住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

221924: 匿名さん 
[2022-05-15 11:16:31]
>統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。


首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ってくくりだと多少マンションの方が世帯年収高いみたいだけど、港区とか世田谷区とか渋谷区の既所有者で比較すれば当然戸建のほうが年収高いでしょう。三多摩、相模原とか松戸なんかだと駅前くらいしかマンションないからマンションの方が年収高いんでしょうね。
要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんあるが(快適だからね)マンションはないからそういう統計が出るのでしょうね。確か国交省の統計も首都圏というくくりで出してましたよね。
221925: 匿名さん 
[2022-05-15 11:26:24]
東京都は太陽光パネル設置義務化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7397855979aa748d9bccc2f9c652eb931d...
221926: 匿名さん 
[2022-05-15 11:29:09]
>>221924 匿名さん

要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんある(安いからね)。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
立地の優先度が低い戸建民はマンションなど踏まえずにおとなしく戸建にしておきましょう。
221927: 匿名さん 
[2022-05-15 13:22:58]
>>221923 匿名さん
奇特な方の使い方大丈夫ですか?
正しい意味わかってますか?
221928: 匿名さん 
[2022-05-15 13:30:47]
平均年収が低いとしか言えない気の毒な方。
年収の低い人と馬鹿にしても戸建てより低い住宅性能で暮らしている。

ちなみに隣のマンションは定借の上地下部屋でも億近くするから、おそらく年収高めの人が住んでいるのだろうけど。
生活レベルは気の毒だけど低いな。
あの値段払ってこの暮らしか。と言うかレベル。
年収云々より質を見極められない人が多い。
221929: 匿名さん 
[2022-05-15 13:32:47]
>>221927 匿名さん

マンションさんも7000万戸建と4000万のマンションの比較を肯定しているということでしょう
221930: 匿名さん 
[2022-05-15 13:47:13]
地方や郊外な一戸建てを含むて、やれ平均所得だマンション価格だ言ってるバカしかいないからマンションは馬鹿にされる(笑)
221931: 匿名さん 
[2022-05-15 13:48:07]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。

新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。

https://gentosha-go.com/articles/-/42568
221932: 匿名さん 
[2022-05-15 14:06:33]
>> 221920 匿名さん
>立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。

立地を選ぶ際には単に利便性だけでなく、家の周辺環境や騒音の有無など住環境も重視する。
集合住宅は隣家との間隔も取れないし、騒音トラブルがつきものなので選択肢には入らない。
221933: 匿名さん 
[2022-05-15 14:12:00]
マンションを買う人は都会の土地を買えないから、立地を用途地域や住環境で選ばない。
221934: 匿名さん 
[2022-05-15 16:53:29]
>>221920 匿名さん

俺は庭が広く地上で日光浴でき、すぐ避難できる高台で人口密度の低い一種低層の方が立地が断然いいと思う。
会社は都心だが、ゴミゴミしたうるさく空気の淀んだ治安も悪く不便な都心に用は殆どない。
70㎡程度の狭いマンションなら倉庫やカプセルホテル代わりとして選択肢。
221935: 匿名さん 
[2022-05-15 17:04:17]
>>221931 匿名さん

うちの会社もテレワークでオフィス面積は半減、交通費、交際・会議費も1/10以下になり
売上高も純利益も(給料も一時金も)アップしたので、元には戻せません
221936: 匿名さん 
[2022-05-15 17:05:22]
>>221933 匿名さん

選ばないというより選べないのではw
221937: 匿名さん 
[2022-05-15 17:08:40]
>>221924 匿名さん

要は、マンション派は戸建の中でも都内や近郊の戸建には勝ち目がないから、地方や首都圏郊外の低所得層をライバル視しているということです。
221938: 匿名さん 
[2022-05-15 17:28:32]
>要は、マンション派は戸建の中でも都内や近郊の戸建には勝ち目がないから、地方や首都圏郊外の低所得層をライバル視しているということです。

都心部に既に済んでる戸建住みの年収平均だとマンションの倍じゃきかないでしょ?統計の取りようがないだろうけど。
都心部は土地や分譲の戸建だってほとんど売り物が出ないしね。
221939: 匿名さん 
[2022-05-15 18:32:59]
マンションの駐輪場って狭いし治安悪いし、良いとこ無しじゃない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a36fc7f997be0a6c8b59f082e3a019122a5...
221940: 匿名さん 
[2022-05-15 18:37:04]
マンションの駐車場が気になります?笑
221941: 匿名さん 
[2022-05-15 18:40:17]
>>221934 匿名さん

マンション購入者の過半数が立地の良さを挙げてるので、戸建さん個人の思いを披露してもムダです。
221942: 匿名さん 
[2022-05-15 18:43:12]
>>221937 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションは
パス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
スレタイに沿って考えよう。
221943: 匿名さん 
[2022-05-15 18:45:30]
標準モデルの年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんがローンを組んで買えそうな物件を考えたら、大体の想像はつきますよね?笑
221944: 通りがかりさん 
[2022-05-15 19:10:50]
マンション価格が上がりすぎて買えなくなった層がアンチとなり大暴れしてるな。郊外の中古戸建でも買ってください。
221945: 匿名さん 
[2022-05-15 19:14:50]
>>221944 通りがかりさん

ですね、都内は中古でもマンションと違って戸建だと1億超えますから郊外のマンションが貧乏層には最適ですかね
ですね、都内は中古でもマンションと違って...
221946: 匿名さん 
[2022-05-15 19:17:42]
ここの戸建てさんは、郊外の築30年超えのボロ屋も建て替えできず、高くなってしまったマンションは買えず、価値の低い郊外の土地に縛られ詰んでしまって、マンション派に八つ当たりしてる只の情けない野郎だからスルーでおkですw
221947: 匿名さん 
[2022-05-15 20:18:39]
23区内の戸建てですが、昨年建替えました。
周辺の家も刺激を受けてちょっとした建て替えブームになってる。
マンションじゃなくてよかった。
221948: 匿名さん 
[2022-05-15 20:22:09]
>>221941 匿名さん
マンションの言う立地の良さは抽象的で単なるイメージにしか過ぎない。
221949: 匿名さん 
[2022-05-15 20:24:32]
>>221941 匿名さん
都心部一等地、マンションと戸建てどちらを選びますか?
良い場所に建ってる戸建てもたくさんあるよ。
マンションに比べたら戸数は少ないけど。


221950: 匿名さん 
[2022-05-15 21:19:48]
>>221945 匿名さん

もとから土地を所有していると建築費だけでよいのよね
他所から上京したり自己所有の土地持たない賃貸だと仕方ないよね
221951: 匿名さん 
[2022-05-15 21:23:42]
>>221948 匿名さん

実際に購入してる人の回答なので、具体的なイメージはあると思いますよ。このスレでは紹介されないだけ。まあここの戸建さんも具体的に考えてないし、そのままモヤモヤしておけばいいよ。
221952: 匿名さん 
[2022-05-15 21:27:31]
>>221947 匿名さん

自宅を建て替えるのにマンションのイメージがあるんだね。変な戸建さん。
221953: 匿名さん 
[2022-05-15 21:30:31]
>>221949 匿名さん

これはまたふんわりした質問だねぇ
どんな条件で選ぶのかをもっと具体的に説明できないの?笑
がんばれこだて
221954: 匿名さん 
[2022-05-15 21:32:45]
>>221950 匿名さん

もとから土地を持っている人でもマンションのことが気になって迷うんだね。
221955: 匿名さん 
[2022-05-15 21:33:42]
>>221952 匿名さん

え?そう取るの?変なマンションさん。
普通に文脈から読み取ると、マンションみたいに再建不可とかじゃなく戸建てだから建て替えられて良かったって意味に取れたよ。
マンションのイメージはないんじゃない?
自由に自分の意志で建て替えできる戸建てで良かったって事ですよね?
221956: 匿名さん 
[2022-05-15 21:37:07]
>>221953 匿名さん
これは失礼。
同じ立地、同じ広さでほぼ似た条件の戸建てかマンションかって事。
マンションさんは立地って言うけど。同じ広さの物件ならどっち選ぶ?仮に値段が同じなら
221957: 匿名さん 
[2022-05-15 21:41:01]
あ、ごめんね、マンションは眼中なしだったけど、マンションには恨みはある。
うちの砂利を出していくマンションの幼稚園親子…
ラジオ体操の景品たくさんもらうファミリーマンションさんは、町内会に加入してない…
新築マンションなんていい場所住んでるでしょってオーラ出して得意げだけど、みんなこの辺りのご近所さんだし汗
221958: 戸建て検討中さん 
[2022-05-15 22:05:05]
スレチだったらすみません
この4,000万くらいの物件の購入を考えてる人って、年収どれくらいなんでしょうか?
221959: 匿名さん 
[2022-05-15 22:20:11]
>>221958 戸建て検討中さん

ご参考までに
ご参考までに
221960: 匿名さん 
[2022-05-15 22:30:08]
>>221925
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e0d1f0e3912efce2ea407e33b6e2032c8...

都区内に戸建て買えない層が大量に釣れてて草
221961: 匿名さん 
[2022-05-15 22:38:10]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221962: 匿名さん 
[2022-05-15 22:40:35]
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無料でお得よ
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無...
221963: 匿名さん 
[2022-05-15 22:43:28]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221964: 匿名さん 
[2022-05-15 22:53:13]
>>221947 匿名さん

うちも23区内だけど、築20年で内装系をリニューアルしました。
煙草も吸わず綺麗だし、フローリングや柱、漆喰壁、タイルは古くなる程重厚感が増すので替えず
クロス壁と水回り、電装空調系だけ。無垢材や漆喰など良い材料使うと長持ちしますw
安物で無機質趣味のマンションさんとは180度志向が違うからねw
今年は2階北側のルーバル(夏でも涼めるしバーベQも可能)を床面タイル貼で南欧風にする予定
近所に女房が相続した戸建もありそちらは築10年。売るのも勿体ないし車で往来し使い分けています
夫婦で都内に土地持っていると、維持の手間は掛かるけど選べるのは楽しいし余裕がうまれるねw
221965: 匿名さん 
[2022-05-15 23:01:17]
>>221960 匿名さん

コメントの意味不明だし、とても法案が議会を通るとは思えない
221966: 匿名さん 
[2022-05-16 00:22:44]
221967: 匿名さん 
[2022-05-16 00:27:40]
>>221955 匿名さん

「マンションじゃなくて良かった」なんて普通に戸建に住んでいたら思うことないから、マンションのイメージが頭にある変な人だなと思っただけです。
ちなみにうちは戸建なので、マンションさんではありません。
221968: 匿名さん 
[2022-05-16 00:31:26]
>>221967 匿名さん

新婚時にマンションにちょっと住まなかった?
俺は分譲賃貸に2年(更新まで我慢)住んでデメリット満喫したわ
221969: 匿名さん 
[2022-05-16 00:33:03]
>>221964 匿名さん

このスレ4,000万のマンションと同じ支払い額で土地と戸建を購入するって条件なのに、自分語りしかできない人なんですね。
221970: 匿名さん 
[2022-05-16 00:37:12]
お宅の地方の感覚とは違うからじゃない
老朽化マンションについて見聞きすることが多いから
221971: 匿名さん 
[2022-05-16 00:39:42]
>>221968 匿名さん

運が悪かっただけでしょう。
お気の毒さまだけど未だにマンションのこと恨んでスレに貼り付くって相当しつこい粘着だね笑
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれているはずの戸建さんが、朝から晩までマンションへの恨みを募らせながらドス黒い感情をスレにぶち撒けるネガティブな毎日を送っているのが少し可哀想になります。
221972: 匿名さん 
[2022-05-16 00:47:37]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればマンションへの恨みも忘れてポジティブなワタシになれるはず。
221973: 匿名さん 
[2022-05-16 00:53:43]
分譲賃貸マンションのメリットとデメリットです。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/bunjochintai...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる