別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
220591:
匿名さん
[2022-04-28 08:50:17]
|
220592:
匿名さん
[2022-04-28 08:54:02]
都心エリアのフラットなワンフロアに住みたいのでマンション一択です。
|
220593:
匿名さん
[2022-04-28 09:18:27]
|
220594:
評判気になるさん
[2022-04-28 09:21:54]
|
220595:
匿名さん
[2022-04-28 09:36:48]
マンションといえば、「騒音」だね♪
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
220596:
匿名さん
[2022-04-28 10:09:09]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
220597:
匿名さん
[2022-04-28 11:05:24]
マンションを選ぶ人でも「購入してまで住みたい」と思う人はさらに少ない。
単身者の多くは集合住宅を選ぶだろうが大多数は賃貸で住む。 東京は総世帯数の約半分が単身者世帯なので集合住宅が多いように見えるが、持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。 |
220598:
匿名さん
[2022-04-28 11:48:36]
当たり前のことですが、多いから良いとは限りません。
軽自動車の販売台数が最多だからといって台数の少ない高級車よりも良いとは言えないのと同じです。 |
220599:
匿名さん
[2022-04-28 11:49:38]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパスだよね。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。 |
220600:
匿名さん
[2022-04-28 11:50:38]
マンションは高級車でも軽自動車でもなく、ただの乗合いバスです。
|
|
220601:
匿名さん
[2022-04-28 11:52:08]
>>220599 匿名さん
戸建てを買うなら安普請の建売りだけは避けたほうがいい。 |
220602:
匿名さん
[2022-04-28 13:00:01]
軽自動車の販売台数が最多だからといって台数の少ない高級車よりも良いとは言えない。
|
220603:
匿名さん
[2022-04-28 13:01:27]
|
220604:
匿名さん
[2022-04-28 13:10:29]
|
220605:
匿名さん
[2022-04-28 13:13:07]
|
220606:
匿名さん
[2022-04-28 13:27:12]
車を買うときに、メンテや運転を自分でする自家用車を買う人は戸建て。
割り勘で買えて、メンテや運行も組合任せのバスが好きな人はマンション。 |
220607:
匿名さん
[2022-04-28 13:28:42]
|
220608:
匿名さん
[2022-04-28 13:34:10]
注文住宅は「建てる」ものであって「購入する」ものではない。
このスレは「購入するなら」なので、注文住宅は対象になっておりません。 |
220609:
匿名さん
[2022-04-28 13:37:36]
注文戸建ても請負契約で買うものです。
|
220610:
匿名さん
[2022-04-28 13:39:54]
|
220611:
匿名さん
[2022-04-28 13:55:25]
マンションの場合、賃貸が多いからね。
軽自動車の乗り合いバス=マンションかな? 高級な自家用車=一戸建て |
220612:
匿名さん
[2022-04-28 14:00:54]
|
220613:
匿名さん
[2022-04-28 14:05:47]
|
220614:
匿名さん
[2022-04-28 14:10:16]
分譲マンションは狭い座席の区分所有権があるバス
|
220615:
匿名さん
[2022-04-28 14:28:34]
マンションさんは無免許だから、車いらないんだよね(笑)
|
220616:
匿名さん
[2022-04-28 14:39:51]
>>220613 匿名さん
>マンションはリース車両で戸建は購入って感じでは リース車両を例えるなら賃貸戸建て。 マンションの運営は住民個々ではなく全て管理組合が決める。 個人では専有部内以外は何も決められないのがマンション。 共同購入して管理組合が運行するバスでしょ。 |
220617:
匿名さん
[2022-04-28 15:03:15]
>>220598 匿名さん
戸建を高級車に例えるのは解りますが、マンションがいくら希少(というかマイナー)でも高級車になぞらえるにはかなり無理がありますね(笑) むしろ、戸建をタクシー(豪邸ならさしづめハイヤーか)にするならマンションは路線バスです。 |
220618:
匿名さん
[2022-04-28 15:05:50]
|
220619:
匿名さん
[2022-04-28 15:29:43]
|
220620:
匿名さん
[2022-04-28 15:33:12]
建売りの業者が建築会社に請負契約で建てさせた戸建を、戸建さんに売買契約で売り付けるのが商売の流れです。
請負契約だと建てる、売買契約だと売る又は買うとなります。世の中を知らない戸建さんは覚えておきましょう。 |
220621:
匿名さん
[2022-04-28 15:41:55]
購入するならに注文住宅を建てるという概念は無い。
注文住宅として建てられた中古住宅を購入する、というケースならあり得ますが。 |
220622:
匿名さん
[2022-04-28 15:43:39]
薄利多売の軽自動車を自慢する戸建のバカはスレタイの文理解釈もできないのか。
|
220623:
匿名さん
[2022-04-28 16:06:29]
|
220624:
匿名さん
[2022-04-28 16:09:00]
|
220625:
匿名さん
[2022-04-28 16:09:20]
>>220621 匿名さん
注文住宅は請負契約の成果物を購入 |
220626:
匿名さん
[2022-04-28 16:11:48]
>>220622 匿名さん
バスを高級車だと自慢するマンションよりマシ |
220627:
匿名さん
[2022-04-28 16:51:37]
|
220628:
匿名さん
[2022-04-28 16:54:28]
車を保有してマンションを買ったらランニングコストはさらに高くなる。
駐車場料金を含むランニングコストを加えて4000万以上の予算で戸建てを買った方がいい。 中央区、港区 52,000円~ 千代田区、渋谷区 45,000円~ 台東区、新宿区、文京区、 35,000円~ 目黒区、豊島区、大田区 江東区、杉並区、江戸川区、21,000円~ 品川区、世田谷区、墨田区、 北区、足立区、荒川区、 中野区、板橋区、葛飾区 マンションの駐車場代の平均相場 https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3 |
220629:
匿名さん
[2022-04-28 16:56:52]
>>220625 匿名さん
請負と購入は契約そのものが違う。 戸建の購入者が建築業者に請負をさせることはない。建築請負による成果物の「引き渡し」は購入ではない。 契約の基本すら知らないバカが当スレの戸建であることがよく分かる事例だねw |
220630:
匿名さん
[2022-04-28 16:59:56]
>>220627 匿名さん
>いっぱい売れてるから良いものだと勘違いしてる戸建のバカがことの始まり。 バスを高級車と勘違いしてるマンションのほうがキツイ。 戸建て派からも敬遠される安普請の建売りはマンションさんにお任せする。 |
220631:
職人さん
[2022-04-28 17:02:02]
|
220632:
匿名さん
[2022-04-28 17:10:27]
|
220633:
匿名さん
[2022-04-28 17:16:08]
マンションさんは、バスや電車を共同所有できると勘違いしてるが、
そもそも公共交通機関を利用者が共同所有するなんて効率が悪いから絶対にしない。 マンションの場合は、区分所有というバーチャル所有権で人を騙してるだけ。 本来、共同住宅は賃貸マンションで充分。維持管理はマンデベや自治体に任せて利用時だけ料金を払う方が健全なんだよ。 |
220634:
匿名さん
[2022-04-28 17:45:13]
日本は一物一権
マンションの区分所有は仇花 |
220635:
匿名さん
[2022-04-28 19:47:09]
マンションに住むなら賃貸
|
220636:
匿名さん
[2022-04-28 20:08:39]
|
220637:
匿名さん
[2022-04-28 20:14:02]
|
220638:
匿名さん
[2022-04-28 20:20:18]
契約はどうあれ代金を払って買う
|
220639:
匿名さん
[2022-04-28 20:52:31]
金を払う=買う
ってことなんでしょ、ここの戸建猿は。 |
220640:
匿名さん
[2022-04-28 20:56:20]
注文住宅を「買った」と言い張る戸建さん。
中古だと思われちゃいますよ笑 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/550fa3aece8c430fac8b07b86f6f18f540d4...