住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 23:43:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

221881: 匿名さん 
[2022-05-14 21:35:49]
これがマンション 住むならどっちw
これがマンション 住むならどっちw
221882: 匿名さん 
[2022-05-14 22:02:55]
>>221879 匿名さん
>集合住宅に住むには理由がある

その通り。
我々弁護士業を生業とする者達は、セキュリティーの整った集合住宅に居住することが通常。業務上一方的な恨みをかうこともあり、戸建では安心した日常が担保出来ない。どうぞご理解いただきたい。
221883: 匿名さん 
[2022-05-14 22:04:38]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。
221884: 匿名さん 
[2022-05-14 22:19:32]
>>221883 匿名さん

キミは毎度毎度コンプレックスの塊の投稿ばかりだね。そんなに劣等感あるのは何でだろうね?
221885: 匿名さん 
[2022-05-14 22:41:34]
>>221884 匿名さん
逆になんでだと思う??
221886: 匿名さん 
[2022-05-14 23:33:12]
>>221885 匿名さん

自分の能力や学力、容姿が劣ることで貧乏を強いられるのは
自分のせいではなく自分より優秀な金持ちのせいにしたいから
決まっているじゃん
221887: 匿名さん 
[2022-05-14 23:37:13]
ここの粘着のような金ない奴は戸建て一択
221888: 匿名さん 
[2022-05-14 23:42:09]
都区内が地元であちらこちらに土地を所有しているうちらに対し、
地方から上京してきて格差を感じ不公平だと思っての投稿なのでは?
221889: 匿名さん 
[2022-05-14 23:56:14]
まず戸建てにもランニングコストがかかる。

どちらが得するかは、マンション・戸建てとか関係ないと思う。
利便性が高く希少性があり、人口減少時代でも価値が落ちない不動産が良いということになる。
良い場所でかつ戸建てがベストだけど、そういう場所の戸建てはほとんどないし、あったとしても億単位の価格がしてしまう・・・。
221890: 匿名さん 
[2022-05-14 23:56:19]
>>221882 匿名さん

では身分証と健康保険証 (どこの弁護士会かわかるもの)と金バッジ
本日のカレンダを添えて写真アップください
221891: 匿名さん 
[2022-05-15 00:01:42]
>>221883 匿名さん

戸建は家族感ありありの投稿ばかりだけど、なんでマンションって高齢者なのにいつも一人だねw
どうして自分がいつまでたっても結婚できないと思う?
221892: 匿名さん 
[2022-05-15 00:12:07]
>>221889 匿名さん

戸建だけど、今住んでいる家はずっと住めるから売る必要はないし損得なんか気にしていないよ
町自体一部表通りに面した低層マンションは入替があるけど、戸建は相続時に出る程度で年に2,3軒
不動産屋も仕入れ不足で皆困っている
221893: 匿名さん 
[2022-05-15 02:53:34]
>>221890 匿名さん
なぜ写真をアップする必要が?
221894: 匿名さん 
[2022-05-15 04:27:16]
>>221883 匿名さん
>東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。

まさに「○鹿と煙は高いところに上りたがる。」だね。
221895: 匿名さん 
[2022-05-15 04:29:32]
>まず戸建てにもランニングコストがかかる。
戸建てには共用部が無いので、マンションで強制徴収されるような共用部のランニングコストはない。
221896: 匿名さん 
[2022-05-15 04:47:52]
>>221882 匿名さん
オマエのような詐欺師みたいな奴がウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
221897: 匿名さん 
[2022-05-15 06:13:33]
>>221896 匿名さん

金のない戸建は絞ってもカスしか出てこないでしょ。なにを警戒してるのか知らないけど、詐欺師には相手にされないから安心しなさい笑
221898: 匿名さん 
[2022-05-15 06:16:50]
マンションのランニングコスト程度の支払いでギャアギャア騒ぐ戸建。
221899: 匿名さん 
[2022-05-15 06:23:08]
>>221898 匿名さん
共同住宅を買って、戸建てには無い共用部に金を払い続けるのは無駄。
戸建てを購入して住居に関する費用を全て専有部に使ったほうがいい。
221900: 匿名さん 
[2022-05-15 06:34:47]
>>221895 匿名さん

戸建にもランニングコストは掛かるはずだけど正確な費用や支払いの時期が分からないままマンションのランニングコスト踏まえ体でローンを増やす戸建はアホ。
221901: 匿名さん 
[2022-05-15 06:44:59]
>>221899 匿名さん

マンションには共用部と管理費等の支払いがあるのが誰もが理解している一般的な特徴ですが、それを無駄とか戸建の専有部に使ったほうがいいとか思っちゃうのが戸建さんの奇特な考え方。
両者は区別しないとね笑
221902: 匿名さん 
[2022-05-15 08:43:48]
>>221901 匿名さん

管理費や修繕費を無駄とはいっていない。戸建も必要に応じて一度に使う場面はある。
大きな違いは、
例えば車に乗らない一階住民だとして、使いもしないエレベータや上階通路,立体駐車場に悪い意味で平等に(居住面積に比例するにせよ)それらの大半をあてがわれること。しかも修繕の見積価格が精査された訳でもなく業者癒着も疑われる。
戸建は100%自分の必要な部分だから納得できる。奇特でもなんでもない。
221903: 匿名さん 
[2022-05-15 08:48:08]
やはり集合住宅民はバカだなw
221904: 匿名さん 
[2022-05-15 09:09:14]
>>221898 匿名さん

戸建に理屈でも経済力でも太刀打ちできず、ギャアギャア騒ぐ集合住宅。
221905: 匿名さん 
[2022-05-15 09:29:25]
>>221902 匿名さん

誰もが理解しているマンションと戸建の特性の違いについて、納得するしないは本人次第だから奇特な考えを押し付けるんじゃないと指摘されてることに気付いてないアホ、それが戸建のクオリティ。
221906: 匿名さん 
[2022-05-15 09:32:34]
>>221904 匿名さん

統計上マンション民の平均所得は戸建民よりも高いんだよね。マンション相手に理屈で対抗できないのはオツムの程度が低いから。
221907: 匿名さん 
[2022-05-15 09:35:20]
>>221902 匿名さん

>管理費や修繕費を無駄とはいっていない。

「戸建てには無い共用部に金を払い続けるのは無駄」って言ってんじゃん。
大丈夫かな?笑
221908: 匿名さん 
[2022-05-15 09:36:08]
やっぱりここの戸建は奇特だな笑
221909: 匿名さん 
[2022-05-15 09:40:06]
>>221906 匿名さん

マンションの平均年齢は戸建より高いから老化投稿が半端ないな
221910: 匿名さん 
[2022-05-15 09:48:22]
>>221909 匿名さん

マンション派に理屈でも経済力でも太刀打ちできなかったから論点ずらしに取り掛かる戸建ちゃん笑
221911: 匿名さん 
[2022-05-15 09:50:00]
統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。
221912: eマンションさん 
[2022-05-15 09:52:09]
>>221906 匿名さん
立地を分けずに単純に平均とればそうなるのは当然だけどだから何が言いたいのかな?

スレタイにそって説明してね
221913: 匿名さん 
[2022-05-15 09:52:09]
戸建民はマンション民よりも所得水準が低いのに、平均的なマンションを購入してランニングコストも払うってのはキツイよね。
221914: 匿名さん 
[2022-05-15 09:54:55]
ここの戸建が言うように、マンションのランニングコスト相当を上乗せしてマンションよりも高い戸建が購入できるというのであれば、統計上マンションよりも戸建の平均価格が高くなってるはずなんだけど。
なんで戸建の平均価格はマンションよりも低いんですか?
やっぱり戸建民の所得水準が低いから??
221915: eマンションさん 
[2022-05-15 09:57:09]
自分ならどっちを買うかという話なので他人の懐事情なんてどうでもいいことなんだが。

他人のふんどしで相撲をとろうとしたり、平均の意味を理解してないからお馬鹿な主張するんだろうね。

共同住宅って運命共同体なのにお馬鹿がいるから大変。
221916: 匿名さん 
[2022-05-15 09:57:54]
ここの戸建さんは、マンションを踏まえたら己の能力以上のローンを借りられるの?笑
221917: 匿名さん 
[2022-05-15 09:59:55]
>>221915 eマンションさん

自分のことを分かってもらえず拗ねる戸建。

結論としては「どちらでも良い」だからな笑
221918: 匿名さん 
[2022-05-15 10:01:44]
皆さんそれぞれに条件や考えがあるので、マンションと戸建のどちらにするかという問いについては「どちらでも良い」というのが結論になります。
221919: eマンションさん 
[2022-05-15 10:01:47]
家族で住むなら戸建、一人ならマンションが良いと思うよ。
221920: 匿名さん 
[2022-05-15 10:03:37]
立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。
221921: 匿名さん 
[2022-05-15 10:05:35]
マンションは価格指数の伸び率がすごいので、相対的には戸建の割安感がでてますね。土地が安い郊外の戸建にしておけば良い。
221922: 匿名さん 
[2022-05-15 10:07:44]
平均的な戸建民だと普通のマンションすら検討する資格がないというのが現状です。
221923: 匿名さん 
[2022-05-15 10:10:11]
6,000万とか7,000万の戸建がマンションにすると4,000万になってしまうと言ってる戸建さんもいましたね。
かなり奇特な方だと思いました。
221924: 匿名さん 
[2022-05-15 11:16:31]
>統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。


首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ってくくりだと多少マンションの方が世帯年収高いみたいだけど、港区とか世田谷区とか渋谷区の既所有者で比較すれば当然戸建のほうが年収高いでしょう。三多摩、相模原とか松戸なんかだと駅前くらいしかマンションないからマンションの方が年収高いんでしょうね。
要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんあるが(快適だからね)マンションはないからそういう統計が出るのでしょうね。確か国交省の統計も首都圏というくくりで出してましたよね。
221925: 匿名さん 
[2022-05-15 11:26:24]
東京都は太陽光パネル設置義務化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7397855979aa748d9bccc2f9c652eb931d...
221926: 匿名さん 
[2022-05-15 11:29:09]
>>221924 匿名さん

要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんある(安いからね)。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
立地の優先度が低い戸建民はマンションなど踏まえずにおとなしく戸建にしておきましょう。
221927: 匿名さん 
[2022-05-15 13:22:58]
>>221923 匿名さん
奇特な方の使い方大丈夫ですか?
正しい意味わかってますか?
221928: 匿名さん 
[2022-05-15 13:30:47]
平均年収が低いとしか言えない気の毒な方。
年収の低い人と馬鹿にしても戸建てより低い住宅性能で暮らしている。

ちなみに隣のマンションは定借の上地下部屋でも億近くするから、おそらく年収高めの人が住んでいるのだろうけど。
生活レベルは気の毒だけど低いな。
あの値段払ってこの暮らしか。と言うかレベル。
年収云々より質を見極められない人が多い。
221929: 匿名さん 
[2022-05-15 13:32:47]
>>221927 匿名さん

マンションさんも7000万戸建と4000万のマンションの比較を肯定しているということでしょう
221930: 匿名さん 
[2022-05-15 13:47:13]
地方や郊外な一戸建てを含むて、やれ平均所得だマンション価格だ言ってるバカしかいないからマンションは馬鹿にされる(笑)
221931: 匿名さん 
[2022-05-15 13:48:07]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。

新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。

https://gentosha-go.com/articles/-/42568
221932: 匿名さん 
[2022-05-15 14:06:33]
>> 221920 匿名さん
>立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。

立地を選ぶ際には単に利便性だけでなく、家の周辺環境や騒音の有無など住環境も重視する。
集合住宅は隣家との間隔も取れないし、騒音トラブルがつきものなので選択肢には入らない。
221933: 匿名さん 
[2022-05-15 14:12:00]
マンションを買う人は都会の土地を買えないから、立地を用途地域や住環境で選ばない。
221934: 匿名さん 
[2022-05-15 16:53:29]
>>221920 匿名さん

俺は庭が広く地上で日光浴でき、すぐ避難できる高台で人口密度の低い一種低層の方が立地が断然いいと思う。
会社は都心だが、ゴミゴミしたうるさく空気の淀んだ治安も悪く不便な都心に用は殆どない。
70㎡程度の狭いマンションなら倉庫やカプセルホテル代わりとして選択肢。
221935: 匿名さん 
[2022-05-15 17:04:17]
>>221931 匿名さん

うちの会社もテレワークでオフィス面積は半減、交通費、交際・会議費も1/10以下になり
売上高も純利益も(給料も一時金も)アップしたので、元には戻せません
221936: 匿名さん 
[2022-05-15 17:05:22]
>>221933 匿名さん

選ばないというより選べないのではw
221937: 匿名さん 
[2022-05-15 17:08:40]
>>221924 匿名さん

要は、マンション派は戸建の中でも都内や近郊の戸建には勝ち目がないから、地方や首都圏郊外の低所得層をライバル視しているということです。
221938: 匿名さん 
[2022-05-15 17:28:32]
>要は、マンション派は戸建の中でも都内や近郊の戸建には勝ち目がないから、地方や首都圏郊外の低所得層をライバル視しているということです。

都心部に既に済んでる戸建住みの年収平均だとマンションの倍じゃきかないでしょ?統計の取りようがないだろうけど。
都心部は土地や分譲の戸建だってほとんど売り物が出ないしね。
221939: 匿名さん 
[2022-05-15 18:32:59]
マンションの駐輪場って狭いし治安悪いし、良いとこ無しじゃない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a36fc7f997be0a6c8b59f082e3a019122a5...
221940: 匿名さん 
[2022-05-15 18:37:04]
マンションの駐車場が気になります?笑
221941: 匿名さん 
[2022-05-15 18:40:17]
>>221934 匿名さん

マンション購入者の過半数が立地の良さを挙げてるので、戸建さん個人の思いを披露してもムダです。
221942: 匿名さん 
[2022-05-15 18:43:12]
>>221937 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションは
パス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
スレタイに沿って考えよう。
221943: 匿名さん 
[2022-05-15 18:45:30]
標準モデルの年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんがローンを組んで買えそうな物件を考えたら、大体の想像はつきますよね?笑
221944: 通りがかりさん 
[2022-05-15 19:10:50]
マンション価格が上がりすぎて買えなくなった層がアンチとなり大暴れしてるな。郊外の中古戸建でも買ってください。
221945: 匿名さん 
[2022-05-15 19:14:50]
>>221944 通りがかりさん

ですね、都内は中古でもマンションと違って戸建だと1億超えますから郊外のマンションが貧乏層には最適ですかね
ですね、都内は中古でもマンションと違って...
221946: 匿名さん 
[2022-05-15 19:17:42]
ここの戸建てさんは、郊外の築30年超えのボロ屋も建て替えできず、高くなってしまったマンションは買えず、価値の低い郊外の土地に縛られ詰んでしまって、マンション派に八つ当たりしてる只の情けない野郎だからスルーでおkですw
221947: 匿名さん 
[2022-05-15 20:18:39]
23区内の戸建てですが、昨年建替えました。
周辺の家も刺激を受けてちょっとした建て替えブームになってる。
マンションじゃなくてよかった。
221948: 匿名さん 
[2022-05-15 20:22:09]
>>221941 匿名さん
マンションの言う立地の良さは抽象的で単なるイメージにしか過ぎない。
221949: 匿名さん 
[2022-05-15 20:24:32]
>>221941 匿名さん
都心部一等地、マンションと戸建てどちらを選びますか?
良い場所に建ってる戸建てもたくさんあるよ。
マンションに比べたら戸数は少ないけど。


221950: 匿名さん 
[2022-05-15 21:19:48]
>>221945 匿名さん

もとから土地を所有していると建築費だけでよいのよね
他所から上京したり自己所有の土地持たない賃貸だと仕方ないよね
221951: 匿名さん 
[2022-05-15 21:23:42]
>>221948 匿名さん

実際に購入してる人の回答なので、具体的なイメージはあると思いますよ。このスレでは紹介されないだけ。まあここの戸建さんも具体的に考えてないし、そのままモヤモヤしておけばいいよ。
221952: 匿名さん 
[2022-05-15 21:27:31]
>>221947 匿名さん

自宅を建て替えるのにマンションのイメージがあるんだね。変な戸建さん。
221953: 匿名さん 
[2022-05-15 21:30:31]
>>221949 匿名さん

これはまたふんわりした質問だねぇ
どんな条件で選ぶのかをもっと具体的に説明できないの?笑
がんばれこだて
221954: 匿名さん 
[2022-05-15 21:32:45]
>>221950 匿名さん

もとから土地を持っている人でもマンションのことが気になって迷うんだね。
221955: 匿名さん 
[2022-05-15 21:33:42]
>>221952 匿名さん

え?そう取るの?変なマンションさん。
普通に文脈から読み取ると、マンションみたいに再建不可とかじゃなく戸建てだから建て替えられて良かったって意味に取れたよ。
マンションのイメージはないんじゃない?
自由に自分の意志で建て替えできる戸建てで良かったって事ですよね?
221956: 匿名さん 
[2022-05-15 21:37:07]
>>221953 匿名さん
これは失礼。
同じ立地、同じ広さでほぼ似た条件の戸建てかマンションかって事。
マンションさんは立地って言うけど。同じ広さの物件ならどっち選ぶ?仮に値段が同じなら
221957: 匿名さん 
[2022-05-15 21:41:01]
あ、ごめんね、マンションは眼中なしだったけど、マンションには恨みはある。
うちの砂利を出していくマンションの幼稚園親子…
ラジオ体操の景品たくさんもらうファミリーマンションさんは、町内会に加入してない…
新築マンションなんていい場所住んでるでしょってオーラ出して得意げだけど、みんなこの辺りのご近所さんだし汗
221958: 戸建て検討中さん 
[2022-05-15 22:05:05]
スレチだったらすみません
この4,000万くらいの物件の購入を考えてる人って、年収どれくらいなんでしょうか?
221959: 匿名さん 
[2022-05-15 22:20:11]
>>221958 戸建て検討中さん

ご参考までに
ご参考までに
221960: 匿名さん 
[2022-05-15 22:30:08]
>>221925
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e0d1f0e3912efce2ea407e33b6e2032c8...

都区内に戸建て買えない層が大量に釣れてて草
221961: 匿名さん 
[2022-05-15 22:38:10]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221962: 匿名さん 
[2022-05-15 22:40:35]
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無料でお得よ
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無...
221963: 匿名さん 
[2022-05-15 22:43:28]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221964: 匿名さん 
[2022-05-15 22:53:13]
>>221947 匿名さん

うちも23区内だけど、築20年で内装系をリニューアルしました。
煙草も吸わず綺麗だし、フローリングや柱、漆喰壁、タイルは古くなる程重厚感が増すので替えず
クロス壁と水回り、電装空調系だけ。無垢材や漆喰など良い材料使うと長持ちしますw
安物で無機質趣味のマンションさんとは180度志向が違うからねw
今年は2階北側のルーバル(夏でも涼めるしバーベQも可能)を床面タイル貼で南欧風にする予定
近所に女房が相続した戸建もありそちらは築10年。売るのも勿体ないし車で往来し使い分けています
夫婦で都内に土地持っていると、維持の手間は掛かるけど選べるのは楽しいし余裕がうまれるねw
221965: 匿名さん 
[2022-05-15 23:01:17]
>>221960 匿名さん

コメントの意味不明だし、とても法案が議会を通るとは思えない
221966: 匿名さん 
[2022-05-16 00:22:44]
221967: 匿名さん 
[2022-05-16 00:27:40]
>>221955 匿名さん

「マンションじゃなくて良かった」なんて普通に戸建に住んでいたら思うことないから、マンションのイメージが頭にある変な人だなと思っただけです。
ちなみにうちは戸建なので、マンションさんではありません。
221968: 匿名さん 
[2022-05-16 00:31:26]
>>221967 匿名さん

新婚時にマンションにちょっと住まなかった?
俺は分譲賃貸に2年(更新まで我慢)住んでデメリット満喫したわ
221969: 匿名さん 
[2022-05-16 00:33:03]
>>221964 匿名さん

このスレ4,000万のマンションと同じ支払い額で土地と戸建を購入するって条件なのに、自分語りしかできない人なんですね。
221970: 匿名さん 
[2022-05-16 00:37:12]
お宅の地方の感覚とは違うからじゃない
老朽化マンションについて見聞きすることが多いから
221971: 匿名さん 
[2022-05-16 00:39:42]
>>221968 匿名さん

運が悪かっただけでしょう。
お気の毒さまだけど未だにマンションのこと恨んでスレに貼り付くって相当しつこい粘着だね笑
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれているはずの戸建さんが、朝から晩までマンションへの恨みを募らせながらドス黒い感情をスレにぶち撒けるネガティブな毎日を送っているのが少し可哀想になります。
221972: 匿名さん 
[2022-05-16 00:47:37]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればマンションへの恨みも忘れてポジティブなワタシになれるはず。
221973: 匿名さん 
[2022-05-16 00:53:43]
分譲賃貸マンションのメリットとデメリットです。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/bunjochintai...
221974: 匿名さん 
[2022-05-16 01:34:01]
>>221971 匿名さん

戸建派の心配してくれる奇特な方だねぇ
お気遣いありがとねぇ
楽しんでるから平地だよぉw
221975: 匿名さん 
[2022-05-16 03:59:27]
マンションのことが気になって
眠れないよぉぉー
221976: 匿名さん 
[2022-05-16 06:03:22]
マンションを踏むとデメリットが噴出
購入するなら4000万以上の戸建て
221977: 匿名さん 
[2022-05-16 07:07:44]
>>221974 匿名さん


あらら
手が震えちゃってる
221978: 匿名さん 
[2022-05-16 07:44:04]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の予算は変わらないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
221979: 匿名さん 
[2022-05-16 07:45:14]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
221980: 匿名さん 
[2022-05-16 07:48:57]
どうやら、自宅マンションの騒音が気になって眠れない粘着マンションがスレ荒らしの張本人みたいね(笑)
221981: 匿名さん 
[2022-05-16 09:27:02]
都内ではマンション戸建てともに4000万では足りない。
郊外地方等で4000万で選ぶとして、私なら1000万の土地で3000万の注文住宅を建てます。

資産運用や売却等は念頭になくあくまで実需として考えた場合です。
自宅は都心部戸建てですが、郊外に行っても戸建てを選びます
221982: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:43]
今はいろいろなものが値上がりしてて、郊外でも4000万はなかなかきついですね。
郊外で大手HMの例だけど、10年前は駅から 1 km の場所で5千万でのべ床120平米の建売が買えたけど、今は駅から 4 km の場所(土地代~7割)でのべ床 110 平米で 5.5 千万もする。
221983: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:51]
>自宅は都心部戸建てですが、郊外に行っても戸建てを選びます

んー、自分は都心なら眺望も求めたいしセキュリティや立地などもマンションのメリットが大きいと感じる。グレードの高い高級物件も数多いし。郊外や田舎はロクなマンションないし、安いから戸建てでいいと思う。
221984: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:56]
>>221967 匿名さん
え?変わった方ですね。
普通戸建てを選ぶにしてもマンションやその他の選択肢から色々イメージして選択しませんか?
私は戸建て派ですがもちろんマンションも十分に検討しましたし、家の建て替えのため賃貸マンションにも住みました。
駅2分の賃貸で手狭でしたがなかなか快適でした。ですがやはり戸建てが好きです。
一つ分かったことは住めば都です。マンションの暮らしも半年強でしたがなかなか良かったです。
ただマンションは将来老朽化した場合、戸建てのように個人の意見で建て替えができない不便さはありますね。手放すか、頑張って建て替え運動に参加するか…
221985: 匿名さん 
[2022-05-16 09:44:18]
>>221982 匿名さん

郊外駅チカのマンションは人気だそうですね。所沢の駅横マンションは100㎡以下で億ションだそうです。周辺戸建ての平均価格は5000万ぐらいなのに、クルマを処分して駅近に住み替えるシニア層に大人気で高価格でも即完売したそう。
221986: 匿名さん 
[2022-05-16 09:44:57]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
221987: 匿名さん 
[2022-05-16 09:46:09]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答

https://maidonanews.jp/article/14600849
221988: 匿名さん 
[2022-05-16 09:47:27]
>>221985 匿名さん
高齢者向け住宅…
老人ホームの新しい形がマンションだと。
221989: 匿名さん 
[2022-05-16 09:47:36]
>>221967 匿名さん
え?変わった方ですね。
普通戸建てを選ぶにしてもマンションやその他の選択肢から色々イメージして選択しませんか?
私は戸建て派ですがもちろんマンションも十分に検討しましたし、家の建て替えのため賃貸マンションにも住みました。
駅2分の賃貸で手狭でしたがなかなか快適でした。ですがやはり戸建てが好きです。
一つ分かったことは住めば都です。マンションの暮らしも半年強でしたがなかなか良かったです。
ただマンションは将来老朽化した場合、戸建てのように個人の意見で建て替えができない不便さはありますね。手放すか、頑張って建て替え運動に参加するか…
221990: 匿名さん 
[2022-05-16 09:57:13]
>>221983 さん

>>221983 匿名さん
その考えも分かります。うちは稀有な立地で高台の見晴らしの良さ、都心部でも遠くまで見渡せる条件が整っていて、なかなか住み替えを検討してもこれ以上の立地を見つけられず手放せません、、
戸建てのセキュリティですが、どうなんでしょう?見晴らしの良い場所で滑り出し窓がメインでドアもオートロックなので侵入経路もほぼないかな。


注文住宅なので、窓の高さも工夫してあり、ノーカーテンでも生活をのぞかれることはありません。
隣のマンションは、駄々見えです。
221991: 匿名さん 
[2022-05-16 10:04:41]
>見晴らしの良い場所で滑り出し窓がメイン

見晴らしがいいのに、小さな窓がメイン?バルコニーもないとは…窮屈そうですね。マンションならこういう環境も可能なのに。やっぱり郊外でも眺望や開放感は大事かと。
見晴らしがいいのに、小さな窓がメイン?バ...
221992: 匿名さん 
[2022-05-16 10:06:11]
介護向けマンション、色々ありますね。

https://kaigo.homes.co.jp/landing/nursing/?cmp_id=002_se10_16110800094...
221993: 匿名さん 
[2022-05-16 10:07:10]
戸建てだと色々自分で変えられて良いよね。
窓の性能をよくするためのリフォームも玄関ドアも最新版にリフォームする事も全て自分の判断だもんね。リフォームの音もほとんど人に迷惑かけないし。

同じ形の窓が同じように並ぶマンションより、注文住宅を推し
221994: 匿名さん 
[2022-05-16 10:09:12]
都心部の戸建てって大抵はこんな感じ。
駐車スペースもなく眺望もゼロ。同じ価格だとマンションより多少広い面積が取れるのが唯一のメリット。それもマンションのように同フロアでなく、2階3階と積み上げ階段移動という妥協の産物だが。
都心部の戸建てって大抵はこんな感じ。駐車...
221995: 匿名さん 
[2022-05-16 10:12:40]
住み分けが出来てきましたね。

若いファミリー世帯=一戸建て
高齢者=マンション

確かに、これまでのレス内容を見直しても、マンション派は単身高齢者の様ですから。
221996: 匿名さん 
[2022-05-16 10:15:16]
同じ広さのマンション価格が上がりすぎて買えなくなった層が、パワービルダー系の格安工務店で建てるか中古戸建でも買うか、もはやマンション買えない層の受け皿が戸建てだからねw
221997: 匿名さん 
[2022-05-16 10:19:31]
>若いファミリー世帯=一戸建て
>高齢者=マンション

郊外や田舎は知りませんが、うちの近所だとまるで逆ですね。勿論マンション住まいの比較的裕福な高齢者もいますが、若い家族はマンション、昔からの地元の高齢者は築古戸建て、って感じですけど。近所のスーパーで買い物してるとよく分かりますよ。
郊外や田舎は知りませんが、うちの近所だと...
221998: 匿名さん 
[2022-05-16 10:21:41]
>>221979 匿名さん
車2台分の駐車場利用料を含むマンションのランニングコストを踏まえて、23区内の戸建てにしました。
221999: 匿名さん 
[2022-05-16 10:22:21]
>>221991 匿名さん
気の毒な方だ。ルーバルのアウトドアリビング、あります。まさか戸建てでは存在しないと思ったの?
マンションのように2方三方塞がれてなく四方見渡せます。
あまり言っちゃうと自慢になるのでアレですが、こんな狭いルーバルで良いのですか?
しかもこれが自宅写真じゃないのにマンションの定義として載せちゃいます?
ま、これぽちで写真を得意げに載せちゃう時点で貧乏くさい。
あとね、窓のデザイン知らないのかな?
大きな窓だけが全てじゃないですよ。
植栽含め周りの視線も含めて借景できるところには大きな窓、そこにはセキュリティつけてますし、いちいち説明しなくても同じような生活レベルなら分かってもらえると思ってました。あ、でもマンションだと窓の位置も決められないですもんね。

222000: 匿名さん 
[2022-05-16 10:23:52]
年金生活者にとって、毎月数万の管理修繕費の支払いは困難だろうから、↑みたいなボロ屋になんとか住み続ける高齢者世帯も多いんだろうね。後ろのタワマンには若いカップルやファミリーも多いですよね。
222001: 匿名さん 
[2022-05-16 10:24:42]
>>221994 匿名さん
都心部には戸建て向きの用途地域がないので土地の選択を間違えた戸建てだよ。
222002: 匿名さん 
[2022-05-16 10:27:09]
>>221994 匿名さん
んーこれって一般的イメージね。でもこれが全てじゃないしマンションにも同じこといえるよ。
あと個人宅載せて大丈夫なの?ネチケット的に。
マンションもイメージ載せたいけど私はやめとく。そーゆーモラルなんだね。
222003: 匿名さん 
[2022-05-16 10:27:58]
>>222000 匿名さん
都内だとお金の無い高齢者は都営住宅という集合住宅(マンション)が救済住宅になってるからね。
都心で土地があるなら、売れば何億にもなるから、高齢者は集合住宅に住むには何も困らないよ!

222004: 匿名さん 
[2022-05-16 10:28:45]
>>221999 匿名さん

ああ、妄想でしたかw

>見晴らしの良い場所で滑り出し窓がメイン
と書いていたのに、今回の設定では、

>ルーバルのアウトドアリビング、あります。

って、滑り出し窓からどうやってバルコニーにアクセスするんですか?出まかせもそこまで幼稚な設定だと失笑モノです。もう少しマシな設定で妄想されたら?w
222005: 匿名さん 
[2022-05-16 10:30:27]
>>222002 匿名さん

売り出し中の広告物件画像ですから問題ないですよね。
222006: 匿名さん 
[2022-05-16 10:35:13]
都営住宅に住んでる粘着マンションは、住宅の玄関すら紹介できないクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてないからね~
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
222007: 匿名さん 
[2022-05-16 10:37:43]
と、実際には県営アパートに住んでる、広いルーバルに憧れる粘着戸建て、もとい粘着アパートさんの心の声でしたw
222008: 匿名さん 
[2022-05-16 10:41:56]
>>221997 匿名さん
建蔽率や容積率が戸建て向きじゃない場所。
それとも違法建築?
222009: 匿名さん 
[2022-05-16 10:47:14]
>都心部には戸建て向きの用途地域がない

それなら、人里離れた山間部に掘っ立て小屋が最適じゃね、俺はパスだがw
222010: 匿名さん 
[2022-05-16 10:58:29]
>>222009 匿名さん
土地を買ったことがないマンション民には土地勘がない。
人里離れた山間部に行かなくても、山手線の内側や副都心区には戸建て向きの一低住がある。
222011: 匿名さん 
[2022-05-16 11:01:24]
>>222004 匿名さん

ここの戸建て民って、田舎住みの学歴コンプで、こういう捏造や加工を平気でやるようなバカだから構う価値ないですよ。フリマ画像加工して「会社の後輩のです」とか書いてたアホな嘘つきですw
ここの戸建て民って、田舎住みの学歴コンプ...
222012: 匿名さん 
[2022-05-16 11:14:41]
ユーチューブの画像を載せて悦ってた間抜けマンションさんもいましたねw

206182: 匿名さん  [2021-10-25 17:31:37]
>相変わらず、モテないジジイの僻みほど醜いもんは無いな。ナニも勃たず抱く女もいないんだろw
>さて今日はオフで、彼女のクルマで温泉へ。やっぱFはいい音するなあー。
ユーチューブの画像を載せて悦ってた間抜け...
222013: 匿名さん 
[2022-05-16 11:15:34]
戸建てのセキュリティなどあってないようなもん。セコムとかカメラとか泥棒に入られた後の対応で、実際の受付やガードマンなど実物の抑止力には到底敵わない。マンションならこの程度のセキュリティも多いから、都心マンションを選ぶ富裕層も多い。
戸建てのセキュリティなどあってないような...
222014: 匿名さん 
[2022-05-16 11:16:24]
>>222007 匿名さん
図星でしたか(笑)
都営住宅=マンションの住み心地は如何ですかかな?
222015: 匿名さん 
[2022-05-16 11:16:47]
>222013: 匿名さん

住人に不審者がいたら意味無しの設備
222016: 匿名さん 
[2022-05-16 11:17:48]
>>222013 匿名さん
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
222017: 匿名さん 
[2022-05-16 11:18:36]
>実際の受付やガードマンなど実物の抑止力には到底敵わない。

その受付のパート女が福山雅治の部屋に侵入したのは有名ですよね
222018: 匿名さん 
[2022-05-16 11:19:56]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラ...
222019: 匿名さん 
[2022-05-16 11:22:19]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
222020: 坪単価比較中さん 
[2022-05-16 11:22:24]
マンションでセキュリティが重視されるってことはそれだけ安心して住めない住居ということの裏返し。
222021: 匿名さん 
[2022-05-16 11:24:07]
>>221984 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからマンションは最初からパスでしょう。
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない標準モデルの年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
買わないマンションのランニングコストなど気にしても仕方がないですよ。
222022: 匿名さん 
[2022-05-16 11:26:13]
>>222020 坪単価比較中さん

自分で変なこと言ってるのに気づかないのかね。
222023: 匿名さん 
[2022-05-16 11:30:58]
>>222019 匿名さん

タダ乗り戸建。底浅いね笑
タダ乗り戸建。底浅いね笑
222024: 坪単価比較中さん 
[2022-05-16 11:33:08]
何も変なことは言ってませんよ。
共同住宅という住まいは知らない他人と密接していて、同じ建物にも知らない人が大勢住んでいる。
ホールや廊下で出会う人が十人かどうかも確証はもてない。

だからどうしてもセキュリティを強化したくなるんですよ。
222025: 匿名さん 
[2022-05-16 11:39:18]
マンションでいくらセキュリティを厳重にしても住民による犯罪は防げない。
共用部で年少者の性犯罪被害が多い理由だろう。
222026: 匿名さん 
[2022-05-16 11:59:05]
粘着マンションさんは、賃貸の都営住宅じゃ治安も悪いからセキュリティに拘る。
そりゃ集合住宅のある用途地域じゃ、風俗もあれば反社の事務所もあるし、下手したら部屋自体が事務所かもね!
222027: 匿名さん 
[2022-05-16 12:16:17]
>>222023 匿名さん

お前も同じ事してるけど?
真性のバカなの?
222028: 匿名さん 
[2022-05-16 12:37:23]
>>222026 匿名さん

おだいじに。
おだいじに。
222029: 匿名さん 
[2022-05-16 12:39:58]
>>222027 匿名さん

具体的にはどの投稿を言ってるの?
マンションに個人的な恨みがあるからって言い掛かりはやめてもらいたいね。
222030: 匿名さん 
[2022-05-16 12:47:39]
まさにここの戸建さんを言い表してる。

>視野が狭い
ネット上に流れている情報はあまりにも膨大であるため、どうしても自分好みの意見のものを優先的に見てしまいがちです。すると、そこから得られる情報や意見は自分の価値観に沿ったものばかりになってしまい、「みんなこう考えている」「だから自分の考え方は正しい」と錯覚してしまう危険性もあります。また、ネットニュースサイトの多くは、自分の閲覧したトピックに関連するニュースがレコメンドされる仕様になっているため、情報を偏りなく得ることは限りなく難しいと言えるでしょう。ネット弁慶と呼ばれる人は、自分の価値観に合う意見しか取り入れない傾向にあります。偏った思考のまま自分の考えを疑わず、納得のいかない意見やニュースには徹底的に反論、批判をし、相手の立場で考えるようなことはしないのです。
222031: 匿名さん 
[2022-05-16 12:52:27]
>>222030 匿名さん

ネットのコピペを貼り付けてる張本人が言うことかね?
バカなのねw
222032: 匿名さん 
[2022-05-16 12:53:51]
リアルに快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せな成果を営んでいれば、マンションへの恨み節などスレに書き殴る必要もありませんね。

>実生活で不遇な扱いを受けている
望むものは全て手に入れて、満足のいく生活を送っている人。こういった人が他人の足を引っ張ったり、見ず知らずの人の意見を否定することに執着するとは考えにくいでしょう。ネット弁慶と呼ばれる人は、実生活で不遇な扱いを受けていると感じている人が多いです。それはお金かもしれませんし、地位や社会制度に対する不満かもしれません。いずれにせよ、自分の能力に周囲の評価が見合っていない現状、社会における境遇に理不尽さを感じている人の鬱積の向かう先が、匿名の罵詈雑言飛び交うネット空間になっているのではないでしょうか。
222033: 匿名さん 
[2022-05-16 12:54:48]
スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
222034: 匿名さん 
[2022-05-16 13:04:31]
>>222032 匿名さん

長文w
本当ヒマだね
222035: 匿名さん 
[2022-05-16 13:08:35]
>>222004 匿名さん
ペントハウスから行くのです。ごめんね、うちは
エレベーターでペントハウスにいくの。
ルーバルってルーフバルコニーですよ、戸建てに屋根がないとでも?
222036: 匿名さん 
[2022-05-16 13:11:48]
>>222035 匿名さん
屋上ガーデン。知らないのでしょうね。気の毒だ。
222037: 匿名さん 
[2022-05-16 13:22:21]
>>222035 匿名さん

ほおお、県営アパートのペントハウス、最上階にお住まいですか。良かったですね。あ、メンタルクリニックからのお薬きちんと服用して下さいねw
222038: 匿名さん 
[2022-05-16 13:25:54]
バカ(粘着万損)の特徴

文が長い
同じ事を繰り返し書き込む
222039: 匿名さん 
[2022-05-16 15:49:34]
>>222037 匿名さん
は?なんだね?何故都営アパート?戸建ての屋上ガーデンですよ?
222040: 匿名さん 
[2022-05-16 15:52:48]
>>222038 匿名さん

おだいじに。
おだいじに。
222041: 匿名さん 
[2022-05-16 16:08:53]
>>222040 匿名さん

ちゃんと引用元出さないと捕まっちゃうよw
222042: 匿名さん 
[2022-05-16 16:47:06]
マンションはさ、管理費と修繕積立金払い続けるでしよ。
管理費は外回りとか掃除してもらえるし便利かなとは思う。手間を誰かにお願いする手間賃だよね。戸建ては自分でやるから、そこが苦じゃないなら良いよね。
修繕積立金はどうなのかな?月35000円として200世帯のマンションで年間84000000円10年で8億四千万貯まる計算だけど、ちゃんと運用されてるのかなー?なんて疑う。
大規模なマンションほど、デベロッパーの関連管理会社に持っていかれてそう。

戸建ては築15年後にメンテ入れるとして、月45000円貯金すれば塗替えリフォームなど修繕できる。
222043: 匿名さん 
[2022-05-16 17:11:15]
粘着マンションは真正のクズ。これは褒め言葉w
222044: 匿名さん 
[2022-05-16 17:38:52]
>>222042 匿名さん
掃除してもらえるのって結局は共用部の一部だけ。
ベランダや玄関なんかは共用だけど自分で掃除するしかないです。
一番面倒なのは、住人が集まって行う集団清掃や避難訓練。勝手に日にち決まってて、参加しないと白い目で見られる…
222045: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 17:46:58]
>>222042 匿名さん
運用以前に足りてないから将来大変
222046: 匿名さん 
[2022-05-16 19:03:06]
そうなんです。どうして修繕積立金取ってるのに、さらに大規模修繕の時足りないのかとかも不思議
222047: 匿名さん 
[2022-05-16 19:22:32]
>>222037 匿名さん
本当お気の毒な方。よほど無知か性格が悪いか貧相な家しか知らないのでしょうか。どこどこまでも貶めたいのでしょうか?もちろんこの掲示板で負けるのなんてどうでも良いですよ。戸建てにはルーバルないよ!って言っておけば気が済むならそれで良いですよ。
ただね、あんなマンションのルーバル、普通に戸建て、しかも都心部でも普通にありますよ…。戸建てではないよね!って話ですとやはり違うよ!もなります。

一度屋上ガーデン、戸建てで検索してみることをお勧めいたします。
アーメン

222048: 匿名さん 
[2022-05-16 19:43:12]
>>222047 匿名さん
あとね、付け加えて言うなら屋上は、ある程度低層じゃないと風が強すぎて使い物にならないと思います。マンションじゃないとこれはできないよ!ってお写真拝見する限りずいぶん高そうな階の背景ですが…ここは風強そうですね~

マンションならではの推し、(ルーバルは普通に戸建てにもあるので)管理人さんに落ち葉とか掃除してもらえることとか、エントランスセキュリティで部屋まで4重ロックだよとか、そう言ったことを教えていただきたいです!
222049: 匿名さん 
[2022-05-16 20:03:04]
>>222046 匿名さん
マンションの修繕積立金は、購入当初は負担を軽く見せる為に過少徴収しておいて、段階的に値上げする事が予め想定されてる。
管理組合に値上げに反対する住民がいると、積立金の不足額が累積で増えていく。
大規模修繕時に想定外の修繕箇所が見つかったり、作業費が高騰したらさらに高額な追加支出を求められる。
222050: 匿名さん 
[2022-05-16 20:58:01]
>>222047 匿名さん

あんた粘着質なバカだなあ。
ルーバルと屋上は全く別モノなんだがw
例えばマンションだと屋上はルーフトップとか呼ぶ場合もあるが、大規模タワーならヘリポート完備だったり、比較的小規模マンションならこんな感じ。勿論住民の共用部だから戸建てなんかよりこれでも広大だろう。もっと不動産の勉強しっかりしろよ、クリニック通院も忘れるなよw
あんた粘着質なバカだなあ。ルーバルと屋上...
222051: 匿名さん 
[2022-05-16 21:02:51]
>エントランスセキュリティで部屋まで4重ロックだよとか、そう言ったことを教えていただきたいです!

また4重ロックとかw
それ言うなら4重セキュリティだろ。カギ4個付けて何の意味あんだよw
いいマンションだと5重セキュリティぐらいがデフォだよ。オタクが住んでる田舎の県民アパートとはエラい違いだろうw
また4重ロックとかwそれ言うなら4重セキ...
222052: 匿名さん 
[2022-05-16 21:04:40]
>>222051 匿名さん

住人と管理人の犯罪には無力な設備
222053: マンコミュファンさん 
[2022-05-16 21:14:27]
>>222050 匿名さん
そこじゃ家庭菜園もボール遊びもプールも出来ないね。
公園の方がまだ楽しめそうだよ。
222054: 匿名さん 
[2022-05-16 21:14:42]
ちなみに、こっちはルーバル。屋上じゃないよ。田舎だと珍しいだろw
六本木ヒルズって知ってるか?w
ちなみに、こっちはルーバル。屋上じゃない...
222055: 匿名さん 
[2022-05-16 21:18:12]
>>222050 匿名さん
あなたこそお気の毒な白痴さん。
ルーバルと屋上の違いくらいわかりますけど、うちはその両方ありまして、屋上の方が広いので屋上ガーデンの検索提案はしましたが何か?
あと先ほどの投稿では専有部分に直接繋がっているタイプのお写真、今度は誰もが使える共有部分ですか?

タワーのヘリポート、あはは、これこそ屋上ですよね。
貴殿もルーバルと屋上を一緒にされてるわけで。もう少しまともな学習をされたらいかが?
私は戸建てにもルーバルも屋上ガーデンもあります♪ってことをお伝えしました。
あと、命令調のそんな酷い言葉しか使えないのでしょうか。最低限の礼儀作法を学び直すマナー教室とクリニック通院をされてはいかが?
222056: 匿名さん 
[2022-05-16 21:20:51]
田舎だと、こういうゲーテッドで守衛のいるようなマンションも無いんだろうなw
田舎だと、こういうゲーテッドで守衛のいる...
222057: 匿名さん 
[2022-05-16 21:23:51]
>>222056 匿名さん

住人と管理人の犯罪には無力
222058: 匿名さん 
[2022-05-16 21:33:23]
>>222054 匿名さん
ご自分の体験とお住まいのマンションからの経験でご紹介くださいね!で、このルーバルがご自慢ですか?個人専用ですか?素敵ですね。
そして戸建てにもありますよ^ ^もちろん個人専用でです。


まあ、もしお隣の土地を変えたら2階に第二ダイニングルームとしてサンルームを増設したいです。
これは戸建てならではの話ですね。ただ土地が高いので夢ですが。

マンションしかない推しが知りたいだけで張り合う意味は無いと思いますので悪しからず。
222059: 匿名さん 
[2022-05-16 21:39:05]
>>222056 匿名さん
どうですかね?田舎を知らないので。
ですが東京都心部に代々住んでますが田舎を馬鹿にする心境も分かりません。

そしてこれを載せてマンション凄いってことになるのでしょうか?エントランスのセキュリティはバッチリですね!
222060: 匿名さん 
[2022-05-16 21:41:21]
>>222054 匿名さん

危ないから強風や台風の時は部屋の中に入れろよ
222061: 匿名さん 
[2022-05-16 21:51:17]
>>222051 匿名さん
あ、言葉のあやを教えてくださりありがとう。マンション住まいではないので出てきた言葉がロックだったんです。

ちなみに五重セキュリティの外への出入りは苦では無いのですか?
あと宅配等はやはりコンシェルジュが預かってくれるのですか?
良いとか悪いとかではなく素朴な疑問です^ ^
222062: 匿名さん 
[2022-05-16 22:33:28]
>>222054 匿名さん

4年前の他人の住む共用スペースの写真無断転用するんじゃなくてさ(しかも賃貸)、自分の家を出しなよw 
他人の同類項を自慢するならこっちは皇居を出せばいいのかいw

ついでに言うと竹内結子のマンションはまずいんでないかい バカなの?



https://vvv-homes.com/rent/bldg.php?eid=00471&title=00471

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638856/res/701-800/

https://fl-ntg.com/takeuchiyuko-jitaku/
222063: 匿名さん 
[2022-05-16 22:46:35]
上京してきた田舎っぺさんかしら
広告写真がそんなにも珍しいの?
そんなネット写真なんかじゃなくて、実物が良いですよ
222064: 職人さん 
[2022-05-16 22:57:29]
>>222062 匿名さん
このスレタイでそういう写真出しちゃうんだからそうだよ。

戸建派はアメリカの豪邸の写真だしたりしないからね。
222065: 匿名さん 
[2022-05-17 00:09:38]
4,000万のマンションと同じ支払いの快適な戸建を検討しましょう。
4,000万のマンションと同じ支払いの快...
222066: 匿名さん 
[2022-05-17 01:08:49]
>>222065 匿名さん

スレチなゴミ投稿すんなよカス!
222067: 匿名さん 
[2022-05-17 01:10:14]
マンさん大変ね
222068: 匿名さん 
[2022-05-17 04:55:42]
4000万マンションの魅力を語ればいいだけ。
自宅と無関係な画像不要。
222069: 匿名さん 
[2022-05-17 05:01:35]
なんだこれ、また広告?
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も参考にならない(笑)
賃貸野郎が広告でマウント?
マンション営業が広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
222070: 匿名さん 
[2022-05-17 06:08:12]
>>222065 匿名さん
>4,000万のマンションと同じ支払いの快適な戸建を検討しましょう

自宅の4000万マンションの支払額を具体的に例示しない限り、戸建ての予算は4000万以上無制限
222071: 匿名さん 
[2022-05-17 07:04:07]
このスレはごく一部の戸建さんが暴れているようです。
このスレはごく一部の戸建さんが暴れている...
222072: 匿名さん 
[2022-05-17 07:21:30]
快適な戸建のリアルなライフスタイルをどんどん紹介していきましょう。
222073: 匿名さん 
[2022-05-17 07:24:11]
戸建派は4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討して情報交換し合えば良い。それが素晴らしい物件であれば、皆さんハッピーになれますよ。
222074: 匿名さん 
[2022-05-17 07:26:45]
>>222071 匿名さん

マイナスの指摘を誹謗中傷と感じるとは
あなたは末期症状ですね
222075: 匿名さん 
[2022-05-17 07:27:41]
ここの戸建派同士は全然情報交換しないよね。
ポチ見てると5人から6人は常駐してるはずなんだけど。皆さん都内の注文住宅に住んでるんでしょ?笑
222076: 匿名さん 
[2022-05-17 07:31:41]
>>222074 さん

でた!これだわw
指摘してあげてるってやつw
でた!これだわw指摘してあげてるってやつ...
222077: 匿名さん 
[2022-05-17 07:34:58]
>>222071 匿名さん
このスレみてると気をつけないとマンション住人はスレタイも理解出来ない馬鹿ばっかりと勘違いされちゃうからね

共同住宅でそんな住人が数パーセントでもいたら大変でそれが現実かも知らないけど
222078: 匿名さん 
[2022-05-17 07:40:27]
マイナスの指摘=批判だからねw

好きな戸建のことを語りましょう。
222079: 匿名さん 
[2022-05-17 07:41:07]
>>222071 匿名さん
ごく一部の粘着マンションが、画像貼りけて荒らしてるだけ(笑)
あっ、キミの自己紹介だったの全て?

222080: 匿名さん 
[2022-05-17 07:47:16]
好きなマンションは全て広告(笑)
自宅を好きになれないクズが、ウヨウヨ住んでいるのは集合住宅のマンション。
マンションスレは、住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションの実態。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
222081: 匿名さん 
[2022-05-17 07:58:56]
4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
222082: 匿名さん 
[2022-05-17 08:00:09]
マンションの平均価格はこのスレの予算をオーバーしてるから、マンションはパスでいい。
222083: 匿名さん 
[2022-05-17 08:02:23]
6,000万とか7,000万の戸建は、仮に4,000万以下のマンションしか買えなかったとしても、そもそもの価格帯が全然違うからとくに比較する必要もないと思われる。
222084: 匿名さん 
[2022-05-17 08:03:30]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
222085: 匿名さん 
[2022-05-17 08:17:53]
マンションは狭さと騒音トラブルのリスク、他の住人の迷惑行為、設備や環境が維持されないリスク、持ち回りの組合役員の面倒ごとなどに妥協できれば普通の戸建より安く買えるのがメリット。

中古も毎年出てくるので在庫も豊富。
222086: 匿名さん 
[2022-05-17 08:22:48]
どんな価格帯でも集合住宅としてのマンションはパス。
4000万でも1億でも立地以外に違いは無い。
222087: 匿名さん 
[2022-05-17 08:31:50]
>>222037 匿名さん
誤送金持逃げの犯人も実家は集合住宅でしたね…
粘着マンションも似てるよな。
222088: 匿名さん 
[2022-05-17 09:19:45]
>>222085 匿名さん

マンションは価格指数の伸びが戸建を遥かに凌駕していますし、ランニングコストを含めると戸建よりも高くなる。年収1,000万程度の都内勤務ファミリー層が予算的に狙えそうなマンションだと中古しか見つからないからパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
222089: 匿名さん 
[2022-05-17 09:21:06]
>>222086 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
222090: 匿名さん 
[2022-05-17 09:24:06]
>>222087 匿名さん

おきをつけて
おきをつけて
222091: 匿名さん 
[2022-05-17 09:31:04]
>>222088 匿名さん

価格指数ってなに?
222092: 匿名さん 
[2022-05-17 09:31:45]
>>222088 匿名さん
場所の需要と共同住宅そのものの需要を勘違いしていそうですね。

同じ地価で一般的なファミリー向けマンションが庭、駐車場付きの並の戸建より高くなることは無いですよ。
80-90平米の普通のマンションと土地150-180平米でのべ床120平米程度の耐震等級3、長期優良の平凡な戸建の価格を比較してみれば分かりますよ。

マンションが高くなると、マンションのメリットがますます薄れてきちゃうね。
222093: 匿名さん 
[2022-05-17 09:41:56]
>>222091 匿名さん

ほれ
ほれ
222094: 匿名さん 
[2022-05-17 09:43:40]
>>222092 匿名さん

統計上、戸建の平均価格は3,800万ぐらい。
マンションよりもお買い得です。
222095: 匿名さん 
[2022-05-17 09:47:35]
価格指数で戸建の割安感が相対的に高まっているので、マンションだと4,000万までしか予算を用意できないここの戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
222096: 匿名さん 
[2022-05-17 09:49:43]
マンションの大きなメリット(の一つ)は立地なので、比較するのであれば立地の良さに関してはマンションが優位というのが前提になる。
222097: 匿名さん 
[2022-05-17 09:52:47]
>>222093 匿名さん

だからその不動産価格指数ってなに?って聞いてんだけど?
222098: 匿名さん 
[2022-05-17 10:13:45]
>>222088 匿名さん
価格指数の伸びは戸建てが上回ってますが?

「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
222099: 匿名さん 
[2022-05-17 10:24:12]
マンションさんの情報が古かったみたいねw
222100: 匿名さん 
[2022-05-17 10:39:09]
マンション理事の輪番制って、ほんと足引っ張ってるよね。面倒だし関わりあいたく無い奴しか理事やってね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/3db6ebfec4e2d35fca73ca77cf1835fd8e7c...
222101: 匿名さん 
[2022-05-17 11:14:29]
>>222094 匿名さん
>統計上、戸建の平均価格は3,800万ぐらい。

統計の注記を読んだのかな?
土地代を含まないデータを含む平均だからこのスレには不適。
222102: 匿名さん 
[2022-05-17 11:18:12]
価格指数では戸建の割安感が相対的に高まっているので、マンションだと4,000万+ランニングコスト分の予算を用意できるここの戸建さんは、属性に応じた予算で利便性と住環境がいい土地に好みのHMの注文戸建がいちばん。
222103: 匿名さん 
[2022-05-17 11:31:18]
>>222101 匿名さん

残念ながら、土地代込みだと4,200万ぐらい。
222104: 匿名さん 
[2022-05-17 11:36:22]
>>222098 匿名さん

>とはいえ、一戸建てで一定の広さを求めるとなると、都心からの時間距離が長くなってしまうという問題がある。しかし、コロナ禍で在宅ワークが増えて、通勤の頻度が減っているなかでは、通勤時間の長さはさほどの問題にならない。いずれは、ウィズコロナからポストコロナになり、在宅ワークの比重が多少低下したとしても、在宅中心のワーカーは一定数存在することになるとみられる。そのため、図表5にあるように、16.1%の人が「コロナ前は利便性の高い場所にする予定だったが、コロナの影響で郊外の住宅を選択した」としている。

やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという人が激増してますね笑
222105: 匿名さん 
[2022-05-17 11:36:24]
>>222103 匿名さん

土地代が400万って感じ?(笑)
あり得ないっしょ
222106: 匿名さん 
[2022-05-17 11:37:57]
>>222105 匿名さん

だから、安い土地にパワービルダー系の戸建にするんだよ。
222107: 匿名さん 
[2022-05-17 11:39:15]
>>222103 匿名さん
マンションが建つような地価の高い地域ではもっと高い。
222108: 匿名さん 
[2022-05-17 11:40:36]
戸建は立地難のようですねw

>「東日本不動産流通機構」の調査によると、2021年の首都圏における成約価格は以下のようになっている。
・新築一戸建て:成約価格は3902万円 前年比11.6%の上昇
・中古一戸建て:成約価格は3451万円 前年比10.5%の上昇
 新築一戸建ては、立地難から新規販売戸数が激減しているため、成約件数も減っているものの、成約価格は3902万円、前年比11.6%増と二けた台のアップだった。また、中古一戸建ては成約件数が17.1%増えて、成約価格は3451万円と前年比10.5%の上昇を記録した。
222109: 匿名さん 
[2022-05-17 11:41:46]
>>222107 匿名さん

マンションが建たないような地価の安い地域にしておけば良い。
222110: 匿名さん 
[2022-05-17 11:44:35]
4,000万前後の予算で平均的な戸建を購入している戸建民が大多数。
222111: 匿名さん 
[2022-05-17 11:51:15]
>>222108 匿名さん
首都圏は関東地方1都6県+山梨県のことかな?
土地は沢山あるでしょ。
222112: 匿名さん 
[2022-05-17 11:56:07]
>>222110 さん

年収の5倍が目安だからマンションもそのくらいですね
年収の5倍が目安だからマンションもそのく...
222113: 匿名さん 
[2022-05-17 11:57:01]
>>222109 匿名さん
戸建てのメリットは立地と広さ。
利便性と住環境が両立できる土地は相応の価格になる。
222114: 匿名さん 
[2022-05-17 12:08:29]
>>222111 匿名さん

予算との兼ね合いでしょう。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建だと高望みはできません。
222115: 匿名さん 
[2022-05-17 12:09:08]
東京の100~200㎡の土地は成約ベースで5000万前後。
好みのHMで注文住宅を建てても1億以下でいけるでしょう。
222116: 匿名さん 
[2022-05-17 12:22:11]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
222117: 匿名さん 
[2022-05-17 12:31:46]
>>222112 匿名さん

年収800万でローンと管理修繕駐車場代だと住居費の割合高過ぎだよね
222118: 匿名さん 
[2022-05-17 12:37:53]
4000万のマンションでも立地によっては、駐車場代が4~5万はする。それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい。
管理費や修繕費、一時金や準備金なんか含めたら差は広がるばかり。都内じゃランニングコストを考慮しないバカは居ないよな。
222119: 匿名さん 
[2022-05-17 12:54:10]
>>222118 匿名さん

クルマを所有しない、という選択肢もある。特に駅チカマンションなら尚更。駐車スペースのない戸建てもあるし。免許返納の高齢者も増えてるし、クルマの有無は、住宅とは直接関係ないコストでしょうね。戸建ての駐車スペースは無駄というのが気に食わない戸建て派は納得しないだろうけどw
222120: 匿名さん 
[2022-05-17 13:00:33]
都内新築2200万の戸建。玄関先駐車スペースの上の物置みたいなスペースを住居と呼ぶなら、確かに家だが…笑

都会なら自家用車持たずに駅近マンション選ぶ人が多い訳だよ。
都内新築2200万の戸建。玄関先駐車スペ...
222121: 匿名さん 
[2022-05-17 13:15:19]
まず、駐車場は2台確保は絶対条件だろ?
車も無い貧困生活するんですか?
高齢者じゃあるまいし、バスや電車だけでは子供達との素敵な思い出すらできない。プライスレスですよ!
一台は友人や親戚が車で遊びに来るなんて普通ですから、まさかコインパーキングなんて案内しませんよね?
なので2台は必須。一般的なマンションだって駐車場ぐらいはあるでしょ?
2台ぐらい駐車場代を払えない様では、マンションには住めませんから。
222122: 匿名さん 
[2022-05-17 13:17:00]
>>222120 匿名さん
自家用車を持てないのは貧乏なだけ。
富裕層なら数台は車を所有しております(笑)
222123: 匿名さん 
[2022-05-17 13:19:53]
>それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい

車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。高級車にしたら車検や重量税なども比例して高くなるし。
このコストを丸々マンション購入費にプラスするということも可能かな?車離れも多いし、都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。
222124: 匿名さん 
[2022-05-17 13:20:40]
じゃあ貧乏なマンションさんは、駐車場無しで良いのね?
都内なら機械式駐車場?
あれも不便だし修繕費も割高。車が無いなら、電車やバス公共交通機関だけで生活するの?
まさかレンタカーやシェアカー?(笑)
222125: 匿名さん 
[2022-05-17 13:21:11]
>>222122 匿名さん

富裕層?白痴か?スレタイ読めよw
222126: 匿名さん 
[2022-05-17 13:22:46]
>>222123 匿名さん
車代をプラスしたいの?
それじゃ、マンションさんが利用すり交通機関の利用料金を一戸建てに加算するの?
マンション派は、バカなのかな(笑)
222127: 匿名さん 
[2022-05-17 13:23:57]
>>222121 匿名さん

今や新築マンションの駐車場付帯率は半分以下。もちろん当初から乗らない高齢者も多いが、必要ないと感じる若者が多いのも事実。住宅購入費用と、駐車場や維持費は別物だからね。田舎では必須なんだろうが、田舎の事情は知らんしw
222128: 匿名さん 
[2022-05-17 13:24:29]
まずは住居費がなんたるかを理解するところからだな。
相変わらず、粘着マンションさんは頭がイカれておりますな~w
222129: 匿名さん 
[2022-05-17 13:25:42]
>>222126 匿名さん

戸建ては電車乗らんの?田舎だとそうなの?都内は皆さん私鉄や地下鉄使って通勤通学してますが?田舎っぺはバカなんだなw
222130: 匿名さん 
[2022-05-17 13:26:27]
>>222127 匿名さん
ソースが全く無いんですが…
年収の話しといて車や駐車場は無いとか、そんな貧困層なのキミ?
222131: 匿名さん 
[2022-05-17 13:26:57]
>まず、駐車場は2台確保は絶対条件だろ?

それド田舎なw
222132: 匿名さん 
[2022-05-17 13:29:04]
>>222130 匿名さん

貧困層?白痴か?スレタイ読めよw
222133: 匿名さん 
[2022-05-17 13:29:40]
>>222129 匿名さん
バカはオマエ。
このコロナ禍で、電車なんて通勤以外に乗りたく無いよ(笑)
あっ、キミは無免許で車も無いから選択肢が公共交通機関しかないんだ?
プライベート空間を重視するなら車は必須。都内ですからあしからず(笑)
222134: 匿名さん 
[2022-05-17 13:31:39]
駐車場無しは貧困層な(笑)
貧困狭小地でなければ、最低2台分の駐車場ぐらいあります。
222135: 匿名さん 
[2022-05-17 13:32:49]
粘着さんは、庭無し駐車場無しの一戸建てじゃないと相手したくないのかな?
マンションじゃ、その程度かw
222136: 匿名さん 
[2022-05-17 13:34:15]
あ、横ですが免許持ってないんで車も運転興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代2000万とクルマの購入維持費の3500万、5500万プラスして9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
222137: 匿名さん 
[2022-05-17 13:45:45]
>>222122 匿名さん

数台ですか!じゃあ家族4人分の車の購入維持税金もプラスします?それらをマンション購入費に足せば、余裕で億ションも手が届きますが、そういう仕組みでおkですかね戸建てさんw
222138: 匿名さん 
[2022-05-17 13:50:27]
>>222118 匿名さん

都内で駐車場代が10万掛かるエリアの4,000万以下のマンションなんかを踏まえたがるのはこのスレに貼り付いてる戸建さんだけ。
222139: 匿名さん 
[2022-05-17 13:51:35]
>>222137 匿名さん

億ションなら戸建に勝てると思っているアホが沸いてるなw
222140: 匿名さん 
[2022-05-17 13:51:37]
>>222137 匿名さん

マンション購入予算がだいぶ上がりましたねw
当初予算4000万+駐車場代4台分35年で4000万+クルマの購入維持費税金など7000万、合計1億5000万!
戸建てと随分予算の開きが出ました。クルマ持たなければ都心億ションも現実に!

ってアホらしw
戸建ての主張はそれと同じ、バカだよなw
222141: 匿名さん 
[2022-05-17 13:51:53]
>>222135 匿名さん

粘着というのは粘着戸建さんのことですよ。
過去の経緯をご存知ないニワカが。
222142: 匿名さん 
[2022-05-17 13:53:32]
そもそも、6,000万とか7,000万とか言ってる戸建が、わざわざ4,000万以下のマンションを比較したがるのがおかしなこと。
222143: 匿名さん 
[2022-05-17 13:56:12]
そろそろ、戸建さんがマンションをどんなに踏まえても戸建の属性は1ミリも変わらないので、戸建に掛けられる予算は1円たりとも増やせないことに気付こうよ。
222144: 匿名さん 
[2022-05-17 13:57:28]
4,000万のマンションに駐車場代3,000万を足して7,000万の戸建が出来上がり!笑

あほか
222145: 匿名さん 
[2022-05-17 13:58:36]
一般的なマンションと一戸建ての比較じゃダメなの?
4000万だって中古なら都内にいくらでも選び放題。
中古はイヤ~、港区じゃなきゃイヤ~、車はあるけど駐車場は要らない~って、駄々をこねる粘着マンションw
222146: 匿名さん 
[2022-05-17 14:00:08]
>>222141 匿名さん
すみません、粘着してるアナタと違いニワカなもので…って粘着してるんならオマエが粘着じゃね~か(笑)
222147: 匿名さん 
[2022-05-17 14:01:09]
>中古はイヤ~、港区じゃなきゃイヤ~、車はあるけど駐車場は要らない~って、

そんなこと1ミリも言ってませんけど?ここマンション派は多いんで。でも中古は避けたいですよね、戸建てさんも中古はイヤでしょ。
222148: 匿名さん 
[2022-05-17 14:02:53]
>>222140 匿名さん
なんで4台にしたの、バカなの?
222149: 匿名さん 
[2022-05-17 14:02:55]
>>222145 匿名さん

さっきも書きましたが、自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
222150: 匿名さん 
[2022-05-17 14:07:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識です。
駐車場代、維持管理費、準備金、一時金、
住宅費としてかかる一般的な内容で比較するのは、当然でしょ?
それなのに、車は無い、中古はイヤ、都心じゃないとダメなんて条件出すなら他のスレでやれ。
知ってて言ってるなら悪徳不動産業者だぞ。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
222151: 匿名さん 
[2022-05-17 14:16:06]
>>222150 匿名さん

おいおい、お前はカーディーラーか?要らない、必要ないと言ってるのに、なぜ自家用車を売りつけるんだ?特に都心エリアは便利で、そもそも駐車場の付帯率も半分以下。全戸の3割以下という新築物件も多いし。住宅と関係ない物品の押し売りは止めろ。
222152: 匿名さん 
[2022-05-17 14:16:44]
>>222147 匿名さん
中古でも良いじゃない、新築並に良い家なら。
ただ一戸建てだと新築の方が安かったりするからね~
中古の一戸建ては土地が広い分、新築より高い事も。勿論安い中古もありますが、マンションと違い一般的ではありませんね。
市場の流通量で言えば、中古マンションの方が新築マンションより多く、新築一戸建ての方が中古一戸建てより多いので、
選択肢が多い方からより自身の条件にあった物件を探すのが普通でしょ。
222153: 匿名さん 
[2022-05-17 14:22:12]
>>222137 匿名さん
富裕層なら億ションとランニングをプラスした億戸建ての比較も良いですな~
スレ違いなんで、こちらに

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649214/
222154: 匿名さん 
[2022-05-17 14:26:42]
>>222151 匿名さん
必要無くても比較スレなので(笑)
例えば、自分は単身者なので部屋は狭くて良いとかワンルームでイイからって言っているのと同じ。後は料理を作らず外食するからキッチンも要らないとか、風呂に入らないから浴槽無しでシャワーだけで良いとか。
完全にスレチですな。賃貸にしな。
222155: 匿名さん 
[2022-05-17 14:28:39]
>>222151 匿名さん

駐車場の付帯率は賃貸含むね。
分譲マンションで駐車場が無いなんてゴミ。
222156: ご近所さん 
[2022-05-17 14:30:01]
>>222154 匿名さん

キッチンや風呂は住宅関連。車は住宅と関係ない。無理矢理入れ込もうとしても無駄なんだよバカが。スレチだからマンコミュ以外の他行けよ。
222157: 匿名さん 
[2022-05-17 14:35:17]
>>222155 匿名さん

車必須の田舎ならそうだろ。でも駅直結や駅近マンションも多い都会だと、逆に駐車場の空きばかりで無駄だから、そもそも設置率も相当少ない。田舎の戸建てと同じだと思うなよ田舎っぺw
222158: 匿名さん 
[2022-05-17 14:35:54]
>>222156 ご近所さん
車でなく駐車場ね。
駐車場は住宅費に含まれます。
車を持たない条件を加えたいなら他のスレに。ここは一般的なマンションと一戸建ての比較スレ。
立地や家族構成とか住む人の条件はスルーなんだわ(笑)
222159: 匿名さん 
[2022-05-17 14:37:56]
>>222157 匿名さん
いえいえ、都内でもそれなりのマンションでしたら駐車場は付帯しております。
賃貸並の安物件だけです。駐車場が無いのは。それなりの方は、車を所有しておりますからw
222160: 匿名さん 
[2022-05-17 14:38:14]
回答がまだなんですけど、私は9500万の予算でローン下りますかね?戸建てさんの過去レスだと、そういうことだと思うんですが?以下再アップします。

自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
222161: 匿名さん 
[2022-05-17 14:40:44]
>>222159 匿名さん

広告とか見てみたら?新築マンションで全戸分の駐車場完備なんてほぼゼロですから、高級な億ションでも。大体3割~多くて7割分ほどだから。
222162: 匿名さん 
[2022-05-17 14:47:56]
子供がいると車無いのは非常に不便だよ
222163: 匿名さん 
[2022-05-17 14:48:57]
>>222158 匿名さん
>駐車場は住宅費に含まれます。

駐車場ない戸建ても都内多いよ、これとか港区だけど。都心は土地高いから余計ね。キッチンや風呂と違って、交通利便性の高い都心では、車はマストアイテムじゃないから。
駐車場ない戸建ても都内多いよ、これとか港...
222164: 匿名さん 
[2022-05-17 14:49:15]
>>222119 匿名さん
駅近でも子供などの家族が居れば車は必需品。
子供が運転できる年齢になれば複数の駐車スペースが必要。
駐車場の利用に無駄金がかかるマンションより無料の戸建てのほうが乗降も便利。
222165: 匿名さん 
[2022-05-17 14:56:24]
もはやクルマ複数所有、駐車場付きしかメリット出せなくなった戸建てw
便利な都心の車不要マンション派には何も響かない。使わない車や駐車場代を不動産代に足して、1億以上のマンション買う人が多いのも理にかなってる。乗らないモノは要らんw
222166: 匿名さん 
[2022-05-17 14:59:24]
あ、自分はスレチな数億の都心マンション住みだし、2000万以上の輸入車にも乗ってますよ。パーキングも高いですけど、あくまで趣味というかクルマは都心では嗜好品ですから。スレチなのでこれぐらいでw
222167: 匿名さん 
[2022-05-17 14:59:36]
粘着マンションちゃんは、住んでない綺麗めマンションの画像と、戸建てを貶めたいために、古い戸建ての写真を貼り付けている。
自分の小ささを浮き彫りにしているが何がしたいのだろう?
これをして、マンションが良いという結論にはならないし、イメージの摺り込みをしたところで何の得があるのか?
222168: 匿名さん 
[2022-05-17 14:59:39]
>交通利便性の高い都心では、車はマストアイテムじゃないから。

マンションには騒音源となる子育て世帯は住めないからそう感じるのでしょう。
222169: 匿名さん 
[2022-05-17 15:01:16]
>>222165 匿名さん
都心4000万のワンマンじゃ家族もいないから車は不要でしょう
222170: 匿名さん 
[2022-05-17 15:03:05]
>>222166 匿名さん
庶民スレで数億都心マンションを騙るのはイタイ
222171: 匿名さん 
[2022-05-17 15:06:40]
>>222168 匿名さん

え?うちはファミリータイプの150㎡以上の住戸も多い都心マンションですけど?地下ガレージの車も、勿論フェラーリやポルシェ911などスポーツカーは多いですが、2台持ち3台持ちの世帯もあって、レンジローバーやカイエン、ベンテイガやウルスなどにお子さん乗せてるファミリー多いです。でもこのスレ対象の4000万クラスはよく知りませんが。
222172: 匿名さん 
[2022-05-17 15:08:21]
都合が悪くなると庶民をアピールする戸建。
最初から4,000万マンションと同じ支払いの戸建を検討しとけやw
222173: 匿名さん 
[2022-05-17 15:21:03]
マンション派は相変わらずスレタイ理解出来ないお馬鹿しかいない

これはマンションのリスク
222174: 匿名さん 
[2022-05-17 15:29:22]
価格帯の安いマンションにお値段以上の価値を見出しているから比較しようと言ってるのがここの戸建さん。
その一方でマンションには価格に関係なくデメリットしかないとも言っている。
言ってることが矛盾してることに気づいてます?そこを指摘すると高齢者だサイコパスだなどと意味不明のレスで暴れ出すのがここの戸建さん。まともに議論できないんだね。
222175: 匿名さん 
[2022-05-17 15:39:51]
>>222174 匿名さん

マンションのメリットがほとんど無いから戸建を建てました。
222176: 匿名さん 
[2022-05-17 15:48:07]
>マンションには価格に関係なくデメリットしかないとも言っている。

集合住宅という居住形態自体がデメリットです
賃貸ならまだしも購入したら尚更デメリットが増える
222177: 匿名さん 
[2022-05-17 15:56:12]
>>222171 匿名さん

150㎡の団地に家族で住むとか(笑)
刑務所かい?
222178: 匿名さん 
[2022-05-17 16:05:20]
>>222174 匿名さん
価格帯が違うと言いつつこのスレに粘着するマンション。
価格が気にくわなければ他の高価格帯の比較スレへどうぞ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
222179: 匿名さん 
[2022-05-17 16:53:35]
>>222175 匿名さん

うちは戸建を建てるときにマンションのメリットがあるかどうかは考えませんでした。
222180: 匿名さん 
[2022-05-17 16:54:42]
>>222178 匿名さん

ここの戸建さんには4,000万以下のマンションがちょうど良いんだね。
222181: 匿名さん 
[2022-05-17 16:56:35]
>>222177 匿名さん

令和の団地
立派な刑務所だねぇ笑
令和の団地立派な刑務所だねぇ笑
222182: 匿名さん 
[2022-05-17 16:57:07]
>>222180 匿名さん

ここのマンションさんもここが居心地良いでしょ
222183: 匿名さん 
[2022-05-17 17:00:37]
>>222180 匿名さん
そういう設定のスレ。
庶民スレらしく22万レスを超える超人気スレに成長。
マンションさんは高額スレで惨敗して庶民スレでエセ富裕を騙るしかない。
222184: 匿名さん 
[2022-05-17 17:00:47]
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
222185: 匿名さん 
[2022-05-17 17:03:26]
土地なし配偶者無しの根無し草な自分には、マンション合ってると思う。
222186: 匿名さん 
[2022-05-17 17:04:08]
>>222183 匿名さん

ごく一部の粘着戸建が毎日朝から晩までマンションマンションかきまくってるのがバレてるから笑
ごく一部の粘着戸建が毎日朝から晩までマン...
222187: 匿名さん 
[2022-05-17 17:18:50]
比較スレだからマンションのメリットがあればもっとPRすればいいのに
ただし立地や資産など集合住宅に固有でないものは除く
222188: 匿名さん 
[2022-05-17 17:47:32]
>>222186 匿名さん

キミももっと頑張らないとw
222189: 匿名さん 
[2022-05-17 17:57:10]
>>222186 匿名さん

マンションマンション、五月蝿せ~な~
粘着マンションだろオマエ。
マンションマンション、五月蝿せ~な~粘着...
222190: 匿名さん 
[2022-05-17 17:58:43]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答。
シナ人ぐらいだよマンション推しは。

https://maidonanews.jp/article/14600849
222191: 匿名さん 
[2022-05-17 18:32:34]
マンション最大のデメリットは、同じマンションに住む住人というね…
222192: 匿名さん 
[2022-05-17 18:37:07]
>>222187 匿名さん

4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからパス。戸建さんもマンションのメリットが見つからないと喚いているからパスでいい。
利害が一致してるじゃん
何か文句あるの?笑
222193: 匿名さん 
[2022-05-17 18:37:59]
>>222189 匿名さん

マンションマンション言ってんじゃねーよ笑
222194: 匿名さん 
[2022-05-17 18:39:14]
>>222190 匿名さん

マンションはパスでいい。
どうせ買わないんだから気にすんな笑
222195: 匿名さん 
[2022-05-17 18:39:55]
>>222192 匿名さん

千葉、神奈川、埼玉等々いくらでも新築4000万はありますから。嘘はやめましょう
222196: 匿名さん 
[2022-05-17 18:45:19]
>>222195 匿名さん

貴様も見ず知らずの他人から安い戸建があると言われても全然興味わかないだろ?
値段だけ見て4,000万だからって希望の条件に合うかどうかは別なんだよ。
オツム弱すぎてそこまで言われないと分からんか?笑
222197: 匿名さん 
[2022-05-17 18:46:35]
このスレに常駐してる戸建は何人も居るんだね笑
222198: 匿名さん 
[2022-05-17 18:50:50]
>>222195 匿名さん

そうなんだ。
ここの戸建派が4,000万以下の予算でランニングコストを踏まえたい新築マンションが沢山あるんだね。
222199: 匿名さん 
[2022-05-17 18:52:55]
とりあえずマンション派としては、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいい、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言わせていただきます!
222200: 匿名さん 
[2022-05-17 19:01:12]
>>222199 匿名さん
マンション派としては、4000万以下のマンションもパスしません。
スレタイに則り比較するだけです。
パスしているのは、マンション派ではありません。
1億のマンションでも、立地上の差ぐらいしかありません。

222201: 匿名さん 
[2022-05-17 19:04:17]
>>222196 匿名さん
別に安い高いでなく、一般的なマンションと一戸建ての話をすれば良いだけ。
4000万円のマンションを卑下したところで、7000万円のマンションが良いともならない。
同じ集合住宅なんだから、はっきり言ってショボいんだよ集合住宅は。
222202: 匿名さん 
[2022-05-17 19:12:49]
結局、4000万円のマンションスレに粘着してるって事は、マンションさんもスレタイが一番しっくりきてる証拠。
本気でパスなら、スレから去って2度と現れないって!
3億臭とか都心マンションとか、キャラ変えてまで粘着してんだから(笑)
222203: 匿名さん 
[2022-05-17 19:17:52]
日本全国にいくらでも新築4000万のマンションはあります。
222204: 匿名さん 
[2022-05-17 19:24:08]
>日本全国にいくらでも新築4000万のマンションはあります。

日本全国の戸建ての平均価格は土地込みで3000万円台。新築4000万のマンションは高嶺の花です。
222205: 匿名さん 
[2022-05-17 19:40:12]
>>222204 さん

4000万で新築マンションがたくさんあることをご理解頂けて良かったです。
222206: 匿名さん 
[2022-05-17 20:22:58]
>>222205 匿名さん

都内にはないですよ。でも都内でも新築戸建は安くて、これなんか2200万w
都内にはないですよ。でも都内でも新築戸建...
222207: 匿名さん 
[2022-05-17 20:31:35]
マンションがワンフロアで横に広さがあるのに対して、戸建ては2階3階と積み上げて狭小土地でも建つ上に、上物も安普請で仕様も低くして安く仕上げれば格安戸建ての出来上がりw
ワンルームでも都心新築マンションは3000万以上。安い戸建てなどゴミ以下。
222208: 匿名さん 
[2022-05-17 20:33:45]
>>222206 匿名さん
都内場所はどこですか?
平米はいくつかですか?

222209: 匿名さん 
[2022-05-17 20:49:28]
マンションのレスを見てると、家族が少ない人がマンションに住むんだろうから狭い物件でもじゅうぶん
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
222210: 匿名さん 
[2022-05-17 20:55:59]
戸建ては売れないとか言うけど、しょっちゅう土地を売ってくれって手紙くるよ。麹町営業所から。
大手の不動産屋何社からも売るならお願いしますってくるよー。1番しつこいのはSだけど。
土地を売る気はないけど、土地かあるってそういう事だよね。
一度無料査定したら倍くらい高くなっていたし、戸建ての場合土地全て所有で区分所有じゃないから安心。
マンションの建て替えで足りない資金をデベに区分の土地を一部売って建て替えする方法も取られてるらしい。
これは借地?人質?
凄いシステムだよね。
222211: 匿名さん 
[2022-05-17 20:58:05]
>>222209 匿名さん
マンションのスレ見てると、自分の住んでない格上マンションと底辺戸建てしか比べないから…そもそも話にならんですね。

222212: 匿名さん 
[2022-05-17 20:58:30]
>>222208 匿名さん

確か、墨田区か葛飾区だったかと。
222213: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-17 20:59:00]
>>222206 匿名さん
ここのマンション派にはちょうど良い広さですね。
一人で暮らしても周囲から浮かなそうですし。
222214: 匿名さん 
[2022-05-17 21:04:14]
>それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい

車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。高級車にしたら車検や重量税なども比例して高くなるし。
このコストを丸々マンション購入費にプラスするということも可能かな?車離れも多いし、都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。
222215: 匿名さん 
[2022-05-17 21:05:20]
回答がまだなんですけど、9500万の予算でローン下りますかね?戸建てさんの過去レスだと、そういうことだと思うんですが?以下再アップします。

自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
222216: 匿名さん 
[2022-05-17 21:17:21]
>>222215 匿名さん

月いくらローン払えます?(30~35年)
222217: 匿名さん 
[2022-05-17 21:26:37]
>>222216 匿名さん

は?戸建てさんの言い続けてる主張は、ランコスをローンに上乗せして、より高額な物件が購入可能ということだったので、それで予算が上がるのか?という質問です。払える払えないでなく、銀行の審査が通ると思いますか?ランコス上乗せでw
222218: 匿名さん 
[2022-05-17 21:27:27]
>>222217 匿名さん

年収は?
222219: 匿名さん 
[2022-05-17 21:35:27]
集合住宅には問題が山積。
住民同士の諍いが絶えない、
それが集合住宅のマンション(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
222220: 匿名さん 
[2022-05-17 21:37:15]
>>222219 匿名さん

防犯、防災、防音掲示板なのに、住人同士の醜い争いばかりだね!
これじゃ粘着さんが、このスレに逃げてくるのも分からんでもない。
222221: 匿名さん 
[2022-05-17 21:37:33]
>>222217 匿名さん

年収は恥ずかしくて言えないってか?
ネット掲示板なんだからいつもみたいに10億とか言っときゃ良いでしょw
222222: 匿名さん 
[2022-05-17 21:41:59]
結局、マンションの管理費や修繕費をローンに上乗せなんて無理。4000万マンションのランコス踏まえても、戸建てのローンはビタ一文上がるもんではない。そういうこと。戸建ては猛省しなさい。
222223: 匿名さん 
[2022-05-17 21:48:39]
>都心部だと便利だから必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーという手も。

単身者は知らないだろうが、家族 特に小さな子供が居れば利便性がいい場所でも車は必需品。
カーシェアやレンタカーでは、必要な時期に必要な期間乗れないことが多い。
敷地内に自分の車を置ける戸建てのほうが圧倒的に便利。

そもそも子供が小さいと騒音トラブルが多いマンションなんかに住めないし。
222224: 匿名さん 
[2022-05-17 21:50:37]
集合住宅在住者が比較対象にするのは、222206みたいな建売なのだろうね
土地持たないからそうなのだろう
222225: 匿名さん 
[2022-05-17 21:51:26]
>>222222 匿名さん

無理じゃないでしょ
バカなの?
222226: 匿名さん 
[2022-05-17 21:53:23]
>>222222 匿名さん
マンションを踏まえた体で戸建てを買う人は、もともと属性がいいので問題ない。
予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人はマンションにしときなさい。
222227: 匿名さん 
[2022-05-17 22:04:45]
しつけーし、くどい。他で有益な情報を得て下さい。
マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!
そんなのどっちと答えても好きなように解釈して文句言うくせに。
承認欲求高すぎると○○にも嫌われるよ。

ちなみにうちも都内戸建てタクシー使っている~
222228: 匿名さん 
[2022-05-17 22:05:03]
>予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人はマンションにしときなさい。

都内では狭いワンルームでも新築マンションは3000万台から。でも新築戸建ては2200万で買えますよ、しかも管理費や修繕積立金の支払いも困難な戸建て検討者には戸建て一択でしょw
222229: 匿名さん 
[2022-05-17 22:08:59]
>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
はい、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万ですので、戸建ては4000万のままです。4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!
222230: 匿名さん 
[2022-05-17 22:26:30]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけのスレなのに、戸建派は何を喚いているのだろう?
222231: 匿名さん 
[2022-05-17 22:29:37]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、戸建さんが借りられるローンの上限も4,000万です。
どんなにマンション踏まえたと訴えたところで金融機関には相手にされませんよ笑
222232: 通りがかりさん 
[2022-05-17 22:31:55]
ウチの近所でも、戸建てって同じ広さのマンションの半額以下で買える。新築マンションの相場は@750万以上だから、110㎡で2億5000万~。

予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人は安上がりな戸建てにしときなさい。管理修繕費も支払い困難なんだろうしw
ウチの近所でも、戸建てって同じ広さのマン...
222233: 匿名さん 
[2022-05-17 22:44:33]
>>222232 通りがかりさん

何年前の画像?(笑)
完全に病気だな
222234: 匿名さん 
[2022-05-17 22:46:44]
>>222231 匿名さん

3億までは貸してくれるって言われましだが余裕をみて借りました。
3億までは貸してくれるって言われましだが...
222235: 匿名さん 
[2022-05-17 22:47:11]
>>222232 通りがかりさん

今は山手線内の新築マンションは高いですよね。中でもタワー高層階は普通に坪単価1000万超えてきます。
例えば目黒~五反田間に建築中の、そんな高級でもないクラスのタワマン、高層フロアの価格はこんな感じです。ご参考まで。


【プレミアム】30階~32階

[北西角]

115Aタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

130Aタイプ 3LDK 138.07㎡
32階 39700万円台 坪単価950万円

[西向き]

100Bタイプ 3LDK 108.12㎡
32階 29800万円台 坪単価911万円

[南西角]

115Dタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

150Cタイプ 3LDK 156.60㎡
32階 49500万円台 坪単価1044万円

[南東角]

115Eタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

150Dタイプ 3LDK 156.60㎡
32階 49500万円台 坪単価1044万円

[東向き]

100Eタイプ 3LDK 108.12㎡
32階 29800万円台 坪単価911万円

[北東角]

115Hタイプ 3LDK 115.93㎡
31階 31500万円台 坪単価898万円

130Fタイプ 3LDK 138.07㎡
32階 39700万円台 坪単価950万円
222236: 匿名さん 
[2022-05-17 22:50:03]
>>222235 匿名さん

狭くて安いね
222237: 匿名さん 
[2022-05-17 22:53:29]
>>222234 匿名さん

3億程度じゃあ、都心部では狭くて安い新築マンションすら買えないですよ。もっと頑張りましょう。
222238: 匿名さん 
[2022-05-17 22:54:51]
>>222234 匿名さん

ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるので、借りられるローンの額も4,000万が上限です。
いくらマンションを踏まえたと騒いだところで、金融機関には相手にされません。
222239: 匿名さん 
[2022-05-17 22:57:00]
>>222237 匿名さん

ネット掲示板ならなんとでも言えますよね。
色々がんばって下さいね笑
222240: 匿名さん 
[2022-05-17 22:58:00]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
222241: 匿名さん 
[2022-05-17 23:00:56]
>>222237 匿名さん

土地を含めた査定を去年してもらったら土地+上物で4.5億だったんですが売ればマンション買えます?
ちなみに近所の戸建の中では並以下レベルの戸建です。
222242: 匿名さん 
[2022-05-17 23:03:23]
古いネット写真盗用さん

とりあえず、ちゃんと固定資産税払えるようになってから投稿しましょうね。
222243: 匿名さん 
[2022-05-17 23:23:36]
気になってマンションの価格調べてみたら、近所で並以下の我が家を売ったら今売り出してる港区の新築マンションどこでも買えるんですね。

https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato-city/list/
222244: 匿名さん 
[2022-05-17 23:44:55]
>>222243 匿名さん

マジレス欲しいの?
そこに出てる40㎡だの60㎡で広さで満足なら買えるだろう。でも今の家の広さ知らんけど、150㎡とか200㎡以上欲しかったら、港区新築マンションだと10億余裕で超えるよ。広いなれば高くなるのは当然。

まだ安かった時代でも@3000万超え、55億とかもあったし。

【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!その全貌に迫りました。
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/

都心知らないかっぺさんのようだから仕方ないけどもっとよく勉強しろよw

222245: 匿名さん 
[2022-05-18 00:13:43]
>>222244 匿名さん

お前は契約書すら持ってないクズ賃貸だろうがw
222246: 匿名さん 
[2022-05-18 00:26:38]
うちは都内で勤務先まで電車で20分、駅まで徒歩5分だけど、車は3台ある
任意保険とか維持費はかかるけど、毎月千キロは走るしケチっても仕方ない。
実際金曜の晩に別荘や旅行先に移動でき、日曜の夕方現地を出発するので土日がフルに使える。近所の食事も買物も満腹の後の歩きや荷物持ち歩く辛さがない
山路や海岸のドライブの爽快感はストレス発散になる。単なる移動手段ではない。
レンタカーなんか取りに行くのもガソリン入れて返すのも面倒。キズをチェックされるのも鬱陶しいし「わ」ナンバもださい。海外など飛行機移動の現地で使えばいい。
電車移動もコロナ以降殆ど乗らないけど、タクシーも呼ぶのに時間が掛かり車内が狭苦しく乗り心地も悪く好きな音楽も聴けず、好きな時好きな場所に行けないので乗らなくなった。
とにかく自家用車は断然楽。車のない人生はマンションに住むと同じ位つまらないw
222247: 匿名さん 
[2022-05-18 00:27:42]
222244
画像盗用しかできず
都内で固定資産税も払ってない分際で図々しい
222248: 匿名さん 
[2022-05-18 00:30:09]
>>222244 匿名さん

あなた自身が100人いても買えないマンションの話してどうするの。
もしかして本物のバカ?
222249: 匿名さん 
[2022-05-18 00:33:02]
結局、マンションの管理費や修繕費をローンに上乗せなんて無理。4000万マンションのランコス踏まえても、戸建てのローンはビタ一文上がるもんではない。そういうこと。戸建ては猛省しなさい。
222250: 匿名さん 
[2022-05-18 00:33:43]
>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
はい、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万のままです。4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!
222251: 匿名さん 
[2022-05-18 00:35:53]
>>222244 匿名さん

他人のふんどし君w
ホントコンビニレシート以外なんも出せないよね。
悔しいね。
死ぬまでに一度は固定資産税払えるようがんばれー!ド賃貸民さん。
222252: 匿名さん 
[2022-05-18 00:38:59]
>>222250 匿名さん

ファミリーで暮らすのに9500万で駐車場無し?
拷問ですか?(笑)
222253: 匿名さん 
[2022-05-18 00:39:49]
3億程度じゃあ、都心部では狭くて安い新築マンションすら買えないですよ。
予算が少なくてマンションと戸建てで迷うような人は安上がりな戸建てにしときなさい。管理修繕費も支払い困難なんだろうしw

222254: 匿名さん 
[2022-05-18 00:41:20]
>>222252 匿名さん

4000万の戸建てより快適でしょう。都心では道は混むしクルマは逆に邪魔ですよ。
222255: 匿名さん 
[2022-05-18 00:41:59]
>>222244 匿名さん

都心に勤めたことないだろ
上場企業のオフィスにも通されたことないだろ
私自身、都心(ビジネス街や官庁街)情報は君の100倍はあると思うが、バカにいっても仕方ない
六本木ヒルズを都会だと思うお上りさんの君が、世間から憐れな目で見られていることに、いつになったら気づくのかな 
222256: 匿名さん 
[2022-05-18 00:43:32]
>>222254 匿名さん

都心に土地をもつ富裕層はほぼ100%ガレージ付ですよw
222257: 匿名さん 
[2022-05-18 00:47:32]
>>222253 匿名さん

年収3百万の君のどこからそんな台詞が出てくるのかな。
一変頭かち割って検査したろうかw
222258: 匿名さん 
[2022-05-18 00:49:08]
車だと酒飲めないしね。田舎だと運転代行とかポピュラーみたいだけど、都心では流しのタクシーが沢山走ってるし、ウーバーとかも呼べるし、車種もハイヤー仕様のレクサスなど高級セダンや、アルファードなど広い室内で快適なのも来るし楽チンなんですよね。地方郊外住みには理解できないんでしょうがw
222259: 匿名さん 
[2022-05-18 00:52:41]
>>222243 匿名さん

港区は人が住める場所じゃないと言う理由でマンションも安くなるんですね。
海岸は臭うし、土地が無くても幾らでも作れるから、売れ残るのでしょう
222260: 匿名さん 
[2022-05-18 00:54:14]
ウチのマンションだと、自分でタクシー電話する必要もなく、予めコンシェルジュに出発時間伝えておくと、馴染みのタクシー会社に配車依頼してくれてて、メインエントランスに迎えに来てくれてますよ。マンションって只の箱みたいな戸建てにはないサービスも多く色々便利に使えますよ。
222261: 匿名さん 
[2022-05-18 00:54:21]
>>222258 匿名さん
あなたより都会だし、アル中でもないのでご心配なく。
ちなみに、サードカーはアルファードだよw
222262: 匿名さん 
[2022-05-18 00:55:55]
普通はハイヤーでしょ。タクシーは貧乏人が乗る車。
秘書とかいないの?
222263: 匿名さん 
[2022-05-18 00:57:56]
マンションとUberEatsは親和性が高いよね
底辺同士
222264: 匿名さん 
[2022-05-18 01:07:45]
>>222261 匿名さん

アルファード自分で運転ですか?ああいう車は運転手に任せてハイヤーとして使うもんでしょ。自家用ですか随分と貧乏臭いさすが郊外さんw
222265: 匿名さん 
[2022-05-18 01:08:24]
>>222260 匿名さん

まず自家用車は電車やタクシーよりはるかに便利で融通が利く。これは間違いない。
うちは24時間365日、いつでも玄関出て30秒以内に雨にも濡れずに車庫から車を出せる 自分が酒を飲んでいたら女房か子供に運転させれば足りる
シャッター開閉もリモコンで楽ちん
予め第三者に伝えないと車に乗れないのってものすごい不便だよね
(明け方の四時にコンシェルジュが居て30秒で車を用意してくれれば便利かもしれないがw)
メインエントランスまで大きな荷物と幼子抱えて出て行くのも億劫だね
それらも家の前からコンシェルジュが迎えに来て全部運んでくれるのかなw

そもそも、これが肝心なんだけど車は趣味だからね。利便性だけじゃない。
自分で運転できるのが最大の楽しみと言うことに気づかない無免許さんは、本当に人生何していたのと言うくらいお気の毒です。
222266: 匿名さん 
[2022-05-18 01:09:48]
ミニバンを自分で運転とか恥ずい、都心ホテルや高級マンションに乗り付けたら絶対運転手に見られそうw
222267: 匿名さん 
[2022-05-18 01:11:55]
ミニバンの運転が趣味とは失笑した。さてレベル低すぎて飽きたので寝ます。
222268: 匿名さん 
[2022-05-18 01:13:31]
>>222266 匿名さん

間抜けさんアルファードはサードカーって書いてあるよ
222269: 匿名さん 
[2022-05-18 01:31:54]
寝る前に、プラチナカード見せてやるよ。
寝る前に、プラチナカード見せてやるよ。
222270: 匿名さん 
[2022-05-18 08:52:35]
古典的画像
222271: 匿名さん 
[2022-05-18 09:02:12]
>>222229 匿名さん
はい、9500万のマンション買ってください!
うちは建て替え5年目ですが.1.8億越えで査定されてました^ ^
4000万の戸建と9500万のマンションを配列で比べるとは凄い感性ですね☆
222272: 匿名さん 
[2022-05-18 09:03:53]
>>222260 匿名さん
本当に4000万以下のマンションでそんな物件があるんですか。
ただの願望ですか?
222273: 匿名さん 
[2022-05-18 09:12:01]
コンシェルを24時間配置したら、いくら割り勘でもランニングコストはお高くなるでしょうね。
同じ支払いでもっと高い戸建てが買えそう。
222274: 匿名さん 
[2022-05-18 09:28:15]
コンシェルジュという名の管理人だからね。
最近は人件費も上がり毎月のコストは鰻登り。
マンションの管理費や修繕費の上昇率は、物件価格以上に高等してる。
それが何を意味するか…
222275: 匿名さん 
[2022-05-18 09:31:54]
こういう不正が横行するのも集合住宅であるマンションならではw


マンションの新しい理事長が、管理組合に隠れてやっていた「ヤバすぎる悪行」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d29d6c720624c58362e681794352c1e9f66a...
222276: 匿名さん 
[2022-05-18 09:38:35]
>>222275 匿名さん
こういう奴が居るから、面倒くさい輪番制になってしまうんだよな…
権力を持ったと勘違いする高齢者や自己顕示欲や承認欲求が強い人ほどやりたがるし。
222277: 匿名さん 
[2022-05-18 09:39:04]
>予めコンシェルジュに出発時間伝えておくと、馴染みのタクシー会社に配車依頼してくれてて、メインエントランスに迎えに来てくれてますよ

わざわざ会話して時間説明して頼むのめんどくさいなぁ~時間の無駄
配車アプリならほんの数十秒で手配できてすぐタクシー来るけど?



222278: 匿名さん 
[2022-05-18 10:01:15]
>配車アプリならほんの数十秒で手配できてすぐタクシー来るけど?

思い立ったら数十秒で車で外出できないようでは使い物にならん。
222279: 匿名さん 
[2022-05-18 10:06:33]
利便性命のマンションさんなのに車では利便性を無視。
マンションじゃ車も持てないのかな?
車を待たないで使える戸建ての方が便利で快適。
222280: 匿名さん 
[2022-05-18 10:08:31]
>>222278 匿名さん

コンシェルジュに頼むのより断然早いけど?
ちなみに乗るまでの距離も戸建の方が全然近いよ
222281: 匿名さん 
[2022-05-18 10:11:50]
ちなみに普段は自分で運転するけど、社用で外出するときは社用車(運転手付)にも乗るし
ハイヤーもタクシーも、宴席とか旅先では普通に使うよ。安上がりだからね。
ただ電車は殆ど使わないし、たまにしか乗らない車でも、いざという時(多人数で出かけたり)あると便利だよ。

222282: 匿名さん 
[2022-05-18 10:16:35]
>>222279 匿名さん
マンションの利便性なんて不動産業者に作られた幻ですから(笑)

実際に部屋から敷地外に出るには、エレベーター待ちやエントランスなどを通って時間もかかる。
高層階に住んでいたら、外出の機会も減り利便性なんか無いに等しい。
24時間のゴミ出しってのも、実際には不衛生なゴミステーションでゴミの分別をしなければならず、回収されず何日も経つから匂いや害虫も酷いという…
利便性という宣伝文句に騙されて、無駄な共用部やコンシェルジュに金を払う情弱向け住宅だから。
222283: 匿名さん 
[2022-05-18 10:17:47]
>>222280 匿名さん

勘違いしていない? 私は戸建の車持ちだし、スマホアプリ操作する間に、とっくに車で外出できていますw

222284: 匿名さん 
[2022-05-18 10:19:07]
自動運転の車が主流になったら、マンションの駐車場とか事故が起きそうだよな(笑)
一戸建てなら自宅の駐車場まで楽々。
222285: 匿名さん 
[2022-05-18 10:22:37]
ガソリン車がなくなりEV時代になったらマンションは終わりだよな
222286: 匿名さん 
[2022-05-18 10:34:36]
例えば、こんな物件もありますよ!

京王線/聖蹟桜ヶ丘 歩6分
3LDK+2WIC+リプラス
専有面積:66.69m2
3598万円(先着順)
例えば、こんな物件もありますよ!京王線/...
222287: 匿名さん 
[2022-05-18 10:38:03]
マンションをギリギリ共稼ぎで買うような人は、車を維持する余裕がない。
そう言う人程、駅近とか都心に拘る。まさに金なしお上りさんの典型。
幾ら近くても買物袋をぶら下げたり自転車に乗ったり子供を送迎するのは情けない。
都心で自転車乗っている奴みると貧乏人にしか見えない。

マンション族は見栄っ張りも多いから結構無理して高級車買う奴も多いが、立体駐車場だと大体玄関出てから敷地外へ出るのに10分位平気でかかる。朝なんか順番待ちだし、余程気が長くなければストレスが溜まる。
戸建はそんな騒動とは無縁。


222288: 匿名さん 
[2022-05-18 10:39:52]
一戸建てで同程度の立地だと6000万近くなるな…
スレタイに則って、ランニングコストを考慮したらトントン?
一戸建てで同程度の立地だと6000万近く...
222289: 匿名さん 
[2022-05-18 10:50:36]
初期費用だけ考えてローンを組むならマンション。
ランニングコストを踏まえるなら一戸建て。
月々の住宅費を揃える場合。
車で家族旅行派なら一戸建て。
電車やバス派ならマンション。
自分の庭や駐輪・駐車場が欲しいなら一戸建て。
全て共用で良いならマンション。
騒音トラブルに巻き込まれたく無いなら一戸建て。
騒音が気にならずトラブルも気にしないならマンション。
222290: 匿名さん 
[2022-05-18 11:10:05]
>>222287 匿名さん
マンションの場合、駐輪場もコレなんで許して下さい。

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
マンションの場合、駐輪場もコレなんで許し...
222291: 匿名さん 
[2022-05-18 12:08:56]
>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
では、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万で。
4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!
222292: 匿名さん 
[2022-05-18 12:10:45]
>それが2台分ともなれば、駐車場代だけの差額で35年で2000万ぐらい

車両代や自動車税、車検など2台分35年でいくら?7年毎に安めの国産新車に乗り換える計算でも300万x5回x2台で3000万。プラス税金や維持費等2台で500万として合計3500万。
このコストを丸々マンション購入費にプラスするということも可能かな?今は車離れも多いし、便利な都心部だと必要ないし、旅行やレジャーの時だけレンタカーで事足りる。
222293: 匿名さん 
[2022-05-18 12:12:03]
自分の場合は免許持ってないし、そもそも都心育ちで移動はタクシーで自分で運転とか興味ないし、嫁もすぐ車酔いするそうで駐車場など必要ないんで、↑で出てた駐車場代35年で2000万と、クルマの購入維持費の3500万の計5500万プラスして、9500万のマンション買おうと思います。その額のローンが可能かは不明ですが、戸建てさんの意見だと、ランコスの差額を足した戸建てが建てられるんですよね?w
222294: 匿名さん 
[2022-05-18 12:31:34]
>>222291 匿名さん


5500万の維持管理費払ったところで建替もできない高層マンションに金をつぎ込むなんて、
君は大金持ちなんだねw
私なら4千万の予算で都心通勤1H位かかっても家族5人暮らせる70坪の中古戸建を買い、20年後に家を建替え
老後もそこに住み続ける方を選ぶよ
もっとも9500万なら一括で払えるけどねw
222295: 匿名さん 
[2022-05-18 12:42:11]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算だからローンの上限は4,000万になる。
どんなにマンションを踏まえたと力説しても金融機関には認めてもらえないから、結局のところ戸建にしたところでローンは4,000万にしかならない。
222296: 買い替え検討中さん 
[2022-05-18 12:42:13]
"車いらない、マンションが良い"
子供がいなかったらそれもありかもね。

うちはストレスなくのびのび暮らしたいからマンションは勘弁だな
222297: 匿名さん 
[2022-05-18 12:43:11]
マンションでもストレスなく伸び伸びくらしてます。
222298: 匿名さん 
[2022-05-18 12:45:18]
仮に戸建で6,000万の予算を組めるということは、6,000万のローンを借りることができる属性なので、マンションの予算についても6,000万のローンを組むことができる。
222299: 匿名さん 
[2022-05-18 12:45:19]
>>222293 匿名さん

設定に無理があるよ(笑)
自家用車で車酔いするって障がい者レベルレアケース過ぎだし
222300: 買い替え検討中さん 
[2022-05-18 12:46:38]
スレタイが理解できないレベルの住人と運命共同体もリスク高すぎなので勘弁
222301: 匿名さん 
[2022-05-18 12:47:15]
> 5500万の維持管理費払ったところで建替もできない高層マンションに金をつぎ込むなんて

5500万は車を所有しないことでセーブできる費用分です。田舎に住んだら車が必要だから、自分は便利な都心一択で、9500万のマンション買います。それに夫婦共に高所恐怖症なので、タワマンなら低層階か、低層マンション選びます。子供の巣立った20年後ぐらいには、少し狭めの新築マンションか、戸建てなら値上がっていないだろうから、庭いじりなどに興味が出たら戸建てという選択もありかもしれませねえw
222302: 匿名さん 
[2022-05-18 12:47:40]
クルマ云々はそれぞれの条件の話なのでどうでもいいです。そもそもどんな条件で家を検討しているかも知らないし、クルマだけをピックアップして住まい探しをする人なんか居ないからね。
222303: 匿名さん 
[2022-05-18 12:50:19]
スレタイを理解すれば、4,000万のマンションと比較になるのは4,000万の戸建だということに気づくでしょう。
価格帯が違う物件は比較になりません。
買える買えないは各人の懐具合によっても様々ですから。
222304: 匿名さん 
[2022-05-18 12:51:54]
戸建だと6,000万の予算が用意できるけどマンションだと4,000万しか用意できない人っているんですかね?
222305: 匿名さん 
[2022-05-18 12:53:41]
>>222301 匿名さん

20年後に、9500万相当の戸建てが買えたらいいですね。当初予算4000万の戸建てより、遥かに立地も良く広い家が視野に入りますね。自家用車の維持コストは長い目で見ると大きいですね。
自分は都心住みですが、ドライブが趣味なので、無駄とは分かっていても手放せません。まあ趣味のない人生なんか虚しいと思うので、自分で納得させてますw
222306: 匿名さん 
[2022-05-18 12:53:45]
マン民は、いつも平気で嘘ばかり。 これが団地住まいの嘘吐きですw

150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや!

150489?川崎4000万マンション?

>>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。

永久保存版☆
222307: 匿名さん 
[2022-05-18 12:53:58]
まあタクシー好きには、いくら行動半径が狭かろうと自由に移動できる楽しさを知らなかろうと
子供のいない夫婦に車を無理して勧めたりはしません
ただ9500万のマンションも、頭金次第だが30年ローンともなると金利上昇局面だし企業系列以外の銀行だと総額1億2千万以上になるね
頭金1割程度でも年齢制限にかからない40代でシングルで4桁収入なら借してはくれるだろうが、私なら頭金は半分くらい用意するな 高値掴みの今買っても値下がり必至だしね
222308: 買い替え検討中さん 
[2022-05-18 12:54:14]
スレタイ理解出来ない人はとことんズレてるね。
知識というより思考レベルで異次元すぎて会話が成り立たない。

マンションだとリアルでこういう人達と付き合わなきゃいけないので大変。
222309: 匿名さん 
[2022-05-18 12:54:52]
スレタイを理解しても、実際に4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討することはできないんだね。
スレタイを理解しないマンション派がーとグチグチ文句を言うのであれば、己がスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけだろ。
222310: 匿名さん 
[2022-05-18 12:56:06]
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討できない戸建。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる