別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
220431:
匿名さん
[2022-04-26 21:53:53]
|
220432:
匿名さん
[2022-04-26 21:54:38]
|
220433:
匿名さん
[2022-04-26 21:55:57]
さすがクズだな、粘着マンションw
レスの内容がド底辺丸出し! |
220434:
匿名さん
[2022-04-26 21:57:36]
|
220435:
匿名さん
[2022-04-26 22:21:24]
通勤レシートさん
ちゃんと固定資産税払うようになってから投稿しようね。 |
220436:
匿名さん
[2022-04-26 22:27:29]
戸建派なら固定資産税出せるんだけどね
マンションさんは賃貸かな? |
220437:
匿名さん
[2022-04-26 22:29:09]
賃貸じゃレシートがいっぱいいっぱいかぁ(笑)
|
220438:
匿名さん
[2022-04-26 22:34:32]
確かに貧乏てもレシートは貰えるからね。
普通はその場で捨てるけど。笑 |
220439:
匿名さん
[2022-04-26 22:41:52]
なんつたって初年度のみで解約期限切れクレカを大事にとっとく人だからね。
|
220440:
匿名さん
[2022-04-26 22:45:54]
|
|
220441:
通りがかりさん
[2022-04-26 23:07:31]
|
220442:
匿名さん
[2022-04-26 23:11:13]
>都心数億ション派は300万超らしいですが。
間抜けマンションからは税額どころか何ら出ていませんが? |
220443:
匿名さん
[2022-04-26 23:25:12]
マンションさんから固定資産税通知書を見せてもらうのは河童をみつけるより難しいと言われています。
|
220444:
匿名さん
[2022-04-26 23:50:20]
都内でお勧めスイーツの一つや二つ紹介してくださいな。どこの誰かも知らない人の家なんか見ても意味ないですし。マンションとか戸建とかどっちだって関係ないでしょ。楽しく情報交換したらいいんじゃないの?
|
220445:
匿名さん
[2022-04-26 23:56:49]
マンション派が固定資産税通知書をアップして何か意味ある?このスレ内での発言力が上がるとか?笑
だったら今のままで充分ですし、寧ろ貼れ貼れとイキリ立つ戸建さんを見てると敢えて貼らないほうがスレ的に良いような気がするw |
220446:
匿名さん
[2022-04-26 23:59:34]
|
220447:
匿名さん
[2022-04-27 00:01:34]
>マンション派が固定資産税通知書をアップして何か意味ある?
ツチノコをみつける位意味があるよ |
220448:
匿名さん
[2022-04-27 00:02:44]
|
220449:
匿名さん
[2022-04-27 01:40:49]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~ https://www.jprime.jp/articles/-/19011 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 |
220450:
匿名さん
[2022-04-27 01:41:19]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
220451:
匿名さん
[2022-04-27 01:43:06]
|
220452:
匿名さん
[2022-04-27 06:02:34]
|
220453:
匿名さん
[2022-04-27 06:13:07]
ここの板のスレをみるだけでマンション住民視点でのデメリットがよくわかる。
共有・共同にメリットなし。 |
220454:
匿名さん
[2022-04-27 07:20:57]
ハム戸は朝からマンションマンション
|
220455:
匿名さん
[2022-04-27 07:24:16]
|
220456:
匿名さん
[2022-04-27 07:32:23]
マンション回し車に嵌るハム戸ちゃん
一生懸命マンションを追いかけてクルクル走ってるんだけど、俯瞰して見ると1ミリもポジション動いてないという、、、 かわいいねw |
220457:
匿名さん
[2022-04-27 07:40:09]
|
220458:
匿名さん
[2022-04-27 07:48:31]
|
220459:
匿名さん
[2022-04-27 07:52:05]
|
220460:
匿名さん
[2022-04-27 07:53:02]
|
220461:
匿名さん
[2022-04-27 08:28:21]
クルクル回り続けて22万周!ハム戸ちゃんこのスレがなかったらでキュン死かも。
その頑張りを4,000万マンションと同じ支払いの戸建の検討に向けたらいいのにな笑 |
220462:
匿名さん
[2022-04-27 08:42:34]
|
220463:
匿名さん
[2022-04-27 08:46:13]
住居としてメリットがないマンションは揶揄と中傷に終始せざるをえない
|
220464:
匿名さん
[2022-04-27 09:01:18]
|
220465:
匿名さん
[2022-04-27 09:21:00]
今日も元気にマンションマンション
なお戸建の検討はしない模様。 |
220466:
匿名さん
[2022-04-27 09:23:09]
|
220467:
匿名さん
[2022-04-27 09:33:43]
今日も粘着さんは「マンションマンション」好きだね~
夜中にトイレも流せない集合住宅なんて勘弁だわ… https://news.yahoo.co.jp/articles/4de06c76724ef87c8bab6fb1941be4d3fda5... |
220468:
匿名さん
[2022-04-27 10:27:25]
>>220466 匿名さん
自分がすでに買ってるかどうかは関係ないよ。マンション派も戸建やマンションを複数所有してますし。スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するだけでいいのにね。 |
220469:
匿名さん
[2022-04-27 10:31:51]
|
220470:
匿名さん
[2022-04-27 10:33:17]
>>220468 匿名さん
複数所有って、実家のボロ戸建ての事? 賃貸アパートに住んでマンション派を語り、地方の実家で戸建て所有? こんな奴の言う億ションやタワマン、一戸建ての比較論なんか誰が耳を貸すんだよ(笑) |
220471:
匿名さん
[2022-04-27 10:52:12]
>>220470 匿名さん
都心の賃貸アパートさんは、戸建と言えば、実家の古びた昭和の木造建造物のイメージしか湧かないからね。 都内や近郊の、新しくて設備も整った安心安全な戸建の中を見せて貰ったことがないから、話が噛み合わないんだよ(笑) |
220472:
匿名さん
[2022-04-27 10:55:10]
|
220473:
匿名さん
[2022-04-27 11:02:24]
|
220474:
匿名さん
[2022-04-27 11:08:17]
>都内や近郊の、新しくて設備も整った安心安全な戸建の中を
じゃあ一度そんな家の中をアップしてみてよ。今まで戸建てのアップって、こんな古い昭和のボロ屋しか出てないから全く参考にならないので。 |
220475:
匿名さん
[2022-04-27 11:11:21]
↑今どきタンク付き便所とか、いかにも昭和テイストで変色したバスタブのある浴室とか汚すぎる。賃貸マンションですらこんなに素敵なのにね。
|
220476:
匿名さん
[2022-04-27 11:14:36]
|
220477:
通りがかりさん
[2022-04-27 11:15:17]
|
220478:
匿名さん
[2022-04-27 11:16:43]
|
220479:
匿名さん
[2022-04-27 11:18:19]
|
220480:
匿名さん
[2022-04-27 11:20:37]
>>220476 匿名さん
はいはい、ではお手本をどうぞ。 >都内や近郊の、新しくて設備も整った安心安全な戸建の中を アップして下さいな。ついでに建てた時期やメーカー名や坪単価も書けば参考になると思うよ。 |
220481:
匿名さん
[2022-04-27 11:25:10]
戸建ての最新の水回り、トイレやバスルーム、キッチンなど見れるの楽しみ。ミーレやガゲナウのシステムキッチンとか億ション並み、いやそれ以上なんでしょうね。玄関周りの床や壁もイタリア産大理石貼りなんだろうねワクワクw
|
220482:
匿名さん
[2022-04-27 11:28:51]
過去レスで、戸建ては広くて500㎡超とか豪語してたから、この程度のマンションより遥かに広くて明るく豪華なんだろう。アップ楽しみ~w
|
220483:
匿名さん
[2022-04-27 11:30:42]
>>220475 匿名さん
またまた、盛大にパクってますね~ 普通の精神なら恥ずかしくてできません。 自宅でもないマンションでマウントとか、人として最低のレベルまで落ちたな… https://www.sumulia.jp/rent/3494 |
220484:
匿名さん
[2022-04-27 11:46:12]
|
220485:
匿名さん
[2022-04-27 11:49:17]
もはや画像検索と、参考画像なのにパクったと主張し逃げ口上しかできない自称戸建てちゃんw
東大の学位記をフリマでパクってたし、実際は地方のアパート住みなんじゃねw |
220486:
匿名さん
[2022-04-27 11:52:05]
粘着戸建てさん、またまた盛大にパクってますね~
普通の精神なら恥ずかしくてできません。よほどの学歴コンプなんだね~ はよ自宅アップしいや~w |
220487:
匿名さん
[2022-04-27 12:09:02]
ポチの数を見ると最低でも戸建は5、6人居るはずなんだけど、戸建の画像というと昭和チックなやつしか出てこないよね。
あとの戸建さんは誰かが貼った画像にタダ乗りしてるだけの腰巾着なのかな?まるで宦官みたいな野郎(じゃないけど)だな!笑 |
220488:
匿名さん
[2022-04-27 12:18:12]
|
220489:
匿名さん
[2022-04-27 12:23:11]
|
220490:
匿名さん
[2022-04-27 12:25:50]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、自宅なんて紹介できませんね(笑) マンションさんは億ションの広告でお茶を濁す、逃げの一手ですか~ゴミだな https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
220491:
匿名さん
[2022-04-27 12:27:24]
|
220492:
匿名さん
[2022-04-27 12:27:52]
とりあえず、自宅が恥ずかしいなら広告でマウントとか止めたら?
あまりにも間抜けに見えるし、貧困丸出しだよ(笑) |
220493:
匿名さん
[2022-04-27 12:37:47]
戸建てさん=自宅や一般的な住宅の話
マンションさん=広告や一般的でない住宅の話 これ、どちらの言い分が正しいか誰でも分かるよな? |
220494:
匿名さん
[2022-04-27 12:43:20]
|
220495:
匿名さん
[2022-04-27 12:49:36]
|
220496:
匿名さん
[2022-04-27 12:55:06]
|
220497:
匿名さん
[2022-04-27 13:01:31]
|
220498:
匿名さん
[2022-04-27 13:02:52]
|
220499:
匿名さん
[2022-04-27 13:04:55]
|
220500:
匿名さん
[2022-04-27 13:05:30]
粘着マンションさんが異常なんだよな…
まっとうなマンション派は、コイツが居るから隣人ガチャにも負け確定だとバカにされる始末。 広告でマウント、ビッチ画像やレシート、話題についてこれない奴はダメだとか、完全に詐欺師のやり方。 まるで悪徳不動産業者じゃないか(笑) |
220501:
匿名さん
[2022-04-27 13:12:49]
粘着さん、東大学位記アップのミスの苦しい言い訳とか御託はいらないから、最新で快適な自宅戸建てアップまだ~w
|
220502:
匿名さん
[2022-04-27 13:13:35]
「玄関」画像あり
で過去レス検索したらマンションさんからの玄関アップありました! この狭さ、ダサさ(笑) 通りでアップできないわけですね。 |
220503:
匿名さん
[2022-04-27 13:16:45]
|
220504:
匿名さん
[2022-04-27 13:17:05]
>>220491 匿名さん
美人さんですね! 戸建ての家族さんとは、申し訳ないけど雲泥の差ですね。都心と郊外で住むとこ違うと、こうも違うもんかね。そもそも郊外戸建てのお嬢さんは顔パンパンの中年デブ、食のコントロールが出来てないようだ。 |
220505:
匿名さん
[2022-04-27 13:20:18]
|
220506:
匿名さん
[2022-04-27 13:20:55]
|
220507:
匿名さん
[2022-04-27 13:23:43]
>>220505 匿名さん
北側窓無し玄関に、光を! https://kurashinista.jp/articles/detail/74007 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 一戸建ては、太陽光が入るから人工の光とは雲泥の差だよw |
220508:
匿名さん
[2022-04-27 13:23:47]
|
220509:
匿名さん
[2022-04-27 13:24:50]
|
220510:
匿名さん
[2022-04-27 13:26:39]
|
220511:
匿名さん
[2022-04-27 13:28:45]
>>220502 匿名さん
飲み物は箱買いって書いてあるから、そこに写ってる飲み物の箱は一般的に横幅30センチ。マットにはそれが四つは乗りそうだから最低でもマット幅は120センチ。ちっちゃくないと思うが? さあさあ、大理石張りの立派な玄関、戸建てさんもアップしてみよう! |
220512:
匿名さん
[2022-04-27 13:32:22]
|
220513:
匿名さん
[2022-04-27 13:36:03]
マンションの玄関、狭っ!
|
220514:
匿名さん
[2022-04-27 13:36:53]
|
220515:
匿名さん
[2022-04-27 13:37:49]
|
220516:
匿名さん
[2022-04-27 13:43:14]
>>220511 匿名さん
その計算だと、タイル幅がマットのちょうど半分ぐらいなので幅60センチ。それが見えてる範囲でも3枚で180センチ、もっと横あるかもですが、マンションだとだいぶ広いですよね。 玄関アップは口先だけの戸建てさんには無理でしょうねw 早速、いつもの広告のしょぼい玄関出してきたけど、実はそれが自宅なんじゃない自称戸建てさんのw |
220517:
職人さん
[2022-04-27 13:55:11]
玄関はマンションのほうがずっと狭いよ。
120平米程度の戸建の建売の間取りと80平米のマンションの間取り比べればすぐ分かること。 マンションだとベビーカー置く場所だってないだろうけど戸建ならベビーカーの他にストライダーや小さい自転車くらいは置けるよ。 |
220518:
職人さん
[2022-04-27 13:59:18]
>>220516 匿名さん
2lペットボトル6本の段ボールの幅が 28 cm 程度だからタイル1枚の幅は 60 cm もないよ。 60 cm あれば写真の段ボールがタイル1枚に対して2個余裕で並べられる。 |
220519:
匿名さん
[2022-04-27 13:59:56]
屁理屈はもう聞き飽きたから、とりあえず、その狭いマンション以上はあるんだろうから、幅180センチ以上で大理石とか御影天然石貼りの戸建て玄関アップどうぞ。
|
220520:
匿名さん
[2022-04-27 14:01:42]
マンションさんは、暗くて狭い玄関が自慢なの?
一戸建てなら手荒い場だって玄関に作る時代。 |
220521:
匿名さん
[2022-04-27 14:03:46]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。スパンは6~7mが一般的で、8mを超えるとワイドスパンといわれ、販売上のアピールポイントになるくらいです。
一般的な3LDKのマンションでは、バルコニー側(南向きが好まれる)にリビング・ダイニングと洋室が1室、廊下側に洋室が2室(北向きが多い)設置されるのが一般的です。バルコニーや廊下に面した部屋には窓がもうけられますが、角部屋でない限りは、ひとつの部屋に2面の採光はとれません。 ほとんどの場合、キッチン、洗面室・浴室、トイレには窓がありません。たまに、バルコニーに面したキッチンや窓のある浴室もありますが、珍しいため効果的なセールスポイントになります。 |
220522:
職人さん
[2022-04-27 14:03:58]
理屈が嫌ならマンションは玄関も狭いでおしまい。
|
220523:
匿名さん
[2022-04-27 14:08:50]
戸建てさんは、粘着マンションが画像を悪用するから2度とアップしないと思いますよ(笑)
なので、一般的な一戸建てvsマンションの話をするのが適切ですね。もちろん一般的であるというソース付きで。 スレチな広告や高級住宅を例にしても独りよがりになりますから。 |
220524:
匿名さん
[2022-04-27 14:10:33]
|
220525:
匿名さん
[2022-04-27 14:17:12]
|
220526:
匿名さん
[2022-04-27 14:19:51]
図るじゃなく計るね
マンションの揚げ足取りの為 一応訂正しとくわ |
220527:
匿名さん
[2022-04-27 14:21:07]
>戸建てさんは、粘着マンションが画像を悪用するから2度とアップしないと思いますよ
そりゃそうだわなぁ |
220528:
匿名さん
[2022-04-27 14:22:15]
さて、屁理屈はもう聞き飽きたので、マンションのたかだか180センチの大理石張りの玄関など、狭くてショボいと言い張っていた戸建てさんは、さぞ広くて立派なんでしょうから、ほらほらいつもみたいに自慢したくてウズウズだろうから、どうぞアップしちゃってくださいよw
|
220529:
匿名さん
[2022-04-27 14:23:29]
|
220530:
匿名さん
[2022-04-27 14:24:08]
|
220531:
匿名さん
[2022-04-27 14:42:12]
|
220532:
匿名さん
[2022-04-27 14:46:19]
あんなどうってことないマンションの玄関がそんなに気になるの?w
おかしいなあ、戸建てさんは黙ってビシッと2メーター以上の大理石の立派な玄関アップすればいいだけなのにw 前は玄関出せ出せとしつこかったのに形勢逆転w |
220533:
匿名さん
[2022-04-27 14:49:29]
|
220534:
匿名さん
[2022-04-27 14:52:22]
|
220535:
匿名さん
[2022-04-27 14:55:31]
>>220523 匿名さん
戸建さんがこのスレに喜んで貼り付けた画像だから、このスレで引用するのは何ら問題ない。悪用とか言いがかりも甚だしいね。裁判所から招集通知が来るのを震えて待っとけとか脅してきたくせに、なんの音沙汰も無いんだけど。マンション派に自宅玄関出せとかほざくなら、まずは自分がお手本を示したらいいでしょ笑 |
220536:
匿名さん
[2022-04-27 14:58:36]
>>220534 匿名さん
やっと分かったか?玄関なんて所詮はその程度の意味だってこと。 戸建てさんはフリマの学位記を加工したり、マンション派の玄関や彼女写真を流用したり、悪態の限りはただ呆れるばかり。しかも図るとか計るとか日本語の使い方も拙い。低学歴にも程がある最底辺レベルというのは、住んでる家に比例してるんだろう、玄関すらアップできないボロ戸建てさんw |
220537:
匿名さん
[2022-04-27 15:00:18]
|
220538:
買い替え検討中さん
[2022-04-27 15:01:41]
狭いところに住んでいるとあの写真の玄関が180cmあるように見えてしまうんだね。
|
220539:
匿名さん
[2022-04-27 15:01:51]
あの趣味の悪い玄関マットからして、狭い玄関だってバレちゃってるのよね~
一般的にもマンションの玄関は一戸建ての足元にも及ばないぐらい狭く暗い。通風性も良くないから不衛生で匂いもこもりやすい。 https://lohas-rug.com/rug-life/choose/genkan-mat-erabi |
220540:
匿名さん
[2022-04-27 15:02:30]
戸建ては自爆かw
|
220541:
匿名さん
[2022-04-27 15:04:37]
|
220542:
匿名さん
[2022-04-27 15:09:52]
>>220538 買い替え検討中さん
薄字はバカだから、冷静に計算から長さを計算とかできないんだろうね。飲料の箱が32cm、それが横に何個並ぶかよく見てみれば、1mもないとかバカ言えないはずだからw まあ薄字は構う価値もないバカだったなw |
220543:
匿名さん
[2022-04-27 15:17:11]
広くないから、あの玄関…
粘着マンションさんが勝手にほざいてる妄想。 まぁ、いつもの事だね! 遠近法も分からない知恵遅れなんだもの(笑) |
220544:
匿名さん
[2022-04-27 15:18:57]
狭っ(笑)
|
220545:
匿名さん
[2022-04-27 15:20:51]
>>220540 匿名さん
ですね。マンション派の玄関アップする前に、せっかく飲み物の箱が写ってるんだから、長さから想像すれば大まかな広さが導けた筈ですが、ぱっと見で狭いと誤解し自爆とは情けない限り、もう恥ずかしくて、安っぽい戸建ての玄関などアップできないでしょうね、自業自得ですが憐れですねw |
220546:
買い替え検討中さん
[2022-04-27 15:22:01]
玄関の三和土(土足の床部分)のサイズを測ったけど、1.3 m(間口) x 1.7 m でした。
このサイズだとベビーカー1台+ストライダー2台を動線邪魔せずに置けます。 一般的なマンションの玄関の広さは2畳、戸建ては33-40坪で3.5-5畳の様です。 戸建の玄関のほうが1.5倍以上広いですね。 |
220547:
匿名さん
[2022-04-27 15:24:54]
|
220548:
匿名さん
[2022-04-27 15:25:07]
戸建さんがどれだけ吠えても、マンション派は参考画像しか貼りませんので悪しからず。
戸建さんも前に貼ったと言い張るだけで真偽の程は誰も分かりませんし、そもそもマンション派からは全く信用されてないからね。 ということで、いまから自宅の画像が貼られることはないので、続けても意味ないと思います。 |
220549:
匿名さん
[2022-04-27 15:26:18]
|
220550:
匿名さん
[2022-04-27 15:28:51]
|
220551:
匿名さん
[2022-04-27 15:29:17]
公式タイム
|
220552:
匿名さん
[2022-04-27 15:32:41]
|
220553:
匿名さん
[2022-04-27 15:35:16]
|
220554:
匿名さん
[2022-04-27 15:35:53]
幅の限界が写ってしまった!
|
220555:
買い替え検討中さん
[2022-04-27 15:41:43]
>>220550 匿名さん
戸建の間口としては普通だと思いますよ。 例えば以下のサイトでは 1.35 m 以上だと快適とのこと。 https://www.naturie.jp/column/house/myhome/entrance-breadth.html 四捨五入したけど実際は 1.34 m。 個々の例はどうでもいいけど、戸建とマンションの一般的な玄関調べればいくらでも分かるよね。 だけど、現実は認めたくなんだよね。 |
220556:
匿名さん
[2022-04-27 15:50:27]
マンションの玄関やトイレ、廊下などは昼間でも照明が必要な物件が多い。
採光を考えない間取りがおかしい。 |
220557:
匿名さん
[2022-04-27 15:51:46]
>>220555 買い替え検討中さん
じゃあマンションの方が広いのかな?自分の知ってるマンションは間口奥行2m以上とか何軒もあるし。郊外戸建て(アパート?)さんは知らないんだろうね、ネット情報しか知らない情弱だから。 |
220558:
買い替え検討中さん
[2022-04-27 15:54:51]
>自分の知ってるマンションは
この時点で例外的って認めているようなものだよね。 アホだな。 80平米程度しかないなかで玄関の広さとったら他はさらに狭くなる。 だいたいのべ床にスケールするんだよ。 |
220559:
匿名さん
[2022-04-27 16:00:49]
図面みたらうちは間口2275mmでした。
普通よりちょっと広い方かな? |
220560:
匿名さん
[2022-04-27 16:03:20]
マンションの暗い玄関は嫌だね
|
220561:
匿名さん
[2022-04-27 16:04:18]
今日のまとめ:
郊外や田舎の家は土間付きとか玄関巨大だからね。広いイコール田舎ってことか。延べ床の広い億ションだと玄関も広いというのは分かりました。 |
220562:
匿名さん
[2022-04-27 16:09:27]
何度見ても加工し過ぎて気持ち悪いよなぁ
|
220563:
匿名さん
[2022-04-27 16:49:20]
>>220554 匿名さん
前から気になってたんだけど、おたくのスマホ、なんでフォントがそんな大きいの?老眼だから?いい歳した爺さんが何やってんだかw そのページ自分のiPhoneで見るとこの大きさが標準だけど?爺さんは今どきの可愛いギャルに相手にもされないんだから、大人しく婆さんと乳繰りあってなw |
220564:
匿名さん
[2022-04-27 16:53:59]
|
220565:
匿名さん
[2022-04-27 16:56:31]
|
220566:
匿名さん
[2022-04-27 17:18:31]
マンションは庶民スレで億ションをあげるのが3億臭的伝統芸
|
220567:
匿名さん
[2022-04-27 18:53:14]
元庄屋さんちは、玄関の土間みたいなところが6畳間くらいあったっけ。
それにしても玄関好きだね。なんで玄関よ。笑 |
220568:
匿名さん
[2022-04-27 19:08:14]
戸建てさんの唯一の自慢が玄関だったからね~
玄関出せ出せとアホのように連呼して迷惑だったな。画像の通り、室内は窓は小さく暗く、古いタンク式トイレや建具も30年以上前の昭和住宅だから、吹き抜けで採光のある玄関ぐらいしか自慢できないんだろう。 スマホの文字設定の大きさからも、だいぶ高齢のお爺ちゃんみたい。いい歳して困ったもんですなw |
220569:
匿名さん
[2022-04-27 19:15:38]
|
220570:
匿名さん
[2022-04-27 19:33:17]
集合住宅のマンションだと玄関が団地みたい(笑)
|
220571:
匿名さん
[2022-04-27 19:34:26]
|
220572:
匿名さん
[2022-04-27 20:15:50]
このクソビッチは実は男w
|
220573:
匿名さん
[2022-04-27 21:21:05]
玄関の広さもだけど、
トイレ洗面も複数あると便利なように、PP分離で出入口も複数ある方が便利 さらにガレージからの動線も重要で、ベビーカーや将来の介護等も想定し 車を降りてすぐに室内用の車イスが置いておけたり、子どもの外で使うおもちゃやアウトドアグッズの収納をはじめ フラットでバリアフリーな環境が自然と使えるのが良いものです。 |
220574:
匿名さん
[2022-04-27 21:25:42]
いずれにせよ、住戸内に階段のあるような戸建ては問題外ですね。戸建てなら平屋と、エレベーターからフラットアプローチのマンションが最良の選択。
|
220575:
匿名さん
[2022-04-27 21:33:59]
|
220576:
匿名さん
[2022-04-27 21:42:31]
メゾネットは若いうちがいいだろうね。私も昔のマンションがそうだったが、実は冷暖房の効きが悪かったりデメリットもあるので、一度住んだらもういいって感じ。
|
220577:
匿名さん
[2022-04-27 22:07:57]
|
220578:
匿名さん
[2022-04-27 22:15:00]
>>220576
>マンションがそうだったが、実は冷暖房の効きが悪かったり 今も昔も、気密断熱基準が最低限の建売仕様だからね 高気密高断熱仕様でもなく、 壁に穴開けてそのまま換気する便所三種だから さらに築古なんて、換気すらしてないカビる仕様 |
220579:
匿名さん
[2022-04-27 22:35:59]
|
220580:
匿名さん
[2022-04-27 22:43:22]
|
220581:
匿名さん
[2022-04-27 23:17:38]
幼いこども二人つれて買い物して荷物あると、
車とめてから専有できてるのはホント楽ちん 買い物した冷凍食品とか真夏は傷まないようにガレージ収納の冷蔵庫に こどもが遊べるちょっとしたスペース確保も便利 適当に置いておいて後から片付けるのも自由だし |
220582:
匿名さん
[2022-04-28 02:47:59]
80代の先輩たちがいらっしゃるから
今の裕福な日本があるのだよ。 あまり軽々しく意見するのはいかがなものかと。 |
220583:
匿名さん
[2022-04-28 05:34:21]
>>220574 匿名さん
>エレベーターからフラットアプローチのマンションが最良の選択。 マンション民は専有部しか自宅と考えられないにもかかわらず、共用部のランニングコストを払い続ける矛盾。 戸建てはマンションの共用部を含めた全てが専有部。 マンションは長い共用部を通らないと外出できないから、高齢者は自室に引きこもりがち。 マンションのフラットアプローチは身勝手な幻想でしかない。 |
220584:
匿名さん
[2022-04-28 07:14:21]
|
220585:
匿名さん
[2022-04-28 07:24:37]
マンションのフラット床なんて幻想、まやかし。
大概低地にあるからエントランスだけフラットでも浸水対策として1階ですら段差があるし、エレベーターがないと辿りつけないなんて論外。 長い廊下も無駄空間。他人の部屋さえなければもっと短いのに、余計な管理コストも掛かる。 駐車場から重い荷物を運ぶのも苦行。子供が居たら二度往復しなければならない。 子供が車のドアをあけるときもドアパンチしないかヒヤヒヤする。 ごみ出しも然り。あんな長い距離を運ばなければならないのか、我慢できない。 |
220586:
匿名さん
[2022-04-28 08:00:09]
戸建さんなのに、マンションのことになるとリアルだな笑
|
220587:
匿名さん
[2022-04-28 08:01:22]
今日も元気にマンションマンション
|
220588:
匿名さん
[2022-04-28 08:02:05]
|
220589:
匿名さん
[2022-04-28 08:33:17]
今日も「マンションマンション」と粘着マンション(笑)
|
220590:
匿名さん
[2022-04-28 08:38:47]
|
220591:
匿名さん
[2022-04-28 08:50:17]
戸建といえば電柱だね。当たり前すぎて慣れてるのかも知れませんが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/550fa3aece8c430fac8b07b86f6f18f540d4... |
220592:
匿名さん
[2022-04-28 08:54:02]
都心エリアのフラットなワンフロアに住みたいのでマンション一択です。
|
220593:
匿名さん
[2022-04-28 09:18:27]
|
220594:
評判気になるさん
[2022-04-28 09:21:54]
|
220595:
匿名さん
[2022-04-28 09:36:48]
マンションといえば、「騒音」だね♪
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
220596:
匿名さん
[2022-04-28 10:09:09]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
220597:
匿名さん
[2022-04-28 11:05:24]
マンションを選ぶ人でも「購入してまで住みたい」と思う人はさらに少ない。
単身者の多くは集合住宅を選ぶだろうが大多数は賃貸で住む。 東京は総世帯数の約半分が単身者世帯なので集合住宅が多いように見えるが、持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。 |
220598:
匿名さん
[2022-04-28 11:48:36]
当たり前のことですが、多いから良いとは限りません。
軽自動車の販売台数が最多だからといって台数の少ない高級車よりも良いとは言えないのと同じです。 |
220599:
匿名さん
[2022-04-28 11:49:38]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパスだよね。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。 |
220600:
匿名さん
[2022-04-28 11:50:38]
マンションは高級車でも軽自動車でもなく、ただの乗合いバスです。
|
220601:
匿名さん
[2022-04-28 11:52:08]
>>220599 匿名さん
戸建てを買うなら安普請の建売りだけは避けたほうがいい。 |
220602:
匿名さん
[2022-04-28 13:00:01]
軽自動車の販売台数が最多だからといって台数の少ない高級車よりも良いとは言えない。
|
220603:
匿名さん
[2022-04-28 13:01:27]
|
220604:
匿名さん
[2022-04-28 13:10:29]
|
220605:
匿名さん
[2022-04-28 13:13:07]
|
220606:
匿名さん
[2022-04-28 13:27:12]
車を買うときに、メンテや運転を自分でする自家用車を買う人は戸建て。
割り勘で買えて、メンテや運行も組合任せのバスが好きな人はマンション。 |
220607:
匿名さん
[2022-04-28 13:28:42]
|
220608:
匿名さん
[2022-04-28 13:34:10]
注文住宅は「建てる」ものであって「購入する」ものではない。
このスレは「購入するなら」なので、注文住宅は対象になっておりません。 |
220609:
匿名さん
[2022-04-28 13:37:36]
注文戸建ても請負契約で買うものです。
|
220610:
匿名さん
[2022-04-28 13:39:54]
|
220611:
匿名さん
[2022-04-28 13:55:25]
マンションの場合、賃貸が多いからね。
軽自動車の乗り合いバス=マンションかな? 高級な自家用車=一戸建て |
220612:
匿名さん
[2022-04-28 14:00:54]
|
220613:
匿名さん
[2022-04-28 14:05:47]
|
220614:
匿名さん
[2022-04-28 14:10:16]
分譲マンションは狭い座席の区分所有権があるバス
|
220615:
匿名さん
[2022-04-28 14:28:34]
マンションさんは無免許だから、車いらないんだよね(笑)
|
220616:
匿名さん
[2022-04-28 14:39:51]
>>220613 匿名さん
>マンションはリース車両で戸建は購入って感じでは リース車両を例えるなら賃貸戸建て。 マンションの運営は住民個々ではなく全て管理組合が決める。 個人では専有部内以外は何も決められないのがマンション。 共同購入して管理組合が運行するバスでしょ。 |
220617:
匿名さん
[2022-04-28 15:03:15]
>>220598 匿名さん
戸建を高級車に例えるのは解りますが、マンションがいくら希少(というかマイナー)でも高級車になぞらえるにはかなり無理がありますね(笑) むしろ、戸建をタクシー(豪邸ならさしづめハイヤーか)にするならマンションは路線バスです。 |
220618:
匿名さん
[2022-04-28 15:05:50]
|
220619:
匿名さん
[2022-04-28 15:29:43]
|
220620:
匿名さん
[2022-04-28 15:33:12]
建売りの業者が建築会社に請負契約で建てさせた戸建を、戸建さんに売買契約で売り付けるのが商売の流れです。
請負契約だと建てる、売買契約だと売る又は買うとなります。世の中を知らない戸建さんは覚えておきましょう。 |
220621:
匿名さん
[2022-04-28 15:41:55]
購入するならに注文住宅を建てるという概念は無い。
注文住宅として建てられた中古住宅を購入する、というケースならあり得ますが。 |
220622:
匿名さん
[2022-04-28 15:43:39]
薄利多売の軽自動車を自慢する戸建のバカはスレタイの文理解釈もできないのか。
|
220623:
匿名さん
[2022-04-28 16:06:29]
|
220624:
匿名さん
[2022-04-28 16:09:00]
|
220625:
匿名さん
[2022-04-28 16:09:20]
>>220621 匿名さん
注文住宅は請負契約の成果物を購入 |
220626:
匿名さん
[2022-04-28 16:11:48]
>>220622 匿名さん
バスを高級車だと自慢するマンションよりマシ |
220627:
匿名さん
[2022-04-28 16:51:37]
|
220628:
匿名さん
[2022-04-28 16:54:28]
車を保有してマンションを買ったらランニングコストはさらに高くなる。
駐車場料金を含むランニングコストを加えて4000万以上の予算で戸建てを買った方がいい。 中央区、港区 52,000円~ 千代田区、渋谷区 45,000円~ 台東区、新宿区、文京区、 35,000円~ 目黒区、豊島区、大田区 江東区、杉並区、江戸川区、21,000円~ 品川区、世田谷区、墨田区、 北区、足立区、荒川区、 中野区、板橋区、葛飾区 マンションの駐車場代の平均相場 https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3 |
220629:
匿名さん
[2022-04-28 16:56:52]
>>220625 匿名さん
請負と購入は契約そのものが違う。 戸建の購入者が建築業者に請負をさせることはない。建築請負による成果物の「引き渡し」は購入ではない。 契約の基本すら知らないバカが当スレの戸建であることがよく分かる事例だねw |
220630:
匿名さん
[2022-04-28 16:59:56]
>>220627 匿名さん
>いっぱい売れてるから良いものだと勘違いしてる戸建のバカがことの始まり。 バスを高級車と勘違いしてるマンションのほうがキツイ。 戸建て派からも敬遠される安普請の建売りはマンションさんにお任せする。 |
220631:
職人さん
[2022-04-28 17:02:02]
|
220632:
匿名さん
[2022-04-28 17:10:27]
|
220633:
匿名さん
[2022-04-28 17:16:08]
マンションさんは、バスや電車を共同所有できると勘違いしてるが、
そもそも公共交通機関を利用者が共同所有するなんて効率が悪いから絶対にしない。 マンションの場合は、区分所有というバーチャル所有権で人を騙してるだけ。 本来、共同住宅は賃貸マンションで充分。維持管理はマンデベや自治体に任せて利用時だけ料金を払う方が健全なんだよ。 |
220634:
匿名さん
[2022-04-28 17:45:13]
日本は一物一権
マンションの区分所有は仇花 |
220635:
匿名さん
[2022-04-28 19:47:09]
マンションに住むなら賃貸
|
220636:
匿名さん
[2022-04-28 20:08:39]
|
220637:
匿名さん
[2022-04-28 20:14:02]
|
220638:
匿名さん
[2022-04-28 20:20:18]
契約はどうあれ代金を払って買う
|
220639:
匿名さん
[2022-04-28 20:52:31]
金を払う=買う
ってことなんでしょ、ここの戸建猿は。 |
220640:
匿名さん
[2022-04-28 20:56:20]
注文住宅を「買った」と言い張る戸建さん。
中古だと思われちゃいますよ笑 |
220641:
匿名さん
[2022-04-28 20:58:54]
購入するなら、建売戸建、注文住宅(中古)、マンション、のいずれかになる。
新築の注文住宅は「建てる」ものだから、このスレの対象外ですね。 |
220642:
匿名さん
[2022-04-28 21:00:33]
大規模震災で被災して全壊判定の住めないマンションを、倒壊してないから耐震性が高いと言うようなもの
住民にすれば住めないという事実は同じ |
220643:
匿名さん ↑
[2022-04-28 21:22:26]
×倒壊してないから性が高い
○倒壊してないから耐震性が高い |
220644:
匿名さん ↑
[2022-04-28 21:34:05]
|
220645:
匿名さん
[2022-04-28 21:35:11]
|
220646:
匿名さん
[2022-04-28 22:23:35]
例えば住宅購入に関する記事で本でも良いけど注文住宅と建売やマンションで請負だの売買だのそんな用語をタイトルには使わない。
契約と実生活での言葉の使われ方の区別もつかないのがお馬鹿の証。 僕知ってるよアピールにしても場所を間違えてるね。 スレタイも理解出来ないようだから仕方ないけどマンション買いたい人は共同住宅はこのレベルの住人と運命共同体ということは認識しておいた方がいいね。 |
220647:
匿名さん
[2022-04-29 05:38:12]
4000万以下のマンションは注文住宅にかなわないから難癖をつけてるだけ。
購入は持ち家と同義。 マンションのデータを出す時は、物件数の6割近い賃貸を除いた分譲に限定したデータを出すこと。 |
220648:
匿名さん
[2022-04-29 05:44:37]
粘着マンションが立て籠り…そして
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6425129 |
220649:
匿名さん ↑
[2022-04-29 05:59:21]
日本で分譲マンションに住む世帯は1割強。
多くのマンションに関するデータは賃貸で水増しされてるので間違わないように。 |
220650:
匿名さん
[2022-04-29 06:48:20]
注文住宅を購入するなら、というと中古を検討してることになるからね。
売買と請負の違いを知らない戸建派はこの機会に勉強しておこう。 |
220651:
匿名さん
[2022-04-29 07:00:46]
|
220652:
匿名さん
[2022-04-29 07:01:25]
>>220647 匿名さん
持ち家に住むには、購入、建築請負、相続や贈与など幾つかの方法があります。 例えば、相続した土地に注文住宅を建てた(建築請負契約)場合、持ち家を「購入した」とは言いませんのでご注意下さい。 |
220653:
匿名さん
[2022-04-29 07:27:44]
親の土地に注文住宅を建てる場合だと、購入するとは言わないな。
「購入する」は「買う」と同義。 |
220654:
匿名さん
[2022-04-29 07:35:26]
購入するなら、建売戸建、注文住宅(中古)、マンションのいずれかになります。
|
220655:
匿名さん
[2022-04-29 08:17:44]
大抵の媒体は、注文住宅でも「買う」と表現、
単にマンション派が注文住宅を相手にしたくない負け 犬根性(笑) |
220656:
匿名さん
[2022-04-29 08:27:31]
馬鹿だから日本語が分からないんだよ。
スレタイ読んだら普通は土地買って注文住宅も選択肢のひとつであることは分かる。 マンションってこういう話の通じないお馬鹿を相手しないといけない場合も出てくるからほんと面倒くさいね。 |
220657:
匿名さん
[2022-04-29 08:32:30]
請負と売買の区別も付かない戸建さん。
お粗末だね笑 |
220658:
匿名さん
[2022-04-29 08:35:32]
建売vs注文
あなたは「買う派?」「建てる派?」どっち? https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/141126_1... |
220659:
匿名さん
[2022-04-29 09:10:10]
|
220660:
匿名さん
[2022-04-29 10:06:52]
|
220661:
匿名さん
[2022-04-29 10:11:52]
|
220662:
匿名さん
[2022-04-29 10:27:05]
不動産屋でも売建て住宅を注文住宅と呼んで売ってます。
|
220663:
匿名さん
[2022-04-29 10:28:27]
持ち家するなら注文住宅でいい。
マンションは賃貸。 |
220664:
匿名さん
[2022-04-29 10:31:23]
請負契約の成果物を買いました。
|
220665:
匿名さん
[2022-04-29 10:35:05]
土地の販売で建築条件付きってのもあるんだけどね
|
220666:
匿名さん
[2022-04-29 10:49:07]
注文住宅でも買うってのは最近の言葉。
高齢者はいまだに建てるに拘る。 |
220667:
匿名さん
[2022-04-29 10:56:28]
普通に金を払うのを買うという。
飲む・打つ・買う |
220668:
匿名さん
[2022-04-29 11:21:05]
|
220669:
匿名さん
[2022-04-29 11:22:49]
|
220670:
匿名さん
[2022-04-29 11:25:42]
|
220671:
匿名さん
[2022-04-29 11:29:29]
>>220667 匿名さん
タクシー代を払うのを買うとは言いません。 税金を払うのを買うとは言いません。 寄付をするのを買うとは言いません。 結婚祝いを渡すのを買うとは言いません。 お賽銭を払うのを買うとは言いません。 注文住宅を建てるのを買うとは言いません。 |
220672:
匿名さん
[2022-04-29 11:31:50]
請負と売買の区別がつかないおバカが、戸建派を謳いスレで暴れてる。
ほんとうに注文住宅を建てたのかね。 |
220673:
匿名さん
[2022-04-29 11:33:30]
戸建のバカは金を払う=買うだからね笑
単純なオツムでうらやましい。 |
220674:
匿名さん
[2022-04-29 11:33:44]
億ションを4000万以下マンションのスレに上げるのに比べれば些末なこと。
過去レスではマンションも国交省の注文住宅を含むデータを戸建てとしてるから問題なし。 |
220675:
匿名さん
[2022-04-29 11:53:36]
マンションを持ち家としているのは日本の13%
このスレで22万レス超えても粘るマンションさんの努力も虚しい |
220676:
匿名さん
[2022-04-29 12:00:41]
うちは明日から家族で別荘に行く予定ですが、GWも始まったというのに、相変わらず子供部屋おじさんの郊外ニートくんは、可処分所得も少なく連休も自宅警備かw
うちみたいな平均的な都心住み三人家族だと、外食込み食費が平均月70万ぐらい、光熱費雑費が10万ぐらい、子供の学費と習い事で20万、あと駐車場が夫婦2台分で10万、それにローンがある人はそれと諸税、保険など大体毎月150万はどうしても現金で掛かる。あとは貯金。でも港区は世帯年収4000万ぐらいは普通だから(うちは幸いもっとあるけど)、手取りで2500万ぐらい有ればなんとかやっていけるんだけど、郊外住民だと手取りだいぶ安そうだから生活大変そうでご愁傷様です。 |
220677:
匿名さん
[2022-04-29 12:19:52]
|
220678:
匿名さん
[2022-04-29 12:38:02]
住宅比較スレで妄想資産の自慢しかできないのは似非富裕。
そのうち拾い画像がでてくる? |
220679:
匿名さん
[2022-04-29 12:38:54]
注文住宅を建てると言うは分かるが、マンションvs一戸建てなら、どちらを買うや検討するで良いんだよ。
だから、大抵の媒体は「買う」と表現している。 そんな事すら理解出来ない知能しかないのが、集合住宅の粘着マンションさんなんだね(笑) これじゃ、同じマンションの住人も苦労するよ… |
220680:
匿名さん
[2022-04-29 12:46:10]
大通りから少し入ったこの辺りは、都心なのに普段でも静かなのですが、連休に入り人っ子一人いなくて昼間でも静寂です。
|
220681:
匿名さん
[2022-04-29 12:51:29]
↑戸建ては目の前が電線ビューという住宅街も多いですが、都心のこの辺りは目障りな電柱電線は全て地下化され、所々にアート作品やベンチも設けられて景観がすっきりしていて気持ちいいですよ。
|
220682:
匿名さん
[2022-04-29 12:58:36]
|
220683:
周辺住民さん
[2022-04-29 13:01:07]
六本木ヒルズもいいですが、私は広尾ガーデンヒルズが建った頃からの周辺住民ですが、当時から電線は地中化されてて、当時は細かった街路樹もだいぶ大きくなって、重厚感も感じるエリアになりました。
|
220684:
匿名さん
[2022-04-29 13:03:58]
|
220685:
マンション検討中さん
[2022-04-29 13:17:13]
>>220680 匿名さん
ヒルズは仕事で時々行きますが、電柱や電線が無いのはもちろん、街路樹や花壇なんかもよく手入れされていて、整然としていてキレイなのがいいなと感じます。 私鉄沿線とかの郊外だと、駅前は小汚い小さい商店とか古ぼけた昭和住宅などが並んでますが、そういう嫌悪建築物が一切ないのがヒルズや森ビルの再開発エリアの美点だと思います。 |
220686:
匿名さん
[2022-04-29 13:22:14]
|
220687:
匿名さん
[2022-04-29 13:23:31]
そりゃあ六本木ヒルズだの広尾GHとか、都内というか国内最高峰のエリアだしいいのは当然だろ。4000万じゃ土地2坪ぐらいしか買えないしw
|
220688:
匿名さん
[2022-04-29 13:33:28]
>マンションのメインの立地は汚ならしい工業地、商業地だよね
こちらのほうが汚ならしく、寂れた住宅街に見えますけど?しかも不便な一低住の田園調布ですよソコw |
220689:
匿名さん
[2022-04-29 13:36:55]
|
220690:
匿名さん
[2022-04-29 13:36:55]
マンションを選ぶ理由って、例えば永住を前提としていないから、眺望や共用部分を楽しみたいから、ゴミ出し等の手間を省きたいから、セキュリティ上安心だから、賃貸に出しやすいから、ご近所さん付き合いが面倒だから、駅から近いから、いくらでもマンションを選ぶ理由はあると思いますがね。
|
220691:
匿名さん
[2022-04-29 13:37:06]
|
220692:
匿名さん
[2022-04-29 13:42:35]
|
220693:
匿名さん
[2022-04-29 13:55:06]
お前確か駐車券アップした軽トラ納品業者だろ(笑)仕出し弁当屋かな?
得意先購買担当者の名刺くらいアップしろよ。 |
220694:
匿名さん
[2022-04-29 13:58:04]
|
220695:
匿名さん
[2022-04-29 14:02:27]
|
220696:
匿名さん
[2022-04-29 14:06:37]
|
220697:
匿名さん
[2022-04-29 14:08:00]
|
220698:
匿名さん
[2022-04-29 14:10:47]
|
220699:
匿名さん
[2022-04-29 14:11:29]
>>220679 匿名さん
家を建てたことないバカには理解できないのかも知れないけど、注文住宅を建てるのにマンションのランニングコストなど踏まえるバカは居ないからね。 家を購入するなら、マンション、建売戸建、注文住宅(中古)のどれかになります。 |
220700:
匿名さん
[2022-04-29 14:15:27]
|
220701:
匿名さん
[2022-04-29 14:17:57]
とりあえず、請負と売買の違いは理解できたかな?
金を払う=買うじゃあないからな笑 ハム戸ちゃんコピペばっかり貼ってたらバカになるから少しは頭使おうよ。 |
220702:
匿名さん
[2022-04-29 14:19:15]
|
220703:
匿名さん
[2022-04-29 14:22:40]
戸建ての事は気にせず、自宅の紹介や4000万円のマンションがランニングコストを考慮した場合に一戸建てに勝てるかを語りましょうね♪
|
220704:
匿名さん
[2022-04-29 14:50:37]
当たり前だけど4,000万だとマンションは中古しかないからパス。
あとは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればいいだけです。 |
220705:
匿名さん
[2022-04-29 14:57:14]
|
220706:
匿名さん
[2022-04-29 15:15:44]
>>220699 匿名さん
バカはお前だろ。 マンションを建てるのはデベロッパだけ。 注文住宅は個人で建てられます。 ただ比較する時には、どちらも「買うなら」と表現されるのです。 こんな事すら理解できない老害しかマンションには居ないから、バカにされるんだよ(笑) |
220707:
匿名さん
[2022-04-29 15:16:38]
|
220708:
匿名さん
[2022-04-29 15:30:50]
>>220690 匿名さん
低価格の4000万以下マンションのスレにそんな人はいない。 |
220709:
匿名さん
[2022-04-29 18:30:25]
>>220706 匿名さん
請負と売買の違いも知らず、金を払う=買うとか請負の成果物を買ったなどと頓珍漢なレスばかり繰り返すバカが何言ってんだ。世の中からバカにされてるのはここの戸建を謳う屑だろう。購入するなら、建売戸建、注文住宅(中古)、マンションのいずれかになる。 |
220710:
匿名さん
[2022-04-29 18:31:30]
|
220711:
匿名さん
[2022-04-29 18:52:26]
>>220709 匿名さん
だから、販売と請負いとかスレタイには無関係なんだよ。 注文住宅を相手にしたくない粘着クズマンションは、屁理屈こねて逃げてるだけ(笑) 世の中とか、お前の小さい世界観で語るなよ。バカにされてるのは集合住宅さん。 家を買うって本には注文住宅での建て方もしっかり紹介されてるから読んでみろ。 この世間知らずの老害が! |
220712:
匿名さん
[2022-04-29 19:42:55]
半世紀以上経ってもまだ1割強しか普及しない分譲マンション。
住居として戸建てより優位性があるなら日本全国にもっと普及するはず。 集合住宅にはデメリットが多いから、戸建てを選ぶ人が多いのが現実。 |
220713:
匿名さん
[2022-04-30 07:01:14]
>>220711 匿名さん
このスレは購入するならなので、建売戸建、注文住宅(中古)、マンションのいずれかになります。 戸建さんは、請負と売買の違いを知らないから、金を払えば何でもかんでも買ったと言い張る。 呆れてものが言えない。 |
220714:
匿名さん
[2022-04-30 07:35:33]
>>220713 匿名さん
4000万スレに億ションをあげるマンションに比べれば些細な事。 |
220715:
匿名さん
[2022-04-30 07:36:54]
|
220716:
匿名さん
[2022-04-30 07:38:58]
|
220717:
匿名さん
[2022-04-30 07:39:32]
日本はマンションを購入して持ち家にするような人は少ない。
持ち家にするなら戸建て。 |
220718:
匿名さん
[2022-04-30 07:40:30]
|
220719:
匿名さん
[2022-04-30 07:43:04]
|
220720:
匿名さん
[2022-04-30 07:45:38]
>よく読んどけ。アホが笑
マンションの品性? |
220721:
匿名さん
[2022-04-30 07:47:39]
住宅ローンから逃げ回る戸建さん。
属性が恥ずかしくて仮審査出せないのかな。 |
220722:
匿名さん
[2022-04-30 07:52:32]
戸建にする場合は、もはやマンションなど関係ないから、建売にするか注文にするかの方が大事だね。
|
220723:
匿名さん
[2022-04-30 08:40:07]
|
220724:
匿名さん
[2022-04-30 08:51:08]
|
220725:
匿名さん
[2022-04-30 08:52:43]
|
220726:
匿名さん
[2022-04-30 08:53:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
220727:
匿名さん
[2022-04-30 08:59:48]
>>220713 匿名さん
通常、請負契約に対比されるのは委任契約。 語義として売買契約、諾成契約等とは対比されるものではない。 あんた、本当に無知さらけ出して恥ずかしくない? 一事が万事この薄っぺらさだから、マンションに住むんだろうけど(笑) |
220728:
匿名さん
[2022-04-30 09:00:03]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
騒音トラブルに対する見解は? どれだけの住人が苦しんでいると? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
220729:
匿名さん
[2022-04-30 09:03:18]
>>220713 匿名さん
法律や訴訟大国のアメリカですら、家を買う買わないで表現されておりますね(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd9d791162049569be139675dd32b16db2d... |
220730:
匿名さん
[2022-04-30 09:04:18]
分譲マンションの普及率は1割か
やっぱり住居として戸建てには足元にも及ばないからな。。 |
220731:
匿名さん
[2022-04-30 09:09:19]
>>220721 匿名さん
過去レスみれば、戸建ては50万とか35万とか月々のローン明細出している。 これだから、賃貸民は頭が悪いと言われるんだよ。 固定資産税も払えないアパート貧民が何を寝ぼけているんだ(笑) |
220732:
匿名さん
[2022-04-30 09:31:53]
普通なら家を買うとき(売買契約締結時)は10年保証付だから注文だろうが建売だろうが未完だったり少しでも作業や保守がつくと名称は兎も角請負契約になるね。
委任契約はいわゆるベストエフォート(意味わかるよね)だから、住宅の場合ふ普通はありえない。 |
220733:
匿名さん
[2022-04-30 09:59:51]
そういえば固定資産税100万のエビデンスに対して
300万って嘘吹いて逃げてたね |
220734:
匿名さん
[2022-04-30 10:23:04]
|
220735:
匿名さん
[2022-04-30 10:35:12]
ここのマンソンさんってこんな感じの郊外遠距離通勤マンじゃないの?
|
220736:
匿名さん
[2022-04-30 11:48:11]
|
220737:
匿名さん
[2022-04-30 12:35:23]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
220738:
匿名さん
[2022-04-30 12:36:41]
戸建さん推奨の雑誌にも分譲マンションはちゃんとお勧めされているみたいだね。
|
220739:
匿名さん
[2022-04-30 12:42:52]
注文住宅を建てる場合は建築請負契約を交わすことになります。自身が施主になるため、家を「買った」とは言わずに「建てた」と表現します。成果物の引き渡しを受けて代金を払ったとしても「買った」とは言いませんのでご注意ください。
注文住宅を買ったと言ってしまうと、請負と売買の違いを理解している人には、あなたが中古の物件を買ったのだと思われちゃいますからね。ご注意ください。 |
220740:
匿名さん
[2022-04-30 12:46:23]
せっかくの爽やかなGW、マンションがいい、戸建がいいなどと妄想する暇があればお出かけしよう。
|
220741:
匿名さん
[2022-04-30 12:48:52]
|
220742:
匿名さん
[2022-04-30 16:48:48]
|
220743:
匿名さん
[2022-04-30 17:06:14]
誰がどのような条件で探しているのかも分からないくせに、マンションはイヤ戸建しかないなどと手前勝手な持論を曰うバカは戸建しかいない。
|
220744:
匿名さん
[2022-04-30 18:53:35]
>>220739 匿名さん
下らない言葉の遊びだね。 いつ家を買ったのかと聞かれたら,常識人は○年位前に買ったと答えるだけ。 一々言葉尻をとらえ、「買ったのではない.建てたのは○年前だ」なんて答えようものなら 「アスペかこいつは」と心の中で思われるのがオチw 因みに注文戸建に住んでいる俺は10年以上前に家を買ったことになる。 言葉尻を捉えるなら、建てたのは業者であって、自分が家を建てられる筈もないw |
220745:
匿名さん
[2022-04-30 19:38:59]
>>220723 匿名さん
昨日の雨から一転 天気が良かったのでお出かけしてみました。 昨日投稿の写真は、やはりネットからの盗用写真でした 葉が生い茂っていて居住棟は少ししか見えなかったですし 蔦屋前の植栽も赤く綺麗に咲いてましたよ |
220746:
匿名さん
[2022-04-30 20:25:04]
|
220747:
匿名さん
[2022-04-30 20:41:53]
国土交通省が発表した2021年度の新設住宅着工戸数は、前年度比6・6%増の86万5909戸だった。 内訳は、注文住宅などの「持ち家」が前年度比6・9%増の28万1279戸で、3年ぶりに増加した。建売住宅などの「一戸建て住宅」は11・4%増の14万4124戸で大幅に伸びた。コロナ禍による外出自粛の影響で、戸建ての人気が高まっていることなどが影響した。賃貸アパートなどの「貸家」も9・2%増の33万752戸だった。 一方、分譲マンションは5・0%減の10万2762戸で、3年連続の減少となった。
|
220748:
匿名さん
[2022-04-30 20:53:44]
>>220744 匿名さん
注文住宅は建築請負契約で建てるもの。建売戸建やマンションは不動産売買で購入するもの。契約の違いを踏まえたら注文住宅を買ったという表現が間違いであることは理解できるでしょう。ただし注文住宅として建てられた家を中古で「買う」場合はあります。 言葉尻云々ではなく、契約の違いをちゃんと理解しているかどうかだけです。 金を払ったから買ったとか請負の成果物を買ったとか、訳の分からない言い訳をして誤魔化すアホの戸建は勉強してからモノを言えや。 素直になりなさい笑 |
220749:
匿名さん
[2022-04-30 21:02:14]
|
220750:
匿名さん
[2022-04-30 21:29:19]
|
220751:
匿名さん
[2022-04-30 22:07:43]
>>220749 匿名さん
異常は集合住宅のマンションだよ(笑) 自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ? 全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
220752:
匿名さん
[2022-04-30 23:28:31]
|
220753:
匿名さん
[2022-04-30 23:34:51]
|
220754:
匿名さん
[2022-04-30 23:51:14]
>>220748 匿名さん
買うということは対価を払って自分のものにすること 購入も買うという意味と同義。 だから注文だろうが分譲だろうが、或いは請負だろうが委任契約だろうが家を買うという意味ではことばの使い方として区別する決まりはない。 更に言えば言葉は本来と違う意味でもそれが定着すれば国語辞書に正しい使われ方として定着する。 オーダースーツは吊るしの服と違って特注だが、契約するとは言わない。 勿論住宅の場合も同じで特に目くじら立てるほどでもない。 法律も文法もろくに勉強もしていないくせに、下らん意地を張るな クズがw https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86922 https://suumo.jp/article/jukatsu/chumon/taterudandori/nagare/ |
220755:
匿名さん
[2022-05-01 04:21:31]
マンションを持ち家にしてるのは日本の10%余。
大多数の人は戸建てを選んでいるのが実態。 超マイナーなマンションが戸建てを相手に絡んでも所詮相手にならない。 |
220756:
匿名さん
[2022-05-01 06:39:43]
マンションさんは家を建てた経験が無いから、契約だ請負いだと悪徳不動産業者の如く、おかしな説明をしたがる。
コイツは真性だよ! |
220757:
匿名さん
[2022-05-01 06:56:55]
>>220754 匿名さん
注文住宅を請負で建てた人が「家を買った」と表現するのは誤りですね。 購入というのは売買なので、住宅の場合は分譲住宅か中古を買う場合に限られる。 建売戸建を買った戸建さんが「家を建てた」などと言うとおかしいだろ?笑 なので、請負は建てる、売買は買う、とキチンと表現すべき。金を払えば何でもかんでも「買った」と表現して良いなどといい加減なことを言いふらすなよ。まともな社会人を謳う戸建君なら、正しい日本語を使えるように率先していけや。 頭悪いぞ笑 |
220758:
匿名さん
[2022-05-01 07:01:47]
>>220756 匿名さん
家を買う(または建てる)なら請負と売買の違いくらいは理解しておこうな。 バカなレスを入れるキミは全然理解できてないと思われる。金を払えば何でもかんでも買ったと表現していいわけじゃないからね笑 分かりますか? |
220759:
匿名さん
[2022-05-01 07:13:36]
まあ私なら、請負の方は「建てる」と表現するのが正しいけれども、このスレでは特に注文住宅を除くという設定にはなってないですし、注文住宅を選択する人も多いというのが統計上明らかでこれを排除するのは住まい選びの選択肢を減らすことになり不合理だから、実務的に一切合切をまとめて「購入するなら」に含まれていると拡大解釈すれば良いのでは?と提案しますがね。
文理解釈にこだわる必要はないですし、法律の解釈ではよくあることです。 |
220760:
匿名さん
[2022-05-01 07:19:56]
あとはスレタイの「土地代込み」に着目して、これは土地を買って上物を建てるつまり注文住宅を想定して設定された条件だと解釈できる、という説明も可能かと思います。
|
220761:
匿名さん
[2022-05-01 09:23:10]
様々なメディアにおいて、注文住宅も「買う」と表現されてますね。
要は、マンションさんが注文住宅の相手をしたくないだけ。 負け 犬って事ですな(笑) |
220762:
匿名さん
[2022-05-01 09:23:38]
請け負いだ売買だと馬鹿2人がずっとくだらない言い合いしてるのぉ
別スレ作ってやれば? |
220763:
匿名さん
[2022-05-01 09:24:56]
中途半端な法律知識は、悪徳業者の証。
コイツは、マンションを売りたい詐欺まがいの不動産業者なのでは? |
220764:
匿名さん
[2022-05-01 10:11:46]
全く知識がないのも考えものだな。
超基本の請負と売買の違いぐらいはこの機会に学んでおこう。 |
220765:
匿名さん
[2022-05-01 10:17:15]
さまざまなメディアにおいて、分譲マンションもしっかりお勧めされています。それぞれの特性を理解し、各人の希望や条件に沿った住まい選びをすれば、結果としてマンションであろうが戸建であろうがその人にとっての最適な選択だから他人がとやかく言える筋合いではない。
ようするに、どちらでも良いってことだな笑 |
220766:
匿名さん
[2022-05-01 10:21:11]
戸建なら4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いだけなのに、いちいちマンション派に勝てない戦さを挑むから返り討ちに遭うんだよ。
|
220767:
匿名さん
[2022-05-01 13:51:26]
家を建てたと言わなきゃおかしいとか、マンション派は本物のおバカかw
家では完全に負けているし、理論でもしどろもどろw ま、家を建てたこともない奴が生半可なこといっても屁理屈にしか聞こえないw その調子で一生集合住宅に甘んじるんだな |
220768:
匿名さん
[2022-05-01 13:53:08]
|
220769:
匿名さん
[2022-05-01 13:54:16]
|
220770:
匿名さん
[2022-05-01 14:01:23]
なんで注文住宅を買うどころか分譲戸建すら買えない集合住宅民が
ここまで戸建の領域にケチをつけるのか理解に苦しむ。 すべてにおいて勝ち目がないのに、まるでストーカーだねw |
220771:
匿名さん
[2022-05-01 14:21:54]
|
220772:
匿名さん
[2022-05-01 14:25:31]
そもそも、請負い契約だと法律的な話をしたら、集合住宅のマンションは家じゃない(笑)
部屋を区分所有しているだけの賃貸モドキだからな! |
220773:
通りがかりさん
[2022-05-01 14:42:51]
画像は都心某エリアだが、手前の狭小ボロ屋ですら億近い価格。奥のタワマンから見下ろされ日当たり悪くゴチャゴチャした周囲という環境なので、やはりマンション選びますね。
|
220774:
匿名さん
[2022-05-01 14:45:56]
|
220775:
匿名さん
[2022-05-01 15:01:17]
集合住宅よりは土地がある分マシだろ(笑)
タワマンなんて後数年も経てば、ゴミ物件扱い。 |
220776:
匿名さん
[2022-05-01 15:36:46]
70年近く経っても分譲マンションはわずか10%強しか普及していない。
マンションは住居としてデメリットが多いから戸建てを選ぶ人が多いのが現実。 |
220777:
匿名さん
[2022-05-01 15:39:31]
確かに、広尾ガーデンナンチャラとか、に減価償却済(鉄筋は法定47年)だから、会計上は無価値に近い理屈になる。(実際は再調達原価方式だろうけど)
今の晴海フラ○グも、中央区と言いながら所詮ガレキでできた埋立地。しかもデベが坪30万で仕入れた土地だから原価なんか只同然w https://www.e-kodate.com/bbs/thread/555654/res/63101-63150/ そんなものに(建)坪3百万だの4百万だの自慢するって、頭大丈夫かと心配になる。 |
220778:
匿名さん
[2022-05-01 15:51:53]
本当に集合住宅のマンションが良いなら、自宅の玄関ぐらいは紹介できるってw
粘着さんは、自分やスレタイと無関係なマンションを紹介することで承認欲求を満たそうと必死なんだけど、誰も認めてくれないの… イカれてるぜコイツ! |
220779:
匿名さん
[2022-05-01 16:09:58]
|
220780:
匿名さん
[2022-05-01 17:48:58]
マンションは戸建てを選ぶ大多数の人に「住居としてのメリット」をPRする努力が足りない。
分譲マンションの割合は都市部でも低い。 |
220781:
匿名さん
[2022-05-01 18:09:27]
|
220782:
匿名さん
[2022-05-01 18:14:04]
|
220783:
匿名さん
[2022-05-01 18:16:52]
|
220784:
匿名さん
[2022-05-01 18:18:41]
|
220785:
匿名さん
[2022-05-01 18:23:11]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
さまざまなメディアにもちゃんと明記されてますから、チェックしてみてくださいね。 |
220786:
匿名さん
[2022-05-01 18:26:19]
|
220787:
匿名さん
[2022-05-01 18:31:25]
注文住宅を「買う」と買いてあるメディアは無いですね。請負の場合は、「建てる」と書くのが正しい。
|
220788:
匿名さん
[2022-05-01 18:34:28]
田舎からの上京者は、集合住宅がお似合いと思いますよ
うちらと違い広い敷地を持って無いのだから |
220789:
匿名さん
[2022-05-01 18:42:46]
土地代込み注文住宅の全国平均予算は4,200万円。マンションのランニングコストを踏まえた予算でドンピシャ。
|
220790:
匿名さん
[2022-05-01 18:44:10]
戸建希望者の6割から7割は土地を所有していない。
|
220791:
匿名さん
[2022-05-01 18:45:18]
注文住宅を建てようとしてる人は、マンションのランニングコストなど一切考える必要がない。
|
220792:
匿名さん
[2022-05-01 19:02:18]
|
220793:
匿名さん
[2022-05-01 19:03:40]
|
220794:
匿名さん
[2022-05-01 20:23:19]
|
220795:
匿名さん
[2022-05-01 20:24:42]
|
220796:
匿名さん
[2022-05-01 20:25:14]
|
220797:
匿名さん
[2022-05-01 20:46:56]
>>220782 匿名さん
>いっぱい売れてるから戸建がいいなどと勘違いするのはバカな戸建しか居ない。 デメリットが多くて売れないマンションがいいなどと勘違いするのはバカなマンションしか居ない。 市場の評価は正直。 |
220798:
匿名さん
[2022-05-01 21:27:29]
>>220794 匿名さん
惨めだな~、また他人の部屋を紹介してやがる(笑) 賃貸アパートの住人はコレだから、バカにされちゃうし戸建てさんに弄られ続ける。 https://suvaco.jp/room/Um1wFY3NYV |
220799:
匿名さん
[2022-05-01 21:30:27]
確かに、粘着マンションは人ん家の玄関なんか紹介して何がしたいんやろ?
生き恥を晒してるだけ。 |
220800:
匿名さん
[2022-05-01 21:35:03]
このスレの統一見解
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) 【結論 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 |
220801:
匿名さん
[2022-05-01 21:36:14]
1割シェアのマンションは、あまりの人気の無さに戸建て相手に住まいをかたる気もないらしい。
|
220802:
匿名さん
[2022-05-01 22:10:03]
ガレージにつながる勝手口ならともかく
狭くて暗い出入口が1つだけってのも寂しいよね きちんと、客人を招き入れることができる 明るくて開放的な表玄関は必用だと思う |
220803:
匿名さん
[2022-05-01 22:22:10]
|
220804:
匿名さん
[2022-05-01 23:41:26]
狭くて太陽光が入らない暗い玄関。
これじゃ人間がダメになる。 |
220805:
匿名さん
[2022-05-02 04:45:55]
|
220806:
匿名さん
[2022-05-02 05:00:29]
都会でも明るい玄関はある。
設計時の間取りや採光次第で地域の問題ではない。 マンションは地域に関係なく昼でも照明が必要な暗い玄関が多い。 売れない理由の一つ。 |
220807:
匿名さん
[2022-05-02 05:46:39]
|
220808:
匿名さん
[2022-05-02 06:19:45]
1割マンションは構造に起因する欠点を指摘されると揶揄と中傷が始まる。
|
220809:
匿名さん
[2022-05-02 06:32:02]
結局、集合住宅のマンションという特性から、騒音トラブルは避けられないし、駐輪-駐車場も共同で使いづらいからね。
挙げ句、ベランダは隣人と繋がり、使いもしない共用部には無駄なコストをかけ、隣人ガチャには負け確定(笑) |
220810:
匿名さん
[2022-05-02 06:53:20]
マンションに住んでみて一番のストレスが、やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..
通勤で降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。 電車通勤なので、エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑 |
220811:
匿名さん
[2022-05-02 07:53:37]
ここの戸建てキモい
田舎と貧乏人は戸建て一択 |
220812:
匿名さん
[2022-05-02 08:38:10]
粘戸は毎日マンションマンションやってて惨めにならないのかな。
|
220813:
匿名さん
[2022-05-02 08:41:37]
マンションと戸建の特性を理解して、自分の希望や条件に沿って最適な住まい選びをしてください。もちろん様々なメディアで分譲マンションも建売戸建もお勧めされてますので、結論としては「どちらでも良い」ということになります。
|
220814:
匿名さん
[2022-05-02 09:38:51]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
さあ皆さんスレタイにそって色んなご意見書き込みましょう! |
220815:
匿名さん
[2022-05-02 09:41:32]
粘着マンションさんの生い立ちを見ればなぜ彼が粘着するのかよく解る
元々田舎住まいだから三階以上の建物もエレベータも知らずに育ち、いよいよ食うに困り東京へ出稼ぎ この際だから山手線内に拘りたい。そして今まで関東など首都圏の住民に馬鹿にされ続けたから、より都心に近いところに住んで見返してやりたい。 だからやっとの思いで借りられたアパート近くの暮らしぶりを全て自慢したくなる しかし金も土地勘もつてもなく、生活はギリギリ賃貸で精一杯の生活を続けているうちに、いつの間にか高齢者の仲間入り。 実社会ではいつまでも誰にも相手にされず、気が付けば匿名スレだけが唯一の社会の接点。 ただ戸建じゃないから恥ずかしくて自分の住処だけは死んでも自慢できない。 粘着さんも淋しい人生なんです。 |
220816:
匿名さん
[2022-05-02 09:59:26]
|
220817:
匿名さん
[2022-05-02 10:00:58]
GWに知らないマンションさんを想像してこんな文章を書くなんて、まじでキモすぎる。
|
220818:
匿名さん
[2022-05-02 10:22:54]
マンションさんはキモいがお好き。
|
220819:
匿名さん
[2022-05-02 10:28:12]
マンションのベランダから幼い子供が誤って転落する事故が各地で相次いでいる。新型コロナウイルスの流行で、換気の頻度が増えており、外出気分を味わうためベランダにアウトドア用のイスなどを置いて活用する動きも広がる。子供が手すりを乗り越えてしまうリスクが高まっている。
こうした事故は後を絶たない。東京消防庁によると、2017~21年にマンションなどの2階以上の高所から5歳以下の子供が転落した事故は62件起きている。大阪市消防局管内でも、同じ5年間で計12件の事故が起きているという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/68b2eb6417b26b34d2a6b0e9d1792e817395... |
220820:
匿名さん
[2022-05-02 10:42:38]
軽井沢は、昨日までの寒い雨がようやく晴れたので、今日は朝から庭掃除でだいぶ片付きました。午後は浅間山の方までドライブもいいかも。良いGWを。
|
220821:
匿名さん
[2022-05-02 10:57:59]
>>220813 匿名さん
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
220822:
匿名さん
[2022-05-02 11:05:08]
独身や夫婦二人のみならマンションでも上下階含めて音が伝わりやすい範囲に騒音まき散らす迷惑住人や気違いさえいなければ我慢出来るとは思う。
子供がいるとストレス溜まってとてもきつそう。 |
220823:
匿名さん
[2022-05-02 11:13:26]
持ち家として分譲マンションが1割以上普及すると、ますます少子高齢化が進みそう。
もうマンションは増やさないほうがいい。 |
220824:
匿名さん
[2022-05-02 11:15:25]
集合住宅なんて、まともな人間が住む住宅じゃないから(笑)
|
220825:
匿名さん
[2022-05-02 11:46:09]
騒音スレを見ると、マンションで子育てするのは許されない風潮のようだ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
220826:
匿名さん
[2022-05-02 12:14:22]
|
220827:
匿名さん
[2022-05-02 12:46:45]
|
220828:
匿名さん
[2022-05-02 13:00:44]
|
220829:
匿名さん
[2022-05-02 13:30:18]
マンションの持ち家は全国で1割ちょっとぐらいでしょ
|
220830:
匿名さん
[2022-05-02 13:47:34]
|
220831:
匿名さん
[2022-05-02 14:29:52]
ここのマンションさんは一人も分譲所有者はいない。
しかも(信州の寒村とか)地方出身者らしく、都内の地理に疎く、ちょっと前(バブル時代とか)の都内情報を出しても無反応だから、すぐわかる。お上りさんはJR以外乗ったことがないのも特徴。 |
220832:
匿名さん
[2022-05-02 15:48:35]
GWはハム戸のマンションマンションがよく回る
|
220833:
匿名さん
[2022-05-02 15:57:39]
70年近くかけても普及しない分譲マンション
せめて画像のハムぐらい頑張ってほしいものだ |
220834:
匿名さん
[2022-05-02 16:51:53]
|
220835:
匿名さん
[2022-05-02 16:58:19]
>>220831
投稿してるのかっぺさんだからね。 普通当たり前すぎて気にもとめない 街中でみかける乗用車や都内スーパーやコンビニレシートの写真投稿する行動とか 田舎じゃ珍しいからだろうね。そんなおのぼりさんの興奮度合いが面白い。 |
220836:
匿名さん
[2022-05-02 17:51:08]
都内を謳う戸建のくせに一つも都心エリアのお勧めスポットを紹介できず、マンション派の楽しげな投稿にネチネチと難癖を付けるだけの侘しいGW。
アホすぎる |
220837:
匿名さん
[2022-05-02 18:00:32]
>都内を謳う戸建のくせに一つも都心エリアのお勧めスポットを紹介できず
ここおすすめスポットを投稿するスレじゃないんで笑 |
220838:
匿名さん
[2022-05-02 18:04:15]
>>220832 匿名さん
ハムスターといえばマンションらしいよ(笑) 「ハムスターマンション」って言葉があるぐい。 集合住宅だと、家畜やペットと同じだね♪ https://youtu.be/dxDdgwsMzIo |
220839:
匿名さん
[2022-05-02 18:05:54]
社畜は集合住宅のマンションだものね~(笑)
|
220840:
匿名さん
[2022-05-02 20:02:19]
>>220836 匿名さん
ここはおすすめスポットスレではないが、貴方みたいなお上りさんが多いから、はっきり言おう。 答えは簡単。都心はただの仕事場で紹介するに値しないから。 自分も近所の連中も、誰もスカイツリーや六本木ヒルズにあえて行く必要性を感じないし興味もない。 そもそも六本木も渋谷も銀座も、東京育ちは皆小学生の頃から塾帰りなどで通い慣れている。 はっきりいって今更感。特に今の観光スポットや店は無個性で、昔より魅力がない。 なぜならそこの経営者も店員も地方出身ばかりだからw 帝国ホテル、オークラ、パレスも唯の打ち合わせか懇親会会場に過ぎない(要は仕事場)。 スカイツリー展望台なんか飛行機で羽田を発つ景色と同じ。職場も高層階だし。 東京タワーも、水族館があった頃は寄り道したけど、展望台には上ったことがない。 お台場も、船で通ったりはするが臭う。 公園はホームレスかここの粘着みたいな徘徊老人だらけだし、小さくしょぼい。 余談だけど、東京のお菓子はナボナが有名だけど、東京ばな奈なんか東京人は食べたことがない。 まあうちの会社のある港区のビルも50数階まであるし海も見える。最上階もディナーで3千円位から食べられるので(そういうビルはどこにもある)お上りさんには丁度いいw (怪しい奴はエレベータには乗れないけどね) でも観光スポットもグルメも海外か地方に限る。都内限定なら小笠原、伊豆七島、奥多摩か上野位だ |
220841:
通りがかりさん
[2022-05-02 20:20:19]
まあ都心に通勤してるのと、都心に住んでるのは全く意味違うからね。テレビに出てるのと、単にテレビ見てるのと同じぐらい違うw
郊外民の理解度などそんなもんです。ビルは見ても中のショップやレストランなど何も知らんし、大通りや駅近くは知ってても、一本奥に入った家やマンションのことは何も知らん、そんな情弱な郊外民は放っておけ。たかがテレビ見てる一視聴者みたいな只の庶民だからw |
220842:
匿名さん
[2022-05-02 20:33:13]
>>220841 通りがかりさん
そういえば、戸建てさんって過去レスでも、軽井沢も詳しいよとか言って、行きつけの店を得意げにアップしてましたが、どこも安っぽい食堂みたいな飲み屋?定食屋?みたいなショボい店ばかりで、周りから失笑されてましたよ。一時が万事そんな感じで、周りにロクな友人もいないのか、生活レベルや価値観がだいぶ低レベルなので相手にされていませんでした。 長文で必死に書いてくるレスは中身ないのでスルーでいいかと思いますよ。時間の無駄です。 |
220843:
匿名さん
[2022-05-02 20:40:53]
|
220844:
匿名さん
[2022-05-02 20:41:17]
週末に行ったフレンチでは、特に信州サーモンのミキュイが美味でした。軽井沢でも有名なお店ですが、定食屋とかがお気に入りの戸建てさんは絶対行かないし、ミキュイが何たるかも知らないでしょうねw
|
220845:
匿名さん
[2022-05-02 20:47:17]
|
220846:
匿名さん
[2022-05-02 20:51:30]
昨日は信州牛の鉄板焼だったので(旨くないし煩い「ろぐ亭」じゃないです) 今日の夕飯は信州サーモンやニジマスなど美味でした。
|
220847:
匿名さん
[2022-05-02 20:52:07]
|
220848:
匿名さん
[2022-05-02 20:59:48]
|
220849:
匿名さん
[2022-05-02 21:35:35]
|
220850:
匿名さん
[2022-05-02 21:36:33]
|
220851:
匿名さん
[2022-05-02 21:37:58]
連休になると里帰りか。
ていうか、ずっと田舎暮らしなんじゃないの |
220852:
匿名さん
[2022-05-02 21:46:00]
田舎っぺさんいろいろと都内にコンプレックス持ってるみたいですが
良いとおもいますよ~田舎って 無理に上京しなくて良いのでは? |
220853:
匿名さん
[2022-05-02 21:50:38]
私も都内は都心以外無理。住居形態以前に、不動産は立地が全て。
旧軽井沢に代々別荘を持つような家庭が、南軽井沢だの佐久だの郊外に興味がないように、代々の都内都心住みにとって、私鉄沿線など郊外は、都心に広い家を持てない、雇われサラリーマンなど庶民向けの新興住宅地。真の富裕層は見向きもしない、所詮は三流の格安住宅地w |
220854:
匿名さん
[2022-05-02 21:53:06]
>まあ築20年経つが旧軽だし、貴方の長倉だか南が丘の実家よりは価値があると思いますがね
ほおお、よく分かってるじゃないか、郊外なんか価値低いって。うちは別荘は旧軽だし、都内でも都心住み。価値が高いからね、郊外の世田谷や大田区は長倉や佐久みたいなもんで論外だよw |
220855:
匿名さん
[2022-05-02 21:53:48]
これ見るとわかるけど、同じ写真が5年前から数回出てくる。しかもオリジナルは別スレ。(ただしスレ主による削除多数)
で、いつもゴールデンウィークに里帰りしておなじみの信州サーモン(ナニコレw) 最初は2千坪だったのが別のスレでは千坪になっているのが違いかな。 画像付きが数枚あるから頁順に追ってみるといいよ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279471/?has_img=1&p=1 |
220856:
匿名さん
[2022-05-02 21:55:27]
>当方、港区の職場迄30分だけど、
遠すぎ!w 中心地から30分とかの私鉄沿線の安い世田谷や大田区は、信濃鉄道とか長倉や佐久と同じ価値の低い郊外。安っぽい新興住宅地など興味も関心もないなあ。 都内なら普段は戸建てを見下ろす価値の高い都心マンションに住み、オフには旧軽井沢などの広い平屋の別荘で寛ぐ。そんなライフスタイルが肌に合ってるので。 |
220857:
匿名さん
[2022-05-02 21:58:44]
|
220858:
匿名さん
[2022-05-02 22:00:17]
またまた粘着連投が始まりましたね 苦しい苦しい(笑)
一人3役かな(笑) |
220859:
匿名さん
[2022-05-02 22:01:31]
軽井沢付近の農家なんでしょうw キャベツでも作っているのかなw
|
220860:
匿名さん
[2022-05-02 22:04:45]
まあ、都心の具体的なショップやレストランの話もできなければ、軽井沢の話題もそう。やっぱり郊外さんは無理せず、東京でも長野でも郊外がお似合いですよw
|
220861:
通りがかりさん
[2022-05-02 22:06:17]
やっぱコレなw
都心に通勤してるのと、都心に住んでるのは全く意味違うからね。テレビに出てるのと、単にテレビ見てるのと同じぐらい違うw 郊外民の理解度などそんなもんです。ビルは見ても中のショップやレストランなど何も知らんし、大通りや駅近くは知ってても、一本奥に入った家やマンションのことは何も知らん、そんな情弱な郊外民は放っておけ。たかがテレビ見てる一視聴者みたいな只の庶民だからw |
220862:
匿名さん
[2022-05-02 22:24:52]
何だか粘着さんもお里がバレて、ごまかしに必死だなw
ここでは自分の別荘を紹介しています(勿論フェイクなんだけどw) まずはこっち(この時は6年前 でもすでにそれ以前に他スレでも暴れているらしい) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/ 次はこっち↓ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%81%93%E3%82%8C%E3... |
220863:
匿名さん
[2022-05-02 22:42:39]
|
220864:
匿名さん
[2022-05-02 23:20:43]
|
220865:
匿名さん
[2022-05-02 23:42:34]
>東京都の住所ラベルは?
そもそも住所ラベルってw 山手線内アドレス以外に価値なんてないし、郊外の大田区とか問題外w |
220866:
匿名さん
[2022-05-02 23:55:34]
|
220867:
匿名さん
[2022-05-02 23:58:19]
所詮郊外ゴミが何言ってもゴミだからw
|
220868:
匿名さん
[2022-05-03 00:09:03]
|
220869:
匿名さん
[2022-05-03 00:20:56]
家は適材適所で、余裕ある富裕層は都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。 ここの底辺粘着戸建てさんは、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、賤しく底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。 |
220870:
匿名さん
[2022-05-03 00:24:32]
マンションを選ぶ理由って、例えば永住を前提としていないから、眺望や共用部分を楽しみたいから、ゴミ出し等の手間を省きたいから、セキュリティ上安心だから、賃貸に出しやすいから、ご近所さん付き合いが面倒だから、駅から近いから、いくらでもマンションを選ぶ理由はあると思いますがね。
|
220871:
匿名さん
[2022-05-03 01:00:25]
|
220872:
匿名さん
[2022-05-03 04:34:11]
|
220873:
匿名さん
[2022-05-03 04:52:54]
マンションの高層階らハトの糞害に悩む世帯も多い。
一度住み着かれたら一生のお付き合い。 https://news.yahoo.co.jp/articles/15feb7514ee0d6272cb0f98648ac8a635d7a... |
220874:
匿名さん
[2022-05-03 05:20:18]
|
220875:
匿名さん
[2022-05-03 05:23:22]
|
220876:
匿名さん
[2022-05-03 07:16:48]
GWは暇なハム戸がマンションマンションとよく回る。
|
220877:
匿名さん
[2022-05-03 07:55:38]
>>220867 匿名さん
港区にも不動産くらい持っている。 でも港区なんかゴミだから住むつもりはない 倉庫代わりで十分だ いずれにせよ、実家が信州の農民や、資産なしの集合住宅ごときに言われる筋合いはない。 |
220878:
匿名さん
[2022-05-03 08:48:36]
気が済んだら、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しよう。
|
220879:
匿名さん
[2022-05-03 09:12:51]
|
220880:
匿名さん
[2022-05-03 09:14:51]
偽富裕層マンションさん、ここの戸建さんは賃貸じゃなく麻布にマンションをお持ちみたいですよ。
|
220881:
匿名さん
[2022-05-03 10:20:56]
>>220880 匿名さん
チンケな戸建のくせに、誰かが貼り付けた画像にタダ乗りしてマンション派に楯突くとか、まるで腰巾着の宦官みたいな野郎(じゃないけどw)だな笑 一国一城の主とかほざいて調子乗るんなら、自宅で勝負してみろやw |
220882:
匿名さん
[2022-05-03 10:24:59]
|
220883:
匿名さん
[2022-05-03 10:30:16]
|
220884:
匿名さん
[2022-05-03 10:36:03]
1割マンションが強がっても住居のメリットなし。
|
220885:
匿名さん
[2022-05-03 10:40:37]
|
220886:
匿名さん
[2022-05-03 11:05:18]
|
220887:
通りがかりさん
[2022-05-03 11:12:46]
戸建て民の特徴:
学歴コンプ=ネットフリマの学位記加工 アドレスコンプ=自分のか親のか会社のか誰のものかも不明な納税書を必死にアップも、港区の町名も広さも隠したボロ古アパートでマンション所有と主張。ま、確かに実家大田区じゃあ恥ずいよな。でも港区でも築古狭小じゃあ底辺だからw |
220888:
匿名さん
[2022-05-03 11:17:31]
マンションは住居としてメリットがないから戸建ての揚げ足取りと揶揄に終始。
伝統芸の拾い画像によるエセ資産家を装うしかない。 |
220889:
通りがかりさん
[2022-05-03 11:23:08]
匿名板で資産家を気取る意味は?マンション派はただの日常をアップしてるだけなのに、それが資産家だの富裕層に見えてしまうレベルの低い生活感なのがここの戸建て民の実態、ってことだろ。僻むなよ貧乏民w
|
220890:
匿名さん
[2022-05-03 11:27:34]
>>220889 通りがかりさん
そんなお方が、4000万以下のマンションに住んでるのが不思議。 |
220891:
匿名さん
[2022-05-03 11:55:50]
|
220892:
匿名さん
[2022-05-03 12:47:45]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
よくスレの成り立ちを「都心マンションさんにコテンパンにやられた…」なんて言ってますけど、これ本人が言ってるだけなんでw 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ |
220893:
匿名さん
[2022-05-03 12:48:37]
事の発端は、粘着マンションさんが自宅すら紹介出来ないクセに、やれ家は億ションだとか共用部が~、コンシェルジュが~、とスレチなレスを繰り返したからなんだよね♪
挙げ句、自宅と称してマンション広告をパクるは、都内の散歩画像で、あたかも都心マンションのフリをする。 全てが嘘と捏造、盗用や盗撮なんかのでっち上げ。 これじゃ、マンションがバカにされ弄られ続けても文句言えないでしょ? |
220894:
匿名さん
[2022-05-03 13:09:50]
|
220895:
匿名さん
[2022-05-03 13:12:01]
なせか庶民スレで学歴やライフスタイルをあげるエセ都心マンション民。
自宅すら自慢できないのに、拾った画像には蘊蓄をかたむけるのも信憑性に欠ける。 元スレの3億臭から続く集合住宅コンプを庶民スレで発散させる手法だが、たまに馬脚をあらわすのはご愛嬌。 |
220896:
匿名さん
[2022-05-03 15:50:59]
粘着マンションさんは、まるで人間のクズじゃ無いですか…
|
220897:
匿名さん
[2022-05-03 15:57:25]
マンションを持ち家として購入するような方は日本の1割余りしかいない。
|
220898:
匿名さん
[2022-05-03 16:28:20]
|
220899:
匿名さん
[2022-05-03 16:31:19]
せっかくのGWも一人で自宅警備のニート戸建て。一緒に過ごす家族もなく、別荘やホテルに出かけるでもなく、年末年始クリスマスもネット粘着の人生を5年?10年?ご愁傷様。
|
どういたしまして