別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
22129:
匿名さん
[2017-10-08 15:08:03]
八王子 笑
|
22130:
匿名さん
[2017-10-08 15:11:37]
3階吹き抜けエントランス気持ち良いよ。
エントランス入ると3名のコンシェルジュが笑顔でお出迎え床はもちろん総大理石。 |
22131:
匿名さん
[2017-10-08 15:12:59]
戸建の間取り図見たいね
出せるかな? |
22132:
匿名さん
[2017-10-08 15:14:48]
戸建の100平米って狭いよね
|
22133:
匿名さん
[2017-10-08 15:21:44]
4000万で頼むな、無駄な情報はこの隣のスレでやれ 笑
|
22134:
匿名さん
[2017-10-08 15:30:32]
隣のスレは無駄100%じゃんよ。
|
22135:
匿名さん
[2017-10-08 15:59:12]
|
22136:
匿名さん
[2017-10-08 16:05:18]
ピース入り写真貼り付けたら、
土下座の写真張り付けてくれるの? |
22137:
匿名さん
[2017-10-08 16:07:51]
|
22138:
匿名さん
[2017-10-08 16:11:46]
逃げたね。意気地無し。
|
|
22139:
匿名さん
[2017-10-08 16:17:06]
マンションさん→予算オーバーの注文住宅の話なんかするな!ずるいぞ!
戸建て→ローコストの注文住宅なら予算内でも注文住宅建てられるよ マンションさん→ローコストってププっ、窓小さ。ウチのタワマンは窓大きいよ。 戸建て→タワマンは4000万で買えるんですか? マンションさん→買えるわけねーだろ! 戸建て→じゃあ、4000万で現実的なマンションの例出してよ マンションさん→俺のタワマンは~(話そらす) 昨日から進んでない |
22140:
匿名さん
[2017-10-08 16:28:58]
>マンションさん→ローコストってププっ、窓小さ。ウチのタワマンは窓大きいよ。
ウチのタワマンは窓大きいから最近話題の長周期パルスの影響が心配。 管理組合の耐震強度再確認の動きも遅い。 |
22141:
匿名さん
[2017-10-08 16:33:05]
|
22142:
匿名さん
[2017-10-08 16:47:29]
良質な戸建用地ってこんな感じの第一種低層住居専用地域。
https://goo.gl/maps/WmLpFQqQnUr ちなみに、↑は新宿まで15分強で駅徒歩1分半くらいの場所ね。 まあ、これだけアクセスのいい場所になると4000万円+ランニングコストでは買えないけど・・・ |
22143:
匿名さん
[2017-10-08 16:56:48]
電線が汚い。
|
22144:
匿名さん
[2017-10-08 18:09:29]
タワマンの情報が出ないのは、戸建民が土下座の写真を出さないからだと
聞きましたが?そういえば「俺のツーバイ」の人も、言ってるだけで 証明となる情報は何一つ出されていませんしね。 リアルの情報を出させようとするのなら、それ相応の対価を先に支払わなければ ならないのは世の中の常識でしょう。 |
22145:
匿名さん
[2017-10-08 18:13:44]
そもそも、戸建民たるもの自分も立派な戸建に住んでいるわけですね。
タワマンさんの情報をもらいたければ、まずご自分の戸建をさらすことから 始めたらよろしいでしょう。 そうすれば、皆安心して情報を公開してくれると思いますよ。 さっどうぞーー! |
22146:
匿名さん
[2017-10-08 18:43:03]
>>22145 匿名さん
過去になんども画像アップされてるけど? マンションさんは一度も無いけど。 多分恥ずかしくて言い逃れできないレベルだからでしょう。 そんな事よりは4000万の予算のおすすめマンションはまだですか? |
22147:
匿名さん
[2017-10-08 19:19:31]
じゃあ、もう一度、貴方の戸建画像アップして。
一度してるなら、簡単でしょ。 |
22148:
匿名さん
[2017-10-08 19:27:21]
とりあえず、15cm幅の挽板フローリングの画像
|
22149:
匿名さん
[2017-10-08 19:32:14]
フローリング?
そんなの学校の廊下仕様でも良いから 30畳くらいのリビング見せてよ。 |
22150:
匿名さん
[2017-10-08 19:32:26]
続いて性能評価で全項目最高評価の画像をどうぞ。
ちなみに、駅近で準防火地域なんで防火指定なしの場合よりUa値が0.1以上悪くなっているんだけど、 それでも最高ランク評価の基準値を2倍以上上回っている超高断熱なのが分かるはず。 |
22151:
匿名さん
[2017-10-08 19:34:31]
最後は耐震強度の計算結果をどうぞ。
安全率2.5倍以上を確保して、余裕の耐震等級3。 |
22152:
匿名さん
[2017-10-08 19:35:35]
|
22153:
匿名さん
[2017-10-08 19:39:40]
俺が代弁しよう
マンション派がスレの趣旨である4000万のマンションを出さない理由それは… クソみたいなマンションしかないからwwwwwww |
22154:
匿名さん
[2017-10-08 19:39:48]
|
22155:
匿名さん
[2017-10-08 19:46:21]
小学生でもできる計算で建てられるのが木造耐震等級3
|
22156:
匿名さん
[2017-10-08 20:12:17]
マンションさんは賃貸だから批判するしかできないのは可哀想ですね。
|
22157:
匿名さん
[2017-10-08 20:15:06]
>>22154 匿名さん
2000年基準で偏心率等も計算してるけど、ここにはでてないだけでは? 国の基準に乗っ取ってやってるんだから文句あるなら国に言えば なんやかんや言ってもマンションなんて結局耐震1でしょ。 |
22158:
匿名さん
[2017-10-08 20:16:12]
当然、構造計算もやってますよ?
枚数が100枚以上になるんで、とりあえず一部のみアップしとくね。 |
22159:
匿名さん
[2017-10-08 20:17:13]
都内のファミリー向けマンションは6000万からって感じかな。
|
22160:
匿名さん
[2017-10-08 20:18:39]
|
22161:
匿名さん
[2017-10-08 20:19:33]
>>22159 匿名さん
4000万の比較スレなんで、4000万だとどのあたりになりますか? |
22162:
匿名さん
[2017-10-08 20:19:37]
|
22163:
匿名さん
[2017-10-08 20:20:10]
自分の部屋にすら自信がないから画像アップできないマンションは惨めすぎる
それを戸建の悪口でごまかすしかない(笑) |
22164:
匿名さん
[2017-10-08 20:20:47]
いやいや、こんな画像だけでわかるわけがないでしょう。
少なくともあなたは家の間取りを要求しているわけですから、最低でもその情報(間取り図)の提供は最低限必要でしょう。 あとは、家の外観がわかる図ですね。あと場所。貴方は後になればそのくらいの情報はタワマンさんに聞いてくるでしょうから、折角なのでそれも公開しちゃいましょうね。 また、細かい事も貴方は聞いてくれだろうから貴方の家の主要設備、土地の広さ、床面積、購入費用等も証拠付きで提供をお願いします。簡単ですよね? そこまでやれば、タワマンさんも土下座写真なしで情報の提供をしてくれると思いますよ。 |
22165:
匿名さん
[2017-10-08 20:21:18]
昔から2階建ての木造住宅の多くは棟梁、大工さん、工務店さんが経験と勘で建ててきた。
だから、構造計算書免除される4号特例があるんでしょ。 木造戸建の耐震等級3なんて小学生の算数レベルの計算で建てられるのが現状。 4550÷990=4.59 OK! |
22166:
匿名さん
[2017-10-08 20:21:41]
|
22167:
匿名さん
[2017-10-08 20:24:13]
|
22168:
匿名さん
[2017-10-08 20:24:39]
>>22161 匿名さん
港区南麻布辺りかな。広尾駅の1番出口をでて、有栖川記念公園方面にゆるやかな坂を登り、ナショナルを越えた辺りからぐっと雰囲気が良くなってきますよ。築40年を経てなお億を軽く超えるビンテージマンションも有りますし。 |
22169:
匿名さん
[2017-10-08 20:24:56]
頑丈さでズバ抜ける鉄筋コンクリート造
マンションと同じ工法で一戸建てを建設してしまうわけだ。その長所はとにかく頑丈であること。100年に及ぶ耐用年数も不可能ではなく、3階建て以上の高さも、地下室も実現しやすい。一方で、ネックになるのは建設費の高さ。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00096/ 木造耐震等級3より鉄筋コンクリ造耐震等級1のほうが当然安全。 |
22170:
匿名さん
[2017-10-08 20:25:43]
|
22171:
匿名さん
[2017-10-08 20:27:35]
|
22172:
匿名さん
[2017-10-08 20:28:38]
|
22173:
匿名さん
[2017-10-08 20:30:13]
>>22164 匿名さん
>はぁ? どなたか知りませんが、見知らぬ人に証拠となる情報を要求するなら、同じ様な内容をまず自分から発するべきでしょうね。フローリングの写真や雛形どおりの構造証明書なんて見せられたって、何の腹の足しにもなりませんしね。 さ、どうぞー! |
22174:
匿名さん
[2017-10-08 20:30:21]
マンションと同じ工法で戸建ても建設されるようになるとよいね。
|
22175:
匿名さん
[2017-10-08 20:31:18]
|
22176:
匿名さん
[2017-10-08 20:31:58]
>マンションと同じ工法で戸建ても建設されるようになるとよいね。
共有住宅?(笑) ないない |
22177:
匿名さん
[2017-10-08 20:34:12]
ガレージのある家
http://www.toyotahome.co.jp/chumon/style/garage.html?banner_id=gaw6142... 家のマンションの近くでこういう家があれば住んでみたい。 何億になるかわからないけど。 |
22178:
匿名さん
[2017-10-08 20:34:25]
とんまな過去を消したいからって無理しなくても大丈夫だからね。
|