住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

220039: 匿名さん 
[2022-04-23 14:34:00]
>>220037 通りがかりさん

再建不可物件とか出して安いとか笑
バカなの?
220040: 匿名さん 
[2022-04-23 14:39:24]
荒川区って安いんだな。
この新築も2200万円台。快適とは思えないが…
リビングや食事炊事洗濯などフラットなマンションのが使い勝手もいいしね、どの分高額になるけど。
荒川区って安いんだな。この新築も2200...
220041: 匿名さん 
[2022-04-23 14:41:32]
立地環境を重視するなら、マンションも選択肢の一つになりますね。
220042: 匿名さん 
[2022-04-23 14:43:26]
>この新築も2200万円台。快適とは思えないが…

都内新築マンションで2200万なんてあります?やっぱり戸建ては安いね立地悪いし不便で使いにくいから不人気。
220043: 匿名さん 
[2022-04-23 14:43:59]
立地環境と住まいの快適性を重視するなら戸建て一択になります。
220044: 匿名さん 
[2022-04-23 14:44:25]
絶対に戸建に住みたいという人向けだね。
絶対に戸建に住みたいという人向けだね。
220045: 匿名さん 
[2022-04-23 14:45:46]
これ、横には窓が付いてるのだろうか?
220046: 匿名さん 
[2022-04-23 14:46:57]
戸建が立地を優先するとこうなってしまう。
220047: 匿名さん 
[2022-04-23 14:48:40]
>>220044 匿名さん

マンションだと上下左右がくっついてるけどな笑
220048: 匿名さん 
[2022-04-23 14:49:49]
>>220040 匿名さん

横は車置き場?駐車代も込みだし、戸建ては低年収世帯に向いてますね。安いんだから周りの環境は我慢して、起きて食事、洗濯、掃除、宅配、買い物の度に上行って下行ってバタバタの毎日が苦でなければ、安いんだから我慢しましょう!
220049: 匿名さん 
[2022-04-23 14:50:27]
おばあさんは川に洗濯にいきましたとさ。どんぶらこーどんぶらこーと大きな桃が流れてきましたとさ。ナタでかち割ると中から戸建さんが出てきましたとさ。
おばあさんは川に洗濯にいきましたとさ。ど...
220050: 通りがかりさん 
[2022-04-23 15:04:30]
4000万だと何某か妥協しないと。
まずマンション妥協すれば、同じ広さでより安い戸建てに住める。三階ペンシルでも文句言わない。外構もないからセキュリティも防犯性など無いに等しいし、眺望など皆無、目の前すぐが公道で下手すればバス路線。そんな環境で子供を安全に通学させられますか?
220051: 匿名さん 
[2022-04-23 15:07:13]
>>220050 通りがかりさん

マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超で検討します
220052: 匿名さん 
[2022-04-23 15:08:22]
110㎡の新築戸建て、うちの近所の白金高輪でも一億ちょい。同じ広さの新築マンションだったら3億近い。戸建ては安いね。
110㎡の新築戸建て、うちの近所の白金高...
220053: 匿名さん 
[2022-04-23 15:11:55]
>>220052 匿名さん

マンションの最大のライバルの建売りですね!
220054: 匿名さん 
[2022-04-23 15:14:32]
都内でこの価格帯の戸建てだとガレージないし、土地狭くて隣家と近すぎてノービューだし騒音など気にならない?
都内でこの価格帯の戸建てだとガレージない...
220055: 匿名さん 
[2022-04-23 15:16:30]
>>220053 匿名さん

いや、この辺は大規模な土地の出物は少なく、建売りは少ないから注文でしょう。
220056: 匿名さん 
[2022-04-23 15:20:16]
>>220055 匿名さん

新築戸建ならマンションの親戚の狭小建売りですね
220057: 匿名さん 
[2022-04-23 15:22:20]
>>220052 匿名さん
>同じ広さの新築マンションだったら3億近い。戸建ては安いね。

まあ3億かどうかはともかく、リビング20畳プラス車庫付きとは魅力的では?でも500万値下げというと、よほど立地が悪いか崖下?など条件が悪いのですかね?白金高輪の110㎡、新築マンションだと低層階で日当たりイマイチとか悪条件でも、最低2億はするのに。
220058: 匿名さん 
[2022-04-23 15:24:51]
>>220057 匿名さん

捨て看板の戸建なら旗竿とかのマンションレベルの超狭小建売りだろうね。
220059: 匿名さん 
[2022-04-23 15:26:32]
>>220057 匿名さん

車庫スペース込みで110㎡なのでは?でも3LDKと書いてあるしねえ。戸建てって今だに四畳の部屋とかで細切れも普通だからかも?
220060: 匿名さん 
[2022-04-23 15:28:45]
>>220054 匿名さん
わずかに意匠を変えた建売り戸建てだね。
ひょっとして連棟分割の再建築不可物件かな。
建蔽率や容積率が緩い地域はまともな戸建てには不向き。
せめて50/100以下の一低住にしましょう。
220061: 匿名さん 
[2022-04-23 15:30:05]
>>220059 匿名さん

でも確かに超狭小建売りだからゴミだろうけど、マンションみたいに壁心面積じゃないからそこそこ広いんじゃない?
220062: 匿名さん 
[2022-04-23 15:31:05]
>>220058 匿名さん

価値は価格也ですから、この白金高輪の立地で同じ広さだと、

マンション3億>>>>>戸建1.05億

ってことですね。更に管理費や修繕積立金、駐車場は別途ですから、価格差は更に広がりますね。支払い無理なファミリーは戸建てが安くてオススメです。
220063: 匿名さん 
[2022-04-23 15:31:53]
>>220060 匿名さん

田舎は要らないっすw
220064: 通りがかりさん 
[2022-04-23 15:36:47]
>せめて50/100以下の一低住にしましょう。

別荘が20/20の一低住ですが不便ですよ、最寄りのスーパーやコンビニまで車必須だしw
一低住で価値があるのは山手線内のごく一部のエリアのみで、あとはゴミに近いですね特に都内は。世田谷や杉並とか誰も相続せずゴーストタウン化が始まってるそうですし。都心マンション価格の高騰の理由の一つです。
220065: 匿名さん 
[2022-04-23 15:37:23]
>>220062 匿名さん

マンションと超狭小ペンシル建売りとの比較がしたいならお好きにって感じ
220066: 匿名さん 
[2022-04-23 15:42:17]
>>220062 匿名さん

そんな数年前の画像じゃなくて同じようなのあったよ~。
たったの1億999万!
もちろん借地だけどね笑
https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_103/pj_96578294/
220067: 匿名さん 
[2022-04-23 15:42:44]
>>220064 通りがかりさん
別荘地までいかなくても23区内ならそれほど不便ではありません。
220068: 匿名さん 
[2022-04-23 15:43:49]
4000万以下のマンションは狭小ですよ。
220069: 匿名さん 
[2022-04-23 15:45:21]
ここ何年も「都内で住みたい沿線ランキング」第一位は山手線ですからね。昭和のいつかは一軒家という思考は衰退し、今は駅近くで利便性の高い都心というのが、30代40代の住宅購入適齢期世代の実態でしょうね。私鉄沿線はオワコン、もしくは低年収世帯向けベッドタウン。
220070: 匿名さん 
[2022-04-23 15:49:45]
>>220066 匿名さん

はあ、借地権…それ以前に、白金台と白金高輪の違いも知らない田舎っぺさんの相手する暇はないですw
220071: 匿名さん 
[2022-04-23 15:57:47]
集合住宅のマンションで広さを求めれば高くなるのは当たり前。
ランニングコストを考慮して同じ価格で比較するんだろ?
何アホな事いってるんだ?
あっ、同じ価格帯じゃ勝負にならないって?(笑)(笑)(笑)
集合住宅のマンションで広さを求めれば高く...
220072: 匿名さん 
[2022-04-23 16:00:09]
広さも価格も住環境、利便性、隣人リスク、何一つマンションに勝ち目は無い。
唯一のメリットは、皆さんが引っ越し前提のジプシーだから売却しやすいこと。
220073: 匿名さん 
[2022-04-23 16:00:20]
>>220071 匿名さん

戸建ての方が20平米以上広い?
広ければ高いのは当たり前ですよね?w
220074: 匿名さん 
[2022-04-23 16:01:13]
23区だけど戸建は中古でも新築マンションより高いですからマンションは狭小建売りがライバルかと笑
23区だけど戸建は中古でも新築マンション...
220075: 匿名さん 
[2022-04-23 16:01:26]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
220076: 匿名さん 
[2022-04-23 16:02:18]
まず貧乏人はAndroidだよね。しかも子供向けの幼稚な背景とかガキ以下。相手する価値なしw
220077: 匿名さん 
[2022-04-23 16:02:37]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
220078: 匿名さん 
[2022-04-23 16:03:07]
マンションは壁心面積だから実際はもっと狭いよ。
220079: 匿名さん 
[2022-04-23 16:03:13]
>>220074 匿名さん

広ければ高いのは当たり前ですよねw
220080: 匿名さん 
[2022-04-23 16:05:37]
>>220076 匿名さん

戸建さんが大好きなくせにw
220081: 匿名さん 
[2022-04-23 16:06:48]
自宅の玄関すら紹介てきないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
220082: 匿名さん 
[2022-04-23 16:06:59]
>>220079 匿名さん

狭くしないと誰も買わないからマンションは平均面積が狭いんだと思うよ。
220083: 匿名さん 
[2022-04-23 16:08:07]
>>220074 匿名さん

確かマンションの平均面積は70㎡と125㎡プラス土地付きの戸建てのどっちが高いか?小学生でも分かるw

広さ同じだとマンション価格は圧倒的に高額になるのに、誤魔化したいネット弁慶の戸建てくんw
220084: 匿名さん 
[2022-04-23 16:12:58]
違うだろ?
マンションが高いんじゃなく、マンションは同じ価格帯でも狭いだけ。
マンションの区分所有分の土地面積で比較してみな?
土地の価格は一緒だからね、どれだけ安っ~い土地に無理やり人間を詰め込んでいるか?
狭小3階建ての一戸建てなんか比じゃないぐらい狭いし、土地価格は安いよ(笑)
220085: 匿名さん 
[2022-04-23 16:15:12]
マンションだって40年を超えたら上物は寧ろマイナス。
土地分の価値しか残らない。
220086: 匿名さん 
[2022-04-23 16:16:59]
>>220083 匿名さん

共有廊下、電機設備、エレベーター、階段、ごみ置き場等々ムだなゴミ施設があるからかと思われます。
220087: 匿名さん 
[2022-04-23 17:57:04]
朝起きてから寝るまで一体何回階段上り下りするのかね?玄関は1階、リビングは2階、寝室は3階、風呂と洗濯は1階、食事は2階で宅配が来たらまた1階、ちょっと昼寝は3階etc…..
フラットなマンションが人気なのは当然ですね。買えない人は不便ですが安い戸建てがお似合い、何せ都内で2200万円の新築物件はマンションにはありませんからw
220088: 匿名さん 
[2022-04-23 17:59:09]
>フラットなマンションが人気なのは当然ですね

全然人気無いですが?

全然人気無いですが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる