別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
221868:
匿名さん
[2022-05-14 07:27:19]
|
221869:
検討板ユーザーさん
[2022-05-14 11:11:53]
>>221861 匿名さん
大手HMのページ見れば建売たくさんあるよ。 同じ価格で地元の工務店に頼んだほうが多少グレードの良いものは出来るかもしれないけどね。 大手は軽量鉄骨が多い耐震性能超えるは難しいだろうけど断熱性や機密性は良いものが出来そう。 大手は建売でも設備含んだ上物、外構で3.5-4千万くらいはとってるので十分高いし、家にばかり金かけてられない。 お金持ちは好きなだけ金かけてこだわりの注文住宅建てれば良いよ。 |
221870:
匿名さん
[2022-05-14 11:14:02]
>>221865 匿名さん
こういうやり取りを理解できないのも空気読めない証拠。 賃貸の粘着を除いて皆戸建(注文)持っているし、所詮暇つぶしだよ そもそも東京や近郊で4千万の新築戸建もマンションも、単身でもない限り狭くて住めない。 だから真面目に購入の話なんかしたって無駄。 |
221871:
匿名さん
[2022-05-14 11:27:04]
>>221866 匿名さん
戸建から見たマンションの一般的なイメージ (左の白蟻のタワマンはアリクイが縄張りをもち数棟を管理、少しづつ定期的に崩しては餌にする。 右の蜜蜂箱なんか折角蜜を貯めても養蜂家ごっそり吸い上げられる 何かに似ているw) |
221872:
匿名さん
[2022-05-14 13:16:09]
|
221873:
匿名さん
[2022-05-14 13:45:26]
>>221865 匿名さん
集合住宅固有の共有デメリットは事実だし決して無くなりません。 |
221874:
職人さん
[2022-05-14 16:46:49]
|
221875:
匿名さん
[2022-05-14 19:58:22]
さしずめ日本の戸建の一般的なイメージは
他者とシェア出来ないカニの巣穴…といったところか。 陰気な人には、これはこれで居心地良さそうだが。 |
221876:
匿名さん
[2022-05-14 20:06:10]
|
221877:
マンション比較中さん
[2022-05-14 20:27:02]
|
|
221878:
匿名さん
[2022-05-14 20:51:07]
>>221877 マンション比較中さん
アナタに語りかけたわけではないので、どうぞスルーしてくださいね。 |
221879:
匿名さん
[2022-05-14 20:56:55]
集合住宅に住むには理由がある。
まともなファミリー世帯は決して選択しない。 |
221880:
匿名さん
[2022-05-14 21:26:03]
今日もハム戸は朝から晩までマンションマンション喚くだけで終わり。
|
221881:
匿名さん
[2022-05-14 21:35:49]
これがマンション 住むならどっちw
|
221882:
匿名さん
[2022-05-14 22:02:55]
>>221879 匿名さん
>集合住宅に住むには理由がある その通り。 我々弁護士業を生業とする者達は、セキュリティーの整った集合住宅に居住することが通常。業務上一方的な恨みをかうこともあり、戸建では安心した日常が担保出来ない。どうぞご理解いただきたい。 |
221883:
匿名さん
[2022-05-14 22:04:38]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。 ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。 |
221884:
匿名さん
[2022-05-14 22:19:32]
|
221885:
匿名さん
[2022-05-14 22:41:34]
|
221886:
匿名さん
[2022-05-14 23:33:12]
|
221887:
匿名さん
[2022-05-14 23:37:13]
ここの粘着のような金ない奴は戸建て一択
|
221888:
匿名さん
[2022-05-14 23:42:09]
都区内が地元であちらこちらに土地を所有しているうちらに対し、
地方から上京してきて格差を感じ不公平だと思っての投稿なのでは? |
221889:
匿名さん
[2022-05-14 23:56:14]
まず戸建てにもランニングコストがかかる。
どちらが得するかは、マンション・戸建てとか関係ないと思う。 利便性が高く希少性があり、人口減少時代でも価値が落ちない不動産が良いということになる。 良い場所でかつ戸建てがベストだけど、そういう場所の戸建てはほとんどないし、あったとしても億単位の価格がしてしまう・・・。 |
221890:
匿名さん
[2022-05-14 23:56:19]
|
221891:
匿名さん
[2022-05-15 00:01:42]
|
221892:
匿名さん
[2022-05-15 00:12:07]
>>221889 匿名さん
戸建だけど、今住んでいる家はずっと住めるから売る必要はないし損得なんか気にしていないよ 町自体一部表通りに面した低層マンションは入替があるけど、戸建は相続時に出る程度で年に2,3軒 不動産屋も仕入れ不足で皆困っている |
221893:
匿名さん
[2022-05-15 02:53:34]
>>221890 匿名さん
なぜ写真をアップする必要が? |
221894:
匿名さん
[2022-05-15 04:27:16]
|
221895:
匿名さん
[2022-05-15 04:29:32]
>まず戸建てにもランニングコストがかかる。
戸建てには共用部が無いので、マンションで強制徴収されるような共用部のランニングコストはない。 |
221896:
匿名さん
[2022-05-15 04:47:52]
|
221897:
匿名さん
[2022-05-15 06:13:33]
|
221898:
匿名さん
[2022-05-15 06:16:50]
マンションのランニングコスト程度の支払いでギャアギャア騒ぐ戸建。
|
221899:
匿名さん
[2022-05-15 06:23:08]
|
221900:
匿名さん
[2022-05-15 06:34:47]
|
221901:
匿名さん
[2022-05-15 06:44:59]
>>221899 匿名さん
マンションには共用部と管理費等の支払いがあるのが誰もが理解している一般的な特徴ですが、それを無駄とか戸建の専有部に使ったほうがいいとか思っちゃうのが戸建さんの奇特な考え方。 両者は区別しないとね笑 |
221902:
匿名さん
[2022-05-15 08:43:48]
>>221901 匿名さん
管理費や修繕費を無駄とはいっていない。戸建も必要に応じて一度に使う場面はある。 大きな違いは、 例えば車に乗らない一階住民だとして、使いもしないエレベータや上階通路,立体駐車場に悪い意味で平等に(居住面積に比例するにせよ)それらの大半をあてがわれること。しかも修繕の見積価格が精査された訳でもなく業者癒着も疑われる。 戸建は100%自分の必要な部分だから納得できる。奇特でもなんでもない。 |
221903:
匿名さん
[2022-05-15 08:48:08]
やはり集合住宅民はバカだなw
|
221904:
匿名さん
[2022-05-15 09:09:14]
|
221905:
匿名さん
[2022-05-15 09:29:25]
>>221902 匿名さん
誰もが理解しているマンションと戸建の特性の違いについて、納得するしないは本人次第だから奇特な考えを押し付けるんじゃないと指摘されてることに気付いてないアホ、それが戸建のクオリティ。 |
221906:
匿名さん
[2022-05-15 09:32:34]
|
221907:
匿名さん
[2022-05-15 09:35:20]
|
221908:
匿名さん
[2022-05-15 09:36:08]
やっぱりここの戸建は奇特だな笑
|
221909:
匿名さん
[2022-05-15 09:40:06]
|
221910:
匿名さん
[2022-05-15 09:48:22]
|
221911:
匿名さん
[2022-05-15 09:50:00]
統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。
|
221912:
eマンションさん
[2022-05-15 09:52:09]
|
221913:
匿名さん
[2022-05-15 09:52:09]
戸建民はマンション民よりも所得水準が低いのに、平均的なマンションを購入してランニングコストも払うってのはキツイよね。
|
221914:
匿名さん
[2022-05-15 09:54:55]
ここの戸建が言うように、マンションのランニングコスト相当を上乗せしてマンションよりも高い戸建が購入できるというのであれば、統計上マンションよりも戸建の平均価格が高くなってるはずなんだけど。
なんで戸建の平均価格はマンションよりも低いんですか? やっぱり戸建民の所得水準が低いから?? |
221915:
eマンションさん
[2022-05-15 09:57:09]
自分ならどっちを買うかという話なので他人の懐事情なんてどうでもいいことなんだが。
他人のふんどしで相撲をとろうとしたり、平均の意味を理解してないからお馬鹿な主張するんだろうね。 共同住宅って運命共同体なのにお馬鹿がいるから大変。 |
221916:
匿名さん
[2022-05-15 09:57:54]
ここの戸建さんは、マンションを踏まえたら己の能力以上のローンを借りられるの?笑
|
221917:
匿名さん
[2022-05-15 09:59:55]
|
221918:
匿名さん
[2022-05-15 10:01:44]
皆さんそれぞれに条件や考えがあるので、マンションと戸建のどちらにするかという問いについては「どちらでも良い」というのが結論になります。
|
221919:
eマンションさん
[2022-05-15 10:01:47]
家族で住むなら戸建、一人ならマンションが良いと思うよ。
|
221920:
匿名さん
[2022-05-15 10:03:37]
立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。
|
221921:
匿名さん
[2022-05-15 10:05:35]
マンションは価格指数の伸び率がすごいので、相対的には戸建の割安感がでてますね。土地が安い郊外の戸建にしておけば良い。
|
221922:
匿名さん
[2022-05-15 10:07:44]
平均的な戸建民だと普通のマンションすら検討する資格がないというのが現状です。
|
221923:
匿名さん
[2022-05-15 10:10:11]
6,000万とか7,000万の戸建がマンションにすると4,000万になってしまうと言ってる戸建さんもいましたね。
かなり奇特な方だと思いました。 |
221924:
匿名さん
[2022-05-15 11:16:31]
>統計上、戸建民はマンション民よりも平均所得が低いという事実については何も言い返せなかったようだ。
首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)ってくくりだと多少マンションの方が世帯年収高いみたいだけど、港区とか世田谷区とか渋谷区の既所有者で比較すれば当然戸建のほうが年収高いでしょう。三多摩、相模原とか松戸なんかだと駅前くらいしかマンションないからマンションの方が年収高いんでしょうね。 要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんあるが(快適だからね)マンションはないからそういう統計が出るのでしょうね。確か国交省の統計も首都圏というくくりで出してましたよね。 |
221925:
匿名さん
[2022-05-15 11:26:24]
|
221926:
匿名さん
[2022-05-15 11:29:09]
>>221924 匿名さん
要は土地が安いとかほぼただみたいなエリアにも戸建てはたくさんある(安いからね)。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 立地の優先度が低い戸建民はマンションなど踏まえずにおとなしく戸建にしておきましょう。 |
221927:
匿名さん
[2022-05-15 13:22:58]
|
221928:
匿名さん
[2022-05-15 13:30:47]
平均年収が低いとしか言えない気の毒な方。
年収の低い人と馬鹿にしても戸建てより低い住宅性能で暮らしている。 ちなみに隣のマンションは定借の上地下部屋でも億近くするから、おそらく年収高めの人が住んでいるのだろうけど。 生活レベルは気の毒だけど低いな。 あの値段払ってこの暮らしか。と言うかレベル。 年収云々より質を見極められない人が多い。 |
221929:
匿名さん
[2022-05-15 13:32:47]
|
221930:
匿名さん
[2022-05-15 13:47:13]
地方や郊外な一戸建てを含むて、やれ平均所得だマンション価格だ言ってるバカしかいないからマンションは馬鹿にされる(笑)
|
221931:
匿名さん
[2022-05-15 13:48:07]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
221932:
匿名さん
[2022-05-15 14:06:33]
>> 221920 匿名さん
>立地を重視するなら、マンションが有力な選択肢になりますね。 立地を選ぶ際には単に利便性だけでなく、家の周辺環境や騒音の有無など住環境も重視する。 集合住宅は隣家との間隔も取れないし、騒音トラブルがつきものなので選択肢には入らない。 |
221933:
匿名さん
[2022-05-15 14:12:00]
マンションを買う人は都会の土地を買えないから、立地を用途地域や住環境で選ばない。
|
221934:
匿名さん
[2022-05-15 16:53:29]
>>221920 匿名さん
俺は庭が広く地上で日光浴でき、すぐ避難できる高台で人口密度の低い一種低層の方が立地が断然いいと思う。 会社は都心だが、ゴミゴミしたうるさく空気の淀んだ治安も悪く不便な都心に用は殆どない。 70㎡程度の狭いマンションなら倉庫やカプセルホテル代わりとして選択肢。 |
221935:
匿名さん
[2022-05-15 17:04:17]
|
221936:
匿名さん
[2022-05-15 17:05:22]
|
221937:
匿名さん
[2022-05-15 17:08:40]
|
221938:
匿名さん
[2022-05-15 17:28:32]
>要は、マンション派は戸建の中でも都内や近郊の戸建には勝ち目がないから、地方や首都圏郊外の低所得層をライバル視しているということです。
都心部に既に済んでる戸建住みの年収平均だとマンションの倍じゃきかないでしょ?統計の取りようがないだろうけど。 都心部は土地や分譲の戸建だってほとんど売り物が出ないしね。 |
221939:
匿名さん
[2022-05-15 18:32:59]
マンションの駐輪場って狭いし治安悪いし、良いとこ無しじゃない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a36fc7f997be0a6c8b59f082e3a019122a5... |
221940:
匿名さん
[2022-05-15 18:37:04]
マンションの駐車場が気になります?笑
|
221941:
匿名さん
[2022-05-15 18:40:17]
|
221942:
匿名さん
[2022-05-15 18:43:12]
|
221943:
匿名さん
[2022-05-15 18:45:30]
標準モデルの年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんがローンを組んで買えそうな物件を考えたら、大体の想像はつきますよね?笑
|
221944:
通りがかりさん
[2022-05-15 19:10:50]
マンション価格が上がりすぎて買えなくなった層がアンチとなり大暴れしてるな。郊外の中古戸建でも買ってください。
|
221945:
匿名さん
[2022-05-15 19:14:50]
|
221946:
匿名さん
[2022-05-15 19:17:42]
ここの戸建てさんは、郊外の築30年超えのボロ屋も建て替えできず、高くなってしまったマンションは買えず、価値の低い郊外の土地に縛られ詰んでしまって、マンション派に八つ当たりしてる只の情けない野郎だからスルーでおkですw
|
221947:
匿名さん
[2022-05-15 20:18:39]
23区内の戸建てですが、昨年建替えました。
周辺の家も刺激を受けてちょっとした建て替えブームになってる。 マンションじゃなくてよかった。 |
221948:
匿名さん
[2022-05-15 20:22:09]
>>221941 匿名さん
マンションの言う立地の良さは抽象的で単なるイメージにしか過ぎない。 |
221949:
匿名さん
[2022-05-15 20:24:32]
|
221950:
匿名さん
[2022-05-15 21:19:48]
|
221951:
匿名さん
[2022-05-15 21:23:42]
>>221948 匿名さん
実際に購入してる人の回答なので、具体的なイメージはあると思いますよ。このスレでは紹介されないだけ。まあここの戸建さんも具体的に考えてないし、そのままモヤモヤしておけばいいよ。 |
221952:
匿名さん
[2022-05-15 21:27:31]
|
221953:
匿名さん
[2022-05-15 21:30:31]
|
221954:
匿名さん
[2022-05-15 21:32:45]
|
221955:
匿名さん
[2022-05-15 21:33:42]
>>221952 匿名さん
え?そう取るの?変なマンションさん。 普通に文脈から読み取ると、マンションみたいに再建不可とかじゃなく戸建てだから建て替えられて良かったって意味に取れたよ。 マンションのイメージはないんじゃない? 自由に自分の意志で建て替えできる戸建てで良かったって事ですよね? |
221956:
匿名さん
[2022-05-15 21:37:07]
|
221957:
匿名さん
[2022-05-15 21:41:01]
あ、ごめんね、マンションは眼中なしだったけど、マンションには恨みはある。
うちの砂利を出していくマンションの幼稚園親子… ラジオ体操の景品たくさんもらうファミリーマンションさんは、町内会に加入してない… 新築マンションなんていい場所住んでるでしょってオーラ出して得意げだけど、みんなこの辺りのご近所さんだし汗 |
221958:
戸建て検討中さん
[2022-05-15 22:05:05]
スレチだったらすみません
この4,000万くらいの物件の購入を考えてる人って、年収どれくらいなんでしょうか? |
221959:
匿名さん
[2022-05-15 22:20:11]
|
221960:
匿名さん
[2022-05-15 22:30:08]
>>221925
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e0d1f0e3912efce2ea407e33b6e2032c8... 都区内に戸建て買えない層が大量に釣れてて草 |
221961:
匿名さん
[2022-05-15 22:38:10]
|
221962:
匿名さん
[2022-05-15 22:40:35]
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無料でお得よ
|
221963:
匿名さん
[2022-05-15 22:43:28]
|
221964:
匿名さん
[2022-05-15 22:53:13]
>>221947 匿名さん
うちも23区内だけど、築20年で内装系をリニューアルしました。 煙草も吸わず綺麗だし、フローリングや柱、漆喰壁、タイルは古くなる程重厚感が増すので替えず クロス壁と水回り、電装空調系だけ。無垢材や漆喰など良い材料使うと長持ちしますw 安物で無機質趣味のマンションさんとは180度志向が違うからねw 今年は2階北側のルーバル(夏でも涼めるしバーベQも可能)を床面タイル貼で南欧風にする予定 近所に女房が相続した戸建もありそちらは築10年。売るのも勿体ないし車で往来し使い分けています 夫婦で都内に土地持っていると、維持の手間は掛かるけど選べるのは楽しいし余裕がうまれるねw |
221965:
匿名さん
[2022-05-15 23:01:17]
|
221966:
匿名さん
[2022-05-16 00:22:44]
|
221967:
匿名さん
[2022-05-16 00:27:40]
>>221955 匿名さん
「マンションじゃなくて良かった」なんて普通に戸建に住んでいたら思うことないから、マンションのイメージが頭にある変な人だなと思っただけです。 ちなみにうちは戸建なので、マンションさんではありません。 |
どちらでも良いなんて白旗あげても、「戸建てはクソ」とか、すぐに意見を覆すんだから無理するなよ差別主義者!