別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
220729:
匿名さん
[2022-04-30 09:03:18]
|
220730:
匿名さん
[2022-04-30 09:04:18]
分譲マンションの普及率は1割か
やっぱり住居として戸建てには足元にも及ばないからな。。 |
220731:
匿名さん
[2022-04-30 09:09:19]
>>220721 匿名さん
過去レスみれば、戸建ては50万とか35万とか月々のローン明細出している。 これだから、賃貸民は頭が悪いと言われるんだよ。 固定資産税も払えないアパート貧民が何を寝ぼけているんだ(笑) |
220732:
匿名さん
[2022-04-30 09:31:53]
普通なら家を買うとき(売買契約締結時)は10年保証付だから注文だろうが建売だろうが未完だったり少しでも作業や保守がつくと名称は兎も角請負契約になるね。
委任契約はいわゆるベストエフォート(意味わかるよね)だから、住宅の場合ふ普通はありえない。 |
220733:
匿名さん
[2022-04-30 09:59:51]
そういえば固定資産税100万のエビデンスに対して
300万って嘘吹いて逃げてたね |
220734:
匿名さん
[2022-04-30 10:23:04]
|
220735:
匿名さん
[2022-04-30 10:35:12]
ここのマンソンさんってこんな感じの郊外遠距離通勤マンじゃないの?
![]() ![]() |
220736:
匿名さん
[2022-04-30 11:48:11]
|
220737:
匿名さん
[2022-04-30 12:35:23]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
220738:
匿名さん
[2022-04-30 12:36:41]
戸建さん推奨の雑誌にも分譲マンションはちゃんとお勧めされているみたいだね。
![]() ![]() |
|
220739:
匿名さん
[2022-04-30 12:42:52]
注文住宅を建てる場合は建築請負契約を交わすことになります。自身が施主になるため、家を「買った」とは言わずに「建てた」と表現します。成果物の引き渡しを受けて代金を払ったとしても「買った」とは言いませんのでご注意ください。
注文住宅を買ったと言ってしまうと、請負と売買の違いを理解している人には、あなたが中古の物件を買ったのだと思われちゃいますからね。ご注意ください。 |
220740:
匿名さん
[2022-04-30 12:46:23]
せっかくの爽やかなGW、マンションがいい、戸建がいいなどと妄想する暇があればお出かけしよう。
|
220741:
匿名さん
[2022-04-30 12:48:52]
|
220742:
匿名さん
[2022-04-30 16:48:48]
|
220743:
匿名さん
[2022-04-30 17:06:14]
誰がどのような条件で探しているのかも分からないくせに、マンションはイヤ戸建しかないなどと手前勝手な持論を曰うバカは戸建しかいない。
![]() ![]() |
220744:
匿名さん
[2022-04-30 18:53:35]
>>220739 匿名さん
下らない言葉の遊びだね。 いつ家を買ったのかと聞かれたら,常識人は○年位前に買ったと答えるだけ。 一々言葉尻をとらえ、「買ったのではない.建てたのは○年前だ」なんて答えようものなら 「アスペかこいつは」と心の中で思われるのがオチw 因みに注文戸建に住んでいる俺は10年以上前に家を買ったことになる。 言葉尻を捉えるなら、建てたのは業者であって、自分が家を建てられる筈もないw |
220745:
匿名さん
[2022-04-30 19:38:59]
>>220723 匿名さん
昨日の雨から一転 天気が良かったのでお出かけしてみました。 昨日投稿の写真は、やはりネットからの盗用写真でした 葉が生い茂っていて居住棟は少ししか見えなかったですし 蔦屋前の植栽も赤く綺麗に咲いてましたよ ![]() ![]() ![]() ![]() |
220746:
匿名さん
[2022-04-30 20:25:04]
|
220747:
匿名さん
[2022-04-30 20:41:53]
国土交通省が発表した2021年度の新設住宅着工戸数は、前年度比6・6%増の86万5909戸だった。 内訳は、注文住宅などの「持ち家」が前年度比6・9%増の28万1279戸で、3年ぶりに増加した。建売住宅などの「一戸建て住宅」は11・4%増の14万4124戸で大幅に伸びた。コロナ禍による外出自粛の影響で、戸建ての人気が高まっていることなどが影響した。賃貸アパートなどの「貸家」も9・2%増の33万752戸だった。 一方、分譲マンションは5・0%減の10万2762戸で、3年連続の減少となった。
|
220748:
匿名さん
[2022-04-30 20:53:44]
>>220744 匿名さん
注文住宅は建築請負契約で建てるもの。建売戸建やマンションは不動産売買で購入するもの。契約の違いを踏まえたら注文住宅を買ったという表現が間違いであることは理解できるでしょう。ただし注文住宅として建てられた家を中古で「買う」場合はあります。 言葉尻云々ではなく、契約の違いをちゃんと理解しているかどうかだけです。 金を払ったから買ったとか請負の成果物を買ったとか、訳の分からない言い訳をして誤魔化すアホの戸建は勉強してからモノを言えや。 素直になりなさい笑 |
220749:
匿名さん
[2022-04-30 21:02:14]
|
220750:
匿名さん
[2022-04-30 21:29:19]
|
220751:
匿名さん
[2022-04-30 22:07:43]
>>220749 匿名さん
異常は集合住宅のマンションだよ(笑) 自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ? 全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
220752:
匿名さん
[2022-04-30 23:28:31]
|
220753:
匿名さん
[2022-04-30 23:34:51]
|
220754:
匿名さん
[2022-04-30 23:51:14]
>>220748 匿名さん
買うということは対価を払って自分のものにすること 購入も買うという意味と同義。 だから注文だろうが分譲だろうが、或いは請負だろうが委任契約だろうが家を買うという意味ではことばの使い方として区別する決まりはない。 更に言えば言葉は本来と違う意味でもそれが定着すれば国語辞書に正しい使われ方として定着する。 オーダースーツは吊るしの服と違って特注だが、契約するとは言わない。 勿論住宅の場合も同じで特に目くじら立てるほどでもない。 法律も文法もろくに勉強もしていないくせに、下らん意地を張るな クズがw https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86922 https://suumo.jp/article/jukatsu/chumon/taterudandori/nagare/ |
220755:
匿名さん
[2022-05-01 04:21:31]
マンションを持ち家にしてるのは日本の10%余。
大多数の人は戸建てを選んでいるのが実態。 超マイナーなマンションが戸建てを相手に絡んでも所詮相手にならない。 |
220756:
匿名さん
[2022-05-01 06:39:43]
マンションさんは家を建てた経験が無いから、契約だ請負いだと悪徳不動産業者の如く、おかしな説明をしたがる。
コイツは真性だよ! |
220757:
匿名さん
[2022-05-01 06:56:55]
>>220754 匿名さん
注文住宅を請負で建てた人が「家を買った」と表現するのは誤りですね。 購入というのは売買なので、住宅の場合は分譲住宅か中古を買う場合に限られる。 建売戸建を買った戸建さんが「家を建てた」などと言うとおかしいだろ?笑 なので、請負は建てる、売買は買う、とキチンと表現すべき。金を払えば何でもかんでも「買った」と表現して良いなどといい加減なことを言いふらすなよ。まともな社会人を謳う戸建君なら、正しい日本語を使えるように率先していけや。 頭悪いぞ笑 |
220758:
匿名さん
[2022-05-01 07:01:47]
>>220756 匿名さん
家を買う(または建てる)なら請負と売買の違いくらいは理解しておこうな。 バカなレスを入れるキミは全然理解できてないと思われる。金を払えば何でもかんでも買ったと表現していいわけじゃないからね笑 分かりますか? |
220759:
匿名さん
[2022-05-01 07:13:36]
まあ私なら、請負の方は「建てる」と表現するのが正しいけれども、このスレでは特に注文住宅を除くという設定にはなってないですし、注文住宅を選択する人も多いというのが統計上明らかでこれを排除するのは住まい選びの選択肢を減らすことになり不合理だから、実務的に一切合切をまとめて「購入するなら」に含まれていると拡大解釈すれば良いのでは?と提案しますがね。
文理解釈にこだわる必要はないですし、法律の解釈ではよくあることです。 |
220760:
匿名さん
[2022-05-01 07:19:56]
あとはスレタイの「土地代込み」に着目して、これは土地を買って上物を建てるつまり注文住宅を想定して設定された条件だと解釈できる、という説明も可能かと思います。
|
220761:
匿名さん
[2022-05-01 09:23:10]
様々なメディアにおいて、注文住宅も「買う」と表現されてますね。
要は、マンションさんが注文住宅の相手をしたくないだけ。 負け 犬って事ですな(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() |
220762:
匿名さん
[2022-05-01 09:23:38]
請け負いだ売買だと馬鹿2人がずっとくだらない言い合いしてるのぉ
別スレ作ってやれば? |
220763:
匿名さん
[2022-05-01 09:24:56]
中途半端な法律知識は、悪徳業者の証。
コイツは、マンションを売りたい詐欺まがいの不動産業者なのでは? |
220764:
匿名さん
[2022-05-01 10:11:46]
全く知識がないのも考えものだな。
超基本の請負と売買の違いぐらいはこの機会に学んでおこう。 |
220765:
匿名さん
[2022-05-01 10:17:15]
さまざまなメディアにおいて、分譲マンションもしっかりお勧めされています。それぞれの特性を理解し、各人の希望や条件に沿った住まい選びをすれば、結果としてマンションであろうが戸建であろうがその人にとっての最適な選択だから他人がとやかく言える筋合いではない。
ようするに、どちらでも良いってことだな笑 ![]() ![]() |
220766:
匿名さん
[2022-05-01 10:21:11]
戸建なら4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけなのに、いちいちマンション派に勝てない戦さを挑むから返り討ちに遭うんだよ。
|
220767:
匿名さん
[2022-05-01 13:51:26]
家を建てたと言わなきゃおかしいとか、マンション派は本物のおバカかw
家では完全に負けているし、理論でもしどろもどろw ま、家を建てたこともない奴が生半可なこといっても屁理屈にしか聞こえないw その調子で一生集合住宅に甘んじるんだな |
220768:
匿名さん
[2022-05-01 13:53:08]
|
220769:
匿名さん
[2022-05-01 13:54:16]
|
220770:
匿名さん
[2022-05-01 14:01:23]
なんで注文住宅を買うどころか分譲戸建すら買えない集合住宅民が
ここまで戸建の領域にケチをつけるのか理解に苦しむ。 すべてにおいて勝ち目がないのに、まるでストーカーだねw |
220771:
匿名さん
[2022-05-01 14:21:54]
|
220772:
匿名さん
[2022-05-01 14:25:31]
そもそも、請負い契約だと法律的な話をしたら、集合住宅のマンションは家じゃない(笑)
部屋を区分所有しているだけの賃貸モドキだからな! |
220773:
通りがかりさん
[2022-05-01 14:42:51]
画像は都心某エリアだが、手前の狭小ボロ屋ですら億近い価格。奥のタワマンから見下ろされ日当たり悪くゴチャゴチャした周囲という環境なので、やはりマンション選びますね。
![]() ![]() |
220774:
匿名さん
[2022-05-01 14:45:56]
|
220775:
匿名さん
[2022-05-01 15:01:17]
集合住宅よりは土地がある分マシだろ(笑)
タワマンなんて後数年も経てば、ゴミ物件扱い。 |
220776:
匿名さん
[2022-05-01 15:36:46]
70年近く経っても分譲マンションはわずか10%強しか普及していない。
マンションは住居としてデメリットが多いから戸建てを選ぶ人が多いのが現実。 |
220777:
匿名さん
[2022-05-01 15:39:31]
確かに、広尾ガーデンナンチャラとか、に減価償却済(鉄筋は法定47年)だから、会計上は無価値に近い理屈になる。(実際は再調達原価方式だろうけど)
今の晴海フラ○グも、中央区と言いながら所詮ガレキでできた埋立地。しかもデベが坪30万で仕入れた土地だから原価なんか只同然w https://www.e-kodate.com/bbs/thread/555654/res/63101-63150/ そんなものに(建)坪3百万だの4百万だの自慢するって、頭大丈夫かと心配になる。 |
220778:
匿名さん
[2022-05-01 15:51:53]
本当に集合住宅のマンションが良いなら、自宅の玄関ぐらいは紹介できるってw
粘着さんは、自分やスレタイと無関係なマンションを紹介することで承認欲求を満たそうと必死なんだけど、誰も認めてくれないの… イカれてるぜコイツ! |
法律や訴訟大国のアメリカですら、家を買う買わないで表現されておりますね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd9d791162049569be139675dd32b16db2d...