住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 00:20:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

221878: 匿名さん 
[2022-05-14 20:51:07]
>>221877 マンション比較中さん
アナタに語りかけたわけではないので、どうぞスルーしてくださいね。
221879: 匿名さん 
[2022-05-14 20:56:55]
集合住宅に住むには理由がある。
まともなファミリー世帯は決して選択しない。
221880: 匿名さん 
[2022-05-14 21:26:03]
今日もハム戸は朝から晩までマンションマンション喚くだけで終わり。
221881: 匿名さん 
[2022-05-14 21:35:49]
これがマンション 住むならどっちw
これがマンション 住むならどっちw
221882: 匿名さん 
[2022-05-14 22:02:55]
>>221879 匿名さん
>集合住宅に住むには理由がある

その通り。
我々弁護士業を生業とする者達は、セキュリティーの整った集合住宅に居住することが通常。業務上一方的な恨みをかうこともあり、戸建では安心した日常が担保出来ない。どうぞご理解いただきたい。
221883: 匿名さん 
[2022-05-14 22:04:38]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。
221884: 匿名さん 
[2022-05-14 22:19:32]
>>221883 匿名さん

キミは毎度毎度コンプレックスの塊の投稿ばかりだね。そんなに劣等感あるのは何でだろうね?
221885: 匿名さん 
[2022-05-14 22:41:34]
>>221884 匿名さん
逆になんでだと思う??
221886: 匿名さん 
[2022-05-14 23:33:12]
>>221885 匿名さん

自分の能力や学力、容姿が劣ることで貧乏を強いられるのは
自分のせいではなく自分より優秀な金持ちのせいにしたいから
決まっているじゃん
221887: 匿名さん 
[2022-05-14 23:37:13]
ここの粘着のような金ない奴は戸建て一択
221888: 匿名さん 
[2022-05-14 23:42:09]
都区内が地元であちらこちらに土地を所有しているうちらに対し、
地方から上京してきて格差を感じ不公平だと思っての投稿なのでは?
221889: 匿名さん 
[2022-05-14 23:56:14]
まず戸建てにもランニングコストがかかる。

どちらが得するかは、マンション・戸建てとか関係ないと思う。
利便性が高く希少性があり、人口減少時代でも価値が落ちない不動産が良いということになる。
良い場所でかつ戸建てがベストだけど、そういう場所の戸建てはほとんどないし、あったとしても億単位の価格がしてしまう・・・。
221890: 匿名さん 
[2022-05-14 23:56:19]
>>221882 匿名さん

では身分証と健康保険証 (どこの弁護士会かわかるもの)と金バッジ
本日のカレンダを添えて写真アップください
221891: 匿名さん 
[2022-05-15 00:01:42]
>>221883 匿名さん

戸建は家族感ありありの投稿ばかりだけど、なんでマンションって高齢者なのにいつも一人だねw
どうして自分がいつまでたっても結婚できないと思う?
221892: 匿名さん 
[2022-05-15 00:12:07]
>>221889 匿名さん

戸建だけど、今住んでいる家はずっと住めるから売る必要はないし損得なんか気にしていないよ
町自体一部表通りに面した低層マンションは入替があるけど、戸建は相続時に出る程度で年に2,3軒
不動産屋も仕入れ不足で皆困っている
221893: 匿名さん 
[2022-05-15 02:53:34]
>>221890 匿名さん
なぜ写真をアップする必要が?
221894: 匿名さん 
[2022-05-15 04:27:16]
>>221883 匿名さん
>東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。

まさに「○鹿と煙は高いところに上りたがる。」だね。
221895: 匿名さん 
[2022-05-15 04:29:32]
>まず戸建てにもランニングコストがかかる。
戸建てには共用部が無いので、マンションで強制徴収されるような共用部のランニングコストはない。
221896: 匿名さん 
[2022-05-15 04:47:52]
>>221882 匿名さん
オマエのような詐欺師みたいな奴がウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
221897: 匿名さん 
[2022-05-15 06:13:33]
>>221896 匿名さん

金のない戸建は絞ってもカスしか出てこないでしょ。なにを警戒してるのか知らないけど、詐欺師には相手にされないから安心しなさい笑
221898: 匿名さん 
[2022-05-15 06:16:50]
マンションのランニングコスト程度の支払いでギャアギャア騒ぐ戸建。
221899: 匿名さん 
[2022-05-15 06:23:08]
>>221898 匿名さん
共同住宅を買って、戸建てには無い共用部に金を払い続けるのは無駄。
戸建てを購入して住居に関する費用を全て専有部に使ったほうがいい。
221900: 匿名さん 
[2022-05-15 06:34:47]
>>221895 匿名さん

戸建にもランニングコストは掛かるはずだけど正確な費用や支払いの時期が分からないままマンションのランニングコスト踏まえ体でローンを増やす戸建はアホ。
221901: 匿名さん 
[2022-05-15 06:44:59]
>>221899 匿名さん

マンションには共用部と管理費等の支払いがあるのが誰もが理解している一般的な特徴ですが、それを無駄とか戸建の専有部に使ったほうがいいとか思っちゃうのが戸建さんの奇特な考え方。
両者は区別しないとね笑
221902: 匿名さん 
[2022-05-15 08:43:48]
>>221901 匿名さん

管理費や修繕費を無駄とはいっていない。戸建も必要に応じて一度に使う場面はある。
大きな違いは、
例えば車に乗らない一階住民だとして、使いもしないエレベータや上階通路,立体駐車場に悪い意味で平等に(居住面積に比例するにせよ)それらの大半をあてがわれること。しかも修繕の見積価格が精査された訳でもなく業者癒着も疑われる。
戸建は100%自分の必要な部分だから納得できる。奇特でもなんでもない。
221903: 匿名さん 
[2022-05-15 08:48:08]
やはり集合住宅民はバカだなw
221904: 匿名さん 
[2022-05-15 09:09:14]
>>221898 匿名さん

戸建に理屈でも経済力でも太刀打ちできず、ギャアギャア騒ぐ集合住宅。
221905: 匿名さん 
[2022-05-15 09:29:25]
>>221902 匿名さん

誰もが理解しているマンションと戸建の特性の違いについて、納得するしないは本人次第だから奇特な考えを押し付けるんじゃないと指摘されてることに気付いてないアホ、それが戸建のクオリティ。
221906: 匿名さん 
[2022-05-15 09:32:34]
>>221904 匿名さん

統計上マンション民の平均所得は戸建民よりも高いんだよね。マンション相手に理屈で対抗できないのはオツムの程度が低いから。
221907: 匿名さん 
[2022-05-15 09:35:20]
>>221902 匿名さん

>管理費や修繕費を無駄とはいっていない。

「戸建てには無い共用部に金を払い続けるのは無駄」って言ってんじゃん。
大丈夫かな?笑
221908: 匿名さん 
[2022-05-15 09:36:08]
やっぱりここの戸建は奇特だな笑
221909: 匿名さん 
[2022-05-15 09:40:06]
>>221906 匿名さん

マンションの平均年齢は戸建より高いから老化投稿が半端ないな
221910: 匿名さん 
[2022-05-15 09:48:22]
>>221909 匿名さん

マンション派に理屈でも経済力でも太刀打ちできなかったから論点ずらしに取り掛かる戸建ちゃん笑
221911: 匿名さん 
[2022-05-15 09:50:00]
統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。
221912: eマンションさん 
[2022-05-15 09:52:09]
>>221906 匿名さん
立地を分けずに単純に平均とればそうなるのは当然だけどだから何が言いたいのかな?

スレタイにそって説明してね
221913: 匿名さん 
[2022-05-15 09:52:09]
戸建民はマンション民よりも所得水準が低いのに、平均的なマンションを購入してランニングコストも払うってのはキツイよね。
221914: 匿名さん 
[2022-05-15 09:54:55]
ここの戸建が言うように、マンションのランニングコスト相当を上乗せしてマンションよりも高い戸建が購入できるというのであれば、統計上マンションよりも戸建の平均価格が高くなってるはずなんだけど。
なんで戸建の平均価格はマンションよりも低いんですか?
やっぱり戸建民の所得水準が低いから??
221915: eマンションさん 
[2022-05-15 09:57:09]
自分ならどっちを買うかという話なので他人の懐事情なんてどうでもいいことなんだが。

他人のふんどしで相撲をとろうとしたり、平均の意味を理解してないからお馬鹿な主張するんだろうね。

共同住宅って運命共同体なのにお馬鹿がいるから大変。
221916: 匿名さん 
[2022-05-15 09:57:54]
ここの戸建さんは、マンションを踏まえたら己の能力以上のローンを借りられるの?笑
221917: 匿名さん 
[2022-05-15 09:59:55]
>>221915 eマンションさん

自分のことを分かってもらえず拗ねる戸建。

結論としては「どちらでも良い」だからな笑
221918: 匿名さん 
[2022-05-15 10:01:44]
皆さんそれぞれに条件や考えがあるので、マンションと戸建のどちらにするかという問いについては「どちらでも良い」というのが結論になります。
221919: eマンションさん 
[2022-05-15 10:01:47]
家族で住むなら戸建、一人ならマンションが良いと思うよ。
221920: 匿名さん 
[2022-05-15 10:03:37]
立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。
221921: 匿名さん 
[2022-05-15 10:05:35]
マンションは価格指数の伸び率がすごいので、相対的には戸建の割安感がでてますね。土地が安い郊外の戸建にしておけば良い。
221922: 匿名さん 
[2022-05-15 10:07:44]
平均的な戸建民だと普通のマンションすら検討する資格がないというのが現状です。
221923: 匿名さん 
[2022-05-15 10:10:11]
6,000万とか7,000万の戸建がマンションにすると4,000万になってしまうと言ってる戸建さんもいましたね。
かなり奇特な方だと思いました。
221924: 匿名さん 
[2022-05-15 11:16:31]
>統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。


首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ってくくりだと多少マンションの方が世帯年収高いみたいだけど、港区とか世田谷区とか渋谷区の既所有者で比較すれば当然戸建のほうが年収高いでしょう。三多摩、相模原とか松戸なんかだと駅前くらいしかマンションないからマンションの方が年収高いんでしょうね。
要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんあるが(快適だからね)マンションはないからそういう統計が出るのでしょうね。確か国交省の統計も首都圏というくくりで出してましたよね。
221925: 匿名さん 
[2022-05-15 11:26:24]
東京都は太陽光パネル設置義務化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7397855979aa748d9bccc2f9c652eb931d...
221926: 匿名さん 
[2022-05-15 11:29:09]
>>221924 匿名さん

要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんある(安いからね)。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
立地の優先度が低い戸建民はマンションなど踏まえずにおとなしく戸建にしておきましょう。
221927: 匿名さん 
[2022-05-15 13:22:58]
>>221923 匿名さん
奇特な方の使い方大丈夫ですか?
正しい意味わかってますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる