別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
220981:
匿名さん
[2022-05-04 19:55:53]
|
220982:
匿名さん
[2022-05-04 19:57:29]
|
220983:
匿名さん
[2022-05-04 20:01:40]
|
220984:
匿名さん
[2022-05-04 20:09:00]
>>220961 マンション検討中さん
そちら内装のセンスといい、だいぶ古い仕様ですね。断熱性も低そうだし、避暑地だったら秋の紅葉シーズンでもすでに寒くて大変そうに見えます。 うちの別荘は数年前に建て替えましたが、普段は都心億ションなので冬も暖かいのですが、冷え性な妻のたっての希望で、寒冷地の軽井沢でも越冬できる高グレードで、画像の通りガス封入複層ガラスに、更に二重サッシで施工しましたので、氷点下でも床暖房だけで十分暖かく、暖炉はほぼ使わずに過ごせています。 ![]() ![]() |
220985:
匿名さん
[2022-05-04 20:17:40]
今日は上着もいらないほど暖かい一日で、浅間山を見に、旧軽からは望めないので、こちらに来たらよく遊びに伺う友人の別荘へ。今年は樹々の色付きが遅く、山頂には冠雪も残ってました。
![]() ![]() |
220986:
匿名さん
[2022-05-04 20:18:56]
東京は計画停電らしいよ。
マンションさんは暮らせなくなるね(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/1831bd04eb265287429376cfcbdf3666f66d... |
220987:
匿名さん
[2022-05-04 20:25:00]
|
220988:
匿名さん
[2022-05-04 20:29:18]
|
220989:
匿名さん
[2022-05-04 20:29:48]
|
220990:
匿名さん
[2022-05-04 20:37:32]
|
|
220991:
匿名さん
[2022-05-04 20:40:33]
|
220992:
匿名さん
[2022-05-04 21:49:44]
|
220993:
匿名さん
[2022-05-04 21:50:25]
|
220994:
匿名さん
[2022-05-04 21:53:52]
流石期限切れ大事にするだけのことあるわ
いったいどんだけ貧相なのだろう同情しちゃう |
220995:
匿名さん
[2022-05-04 21:59:13]
|
220996:
匿名さん
[2022-05-04 22:04:22]
世界が極端に狭いんだよ。
|
220997:
匿名さん
[2022-05-04 22:14:30]
|
220998:
匿名さん
[2022-05-04 22:22:37]
|
220999:
匿名さん
[2022-05-04 22:24:13]
|
221000:
匿名さん
[2022-05-04 22:40:10]
>>220997 匿名さん
ライブカメラ、浅間山でググってみましたが、一番上に出てきた画像は「晴天時に撮影した画像」と書いてある参考写真ですよ? 今は夜で真っ暗ですが、明日軽井沢町のライブカメラでも見てみれば分かるでしょうが、山頂の雪はほとんど残ってないですよ。今日は日中25℃ぐらいまで暑かったですし、明日にはほぼ消えているのでは。 早とちりで勝手に嘘つき呼ばわりも、匿名板ですので仕方ないですが、別に謝罪しろとは言いませんが、非礼の詫び方如何であなたの人間性が見えるでしょう。明日ぜひライブカメラ確認をお薦めします。 |
221001:
匿名さん
[2022-05-04 22:41:59]
代々団地住まいと広い敷地を所有していて注文住宅では段違いだよね
|
221002:
匿名さん
[2022-05-04 22:50:36]
ですね。江戸時代に団地は存在していなかったですし、当時うちの周りは徳川や松平など敷地数千坪~数万坪の大名屋敷が建ち並んでいたようで、うちも霞町や材木町と言われる一角の、数千坪の敷地に、大きな蔵や土間のある平屋に一族で住んでいたそうです。今は相続対策などでマンションにして、最上階に親や親戚、一部を売却し残りを賃貸に出して、そういう代々の都心住みは工夫して土地を保っていますね。
|
221003:
匿名さん
[2022-05-04 22:54:49]
固定資産税は?
|
221004:
匿名さん
[2022-05-04 23:01:43]
>>221003 匿名さん
マンション全体では莫大でしょう。敷地が広いしかなり高グレードマンション(全戸数億ション)ですので。親、というか一族の資産管理会社が管理していますが、自分の持ち分はきちんと自分で納税しています。 |
221005:
匿名さん
[2022-05-04 23:40:57]
納付書デテコナーズw
|
221006:
匿名さん
[2022-05-04 23:56:30]
|
221007:
匿名さん
[2022-05-05 01:58:44]
粘着マンションの嘘や捏造、パクりしかない人生。
まるで日本人じゃないみたい。 |
221008:
匿名さん
[2022-05-05 04:25:14]
>>220993 匿名さん
戸建の予算は4,000万のマンションと同じ支払い額だけど、マンションのランニングコストがいくら掛かろうとも戸建ちゃんの属性は何一つ変わらないので、己の借りられるローンプラス頭金が予算の上限。 |
221009:
匿名さん
[2022-05-05 04:49:19]
|
221010:
匿名さん
[2022-05-05 05:47:43]
>>221008 匿名さん
粘着さんは、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
221011:
匿名さん
[2022-05-05 05:49:18]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですね?
|
221012:
匿名さん
[2022-05-05 05:54:28]
マンションは利便性というが、家族が居れば住環境も同じぐらい重要。
子供がいる家族には、騒音トラブルが多いマンションの住環境は劣悪。 マンション騒音スレには「子持ち世帯は戸建てに住み替えろ。」という声が多々ある。 |
221013:
匿名さん
[2022-05-05 06:06:09]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれている(笑)
コメント見ても圧倒的に一戸建てが支持されているね。 内容も戸建てさんが伝えた内容と同じ。粘着マンションさん、敗けを認めたら? https://news.yahoo.co.jp/articles/e23ceee9ef6850cc7fdd5fb8bf3f7858147d... |
221014:
匿名さん
[2022-05-05 07:39:20]
安い戸建が大量に売れてるんだろ?
おめでとう |
221015:
匿名さん
[2022-05-05 07:48:07]
都市部の新築マンションは建設用地がないので供給量が少ないため、価格が高騰して庶民層には買えない価格帯になっている。
郊外の安い土地に建つ戸建に割安感が出て流れているという訳ですね。 ただしこれから新築物件は原材料の高騰により建築費が上がる。購入するなら、築浅の程度の良い中古ですね。 |
221016:
匿名さん
[2022-05-05 07:56:56]
>>220997 匿名さん
ほら、軽井沢町提供の、今の浅間山のライブカメラ画像。雪はほとんど残ってないよ。 勘違いで嘘つき呼ばわりしたこときちんと謝罪すべきでは?どうせ尻尾巻いて逃亡だろうが。 季節が違うだとか、ネット情報を勘違いして、実際に現地にいる人間からの情報を疑うとか、人として終わってんな自宅警備員w ![]() ![]() |
221017:
マンション検討中さん
[2022-05-05 08:28:40]
分譲マンション契約したが15年目処に老人ホーム入るつもり。年齢や家族構成でマンションか戸建か選択かわるんだからどっちがいいかなんて簡単に決められない。
|
221018:
匿名さん
[2022-05-05 08:32:38]
|
221019:
匿名さん
[2022-05-05 09:15:12]
|
221020:
匿名さん
[2022-05-05 09:23:45]
マンションのランニングコストや管理組合など共用に起因するデメリットと、騒音など構造に起因するトラブルは解決不可。
購入するなら戸建て。 |
221021:
匿名さん
[2022-05-05 12:48:55]
粘着さんは、どのスレでも敗北者(笑)
|
221022:
匿名さん
[2022-05-05 13:54:30]
XIVスレでも華麗にスルーなのが滑稽
|
221023:
匿名さん
[2022-05-05 14:35:58]
|
221024:
匿名さん
[2022-05-05 14:40:59]
今日の旧軽銀座。体感で25℃ぐらいでしょうか、長袖シャツだと暑くて半袖の人も。
ポイントラリーは今日までのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
221025:
匿名さん
[2022-05-05 15:03:58]
>タワーだろうと所詮は集合住宅ですよ。住宅としてやはり、
一軒家> 低層レジデンス> タワー ですよね。土地持ち分に比例しますから。 タワーなどそのエリアに土地を持てない人向けの割安住宅です億ションと言っても。以上。 戸建てとマンションを同じエリアに所有、 新築時の価格は戸建てはマンションの3倍ほど。 数十年後、査定したらマンションのほうが戸建てより高値だった。 まあ一概には言えないがそういう逆転現象も多々あると思われる。特にここ数年の都心好立地マンション価格の高騰は顕著だし。 |
221026:
匿名さん
[2022-05-05 15:40:40]
>>221025 匿名さん
図にある通り、ここ10年でマンション価格は6割以上も上昇しているのに対し、土地や戸建て価格は横ばいです。ここ10年でマンション買った方は正解でしたね。 言い換えれば、10年前にマンション買えた人は、10年経って6割広い戸建てに買い替えることも可能だということです。タイミングの見極めは難しいですが。 ![]() ![]() |
221027:
匿名さん
[2022-05-05 15:56:08]
|
221028:
匿名さん
[2022-05-05 16:01:06]
|
221029:
匿名さん
[2022-05-05 16:11:22]
|
221030:
匿名さん
[2022-05-05 16:13:09]
|
4000万戸建てじゃあこんな感じでもっと悲惨だよw