別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
220780:
匿名さん
[2022-05-01 17:48:58]
|
220781:
匿名さん
[2022-05-01 18:09:27]
|
220782:
匿名さん
[2022-05-01 18:14:04]
|
220783:
匿名さん
[2022-05-01 18:16:52]
|
220784:
匿名さん
[2022-05-01 18:18:41]
|
220785:
匿名さん
[2022-05-01 18:23:11]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
さまざまなメディアにもちゃんと明記されてますから、チェックしてみてくださいね。 ![]() ![]() |
220786:
匿名さん
[2022-05-01 18:26:19]
|
220787:
匿名さん
[2022-05-01 18:31:25]
注文住宅を「買う」と買いてあるメディアは無いですね。請負の場合は、「建てる」と書くのが正しい。
![]() ![]() |
220788:
匿名さん
[2022-05-01 18:34:28]
田舎からの上京者は、集合住宅がお似合いと思いますよ
うちらと違い広い敷地を持って無いのだから ![]() ![]() ![]() ![]() |
220789:
匿名さん
[2022-05-01 18:42:46]
土地代込み注文住宅の全国平均予算は4,200万円。マンションのランニングコストを踏まえた予算でドンピシャ。
![]() ![]() |
|
220790:
匿名さん
[2022-05-01 18:44:10]
戸建希望者の6割から7割は土地を所有していない。
|
220791:
匿名さん
[2022-05-01 18:45:18]
注文住宅を建てようとしてる人は、マンションのランニングコストなど一切考える必要がない。
|
220792:
匿名さん
[2022-05-01 19:02:18]
|
220793:
匿名さん
[2022-05-01 19:03:40]
|
220794:
匿名さん
[2022-05-01 20:23:19]
|
220795:
匿名さん
[2022-05-01 20:24:42]
|
220796:
匿名さん
[2022-05-01 20:25:14]
|
220797:
匿名さん
[2022-05-01 20:46:56]
>>220782 匿名さん
>いっぱい売れてるから戸建がいいなどと勘違いするのはバカな戸建しか居ない。 デメリットが多くて売れないマンションがいいなどと勘違いするのはバカなマンションしか居ない。 市場の評価は正直。 |
220798:
匿名さん
[2022-05-01 21:27:29]
>>220794 匿名さん
惨めだな~、また他人の部屋を紹介してやがる(笑) 賃貸アパートの住人はコレだから、バカにされちゃうし戸建てさんに弄られ続ける。 https://suvaco.jp/room/Um1wFY3NYV |
220799:
匿名さん
[2022-05-01 21:30:27]
確かに、粘着マンションは人ん家の玄関なんか紹介して何がしたいんやろ?
生き恥を晒してるだけ。 |
220800:
匿名さん
[2022-05-01 21:35:03]
このスレの統一見解
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) 【結論 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 |
220801:
匿名さん
[2022-05-01 21:36:14]
1割シェアのマンションは、あまりの人気の無さに戸建て相手に住まいをかたる気もないらしい。
|
220802:
匿名さん
[2022-05-01 22:10:03]
ガレージにつながる勝手口ならともかく
狭くて暗い出入口が1つだけってのも寂しいよね きちんと、客人を招き入れることができる 明るくて開放的な表玄関は必用だと思う |
220803:
匿名さん
[2022-05-01 22:22:10]
|
220804:
匿名さん
[2022-05-01 23:41:26]
狭くて太陽光が入らない暗い玄関。
これじゃ人間がダメになる。 |
220805:
匿名さん
[2022-05-02 04:45:55]
|
220806:
匿名さん
[2022-05-02 05:00:29]
都会でも明るい玄関はある。
設計時の間取りや採光次第で地域の問題ではない。 マンションは地域に関係なく昼でも照明が必要な暗い玄関が多い。 売れない理由の一つ。 |
220807:
匿名さん
[2022-05-02 05:46:39]
|
220808:
匿名さん
[2022-05-02 06:19:45]
1割マンションは構造に起因する欠点を指摘されると揶揄と中傷が始まる。
|
220809:
匿名さん
[2022-05-02 06:32:02]
結局、集合住宅のマンションという特性から、騒音トラブルは避けられないし、駐輪-駐車場も共同で使いづらいからね。
挙げ句、ベランダは隣人と繋がり、使いもしない共用部には無駄なコストをかけ、隣人ガチャには負け確定(笑) |
220810:
匿名さん
[2022-05-02 06:53:20]
マンションに住んでみて一番のストレスが、やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..
通勤で降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。 電車通勤なので、エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑 |
220811:
匿名さん
[2022-05-02 07:53:37]
ここの戸建てキモい
田舎と貧乏人は戸建て一択 |
220812:
匿名さん
[2022-05-02 08:38:10]
粘戸は毎日マンションマンションやってて惨めにならないのかな。
|
220813:
匿名さん
[2022-05-02 08:41:37]
マンションと戸建の特性を理解して、自分の希望や条件に沿って最適な住まい選びをしてください。もちろん様々なメディアで分譲マンションも建売戸建もお勧めされてますので、結論としては「どちらでも良い」ということになります。
![]() ![]() |
220814:
匿名さん
[2022-05-02 09:38:51]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
さあ皆さんスレタイにそって色んなご意見書き込みましょう! |
220815:
匿名さん
[2022-05-02 09:41:32]
粘着マンションさんの生い立ちを見ればなぜ彼が粘着するのかよく解る
元々田舎住まいだから三階以上の建物もエレベータも知らずに育ち、いよいよ食うに困り東京へ出稼ぎ この際だから山手線内に拘りたい。そして今まで関東など首都圏の住民に馬鹿にされ続けたから、より都心に近いところに住んで見返してやりたい。 だからやっとの思いで借りられたアパート近くの暮らしぶりを全て自慢したくなる しかし金も土地勘もつてもなく、生活はギリギリ賃貸で精一杯の生活を続けているうちに、いつの間にか高齢者の仲間入り。 実社会ではいつまでも誰にも相手にされず、気が付けば匿名スレだけが唯一の社会の接点。 ただ戸建じゃないから恥ずかしくて自分の住処だけは死んでも自慢できない。 粘着さんも淋しい人生なんです。 |
220816:
匿名さん
[2022-05-02 09:59:26]
|
220817:
匿名さん
[2022-05-02 10:00:58]
GWに知らないマンションさんを想像してこんな文章を書くなんて、まじでキモすぎる。
|
220818:
匿名さん
[2022-05-02 10:22:54]
マンションさんはキモいがお好き。
|
220819:
匿名さん
[2022-05-02 10:28:12]
マンションのベランダから幼い子供が誤って転落する事故が各地で相次いでいる。新型コロナウイルスの流行で、換気の頻度が増えており、外出気分を味わうためベランダにアウトドア用のイスなどを置いて活用する動きも広がる。子供が手すりを乗り越えてしまうリスクが高まっている。
こうした事故は後を絶たない。東京消防庁によると、2017~21年にマンションなどの2階以上の高所から5歳以下の子供が転落した事故は62件起きている。大阪市消防局管内でも、同じ5年間で計12件の事故が起きているという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/68b2eb6417b26b34d2a6b0e9d1792e817395... |
220820:
匿名さん
[2022-05-02 10:42:38]
軽井沢は、昨日までの寒い雨がようやく晴れたので、今日は朝から庭掃除でだいぶ片付きました。午後は浅間山の方までドライブもいいかも。良いGWを。
![]() ![]() |
220821:
匿名さん
[2022-05-02 10:57:59]
>>220813 匿名さん
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
220822:
匿名さん
[2022-05-02 11:05:08]
独身や夫婦二人のみならマンションでも上下階含めて音が伝わりやすい範囲に騒音まき散らす迷惑住人や気違いさえいなければ我慢出来るとは思う。
子供がいるとストレス溜まってとてもきつそう。 |
220823:
匿名さん
[2022-05-02 11:13:26]
持ち家として分譲マンションが1割以上普及すると、ますます少子高齢化が進みそう。
もうマンションは増やさないほうがいい。 |
220824:
匿名さん
[2022-05-02 11:15:25]
集合住宅なんて、まともな人間が住む住宅じゃないから(笑)
|
220825:
匿名さん
[2022-05-02 11:46:09]
騒音スレを見ると、マンションで子育てするのは許されない風潮のようだ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
220826:
匿名さん
[2022-05-02 12:14:22]
|
220827:
匿名さん
[2022-05-02 12:46:45]
|
220828:
匿名さん
[2022-05-02 13:00:44]
|
220829:
匿名さん
[2022-05-02 13:30:18]
マンションの持ち家は全国で1割ちょっとぐらいでしょ
|
分譲マンションの割合は都市部でも低い。