別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
219993:
匿名さん
[2022-04-22 13:13:19]
|
219994:
匿名さん
[2022-04-22 14:00:59]
隣人さえ居なければ、マンションが良いですな。
1棟所有して家族だけならマンションもあり。 ただ他人が一世帯でも居たらトラブルの元。 集合住宅に住むような人間のモラルって低いから。 |
219995:
匿名さん
[2022-04-22 14:03:48]
|
219996:
匿名さん
[2022-04-22 14:09:14]
|
219997:
匿名さん
[2022-04-22 14:09:36]
>>219992 通りがかりさん
タワー高層階なんて子供のいる家族で住むには適さないと思うが。 共同住宅はただでさえ音が伝わるのにタワマン高層階なんかさらに音漏れしやすい構造。 家の中で体動かせないのに下に降りるのに時間がかかるから意識して外に出ないと出不精にもなる。 地震にも弱い。 |
219998:
匿名さん
[2022-04-22 14:15:40]
>>219978 匿名さん
土地が無いという事が、どれほど惨めな事か災害や戦争になったら分かるよ。 マンションが破壊されたり崩れても、建て替えできず、土地もないから居座る分けにもいかない。 一戸建てなら自宅の建て替えも用意、停電しても暮らせる。補給物資も搬入が楽。 「サバイバルファミリー」って映画を見ると色々分かるよ。 |
219999:
匿名さん
[2022-04-22 14:17:15]
|
220000:
匿名さん
[2022-04-22 15:17:01]
停電でエレベーターが止まると、マンションは地獄(笑)
|
220001:
匿名さん
[2022-04-22 15:25:32]
直管式でも停電したらマンションの場合は、水圧が低くて水が3階以上は出ない。
一戸建てなら停電しても水は出るしな。 |
220002:
匿名さん
[2022-04-22 16:01:30]
マンションに住むとこういう頭のイカれた住人とお友達になれるメリットがあります。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/ |
|
220003:
匿名さん
[2022-04-22 16:05:16]
ウクライナでは高層集合住宅は狙われやすい。
|
220004:
匿名さん
[2022-04-22 16:11:41]
>> 219986 匿名さん
>在庫の量より、長期滞留在庫の伸び率が重要です。 中古マンションは売れ残りの長期滞留在庫が伸びてるの? 成約件数が前年を下回っていて大変そう。 |
220005:
匿名さん
[2022-04-22 18:51:54]
>>219998 匿名さん
マンション派→土地を持ってない って何でそんな短絡的な思考になるのか意味不明。 平時は立地と利便性を享受するマンションで暮らし、災害や不測の事態が起こっても路頭に迷うことのないようセカンドハウスを用意しておくのが常識だよ。そもそも直下型地震が来たら家族ともども移住する場所は確保してるでしょ。 ただし、お金がなければ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。 |
220006:
匿名さん
[2022-04-22 18:54:11]
|
220007:
匿名さん
[2022-04-22 19:23:07]
|
220008:
匿名さん
[2022-04-22 19:32:20]
マンション派は戸建住まいも多いですしマンションと戸建のどちらでも良いと考えているので、戸建しか選択肢のない戸建さんは勝ち目がない。
|
220009:
匿名さん
[2022-04-22 19:38:17]
これから普及しそうな電動キックボード。
戸建なら置場は問題ないがマンションだとどうするのだろう?駐輪場には置けないしバイク置場なんてほとんどない。充電も出来そうもないし。 やっぱりマンションってなにかと不便ですね。 |
220010:
匿名さん
[2022-04-22 19:39:38]
|
220011:
匿名さん
[2022-04-22 19:53:19]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 |
220012:
匿名さん
[2022-04-22 20:13:53]
居住形態でいえば集合住宅より戸建てがいい。
集合住宅が好きなのは単身者に多い。 小さな子供がいる世帯は騒音トラブルを恐れてマンションを避ける。 |
220013:
匿名さん
[2022-04-22 20:53:07]
マンションさんは、自称、富裕層のクセに1棟所有してるとは言わないのな(笑)
|
220014:
匿名さん
[2022-04-22 20:54:38]
マンションの問題点が正確に指摘されている。
https://youtu.be/A7zHCyAMug8 |
220015:
匿名さん
[2022-04-22 20:56:04]
|
220016:
匿名さん
[2022-04-22 23:47:49]
マンションは若い世帯が多いから、高齢者や単身は住みにくくないかな。
|
220017:
匿名さん
[2022-04-22 23:49:03]
|
220018:
匿名さん
[2022-04-23 00:01:07]
この時間になると都心も閑散としますよね。
|
220019:
匿名さん
[2022-04-23 02:54:23]
仕事?
|
220020:
匿名さん
[2022-04-23 02:56:46]
>>220008 匿名さん
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 マンション派って、バカだね(笑) |
220021:
匿名さん
[2022-04-23 07:57:21]
マンション購入者の約7割が立地住環境の良さを指摘しています。
|
220022:
匿名さん
[2022-04-23 08:05:41]
マンションより立地環境がいい戸建てのほうがいい。
|
220023:
匿名さん
[2022-04-23 08:28:05]
見つかると良いね
|
220024:
匿名さん
[2022-04-23 08:29:41]
同じ立地なら集合住宅より戸建てです。
集合住宅には戸建てに比べ住居としてのメリットがないから、立地や環境で誤魔化すしかない。 |
220025:
匿名さん
[2022-04-23 08:37:11]
戸建民は立地環境を重視していない。つまり戸建にするために「立地は妥協」してるということです。
|
220026:
匿名さん
[2022-04-23 08:38:35]
マンションのメリットは立地環境です。
|
220027:
匿名さん
[2022-04-23 09:06:30]
|
220028:
匿名さん
[2022-04-23 10:07:12]
マンションと戸建は住まいとしての特徴に違いがあるので、各人の住まいに求める条件を勘案しながら最適な住まい選びをしてもらいたいです。
|
220029:
匿名さん
[2022-04-23 10:40:40]
立地や利便性を安くお求めになるから、集合住宅のマンションじゃ、賃貸アパマンでも同じ。
だから粘着マンションさんは、しきりにマンション推し。 だって2DKの賃貸なんだもんな(笑) |
220030:
匿名さん
[2022-04-23 10:41:37]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~ https://www.jprime.jp/articles/-/19011 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 |
220031:
匿名さん
[2022-04-23 11:31:19]
老若男女都市地方世帯年収どの層でも戸建志向です。しかも絶対マンションっていう人はどの層でも基本的に少ないんですね。
|
220032:
匿名さん
[2022-04-23 11:55:13]
|
220033:
匿名さん
[2022-04-23 11:57:29]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。
・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。 ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。 ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。 よく言われてるのは、こんなとこだが、 実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~ |
220034:
匿名さん
[2022-04-23 12:32:50]
|
220035:
匿名さん
[2022-04-23 13:51:43]
集合住宅のマンションは、共有部と隣人トラブル、管理組合や理事会の輪番制が癌だな。
|
220036:
匿名さん
[2022-04-23 14:00:44]
>> 220025 匿名さん
>戸建民は立地環境を重視していない。つまり戸建にするために「立地は妥協」してるということです。 マンションには住居としてのメリットがないから「立地環境で妥協」するしかない。 戸建ても5割近くが立地環境を重視している。 購入するなら住居としての満足度が高く、立地環境もいい戸建てしかない。 |
220037:
通りがかりさん
[2022-04-23 14:22:44]
>住居としての満足度が高く、立地環境もいい戸建てしかない。
戸建てでもマンションでもいいけど4000万じゃ都内はワンルームだし、戸建ては安いから新築で2000万円台からあるけど、3階建てペンシルだよな、こんな感じの。マンションは面積の割に高い。 ・東京都墨田区八広2 新築 2180万円 ・京成押上線「京成曳舟」歩8分 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221... |
220038:
匿名さん
[2022-04-23 14:27:28]
戸建ては安いよね~。2000万の新築マンションとか都内じゃ皆無。予算低い人は戸建一択。
|
220039:
匿名さん
[2022-04-23 14:34:00]
|
220040:
匿名さん
[2022-04-23 14:39:24]
荒川区って安いんだな。
この新築も2200万円台。快適とは思えないが… リビングや食事炊事洗濯などフラットなマンションのが使い勝手もいいしね、どの分高額になるけど。 |
220041:
匿名さん
[2022-04-23 14:41:32]
立地環境を重視するなら、マンションも選択肢の一つになりますね。
|
220042:
匿名さん
[2022-04-23 14:43:26]
>この新築も2200万円台。快適とは思えないが…
都内新築マンションで2200万なんてあります?やっぱり戸建ては安いね立地悪いし不便で使いにくいから不人気。 |
確かにマンションの広さは壁心面積ですからカタログ値より5%~8%狭いですからね。
激狭です。