラスするということも可能かな?車離れも多いし、都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。 |
222215:
匿名さん
[2022-05-17 21:05:20]
回答がまだなんですけど、9500万の予算でローン下りますかね?戸建てさんの過去レスだと、そういうことだと思うんですが?以下再アップします。
自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w |
222216:
匿名さん
[2022-05-17 21:17:21]
|
222217:
匿名さん
[2022-05-17 21:26:37]
>>222216 匿名さん
は?戸建てさんの言い続けてる主張は、ランコスをローンに上乗せして、より高額な物件が購入可能ということだったので、それで予算が上がるのか?という質問です。払える払えないでなく、銀行の審査が通ると思いますか?ランコス上乗せでw |
222218:
匿名さん
[2022-05-17 21:27:27]
|
222219:
匿名さん
[2022-05-17 21:35:27]
|
222220:
匿名さん
[2022-05-17 21:37:15]
|
222221:
匿名さん
[2022-05-17 21:37:33]
|
222222:
匿名さん
[2022-05-17 21:41:59]
結局、マンションの管理費や修繕費をローンに上乗せなんて無理。4000万マンションのランコス踏まえても、戸建てのローンはビタ一文上がるもんではない。そういうこと。戸建ては猛省しなさい。
|
222223:
匿名さん
[2022-05-17 21:48:39]
>都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。
単身者は知らないだろうが、家族 特に小さな子供が居れば利便性がいい場所でも車は必需品。 カーシェアやレンタカーでは、必要な時期に必要な期間乗れないことが多い。 敷地内に自分の車を置ける戸建てのほうが圧倒的に便利。 そもそも子供が小さいと騒音トラブルが多いマンションなんかに住めないし。 |
222224:
匿名さん
[2022-05-17 21:50:37]
集合住宅在住者が比較対象にするのは、222206みたいな建売なのだろうね
土地持たないからそうなのだろう |
222225:
匿名さん
[2022-05-17 21:51:26]
|
222226:
匿名さん
[2022-05-17 21:53:23]
|
222227:
匿名さん
[2022-05-17 22:04:45]
しつけーし、くどい。他で有益な情報を得て下さい。
マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね! そんなのどっちと答えても好きなように解釈して文句言うくせに。 承認欲求高すぎると○○にも嫌われるよ。 ちなみにうちも都内戸建てタクシー使っている~ |
222228:
匿名さん
[2022-05-17 22:05:03]
>予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人はマンションにしときなさい。
都内では狭いワンルームでも新築マンションは3000万台から。でも新築戸建ては2200万で買えますよ、しかも管理費や修繕積立金の支払いも困難な戸建て検討者には戸建て一択でしょw |
222229:
匿名さん
[2022-05-17 22:08:59]
>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!
時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw はい、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万ですので、戸建ては4000万のままです。4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います! |
222230:
匿名さん
[2022-05-17 22:26:30]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけのスレなのに、戸建派は何を喚いているのだろう?
|
222231:
匿名さん
[2022-05-17 22:29:37]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、戸建さんが借りられるローンの上限も4,000万です。
どんなにマンション踏まえたと訴えたところで金融機関には相手にされませんよ笑 |
222232:
通りがかりさん
[2022-05-17 22:31:55]
ウチの近所でも、戸建てって同じ広さのマンションの半額以下で買える。新築マンションの相場は@750万以上だから、110㎡で2億5000万~。
予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人は安上がりな戸建てにしときなさい。管理修繕費も支払い困難なんだろうしw |
222233:
匿名さん
[2022-05-17 22:44:33]
|
222234:
匿名さん
[2022-05-17 22:46:44]
|
222235:
匿名さん
[2022-05-17 22:47:11]
>>222232 通りがかりさん
今は山手線内の新築マンションは高いですよね。中でもタワー高層階は普通に坪単価1000万超えてきます。 例えば目黒~五反田間に建築中の、そんな高級でもないクラスのタワマン、高層フロアの価格はこんな感じです。ご参考まで。 【プレミアム】30階~32階 [北西角] 115Aタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 130Aタイプ 3LDK 138.07㎡ 32階 39700万円台 坪単価950万円 [西向き] 100Bタイプ 3LDK 108.12㎡ 32階 29800万円台 坪単価911万円 [南西角] 115Dタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 150Cタイプ 3LDK 156.60㎡ 32階 49500万円台 坪単価1044万円 [南東角] 115Eタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 150Dタイプ 3LDK 156.60㎡ 32階 49500万円台 坪単価1044万円 [東向き] 100Eタイプ 3LDK 108.12㎡ 32階 29800万円台 坪単価911万円 [北東角] 115Hタイプ 3LDK 115.93㎡ 31階 31500万円台 坪単価898万円 130Fタイプ 3LDK 138.07㎡ 32階 39700万円台 坪単価950万円 |
222236:
匿名さん
[2022-05-17 22:50:03]
|
222237:
匿名さん
[2022-05-17 22:53:29]
|
222238:
匿名さん
[2022-05-17 22:54:51]
>>222234 匿名さん
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるので、借りられるローンの額も4,000万が上限です。 いくらマンションを踏まえたと騒いだところで、金融機関には相手にされません。 |
222239:
匿名さん
[2022-05-17 22:57:00]
|
222240:
匿名さん
[2022-05-17 22:58:00]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
|
222241:
匿名さん
[2022-05-17 23:00:56]
|
222242:
匿名さん
[2022-05-17 23:03:23]
古いネット写真盗用さん
とりあえず、ちゃんと固定資産税払えるようになってから投稿しましょうね。 |
222243:
匿名さん
[2022-05-17 23:23:36]
気になってマンションの価格調べてみたら、近所で並以下の我が家を売ったら今売り出してる港区の新築マンションどこでも買えるんですね。
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato-city/list/ |
222244:
匿名さん
[2022-05-17 23:44:55]
>>222243 匿名さん
マジレス欲しいの? そこに出てる40㎡だの60㎡で広さで満足なら買えるだろう。でも今の家の広さ知らんけど、150㎡とか200㎡以上欲しかったら、港区新築マンションだと10億余裕で超えるよ。広いなれば高くなるのは当然。 まだ安かった時代でも@3000万超え、55億とかもあったし。 【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!その全貌に迫りました。 https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/ 都心知らないかっぺさんのようだから仕方ないけどもっとよく勉強しろよw |
222245:
匿名さん
[2022-05-18 00:13:43]
|
222246:
匿名さん
[2022-05-18 00:26:38]
うちは都内で勤務先まで電車で20分、駅まで徒歩5分だけど、車は3台ある
任意保険とか維持費はかかるけど、毎月千キロは走るしケチっても仕方ない。 実際金曜の晩に別荘や旅行先に移動でき、日曜の夕方現地を出発するので土日がフルに使える。近所の食事も買物も満腹の後の歩きや荷物持ち歩く辛さがない 山路や海岸のドライブの爽快感はストレス発散になる。単なる移動手段ではない。 レンタカーなんか取りに行くのもガソリン入れて返すのも面倒。キズをチェックされるのも鬱陶しいし「わ」ナンバもださい。海外など飛行機移動の現地で使えばいい。 電車移動もコロナ以降殆ど乗らないけど、タクシーも呼ぶのに時間が掛かり車内が狭苦しく乗り心地も悪く好きな音楽も聴けず、好きな時好きな場所に行けないので乗らなくなった。 とにかく自家用車は断然楽。車のない人生はマンションに住むと同じ位つまらないw |
222247:
匿名さん
[2022-05-18 00:27:42]
222244
画像盗用しかできず 都内で固定資産税も払ってない分際で図々しい |
222248:
匿名さん
[2022-05-18 00:30:09]
|
222249:
匿名さん
[2022-05-18 00:33:02]
結局、マンションの管理費や修繕費をローンに上乗せなんて無理。4000万マンションのランコス踏まえても、戸建てのローンはビタ一文上がるもんではない。そういうこと。戸建ては猛省しなさい。
|
222250:
匿名さん
[2022-05-18 00:33:43]
>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!
時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw はい、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万のままです。4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います! |
222251:
匿名さん
[2022-05-18 00:35:53]
|
222252:
匿名さん
[2022-05-18 00:38:59]
|
222253:
匿名さん
[2022-05-18 00:39:49]
3億程度じゃあ、都心部では狭くて安い新築マンションすら買えないですよ。
予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人は安上がりな戸建てにしときなさい。管理修繕費も支払い困難なんだろうしw |
222254:
匿名さん
[2022-05-18 00:41:20]
|
222255:
匿名さん
[2022-05-18 00:41:59]
>>222244 匿名さん
都心に勤めたことないだろ 上場企業のオフィスにも通されたことないだろ 私自身、都心(ビジネス街や官庁街)情報は君の100倍はあると思うが、バカにいっても仕方ない 六本木ヒルズを都会だと思うお上りさんの君が、世間から憐れな目で見られていることに、いつになったら気づくのかな |
222256:
匿名さん
[2022-05-18 00:43:32]
|
222257:
匿名さん
[2022-05-18 00:47:32]
|
222258:
匿名さん
[2022-05-18 00:49:08]
車だと酒飲めないしね。田舎だと運転代行とかポピュラーみたいだけど、都心では流しのタクシーが沢山走ってるし、ウーバーとかも呼べるし、車種もハイヤー仕様のレクサスなど高級セダンや、アルファードなど広い室内で快適なのも来るし楽チンなんですよね。地方郊外住みには理解できないんでしょうがw
|
222259:
匿名さん
[2022-05-18 00:52:41]
|
222260:
匿名さん
[2022-05-18 00:54:14]
ウチのマンションだと、自分でタクシー電話する必要もなく、予めコンシェルジュに出発時間伝えておくと、馴染みのタクシー会社に配車依頼してくれてて、メインエントランスに迎えに来てくれてますよ。マンションって只の箱みたいな戸建てにはないサービスも多く色々便利に使えますよ。
|
222261:
匿名さん
[2022-05-18 00:54:21]
|
222262:
匿名さん
[2022-05-18 00:55:55]
普通はハイヤーでしょ。タクシーは貧乏人が乗る車。
秘書とかいないの? |
222263:
匿名さん
[2022-05-18 00:57:56]
マンションとUberEatsは親和性が高いよね
底辺同士 |
222264:
匿名さん
[2022-05-18 01:07:45]
|
222265:
匿名さん
[2022-05-18 01:08:24]
>>222260 匿名さん
まず自家用車は電車やタクシーよりはるかに便利で融通が利く。これは間違いない。 うちは24時間365日、いつでも玄関出て30秒以内に雨にも濡れずに車庫から車を出せる 自分が酒を飲んでいたら女房か子供に運転させれば足りる シャッター開閉もリモコンで楽ちん 予め第三者に伝えないと車に乗れないのってものすごい不便だよね (明け方の四時にコンシェルジュが居て30秒で車を用意してくれれば便利かもしれないがw) メインエントランスまで大きな荷物と幼子抱えて出て行くのも億劫だね それらも家の前からコンシェルジュが迎えに来て全部運んでくれるのかなw そもそも、これが肝心なんだけど車は趣味だからね。利便性だけじゃない。 自分で運転できるのが最大の楽しみと言うことに気づかない無免許さんは、本当に人生何していたのと言うくらいお気の毒です。 |
222266:
匿名さん
[2022-05-18 01:09:48]
ミニバンを自分で運転とか恥ずい、都心ホテルや高級マンションに乗り付けたら絶対運転手に見られそうw
|
222267:
匿名さん
[2022-05-18 01:11:55]
ミニバンの運転が趣味とは失笑した。さてレベル低すぎて飽きたので寝ます。
|
222268:
匿名さん
[2022-05-18 01:13:31]
|
222269:
匿名さん
[2022-05-18 01:31:54]
寝る前に、プラチナカード見せてやるよ。
|
222270:
匿名さん
[2022-05-18 08:52:35]
古典的画像
|
222271:
匿名さん
[2022-05-18 09:02:12]
>>222229 匿名さん
はい、9500万のマンション買ってください! うちは建て替え5年目ですが.1.8億越えで査定されてました^ ^ 4000万の戸建と9500万のマンションを配列で比べるとは凄い感性ですね☆ |
222272:
匿名さん
[2022-05-18 09:03:53]
|
222273:
匿名さん
[2022-05-18 09:12:01]
コンシェルを24時間配置したら、いくら割り勘でもランニングコストはお高くなるでしょうね。
同じ支払いでもっと高い戸建てが買えそう。 |
222274:
匿名さん
[2022-05-18 09:28:15]
コンシェルジュという名の管理人だからね。
最近は人件費も上がり毎月のコストは鰻登り。 マンションの管理費や修繕費の上昇率は、物件価格以上に高等してる。 それが何を意味するか… |
222275:
匿名さん
[2022-05-18 09:31:54]
こういう不正が横行するのも集合住宅であるマンションならではw
マンションの新しい理事長が、管理組合に隠れてやっていた「ヤバすぎる悪行」 https://news.yahoo.co.jp/articles/d29d6c720624c58362e681794352c1e9f66a... |
222276:
匿名さん
[2022-05-18 09:38:35]
|
222277:
匿名さん
[2022-05-18 09:39:04]
>予めコンシェルジュに出発時間伝えておくと、馴染みのタクシー会社に配車依頼してくれてて、メインエントランスに迎えに来てくれてますよ
わざわざ会話して時間説明して頼むのめんどくさいなぁ~時間の無駄 配車アプリならほんの数十秒で手配できてすぐタクシー来るけど? |
222278:
匿名さん
[2022-05-18 10:01:15]
>配車アプリならほんの数十秒で手配できてすぐタクシー来るけど?
思い立ったら数十秒で車で外出できないようでは使い物にならん。 |
222279:
匿名さん
[2022-05-18 10:06:33]
利便性命のマンションさんなのに車では利便性を無視。
マンションじゃ車も持てないのかな? 車を待たないで使える戸建ての方が便利で快適。 |
222280:
匿名さん
[2022-05-18 10:08:31]
|
222281:
匿名さん
[2022-05-18 10:11:50]
ちなみに普段は自分で運転するけど、社用で外出するときは社用車(運転手付)にも乗るし
ハイヤーもタクシーも、宴席とか旅先では普通に使うよ。安上がりだからね。 ただ電車は殆ど使わないし、たまにしか乗らない車でも、いざという時(多人数で出かけたり)あると便利だよ。 |
222282:
匿名さん
[2022-05-18 10:16:35]
>>222279 匿名さん
マンションの利便性なんて不動産業者に作られた幻ですから(笑) 実際に部屋から敷地外に出るには、エレベーター待ちやエントランスなどを通って時間もかかる。 高層階に住んでいたら、外出の機会も減り利便性なんか無いに等しい。 24時間のゴミ出しってのも、実際には不衛生なゴミステーションでゴミの分別をしなければならず、回収されず何日も経つから匂いや害虫も酷いという… 利便性という宣伝文句に騙されて、無駄な共用部やコンシェルジュに金を払う情弱向け住宅だから。 |
222283:
匿名さん
[2022-05-18 10:17:47]
|
222284:
匿名さん
[2022-05-18 10:19:07]
自動運転の車が主流になったら、マンションの駐車場とか事故が起きそうだよな(笑)
一戸建てなら自宅の駐車場まで楽々。 |
ちゃんと引用元出さないと捕まっちゃうよw