別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
22067:
匿名さん
[2017-10-08 12:22:59]
|
22068:
匿名さん
[2017-10-08 12:26:16]
戸建ては建て替え可能。マンションは不可能。
|
22069:
匿名さん
[2017-10-08 12:33:41]
>今余ってるのは一戸建てだよね。
ですね。最新のデータを見れば一目瞭然です 中古マンションの在庫は減少方向 中古戸建の在庫は増加傾向 世相を反映した結果でしょう。 |
22070:
匿名さん
[2017-10-08 12:34:36]
|
22071:
匿名さん
[2017-10-08 12:37:28]
>22068
理論上はね・・・ ただ、駅から遠い立地だと一戸建てでも建て替えできない (建て替えるより建売を買うほうが安いから、現実的には建て替え不可) 逆にマンションでも駅から近ければ建替え決議がきっちり通ってる。 (一部例外があって、店舗が大きな持ち分を持ってたりすると厳しい) やっぱり場所が重要なんですよね。 予算の中で駅距離だけは妥協しないが良いんでしょうね。 |
22072:
匿名さん
[2017-10-08 12:48:58]
一戸建ては処分が簡単なんだよ、解体すれば更地。
マンションは大きいほど合意形成は至難の技。 団体様所有は危険がイッパイなんですよ。 当然マンションは余る。今でも多い。 オリンピック終わったら急激に冷え込むよ。 |
22073:
匿名さん
[2017-10-08 12:53:07]
東京で一戸建ての空き家が多いのは再建築不可物件が多いからだよ。
森いずみちゃんがテレビ番組でリフォームしてる物件もそう。 物件に接する公道の幅が2m以下だと建て替えはできないからね。 東京にはそんな場所がたくさんある、売るに売れないんだよ。 それとは違う、一般的な一戸建てなら問題ない、処分も簡単。 |
22074:
マンション比較中さん
[2017-10-08 12:53:49]
|
22075:
匿名さん
[2017-10-08 12:55:56]
マンションで建て替えなんて出来ないよ。それはマンションに住んでる人が一番よくわかってる。
|
22076:
匿名さん
[2017-10-08 12:57:29]
建て替えるより建売の方が安い!?
どんな、ど田舎だよ(笑) |
|
22077:
匿名さん
[2017-10-08 13:04:03]
>>窓の大きさは規格品で様々なサイズがあるのを知らないのでしょうか?
>そのサイズをコストダウンのため1〜2種類に統一して標準品とするのがローコスト住宅。 マンションさんの知識って面白いですね。 マンションさんが喜んで出して来た1千万円で買える戸建てですら複数のサイズ窓が出てるし 価格高めのFIX窓もついてる。 マンションさんが脳内でイメージしてる想像のローコストはどんな物か紹介してほしいですね。 風呂場、トイレ、脱衣所等、色々な用途がある所を2種類以内でまとめちゃうローコストが あるなんて堂々と書けるところなんて恥ずかしすぎる知識ですね。 |
22078:
匿名さん
[2017-10-08 13:09:45]
でも、小さな窓でしょ。
そんな些細なことでしか勝負できない戸建て。 |
22079:
匿名さん
[2017-10-08 13:10:57]
地方ならハウスメーカものも4000万なら建つかもね。
マンションは管理組合だ管理費だ積立金だと結構金掛かる。 将来廃墟になる恐さもあるし論外。 共同の狭い駐車場とか料金とるしマンション最悪。 洗車もできない。 |
22080:
匿名さん
[2017-10-08 13:12:21]
建て替え前提は戸建ての話でしょ。
パリ等欧米先進国はマンション100年使うの当たり前ですよ。 築50年なんて新しい方です。 震災の多い日本でも、今の鉄筋コンクリート技術なら200年余裕でしょう。 これからは日本のマンションも最低100年は使うんじゃないかな。 |
22081:
匿名さん
[2017-10-08 13:12:55]
>>22078 匿名さん
私が建てたハウスメーカーだと、このサイズの窓が標準で付きますよ。 http://mcart8045.up.seesaa.net/image/ismart_in_05.jpg http://blog-imgs-66.fc2.com/h/o/w/howtoismart/4_pw.jpg |
22082:
匿名さん
[2017-10-08 13:18:37]
だからさあ、戸建ての方は、私の家は大きな窓、私の家はツーバイフォー、私の家は立地が良いって、
何で自分の家の話しかしないの?一般的な戸建ては窓も小さいし、地震ですぐ倒壊しちゃうし、どうしようもない負動産なのよ。例外出して喜んでも意味なし! |
22083:
匿名さん
[2017-10-08 13:19:08]
マンションさんは妄想で話すことが多いですが、マンションの建て替え平均は30年ですよ。
|
22084:
匿名さん
[2017-10-08 13:25:43]
>一般的な戸建ては窓も小さい
あなたの脳内戸建ては良いから、実物をはよ。 マンションよりも小さい? suumo情報からだとマンションは1面採光なのにこれだけの窓が一般的ですよ。 戸建てだと複数面からの採光が当たり前。 |
22085:
匿名さん
[2017-10-08 13:25:50]
|
22086:
匿名さん
[2017-10-08 13:28:07]
なんかそのマンション貧乏くっさ 笑
|
22087:
匿名さん
[2017-10-08 13:29:26]
勝手に人のHPから写真取ってきて張り付けたり、
戸建ての方は著作権って知ってるのかなあ。 中国のウルトラマンみたい。 「引用」のルールさえしらない。 公に出すような文章書いたことないのかな。 |
22088:
匿名さん
[2017-10-08 13:30:45]
脳内戸建?実際こういう戸建を建てるんでしょ?
|
22089:
匿名さん
[2017-10-08 13:31:56]
誰が考えても4000万というラインなら地方の一戸建てが良いだろ。
都心ではマンションも無理だし、郊外のファミリータイプマンションどまり。 資産価値とか能書き言えるものじゃないよ。 古くなればマンションは自分の思いなど通用せずスラムで住民も高齢化。 |
22090:
匿名さん
[2017-10-08 13:32:36]
>一般的な戸建ては窓も小さい
もしかして、マンションのリビング窓とリビング以外の戸建ての窓を比較して小さいとか 頭の悪いことを言ってるのかしら。 |
22091:
匿名さん
[2017-10-08 13:32:53]
地方は将来負動産なので賃貸が良い。
|
22092:
匿名さん
[2017-10-08 13:34:06]
地方に買ったらOUTでしょ(笑)
暴走してるね。 |
22093:
匿名さん
[2017-10-08 13:35:09]
>>22082 匿名さん
上物に2500万円も出せば、そういう家が建てられるからですよ。 耐震等級3、マンションを遥かに凌駕する高気密高断熱、解放感のある大きな窓、 トイレや玄関も暖かい全館床暖房、メンテナンスフリーの外壁タイルみたいな家がね。 |
22094:
匿名さん
[2017-10-08 13:36:07]
>1階北部屋は例外なくかび臭いです
これはマンションさんの部屋のことですよね。 なぜマンションがカビ臭くなるか、理屈でわかりますか? マンションは断熱が低いし、熱がコンクリを通して流れちゃうので必然的に冬場は壁が冷えてます。 暖房してても温度斑が激しすぎて結露を防げないんですよね。 次世代省エネすら超えれないのがマンションですから仕方ないですが。 |
22095:
匿名さん
[2017-10-08 13:36:24]
耐震等級3の木造戸建てより、耐震等級1の鉄筋コンクリート住宅の方が遥かに安全だけどね。
|
22096:
匿名さん
[2017-10-08 13:38:07]
>>耐震等級3、マンションを遥かに凌駕する高気密高断熱、解放感のある大きな窓、
トイレや玄関も暖かい全館床暖房、メンテナンスフリーの外壁タイルみたいな家がね。 これらの条件をクリアしてる戸建ては、日本全国の戸建てのうち何パーセントですか。 一般的ですか。それとも俺の家ですか。 |
22097:
匿名さん
[2017-10-08 13:38:33]
|
22098:
匿名さん
[2017-10-08 13:41:28]
>>22096 匿名さん
今、一番売れているハウスメーカーの標準仕様がそれですよ。 |
22099:
匿名さん
[2017-10-08 13:41:38]
俺のツーバイ。
|
22100:
匿名さん
[2017-10-08 13:42:03]
>上物に2500万円も出せば、そういう家が建てられるからですよ。
予算上、土地代は1000万円ですねぇ あー私ならマンション一択だな。 |
22101:
匿名さん
[2017-10-08 13:43:41]
俺のツーバイ
俺の太陽光 俺の駅から徒歩2分(繁華街まで電車で10分) 俺のxxシリーズが増えて来ましたね。 |
22102:
匿名さん
[2017-10-08 13:44:15]
|
22103:
匿名さん
[2017-10-08 13:44:41]
もう1個あった
俺のツーバイ 俺の太陽光 俺の駅から徒歩2分(繁華街まで電車で10分) 俺の3.6m窓 俺のxxシリーズが増えて来ましたね。 |
22104:
匿名さん
[2017-10-08 13:45:52]
予算オーバーだけどね(笑
|
22105:
匿名さん
[2017-10-08 13:47:05]
俺の高気密断熱
俺の全館床暖房・・・ |
22106:
匿名さん
[2017-10-08 13:47:06]
|
22107:
匿名さん
[2017-10-08 13:48:41]
>少なくとも一番売れてはいますし、この価格帯で十分に買えます。
だから、何%普及してるの? 定量的に示してもらわないと、俺のシリーズ確定ですよ。 |
22108:
匿名さん
[2017-10-08 13:53:06]
|
22109:
匿名さん
[2017-10-08 13:56:49]
戸建派ですが一条工務店のmadein東南アジアの外国人施行の家はパスだなぁ
防腐防蟻加圧注入されてない木材なんてありえない |
22110:
匿名さん
[2017-10-08 14:04:01]
というか一条って大手ビルダーなん?
ハウスメーカー大手8社とか9社とかには入っていなかった気がしますが。 お情けで入れてもらってるのかな? |
22111:
匿名さん
[2017-10-08 14:05:17]
俺のツーバイ
俺の太陽光 俺の駅から徒歩2分(繁華街まで電車で10分) 俺の3.6m窓 俺の高気密高断熱 俺の全館床暖房 俺の大手ハウスメーカー(?) |
22112:
匿名さん
[2017-10-08 14:05:57]
それ工務店だろ 笑
|
22113:
匿名さん
[2017-10-08 14:10:57]
|
22114:
匿名さん
[2017-10-08 14:15:51]
広さを妥協するか、立地を妥協するか、マンション諦めて戸建てにするか。
予算が限られてると、どれか妥協しないと不動産、手に入らない。 |
22115:
匿名さん
[2017-10-08 14:18:36]
|
22116:
匿名さん
[2017-10-08 14:20:56]
|
今余ってるのは一戸建てだよね。
と言うか、正しくは駅から近い立地ならマンションでも戸建てでもどうにかなってる。
駅から遠いと一戸建てでもマンションでも朽ち果ててる。
建物の形態なんて正直修繕・建て替えに影響しませんよ。