住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 19:57:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

221527: 匿名さん 
[2022-05-10 14:17:04]
>住友林業はめちゃめちゃ高いから

坪98万が?w
都心エリアは規制もあり、戸建てもRC造が大半で普通に150万超えるし、実家は計算したら坪250万以上掛かってたらしい、まあ都心高級注文でも人気の水澤工務店だから仕方ないと言ってたけど。
221528: 匿名さん 
[2022-05-10 14:18:43]
>>221527 匿名さん

下は50万台からある平均ですが?
221529: 匿名さん 
[2022-05-10 14:19:17]
狭小ワンルーム自慢とか、やっぱり集合住宅に住んでる奴はアタマが悪いかイカれてる奴しか居ない(笑)
221530: 匿名さん 
[2022-05-10 14:24:51]
>>221527 匿名さん

ヘーベルハウスでもフレックスレジデンスは200万オーバーですよ。

https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/25th/times/news149.htm
221531: 匿名さん 
[2022-05-10 14:27:48]
マンションさんは、高く狭い土地も無い隣人ガチャに失敗するような住宅推し。
一方の戸建てさんは、ランニングコストを考えたら安い広く土地もあり隣人ガチャに失敗しづらい住宅推し。
まともなのはどちらか。すぐに分かりますよね?
221532: 匿名さん 
[2022-05-10 14:29:53]
>>221527 匿名さん

水澤工務店はアフターが最低らしいけど定期点検とかどんな感じですか?
221533: 匿名さん 
[2022-05-10 14:35:49]
>>221531 匿名さん

早朝から鍋叩きオバさんが隣家だったらどうすんの?命の危機じゃん。実際、20年前の世田谷一家四人強盗殺人事件も、セキュリティのしっかりしたマンションではあり得ないし。戸建ては広い割に安く建つけどワケがあるってこと。
221534: 匿名さん 
[2022-05-10 14:42:29]
>>221533 匿名さん

世田谷は比較的安全ですね
世田谷は比較的安全ですね
221535: 匿名さん 
[2022-05-10 14:43:07]
ヘーベルって凸凹な外壁が賃貸アパートみたいで安っぽくて好みじゃない。デザインならHOPのとか都会的でカッコいい。
221536: 匿名さん 
[2022-05-10 14:44:18]
>>221534 匿名さん

20年前の世田谷一家四人強盗殺人事件も世田谷。上祖師谷だったかな?
221537: 匿名さん 
[2022-05-10 14:55:13]
マンションのセキュリティが万全だとでも?
不特定多数の住人自体が犯罪者なのに(笑)
隣や上下と繋がったバルコニーとか、シャッターすら無いだろ?
221538: 匿名さん 
[2022-05-10 14:56:33]
>>221536 匿名さん
一戸建てだと珍しい事件だからフューチャーされる。
マンションなら珍しくもない事件…
221539: 匿名さん 
[2022-05-10 14:58:28]
>>221536 匿名さん

都心部と比べ世田谷は比較的安全なエリアです
221540: 匿名さん 
[2022-05-10 14:59:49]
>>221535 匿名さん

ヘーベルボードの種類はたくさんありますよ
221541: 匿名さん 
[2022-05-10 15:13:43]
>>221539 匿名さん

都心部って広いよ。うちも都心部(山手線内側)だけど、低層専用エリアで静かで昼間も人通りも少ない希少な立地だけど、政治家やVIPも多く大使館もあり交番もあるし、ここ何十年も空き巣すら聞いたことない。強盗殺人とか…世田谷なんて田舎なのに危険ですね。
221542: 匿名さん 
[2022-05-10 15:17:16]
>>221541 匿名さん

赤いところは家族で住むなら無いですね
赤いところは家族で住むなら無いですね
221543: 匿名さん 
[2022-05-10 15:24:51]
優秀な学校ほど都心部なんですがね。郊外で満足できる程度の学力、育ちならご自由にどうぞどうぞ。
221544: 匿名さん 
[2022-05-10 15:32:27]
>>221543 匿名さん

筑駒、開成は都心部じゃないので平気です。
221545: 匿名さん 
[2022-05-10 15:43:11]
うちは女の子なので、都心一択でした。
221546: 匿名さん 
[2022-05-10 15:49:32]
最近だとマンションでの事件が多いですね。
一戸建てなら、せいぜい近隣の数世帯が迷惑かなぐらいだけど、マンションだと一棟丸々事故物件だからね。
被害が桁違い。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66775

https://youtu.be/H_sFnw3SVGE
221547: 匿名さん 
[2022-05-10 15:51:10]
優秀って学力だけじゃないでしょ。歴史や校風など、敢えて聖心や東洋英和、青学、幼稚舎など選ぶ家庭も多いですよ。男子なら御三家でも開成より麻布を好むご家庭も多いし。
実際に地元商店街のオヤジや社長さんも麻布中高や幼稚舎から慶應出も多いですし、郊外のお上りさんは無知みたいですが。
地方の高校出て大学から早慶とか郊外には多そうだけどw
221548: 匿名さん 
[2022-05-10 16:05:07]
そういえば、六本木に都電が走ってた話などよく祖父から聞いてましたね。祖母は当時の東洋英和に通っていて、同窓会の立派な記念本が実家にありましたね。
江戸時代から代々都心部住みだと、通学に遠い郊外などそもそも検討しないですよ、特に女の子だと。まあ流石に下から聖心というのは考えものですが、山脇から早慶とか、制服可愛いからと東京女学館から学習院とか聖心とか清泉とかもいましたねえw
221549: 匿名さん 
[2022-05-10 16:06:05]
>>221547 さん

青学は黒木事件以来評判悪いし麻布は茶髪の底辺がいるからなぁ
確か安部譲二も麻布じゃなかった?
221550: 匿名さん 
[2022-05-10 16:12:26]
>>221539 匿名さん
比べ方間違ってるよ。
犯罪率の高い地域は繁華街って事。
単純に住宅地の安全性はこれだけでは計れないんじゃないかな?
うちは都心部戸建ての黄色のエリアだけど、世田谷の実家と同じくらい本当に落ち着いているし。
221551: 匿名さん 
[2022-05-10 16:17:25]
>>221550 匿名さん
追加で書き足すと、繁華街は人口密集率が高いから、単純に人口に対して(日中なり、住民なり)の犯罪発生件数を見ると俯瞰的に判断できると思う
221552: 匿名さん 
[2022-05-10 16:21:07]
>>221550 匿名さん

繁華には戸建は少なくてマンション多いよね
221553: 匿名さん 
[2022-05-10 16:28:19]
うちの地元だと、出来のいい子は筑波大附属や麻布から東大、イマイチは慶應幼稚舎とか青学とかが多かったな。
あと港区は意外と公立のレベルも高いし。青南小、白金小、赤羽小、笄小学校あたりは高年収世帯が多く、国家公務員の官舎も多く勉強熱心で東大進学率も高くて人気だし。
あと塾やスクールのトップ校も都心部に集中してるし、子供のこと考えて都心部選ぶ人多いけど、経済的理由で断念する家庭も多い。でもここみたいな底辺スレだとスレチかもね。私鉄沿線とか郊外住みでも行ける二流三流の学校の話題誰かやってあげればw
221554: 通りがかりさん 
[2022-05-10 16:34:44]
>筑駒、開成は都心部じゃないので

進学校といえばそれしか知らないの?w

子供の学校や教育、塾などの話題になると、戸建てさんは実家ニートの子なしだから、てんで話題についていけない無知な郊外さんw

221555: 匿名さん 
[2022-05-10 16:35:32]
マンションの高層階に住むと学力も低下するそうですね。
https://nas-note.com/entry/asobi
221556: 通りがかりさん 
[2022-05-10 16:38:55]
>>221553 匿名さん
>私鉄沿線とか郊外住みでも行ける二流三流の学校の話題誰かやってあげればw

>筑駒、開成は都心部じゃないので平気です。エッヘン( ´Д`)y━・~~

って返しが来そうだねw
221557: 匿名さん 
[2022-05-10 16:39:58]
戸建派のみなさんは、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば宜しい。
221558: 匿名さん 
[2022-05-10 16:44:44]
人口密集の変な人遭遇率は絶対マンションの方が高いよね。
もちろん戸建ても隣や斜向かいで出会う可能性あるけど、マンションは土地面積に対しての世帯数が戸建てとは比べものにならないから。
なので変な人に当たる可能性は上がってしまう
221559: 匿名さん 
[2022-05-10 16:45:18]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。

新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。

https://gentosha-go.com/articles/-/42568
221560: 匿名さん 
[2022-05-10 16:50:13]
用途地域を無視した立地比較は無意味。
221561: 匿名さん 
[2022-05-10 17:12:28]
マンションは用途地域や住環境を気にしない。
気にするのはアドレスの知名度やイメージだけ。
マンションは自室に誇るものがないから富裕層を演じるしかない。
221562: 匿名さん 
[2022-05-10 17:33:41]
いくらでもマンションありますね~

https://suumo.jp/sp/mansion/tokushu/pre/kanto/?vos=ab2231ydnnbm2013002...
221563: 匿名さん 
[2022-05-10 17:36:16]
よくよく考えると、粘着マンションさんは中古はイヤ~ってマンション検討者からするとバカだよな。
賢い人は、築20年ぐらいのマンションにするんじゃ無いの?知らんけど(笑)
221564: 匿名さん 
[2022-05-10 17:45:34]
>>221563 匿名さん

4,000万だと中古しか見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系のこ、だ、て!がいちばん。
重要なのは後段です。
221565: 匿名さん 
[2022-05-10 17:46:02]
築古マンションはランニングコストがますます高くなる。
大規模修繕の費用が不足して臨時徴収で揉める事も多い。
221566: 匿名さん 
[2022-05-10 17:47:28]
スレタイに沿って4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探すのは戸建派のなすべきこと。

マンション派はマンションを踏まえる必要もないから気楽ですわ笑
221567: 匿名さん 
[2022-05-10 17:48:42]
戸建さん、4,000万以下のマンションを推してるマンション派を見つけてきたら?笑

居ないと思いますが。
221568: 匿名さん 
[2022-05-10 18:12:36]
>マンションは自室に誇るものがないから富裕層を演じるしかない。

え?だって億ションはスレチでしょw
富裕層かどうかはともかく、自宅は都心の数億ションだし、実家も都心の数百坪だし、軽井沢はじめ別荘複数あるけど、全部ここだとスレチだから、家以外の食事やクルマや子供の学校とか、郊外さんは生活レベルが違いすぎて、全然ついて来れてないけど、その後反応見て面白がってるだけ。こちらをチラチラ見なくていいからさ、貧乏アピールしなよ、マンション派は失笑しながらソレ見てるからw
221569: 匿名さん 
[2022-05-10 18:17:56]
>>221564 匿名さん

4000万でも新築ありますが?
バカですか?
221570: 匿名さん 
[2022-05-10 18:29:31]
>>221568 匿名さん

うんうん、キミの人間性がド底辺なのはよく分かってるから安心してね
221571: 匿名さん 
[2022-05-10 19:55:29]
マンションさんは、もちろん7000万~3億でもマンションを勧めないよな(笑)
要は集合住宅じゃ一戸建てには勝てないという事か。

マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
221572: 匿名さん 
[2022-05-10 19:57:27]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
人間の底辺、屑中のクズ、ゴミだな。

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
221573: 通りがかりさん 
[2022-05-10 20:15:13]
横から失礼します。少しだけまともなこと言わせて下さい。
もし本当に比較したいのであれば、現在購入出来る、又は購入してもよいと思う物件を具体的にピックアップして、比べてみればいいのでは?
絵に描いた餅をイメージだけで、あーだこーだ言ってても情報交換どころか、ただの無駄の極みですよ。
221574: 匿名さん 
[2022-05-10 20:15:23]
>>221568 匿名さん
庶民スレでエセ富裕風をふかすのは元スレから続くマンションの伝統芸
集合住宅住まいの劣等感を富裕層を演じることで忘れたいらしい
221575: 匿名さん 
[2022-05-10 20:20:06]
>>221573: 通りがかりさん

何度かチャレンジしましたがアホなマンションさんが難癖つけてうまくいきませんでした。
221576: 匿名さん 
[2022-05-10 20:42:00]
>もし本当に比較したいのであれば、現在購入出来る、又は購入してもよいと思う物件を具体的にピックアップして、比べてみればいいのでは?

戸建てと集合住宅は別物なので踏まえるだけでじゅうぶん。
マンションを持ち家にしてるのは日本の1割しかいない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる