別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
2215:
匿名さん
[2017-06-01 10:27:17]
|
2216:
匿名さん
[2017-06-01 10:32:16]
>>2213 匿名さん
そうですね。 ここの約1名の戸建さんは1.5億のマンションを出すと蜂の巣をつついたように騒ぎたてるくせに、自分は4000万のマンションに対して7000万の戸建を引き合いにしてマウントしてるんだから、アホとしか言いようがない。 |
2217:
匿名さん
[2017-06-01 10:33:03]
自演だってw
自分がそういうことばっかやってると、他人もそうだと思い込むんだろうね。 自演、成りすましが常套手段の戸建てさんwww |
2218:
匿名さん
[2017-06-01 10:37:01]
|
2219:
匿名さん
[2017-06-01 11:24:25]
今朝も早から、マンションさん
火す照りっくになってる(・∀・) |
2220:
匿名さん
[2017-06-01 12:39:57]
>物件の価値は、4180万の中古マンションと、4150万円の土地(テント住まい)がほぼ同じということだな。
土地は何年経っても償却しないけど、中古マンションは償却して無価値。 |
2221:
匿名さん
[2017-06-01 12:40:36]
いつも変わらぬ24時間平常運転の戸建さん
|
2222:
匿名さん
[2017-06-01 12:41:47]
|
2223:
匿名さん
[2017-06-01 12:44:24]
マンションさんの浅知恵じゃ負けね
粘り強さではピカイチだけど^^ |
2224:
匿名さん
[2017-06-01 15:54:13]
そうね。
結局デベロッパー営業マンと 大差ないお話ばかり。 |
|
2225:
匿名さん
[2017-06-01 17:09:14]
>4000万のマンションに対して7000万の戸建を引き合いにして
このスレの趣旨に則っているだけですよ。 ランニングコストの差を考慮すると4000万円のマンションと同等ですからね。 1.5億円のマンションは明確にスレ違い。 |
2226:
匿名さん
[2017-06-01 18:56:20]
|
2227:
匿名さん
[2017-06-01 19:00:56]
|
2228:
匿名さん
[2017-06-01 19:05:16]
>>2225 匿名さん
管理費は見合いのサービスが無くなるから物件価格に足し込まないのが正解(戸建にした場合はホームセキュリティなどに充てるため)。修繕費も不確定要素が大きいので保守性の原則から足し込まないのが正解。固定資産税は物件価格を上げると高くなるから差し引きトントン。駐車場代は1万円ぐらい。もしクルマが不要ならマイナス2000万。ということで、比較する物件価格は殆ど変わりない(またはクルマを保有しない場合マンションに大幅なメリットあり)という結果になりました。 |
2229:
匿名さん
[2017-06-01 19:09:06]
|
2230:
匿名さん
[2017-06-01 19:15:37]
|
2231:
匿名さん
[2017-06-01 19:18:05]
|
2232:
匿名さん
[2017-06-01 19:18:34]
|
2233:
通りがかりさん
[2017-06-01 19:22:58]
|
2234:
eマンションさん
[2017-06-01 19:26:34]
|
2235:
匿名さん
[2017-06-01 19:33:59]
|
2236:
匿名さん
[2017-06-01 19:36:16]
|
2237:
マンコミュファンさん
[2017-06-01 19:53:45]
|
2238:
匿名さん
[2017-06-01 20:00:16]
>マンションとの比較をやめた瞬間にランニングコストの差は無くなるから、このスレの総額はマンションも戸建も4000万以下になりますね。
え? タイトルにある通り、戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万円以上可ですよ (戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) |
2239:
匿名さん
[2017-06-01 20:00:18]
>>2237 マンコミュファンさん
おっしゃることの意味が分かりませんね。私は戸建を購入済みですよ。以前にも書きましたが、都内、千葉、神奈川の各エリアで検討した経験がありますので、具体的に購入するご予定ならアドバイスも可能ですね。 |
2240:
匿名さん
[2017-06-01 20:01:47]
>予算は自分で払える額までだよ
そうですね。 我が家はマンションなら4000万円、戸建なら7000万円が払える額だったので、この2つで比較検討しました。 |
2241:
匿名さん
[2017-06-01 20:06:35]
>>2238 匿名さん
あなたも「ランニングコストの差を踏まえて」と書いてるでしょ? 先ほどの方のように、最初からマンションを検討されてない方は、ランニングコストの差など意識しませんから総額4000万以上はスレチです。 |
2242:
匿名さん
[2017-06-01 20:14:17]
>>2241 匿名さん
4000万円以下のマンションも検討していましたよ。 新築4000万円のマンションと中古3000万円のマンションを検討 ⇒マンションだとランニングコストが高くなるなぁ・・・ ⇒建売戸建で5000万円前後も検討 ⇒建売は設備がイマイチで家の性能も悪いなぁ・・・ ⇒そもそも4000万円の新築マンションと同等のコストになるのは戸建だとどれくらいなんだろう ⇒太陽光の売電等も活用すると7000万円くらいまで行けるぞ! ⇒最終的に土地4000万円+建物3000万円の注文戸建に決定 |
2243:
匿名さん
[2017-06-01 20:15:09]
>>2240 匿名さん
比較検討が済んで、7000万の戸建に決めた瞬間に4000万以上の物件はスレチになります。ランニングコストの差とは、あくまでもマンションと戸建が「同等の」比較対象として挙げられている場合にのみ発生しますから。同じことを、先ほど2225さんもおっしゃっていましたよ。 つまるところ、4000万のマンションと7000万の戸建の比較とは、あくまでも予算組みの考え方に過ぎず、実際に購入する場面においては4000万のマンションと7000万の戸建というのはもはや同等の物件ではない(まさに価格なりの物件)ので、比較対象たり得ないということですね。 |
2244:
匿名
[2017-06-01 20:16:24]
マンション購入者もランニングコストは意識するよ
共用施設が沢山ついてて管理費が高い物件もあれば、最低限のものだけで管理費が安い物件もある 駐車場も自走式もあれば機械式もあるし駐車場代もまちまち 幅があるのに一概に言うのはアホらしい |
2245:
匿名さん
[2017-06-01 20:16:53]
買うレベルになろうね〜
|
2246:
匿名さん
[2017-06-01 20:18:24]
|
2247:
匿名さん
[2017-06-01 20:23:49]
戸建の購入者は、買う時点でマンションとのランニングコストの差などを意識する意味がないということですね。なぜなら、戸建を購入するからです。
例外としては、マンションが欲しかったけれどもやむなく戸建を買わざるを得ない状況になり、マンションのことがいつまで経っても忘れられない方、ぐらいでしょうかwただし、それも単なる未練の問題なので、戸建を購入した時点でマンションと比較する意味は喪失してますね。 |
2248:
匿名さん
[2017-06-01 20:24:57]
> 4000万のマンションと7000万の戸建というのはもはや同等の物件ではない(まさに価格なりの物件)
ですね。価格=価値ということが理解できない戸建てさんが多いですね。 維持費や税金など違っても、例えば1万のクオーツ時計と、1万の機械式時計、機械式の方が5年毎のオーバーホール代などかかりますが、よほどのプレミアム(人気や需給で変化する)の変化がない限り、質屋持って行ったらどちらも同じ価格ですよ。そんな単純なことも分からず、4000を7000の価値と言い張る戸建て派は、頭ホントおかしいですよね。お大事に。 |
2249:
匿名さん
[2017-06-01 20:29:15]
都合が悪い事実が出ると逆切れ。
マンションクオリティでしょうか。 |
2250:
匿名さん
[2017-06-01 20:31:28]
|
2251:
匿名さん
[2017-06-01 20:37:05]
>マンションクオリティでしょうか。
マンションのほうがクオリティ高いです。そんなことも知りませんか? 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 http://www.j-urban.jp/residential/ |
2252:
匿名さん
[2017-06-01 20:38:22]
マンションは専有面積が戸建ての半分位なのに高いし、区分所有する限り管理費と修繕費を毎月徴収される。
みんなもの好きだね。 |
2253:
匿名さん
[2017-06-01 20:40:42]
>マンションのほうがクオリティ高いです。そんなことも知りませんか?
4000万のマンションと上物だけで4000万の注文戸建てじゃ、戸建てのほうがいい内外装になる。 |
2254:
匿名さん
[2017-06-01 20:43:38]
|
2255:
匿名さん
[2017-06-01 20:45:52]
論理的検証により、トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)の欠陥が証明されました。それはつまり、当スレの矛盾が証明されたということです。
管理人殿がどのように判断されるかはお任せいたしますが、健全な情報交換の場において、このような矛盾を放置することは好ましくないと思います。 対応策として「総額4000万以下のマンションまたは戸建(駐車場代なし)」の比較検討を提案します。 |
2256:
匿名さん
[2017-06-01 20:47:16]
|
2257:
匿名さん
[2017-06-01 20:55:25]
ここはランニングコストの差も踏まえて、同等のコスト(マンションで4000万円相当)で比較するスレですからね。
|
2258:
匿名さん
[2017-06-01 20:59:35]
> 4000万のマンションと上物だけで4000万の注文戸建てじゃ、戸建てのほうがいい内外装になる。
スレタイ読めないの? 「戸建は土地代込み」ですよ。 ここの戸建て派は字も読めない低学歴か。呆れた。 |
2259:
マンコミュファンさん
[2017-06-01 21:05:40]
>>2239 匿名さん
>経験がありますので、具体的に購入するご予定ならアドバイスも可能ですね この前、4000万注文住宅の人がアドバイス求めてたから、その時見てれば良いアドバイス出来たのに… あの時誰もアドバイス出来なくて酷かったなに |
2260:
匿名さん
[2017-06-01 21:07:17]
>>2257 匿名さん
コストを踏まえた物件価格ですよ。 「コストの差を踏まえた、同等のコスト」と言うのは、差があるのに同等という、全く意味の分からない文章ですよ。 おそらく、論理的におかしいということに気づいてないのでしょう。 |
2261:
匿名さん
[2017-06-01 21:09:48]
> 390万からシロアリ駆除対策の費用150万引くと差額は240万程度まで縮小しますね。
水を差すようで申し訳ないが、うちはマンション住みで駐車場代が4万x12ヶ月で年額48万。30年だと1440万掛かる。これは変えようのない事実なので、車に乗り続ける限りは掛かってくる固定費です。じゃあ手放せばいいという声もありそうですが、正直駅も徒歩4分ほどですし無くても生活はできますが、やはり車はあると便利なんですよね。1440万はそういう生活の質を向上させる費用だと割り切る考え方もマンション住みには必要です。管理費もそうで、快適に、安全に生活するのに当然の出費と捉えている人が多いと思いますよ。管理人も巡回警備も、その他ゲストルームヤジムなど、無いよりはあった方が便利なものへの対価は必要ですからね。それらが払えない、必要無いと考える方は戸建てにお住まいになられればいいだけですから。誰もマンションを押し売りしてはいませんからね(笑)でも高層階からの眺めは、いくらお金を足したところで戸建てでは得られませんから、プライスレスです。 |
2262:
匿名さん
[2017-06-01 21:22:39]
>ゲストルームヤジ
で不覚にもちょこっと笑えました。 |
2263:
匿名さん
[2017-06-01 21:57:41]
>スレタイ読めないの?「戸建は土地代込み」ですよ。
>ここの戸建て派は字も読めない低学歴か。呆れた。 そんな連中が勝手なトンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)を繰り広げているだけの駄スレだったな。価格=価値という資本主義経済の大原則すら無視した、低学歴、低脳の言うことなど価値はない。ということでこのスレも終焉を迎えたようだ。実生活に戻ろう諸君。 |
2264:
匿名さん
[2017-06-01 22:03:43]
あんまりゴネると、また
「マンデベ営業、火消しに必死。」 って言われますよ。 ここは、何をどうしても 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 です。 |
2265:
匿名さん
[2017-06-01 22:10:09]
一人でやってろw
資本主義経済の常識派 vs トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル) |
2266:
匿名さん
[2017-06-01 22:10:12]
私のマンション生活は以下の通りです。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
2267:
匿名さん
[2017-06-01 22:17:41]
管理費が上がって、なおかつ期待している対価が得られなくなるってこともあるんですね。
これ、マンションのリスクの一つですね。 |
2268:
匿名さん
[2017-06-01 22:22:38]
マンション派に成りすましてまでかい。必死すぎで哀れだね。
トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)はスルーで。 構ってやる価値もありません。 |
2269:
匿名さん
[2017-06-01 22:24:28]
立地が悪かった。
いい立地のマンション買えば良かったのに。 以上。 |
2270:
匿名さん
[2017-06-01 22:24:36]
>マンション派に成りすましてまでかい。必死すぎで哀れだね。
戸建て住んでてここまで詳しく書けませんよ |
2271:
匿名さん
[2017-06-01 22:27:37]
ママ友のマンションに住んでる人と同じような悩みですね。
主婦はマンションの収納の少なさがすごく大変みたいですよ |
2272:
匿名さん
[2017-06-01 22:30:06]
>生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
ファミリー向けのマンションでは良くある問題ですよね |
2273:
匿名さん
[2017-06-01 22:32:22]
>立地が悪かった。いい立地のマンション買えば良かったのに。
書かれてる悩みで立地が良くて解消できるのってほとんどなくない? |
2274:
匿名
[2017-06-01 22:45:53]
|
2275:
匿名さん
[2017-06-01 22:46:32]
金額云々の前に2266さんの告白でこの価格帯のマンションの現状の総括はできたんじゃない?
買ったら将来後悔するってこと |
2276:
マンコミュファンさん
[2017-06-01 22:47:26]
|
2277:
匿名さん
[2017-06-01 22:48:26]
>「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
これ名言だよね! |
2278:
匿名さん
[2017-06-01 22:50:34]
>>2266
マンションの利点ですか… 建物自体が大きいため、やはり災害に強いと言う点に尽きると思います。半地下とか特殊なつくりで なければ、とりあえず水害は免れるでしょう。また地盤もいい加減な所には建てないと思いますので よくわからない業者が建てた建て売り戸建てよりよほど安心でしょう。サッシや引き戸の動きが突然 悪くなったり、床下にとんでもない結露が発生していたり、日当たりや風通しが極端に悪かったり 住んでみなければわからない、戸建てにつきものな心配事もないのでは? …と思いますが。 何にしても一長一短。後悔は誰にでもありますしね。 |
2279:
匿名
[2017-06-01 22:55:04]
|
2280:
匿名さん
[2017-06-01 22:57:56]
>>マンションの利点ですか… 建物自体が大きいため、やはり災害に強いと言う点に尽きると思います。半地下とか特殊なつくりで
マンションは8割が耐震等級1だけど 戸建ては9割等級3だよ 知らなかった? |
2281:
匿名さん
[2017-06-01 22:58:28]
>金額云々の前に2266さんの告白でこの価格帯のマンションの現状の総括はできたんじゃない?
マンション派に成りすましての投稿、ご苦労さん。バレバレだよw さて、問い詰めタイム開始かねw |
2282:
匿名
[2017-06-01 23:05:26]
戸建は震災みたいに余震が何度も来る地震に弱いからね
木が鉄の釘でくくられてるにすぎない 耐震等級とかいう信憑性の薄いものにすがるしかない虚しさ |
2283:
匿名さん
[2017-06-01 23:16:57]
>>2270 匿名さん
これね! トンデモ理論の推奨者さんがどうしてマンション叩きばかりするのか、具体的な話を全くしないのか、ずっと疑問だったのですが、このなにげない言葉に真実が隠されているような気がしてなりません。 |
2284:
匿名さん
[2017-06-01 23:22:03]
>>2282 匿名さん
日経の記事ね! http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/ わずか築2年のマンションで、1戸当たりの補修費用が、共用部分だけで200万円である。また、「全壊認定」により、マンションの資産価値は大きく低下する。 マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。 だってさwww |
2285:
匿名さん
[2017-06-01 23:23:09]
>>2281 匿名さん
いや、これがニセ戸建さんの偽らざる真実なんですよw 間違えて郊外の集合住宅を買ってしまい、そのデメリットを身に染みて実感するがゆえに、マンションに対する憎悪の感情を募らせるも、現状においてそのマンションから逃れることができぬその行き場のない憤懣を、このスレにぶつけているのです。その解釈により、全ての疑問が氷解されました。 |
2286:
匿名さん
[2017-06-01 23:31:43]
>>2285 匿名さん
ですね。 マンションに対する異常なまでのディスり投稿は、戸建派の理解の範疇を超えるものでしたからね。かと言って戸建に住んでるわけでもなく、これからも戸建を買うとこともできないんですよね。だから、かの人を指して、戸建派ではなくアンチマンション派だ、とかなり以前から喝破しておられた方がいましたが、恐るべき慧眼と言わざるを得ませんね。 |
2287:
匿名さん
[2017-06-01 23:46:02]
>>2286 匿名さん
なるほど。 とはいえ、あまりに論理的な話ばかりですと堅苦しいですし、このような大衆娯楽的スレにおいては、かのような道化師(ピエロ)というのもまたその存在価値が認められて然るべきと思われます。本人はそのような意識がなく、大真面目にやっていながら道化を演じている、という我々には理解不能で類稀な才能をお持ちなのかもしれません。ですから、これからも存分に活躍されることを祈念致します。では。 |
2288:
匿名
[2017-06-01 23:48:24]
ただの戸建実家暮らしでしょ
|
2289:
匿名さん
[2017-06-01 23:50:14]
ざっと読んだけど、ここのマンション派がマンションに住んでるとすると、マンションに住みたくはないですね。
|
2290:
匿名さん
[2017-06-01 23:51:55]
くんくん、くんくん。
なんだか3億臭がするな、気のせいかな? |
2291:
匿名さん
[2017-06-01 23:59:22]
ってか自演、成りすまし臭な。
|
2292:
匿名さん
[2017-06-02 00:00:22]
だいたいわかるよね。(笑)
|
2293:
匿名さん
[2017-06-02 00:00:37]
このアンチマンション派って、横浜の外れに住んでる実家ニートでしょ。キモ・・
|
2294:
匿名さん
[2017-06-02 00:02:41]
パターン一緒だし。
|
2295:
匿名さん
[2017-06-02 01:07:02]
深夜に一人でご苦労さん。
夜の振動でイライラするのかね? |
2296:
匿名さん
[2017-06-02 01:41:52]
マンコミュ運営さんが喜ぶね、
増えてるアクセス数! こんな所に広告貼っても 逆効果だな。 ついでにこれも削除だろ? |
2297:
匿名さん
[2017-06-02 07:48:41]
さ、今日も引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較していきましょう。
たとえば、 管理費 15,000円 修繕積立金 15,000円 臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 固定資産税の差額 10,000円 駐車場代 20,000円 で7万。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 住宅ローンでは利息がかかる。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 |
2298:
匿名さん
[2017-06-02 07:53:17]
|
2299:
匿名さん
[2017-06-02 07:55:05]
あ、
戸建8500万円 マンション4000万円 でしたっけね。 |
2300:
匿名さん
[2017-06-02 08:02:33]
ああ、すみませんまたまた間違えました。
戸建1億 マンション4000万円 という結論が最終的にあったみたいですね。 この結果を受けて、各人の収入をみて考えてくださいということでした。 |
2301:
匿名さん
[2017-06-02 08:04:30]
|
2302:
匿名さん
[2017-06-02 08:05:25]
|
2303:
匿名さん
[2017-06-02 08:07:57]
そうそう。たしか
大規模な賃貸ビル(戸建と言い張る前提)等にして自分もそこに住む場合は 戸建2億2千万円 マンション4000万円 でしたね。 |
2304:
匿名さん
[2017-06-02 08:11:14]
ああ、自分で中層マンションを建てて(あくまで戸建と言い張りますが)、その最上階に住みあとは賃貸として貸し出すという話もありましたね。
戸建:3億円 マンション:4000万円 これにて比較終了でした。 |
2305:
匿名さん
[2017-06-02 08:20:21]
>>2297 匿名さん
6000万の戸建と4000万のマンションでは比較になりません。 この人は、4000万の物件と6000万が「同等」などという、こじつけでしかない理屈でもって「差額」を作り出し、両者を比較対象としているのです。 分かりやすいように括弧書きしました。同等なのに差額を作り出すんですよwおかしいですよね? 細々した数字は単なる目くらましです。みなさん本質をよく見極めていただければと思います。 |
2306:
匿名さん
[2017-06-02 08:23:01]
マンション派の自作の可能性もあるわけで。
極端すぎるもん。 |
2307:
匿名
[2017-06-02 08:25:37]
太陽光発電はすごいんだぞ!1000万も利益が出るんだぞ!
|
2308:
匿名さん
[2017-06-02 08:27:25]
なんかスレ潰しにかかってるよね。
この後制限なしのスレに煽りの投稿文が出そう。しれっと誘導ね。 |
2309:
匿名さん
[2017-06-02 08:32:23]
>>2305 匿名さん
> 4000万の物件と6000万が「同等」などという、こじつけでしかない理屈 ランニングコストも含めた同じ支払額で、買える戸建てとマンションの物件か価格が違うと言っているだけ。 |
2310:
匿名さん
[2017-06-02 08:34:33]
|
2311:
匿名さん
[2017-06-02 08:34:56]
|
2312:
匿名さん
[2017-06-02 08:36:26]
|
2313:
匿名さん
[2017-06-02 08:38:22]
|
2314:
匿名さん
[2017-06-02 08:44:34]
7000万くらい出さないと4000万マンションと比較にならない戸建のレベルって
|
2315:
匿名さん
[2017-06-02 08:45:19]
>>2311 匿名さん
たぶん、マンションをベースにして戸建の予算組みをするという考え方がおかしいんだと思う。構図として4000万のマンションが必ず下になっているにも関わらず、それを戸建と同等なものとして扱うんだから。 |
2316:
匿名さん
[2017-06-02 08:52:03]
|
2317:
匿名さん
[2017-06-02 08:52:59]
>>2314 匿名さん
そうなんですよね。 7000万の戸建には7000万の価値がなく(もうその時点で意味不明ですが)、4000万の価値しかないと、戸建さん自らが主張していることになりますからね。まともな戸建さんはそんな考えは持ちません。やはりエセ戸建の仕業でしょう。 |
2318:
匿名さん
[2017-06-02 08:53:12]
4000万のマンションと等しいレベルの戸建ては7000万必要ということですね。
そもそものレベルが低いですからね戸建ては。ローン額も増えそうですが頑張って下さいね。 「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」 http://www.j-urban.jp/residential/ |
2319:
匿名さん
[2017-06-02 09:02:33]
今日は日経2万超えそうだ!来るか!
|
2320:
匿名さん
[2017-06-02 09:08:49]
!祝!遂に日経2万円突破!長かったなあ。
日経先物オプション仕切りました。約2000万のプラスです。 5000万用意できましたので、賃貸用の投資物件買います。 やっぱり都心好立地のワンルームマンションがいいですかね。 麻布・青山エリアは高くて無理だと思うから、恵比寿、中目黒あたりでお薦めありますかね? |
2321:
匿名さん
[2017-06-02 09:10:26]
グレードが高いとか曖昧な言葉に踊らされてるな。
デメリットは内装でごまかすのか。 |
2322:
匿名さん
[2017-06-02 09:11:45]
|
2323:
匿名さん
[2017-06-02 09:14:19]
訂正
その程度の仕様は注文住宅は装備ですが?→✖ その程度の仕様は注文住宅は標準装備ですが?→〇 |
2324:
匿名さん
[2017-06-02 09:19:01]
>>2315 匿名さん
タイトルを読みましょう。 マンションは4000万円、戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万円超も可という前提での議論を行うスレです。 それがおかしいと思うなら、自分で別のスレを建てて議論しましょう。 |
2325:
匿名さん
[2017-06-02 09:35:16]
> 5000万用意できましたので、賃貸用の投資物件買います。
>やっぱり都心好立地のワンルームマンションがいいですかね。 戸建てなら5000万でもいいらしいので、5000万の戸建てだとどこがいいですかね? それか4000万で都心好立地のワンルームマンション、どっちが投資効率いいですかね? |
2326:
匿名さん
[2017-06-02 09:36:33]
月の支払い
マンションローン10万円+管理修繕駐輪場駐車場代=14万円 戸建てローン10万円=10万円 |
2327:
匿名さん
[2017-06-02 09:39:40]
|
2328:
匿名さん
[2017-06-02 09:43:03]
っていうか、ここで聞いても妄想民や粘着ニートばっかみたいでロクな回答来なそうだから、駅前の不動産屋に相談に行ってきます!
|
2329:
匿名さん
[2017-06-02 09:44:44]
好きにすれば~
スレチだから削除依頼しといた~ |
2330:
匿名さん
[2017-06-02 09:46:03]
>っていうか、ここで聞いても妄想民や粘着ニートばっかみたいで
君のことねw |
2331:
匿名さん
[2017-06-02 11:02:11]
4000万のマンションと7000万の戸建てはなぜ同等か?
|
2332:
匿名さん
[2017-06-02 12:05:02]
|
2333:
匿名さん
[2017-06-02 12:35:18]
|
2334:
匿名さん
[2017-06-02 12:38:18]
月の支払いで考えるとどちらも15万の支払いがある場合
戸建ては住宅のみの価値のために払うお金が15万 マンション住居の価値のために払うお金+維持にかかるお金が15万 ってことだけだね。 |
2335:
匿名さん
[2017-06-02 12:45:57]
|
2336:
匿名さん
[2017-06-02 13:01:09]
ローン地獄に集合生活地獄、永遠の支払い地獄の3セット。
|
2337:
匿名さん
[2017-06-02 13:18:00]
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487_3.html
まさに将来の老朽マンションは「トイレなきマンション」だよ 気づいていても誰も触れない問題、 区分所有権と財産権の相反する権利の矛盾 |
2338:
匿名さん
[2017-06-02 14:31:17]
|
2339:
匿名さん
[2017-06-02 14:49:56]
|
2340:
匿名さん
[2017-06-02 15:43:00]
デベ勤務で自宅は戸建てという人多い。
何故だかわかったよ。 |
2341:
匿名さん
[2017-06-02 16:46:41]
ご近所の30代の野村不動産勤務(プラウドマスター)の方は家族で中古の戸建住んでますよ
|
2342:
匿名さん
[2017-06-02 16:58:12]
2000超えましたね
引き続きマンションへの憧れと妬みを綴ってね |
2343:
匿名さん
[2017-06-02 17:01:10]
自虐?同情いたしまする
|
2344:
匿名さん
[2017-06-02 17:05:45]
|
2345:
匿名さん
[2017-06-02 17:20:54]
>>2342 匿名さん
戸建ての空き家問題は国が動き出した。 老朽マンションの問題は誰も解決できない。 「区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20100714/542316/?P=3 マンション民もせめて日経くらい読んで勉強しようね |
2346:
匿名さん
[2017-06-02 18:02:55]
活字苦手なのよ、理解能力もなし。
|
2347:
匿名さん
[2017-06-02 18:24:22]
|
2348:
匿名さん
[2017-06-02 18:48:55]
もう諦めなさいな。
|
2349:
匿名さん
[2017-06-02 18:50:11]
マンションには地雷民がたくさん
埋まってそうでムリ。 自分の家なのに静かにしないと いけないなんて。 自分が他人の騒音をガマンできたとしても 上下左右の住民が神経質だったら もうアウトでしょ。 防犯スレみると怖いよ… |
2350:
匿名さん
[2017-06-02 19:04:08]
>>2349 匿名さん
マンションは共有という意識があるから、まだお互いに抑えが効くね。 しかし戸建の場合は、互いが一国一城の主だから、些細なトラブルが即戦争というか潰し合いにまで発展する。それか冷戦状態だね。緊張感はハンパないよw |
2351:
匿名さん
[2017-06-02 20:48:56]
近所の不動産屋の意見では、4〜5000万程度の物件だと、立地のいい利便性の高いマンションがお薦めだそうです。住み替えの時にも流動性が高いから売りやすいし、賃貸に貸し出すにも借り手がすぐ付くそうです。特にJR、山手線沿線の徒歩圏マンションは需要が高いので、あっという間に借り手が付くそう。恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川エリアが一番注目エリアだとか。物件探ししている時って一番楽しいですよね。
|
2352:
匿名さん
[2017-06-02 20:58:52]
マンションからの夜景は今日も綺麗。オフィスから見える景色とも違うし。
|
2353:
匿名さん
[2017-06-02 21:34:49]
粘着はじめ郊外民は都心に住める予算ないからレスなしw
|
2354:
匿名さん
[2017-06-02 21:36:04]
私も独身だったら夜景の見える利便性の良いマンションが良いね。一人で郊外の戸建は寂しいでしょ。
|
2355:
匿名さん
[2017-06-02 21:38:56]
>私も独身だったら夜景の見える利便性の良いマンションが良いね。
家族がいても同じ。広いマンションに住み替えればいいだけ。利便性は変わらず。 |
2356:
匿名さん
[2017-06-02 21:39:54]
もちろん、4000万じゃ無理だけどね。新築なら最低でも2億は要るかな。
|
2357:
匿名さん
[2017-06-02 22:00:07]
2億円あれば著作権侵害の高額損害賠償もまあ大丈夫でしょう。
|
2358:
匿名さん
[2017-06-02 22:01:13]
|
2359:
匿名さん
[2017-06-02 22:09:28]
>>2355 匿名さん
子供が生まれたら、コンクリートに囲まれたところより、自然や木の温もりに包まれるような環境に住みたくなるんですよ、本能的に。都会的生活にどっぷり浸かりすぎてしまうと感性が麻痺してしまうから、ライフスタイルに合わせて住まいも選びたいですよね。 |
2360:
匿名さん
[2017-06-02 22:14:53]
お子さま達も、コンクリートと都心の夜景がココロの故郷になるんですね。
|
2361:
匿名さん
[2017-06-02 22:17:38]
|
2362:
匿名さん
[2017-06-02 22:19:26]
|
2363:
匿名さん
[2017-06-02 22:24:29]
と言っても、結局みな都会へ働きに行き住む訳だがね。
|
2364:
匿名さん
[2017-06-02 22:28:53]
写真を投稿される場合は、自分で撮った写真のみ可能とのことですね。ネットで拾った不動産会社広告写真などはカメラマンや会社に著作権があり損害賠償問題に発展しますので注意が必要ですね。
|
2365:
匿名さん
[2017-06-02 22:32:43]
>山や川の風景が子供の原風景となるような環境で子育てができたら良いですよね。
田舎っぺである必要はないと思う。都心でも緑が多い地域はあるしね。 余裕のある世帯なら、郊外にセカンドハウスや別荘を持てばいいし、 それが無理でも学校の休みごとに、稲作体験や体験学習を受けさせてもいい。 一番大事なのは、文化的な刺激のある環境で育てること。 幼少期の脳への刺激は、それ以降の人生で非常に大きな影響がある。 だから都会や都心が子育てにはいい環境だよね。世界的に見ても。 私の子供をアフリカの大草原で育てたいとは思わない。旅行で行くのはいいけど。 |
2366:
匿名さん
[2017-06-02 22:35:56]
私はもう歳かな。
都会の眺望よりも、和室から縁側を挟んだ向こう側の庭に咲く自ら育て手入れをしている木々花々を愛でることができる景色が良いかな。 https://www.google.co.jp/search?q=小さいながらも素晴らしい景色の庭&safe=off&client=ms-android-huawei&prmd=visn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjzjfuFo5_UAhUFVLwKHQV9AYsQ_AUICigC&biw=480&bih=656 |
2367:
匿名さん
[2017-06-02 22:38:30]
例えば、港区のマンション一例ですけど、
逆に郊外で、これだけの緑に囲まれた環境ってあります? 井の頭公園の横に住んでいるようなものですよ。 あ、4000万じゃとても買えないねw ま、見るのはタダなのでご参考まで。 |
2368:
匿名さん
[2017-06-02 22:40:30]
|
2369:
匿名さん
[2017-06-02 22:43:18]
|
2370:
匿名さん
[2017-06-02 22:43:27]
マンション派が劣勢な時って分かりやすいね…。
|
2371:
匿名さん
[2017-06-02 22:45:01]
>アパートの窓に貼っている写真でしょ
こういう皮肉しか言えなような卑屈な人間になはなって欲しくないですね。 この方、明らかに田舎育ちですよね。お気の毒に。 |
2372:
匿名さん
[2017-06-02 22:46:10]
広尾のマンションとか緑も多くていいよね。ご参考まで。
|
2373:
匿名さん
[2017-06-02 22:47:37]
|
2374:
匿名さん
[2017-06-02 22:48:32]
マンション派は田舎育ちの裏返しですからねぇ。
|
2375:
匿名さん
[2017-06-02 22:49:40]
|
2376:
匿名
[2017-06-02 22:53:21]
|
2377:
匿名さん
[2017-06-02 22:57:38]
そこで7000万の日本庭園付き一戸建て。
|
2378:
匿名さん
[2017-06-02 22:57:59]
>幼児期が人間にとって重要なのはわかりますが、その影響が強すぎる人も問題ですよね。
ほんとですね。社会のルールどころかスレのルールすら守れないどうしょうもない人間ですね。 4000万の枠の中では全くマンション派は反論できないのでしょう。 将来破たんしかないマンション民は全てにおいて哀れです。 東京タワーが逆に哀れに見えますよw |
2379:
匿名さん
[2017-06-02 23:00:57]
|
2380:
匿名さん
[2017-06-02 23:02:40]
>どうぞあなたの家の窓から見える景色を投稿下さい。どうせ隣の家の壁でしょうwww
マンションで育つと、このようにどうしょうもない人間になるんですね。 これが同じ建物に住んでいると思うと戸建てで良かったと思います。 マンションが人間形成にいかに悪いか良くわかる実例です。 |
2381:
匿名
[2017-06-02 23:03:02]
|
2382:
匿名さん
[2017-06-02 23:03:06]
マンション景色って壁ビューって言うより、壁ですよね。
窓のない和室がある物件が存在すると聞いたのですが、本当ですか??? |
2383:
匿名さん
[2017-06-02 23:05:06]
|
2384:
匿名さん
[2017-06-02 23:05:45]
本日24:00、WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】
BSジャパン BS7チャンネルにて。 |
2385:
匿名
[2017-06-02 23:05:48]
|
2386:
匿名さん
[2017-06-02 23:07:34]
>>2372匿名さん
写真のまん中にケンコーポレーションとありますので一般社会でいう著作権等知的所有権の侵害になるもので、かつスレの投稿規定にも『自分で撮影した写真のみ投稿可』とのありますよね。 |
2387:
匿名さん
[2017-06-02 23:08:17]
マンションさんは何か誤解をしているようですが、マンションは窓が基本一方向でしょ?
戸建ては四方に窓があるので全部壁ビューの訳ないでしょ?w 四方壁ビューだと家から出れませんよ 爆 |
2388:
匿名さん
[2017-06-02 23:12:54]
全部壁ビューなんて書いてないけど?被害妄想も甚だしい。
戸建てに住むとメンタル病むのかな。 |
2389:
匿名さん
[2017-06-02 23:13:53]
マンションで育つと最低限のスレのルールすら守れない人間ができるのが良くわかる。
これじゃ、社会で生活できないのが良くわかる。 スレッド名よく読んでから反論しようね! |
2390:
匿名
[2017-06-02 23:15:27]
四方のうち三方向を壁に囲まれ
唯一壁ではないバルコニーは向かいの家やマンションから丸見え |
2391:
匿名さん
[2017-06-02 23:15:58]
4000万のマンションから見える東京タワーは望遠鏡で見ないとよく見えないんでしょww
|
2392:
匿名
[2017-06-02 23:17:06]
|
2393:
匿名さん
[2017-06-02 23:19:32]
壁ビューなマンションは目も当てられないってことですね。(大爆笑)
|
2394:
匿名さん
[2017-06-02 23:20:47]
広い庭を持てない低価格の戸建てだと、周りから家の中丸見えでしょ。
マンションだと高さがあるから3階以上は覗かれないし静か。 プライバシーのない戸建てはありえないね。 |
2395:
匿名さん
[2017-06-02 23:21:09]
|
2396:
匿名さん
[2017-06-02 23:22:44]
>広い庭を持てない低価格の戸建てだと、周りから家の中丸見えでしょ。マンションだと高さがあるから3階以上は覗かれないし静か。
条件を限定しないと反論できずwww |
2397:
匿名さん
[2017-06-02 23:25:53]
>条件を限定しないと反論できずwww
ここ4000万以下という条件付きスレだけど?日本語読めます? それに、wwwとかバカっぽいから私なら付けませんよ。 |
2398:
匿名さん
[2017-06-02 23:26:24]
そのうち1憶以上とか都心とか高層とか条件を出してきますよ。
じゃないと戸建てに勝てませんからね(笑) |
2399:
匿名
[2017-06-02 23:28:40]
シロアリに蚊や蝿、セミやゴキブリ
戸建は虫が大好きです |
2400:
匿名さん
[2017-06-02 23:28:50]
また勝つとか言ってるあなたはバカですね。お気の毒です本当に。
|
2401:
匿名さん
[2017-06-02 23:30:38]
マンションに勝ちたくて必死な戸建て。でも勝つって何を?
|
2402:
匿名さん
[2017-06-02 23:33:20]
|
2403:
匿名
[2017-06-02 23:33:24]
レスバトルで勝つってこと?
くだらねーww これだから低脳戸建民はwww |
2404:
匿名さん
[2017-06-02 23:36:49]
>>www
wwwをいつも付けるカッコ悪い癖みっけ、シッポみたい(笑) |
2405:
匿名さん
[2017-06-02 23:38:09]
マンションさんはほんと汚い言葉しか知りませんね。
でも、それが本性なんでしょうね。 良くわかります。 お部屋狭くて窮屈ですもんね。 |
2406:
匿名
[2017-06-02 23:40:42]
|
2407:
匿名さん
[2017-06-02 23:42:24]
地獄の老朽化マンション建て替え問題!住民負担は2千万円、ひたすら廃墟化…
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html お部屋は狭くて死んでも維持費かかって最後は廃墟ですか・・・ まさに生き地獄ですね! |
2408:
匿名さん
[2017-06-02 23:42:56]
木造戸建の場合、シロアリ対策は必須です。うちの場合最大手のアサンテにお願いしていますが120㎡で約25万円。5年間のメンテナンスも込みで安心です。となると30年間値上げがないという前提で150万円の費用がかかります。この点はマンションは安心でしょうね。
|
2409:
匿名さん
[2017-06-02 23:47:02]
シロアリですか、マンションさんもかなり劣勢だね。
|
2410:
匿名さん
[2017-06-02 23:49:59]
|
2411:
匿名
[2017-06-02 23:50:07]
戸建は家の目の前がゴミ捨て場なんだからゴキブリの進入も仕方がない
|
2412:
匿名さん
[2017-06-02 23:52:27]
>>2365 匿名さん
極端ですよね〜アフリカとかw 幼少期の脳への刺激は大事ですね。 自然の微妙な移ろいは都心には皆無ですから、できるだけ週末はお子さんを自然環境にお連れなさって下さい。例えば川遊び。これだけでも五感には物凄い刺激になります。身近にそういう環境にお宅があるお子さんは、毎日のお散歩や遊びでも凄い量の刺激を受けてますからね。かなりのハンデはあると思いますが、感性の土台が鍛えられると、その後の伸び代が違ってきますから、がんばって下さいね。 |
2413:
匿名
[2017-06-02 23:52:50]
|
2414:
匿名さん
[2017-06-02 23:57:07]
>ざまーみろとしか言いようがない
下品ですね。戸建ての民度をよく表している。 |
2415:
匿名さん
[2017-06-02 23:57:27]
始まりますね。4000万マンションの相手はいくらの戸建てですかね。
楽しみに見てみましょう! 本日24:00、WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】 BSジャパン BS7チャンネルにて。 |
2416:
匿名さん
[2017-06-02 23:58:00]
|
2417:
匿名さん
[2017-06-02 23:58:52]
|
2418:
匿名
[2017-06-03 00:01:22]
|
2419:
匿名さん
[2017-06-03 00:03:23]
|
2420:
通りがかりさん
[2017-06-03 00:09:08]
マンションさんの投稿写真、すごく綺麗な夜景ですね。こんな素敵なところにお住みなんですか。さぞかしデキル男なんでしょう。写真もプロカメラマン顔負けの腕前なんですね。独身でいらっしゃいますか?
|
2421:
匿名さん
[2017-06-03 00:11:58]
アンチマンションとマンションとの不毛なやり取りは今日も続く
|
2422:
匿名
[2017-06-03 00:13:33]
|
2423:
匿名さん
[2017-06-03 00:14:18]
BSジャパンを見ているが、マンデベの必死さが凄いな。
ここまでしないと売れないって事だな。 物件価格の中には販売コストが相当乗ってそう。 |
2424:
匿名さん
[2017-06-03 00:18:20]
> WBS【マンション市場に異変…首都圏で価格↑、一戸建てのが安い?】
見ました。まとめは以下の通り。 ・23区内マンション平均価格、2000年は4723万→2016年は6629万に。16年間で約4割上昇。 ・価格に折り合いがつけが都心に住みたい層が多い。アクセスの良さを優先。 ・15坪(49㎡)での戸建ては都心マンションより安い。オープンハウスが手掛ける。 ・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。 ・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。 ・地方にも狭小3階建ての需要はある。 以上。 |
2425:
匿名さん
[2017-06-03 00:19:43]
狭小三階建ては要らねえな。
どうせ駅徒歩10分超とかだろ。 例え電車で+10~15分郊外になったとしても、駅徒歩5分以下の2階建戸建がいいぞ。 |
2426:
匿名さん
[2017-06-03 00:21:51]
>・23区内マンション平均価格、2000年は4723万→2016年は6629万に。16年間で約4割上昇。
16年間で約4割上昇ってすごいですね。都下や郊外だとどうなんだろ?少しは上昇してる? |
2427:
匿名さん
[2017-06-03 00:25:53]
恵比寿の駅近1LDKが10年前に4000万だったのが今は6000万って書き込みあったけど、別に驚く数字じゃないみたいですね。23区平均で4割上がったなら、恵比寿ならもっと上がっててもおかしくないぐらいですね。購入するなら都心マンションで間違いないでしょうね。
|
2428:
匿名さん
[2017-06-03 00:33:34]
>・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。
>・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。 高くなったマンションを買えない層が、マンション平均より1000万ほど安い戸建てを買う動きが加速。 そういうことですね。マンションより安い戸建て。管理費分を足して7000万を買う、そんな人いないみたいですよ。より安いほうへ流れているのが現状ですから。 |
2429:
匿名さん
[2017-06-03 00:44:30]
アンマンは何も言い返せないみたいだな。
4000万以下で購入するならマンション、でも予算のより低い人はオープンハウスなどの戸建ての方が1000万ほど安い予算で買える。それが結論みたいだよ。 |
2430:
匿名
[2017-06-03 00:53:05]
責任を取りたくない時代の流れ
|
2431:
匿名さん
[2017-06-03 01:06:59]
写真無断転用の場合の相談窓口
公益社団法人著作権情報センター 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階 TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036 |
2432:
匿名さん
[2017-06-03 01:12:03]
>責任を取りたくない時代の流れ
ってか経済格差、収入格差が広がっているだけ。教育格差もここのアンマン派など見ていればよく分かる。相手を罵り下品な言葉を連発する。もう飽きた。これスレもお終いだな。 |
2433:
匿名さん
[2017-06-03 01:29:15]
俺はランニングコストの差を踏まえて7000万円の戸建にするけどな。
ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、好立地に7000万円で戸建を建てられる。 情弱さんには感謝、感謝。 |
2434:
匿名さん
[2017-06-03 01:31:15]
>好立地に7000万円で戸建を建てられる。
横浜の外れを好立地とは呼ばないだろw |
2435:
匿名さん
[2017-06-03 01:34:20]
>ランニングコストの差を計算せずにマンションに飛びつく情弱が沢山いるおかげで、
23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。 ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。 >・マンション価格高騰が要因。5500-6000万がマンション平均価格。 >・オープンハウスが手掛ける戸建ては平均4500-5500万。 高くなったマンションを買えない層が、マンション平均より1000万ほど安い戸建てを買う動きが加速。 |
2436:
匿名さん
[2017-06-03 01:36:55]
|
2437:
匿名さん
[2017-06-03 01:41:37]
ランニングコストの差を考慮した7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地でより広い家が買えるよ。
うちの近くだと、同じ駅徒歩6分で築19年75m2の中古マンションが4180万円、32坪の土地が4150万円でした。 7000万円の戸建なら、4000万円のマンションと同等の利便性、立地で約1.5倍も広い家に住めます。 |
2438:
匿名さん
[2017-06-03 04:40:32]
マンションのランニングコストが誤差の範囲とは…。
さすが富裕層は豪快な金銭感覚をお持ちですね。しかもそれだけのコストを掛けながら、 将来限界マンションに居住するリスクが付きまとうのですが、もちろんそんな微々たる 問題、気にもしませんよね。 いくら自分がしっかり生活していても、同じ集合住宅に住む居住民の高齢化、劣化に より何が起きるかわからない。スリル満点で、羨ましいです。 ご自慢の窓から見えるすばらしい眺望を是非お楽しみください。あ、部屋の左右には窓がないんでし たっけ? こう言うのを壁ビューって言うのですか? |
2439:
匿名さん
[2017-06-03 04:53:43]
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。
建設コストが高騰したのと、中華マネーの買い漁りと相続税対策の高額指向で上がっただけ。 高くなりすぎて成約率が7割を下回り、売れない状態。 今後の相場が見もの。 |
2440:
匿名さん
[2017-06-03 05:04:24]
>>2424
ローコストHMのPR記事だろ 23区内の一戸建て平均価格6900万円 床面積111㎡ 同じマンションの平均価格5390万円 専有面積67㎡ まだまだマンションのほうが狭くて安い。 http://www.nomu.com/research/ranking/area/ |
2441:
匿名さん
[2017-06-03 07:52:15]
7000万の戸建vs4000万のマンション?
必死で7000万の戸建の良さをアピールする書き込みが目立ちますねw |
2442:
匿名さん
[2017-06-03 08:09:47]
必死というかランニングコストの差額を含めた価格なんでしょう?
前は1000万だったけど、今は3000万になったんだ。 |
2443:
匿名さん
[2017-06-03 08:14:30]
そう、今の差額は3000万円ですね。1000〜2000万円の時代は過ぎ去りましたね。
4000万円の予算の人には7000万円の戸建を勧めるのが良いそうです。 |
2444:
匿名さん
[2017-06-03 08:25:36]
>23区内のマンションなら16年で、平均4割値上がってるんだよ。 ランニングコストなど誤差の範囲。しかも戸建てより利便性が良く、眺望も良く、いい立地に住めている。コスト差だけ意識して一生壁ビューの戸建てになんぞ住みたくない。マンション買えない人は戸建て一択だろうけど。それが今日のWBSでの番組内容だったよ。
30数年前に同じようなことを言って不動産とゴルフ会員権を買い漁り破産していった親父の友達を思い出したよ。 「駅前の不動産はいくらでもいいから買え」が口癖だったな~ 都心マンションプチバブルいつ弾けるか楽しみに見てるよ |
2445:
匿名さん
[2017-06-03 08:29:31]
バブルですか?まさに歴史は繰り返すですよね
冷静に考えれば、バブル時は老朽マンションと人口減少という問題はなかっただけにさらに深刻でしょうね http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487.html 踊りたい人は躍らせとけば良いんです |
2446:
匿名さん
[2017-06-03 08:32:24]
|
2447:
匿名さん
[2017-06-03 08:33:57]
|
2448:
匿名さん
[2017-06-03 08:39:05]
ここの空間だけ戸建バブルが起こってる〜
明日には1億の壁越えちゃうね。 |
2449:
匿名さん
[2017-06-03 08:41:44]
戸建ては高いから狭いけど安いマンションで我慢。
|
2450:
匿名さん
[2017-06-03 08:49:43]
>明日には1億の壁越えちゃうね。
ですね。 過去スレを見ると、7000万円戸建との比較は都心の100平米マンションとの比較を行なった結果だそうな。 明日には都心120平米マンションとの比較で1億円は出せるはず!とか言い出しますよ。 |
2451:
匿名さん
[2017-06-03 09:02:21]
|
2452:
匿名さん
[2017-06-03 09:08:10]
マンションのランニングコストとの比較だけで購入予算がいくらでも増やせるんだから戸建の営業マンとしてはラクだね。なんの疑いも持ってない奴はいいカモだね。
|
2453:
匿名さん
[2017-06-03 09:10:25]
いずれにしても、現在の最新差額は3000万円。
4000万円の予算だと7000万円の戸建をお勧めするという事ですね。 |
2454:
匿名さん
[2017-06-03 09:15:29]
マンションのランニングコストには管理費と、修繕積立金の将来の値上がり分+大規模修繕前の追加聴収分に駐車場料金も入れましょう。
|
2455:
匿名さん
[2017-06-03 09:15:58]
> 4000万円の予算だと7000万円の戸建をお勧めするという事ですね。
まさか!4000万は4000万ですよ。4000万で考えている人は7000万のローン組めないですよね。 ここは購入スレです。妄想するスレではないのですから、もっと現実的になりましょう! |
2456:
通りがかりさん
[2017-06-03 09:16:40]
|
2457:
匿名さん
[2017-06-03 09:18:55]
>まさか!4000万は4000万ですよ。4000万で考えている人は7000万のローン組めないですよね
普通にローンを組めない人でも、あの手この手でいろんな手段でなんとかお金をかき集めさえすれば、将来的には安泰になるという話らしいですよ。 |
2458:
匿名さん
[2017-06-03 09:29:04]
今時、ローン審査は超ゆるゆるだよ。
7000万円のローンなんて年収1000万円くらいでも通る。 |
2459:
匿名さん
[2017-06-03 09:36:43]
それで舞い上がって、数年後に生活破綻か。
|
2460:
評判気になるさん
[2017-06-03 09:40:18]
|
自演さんwww