住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

219976: 匿名さん 
[2022-04-22 10:05:47]
問題は、マンションの騒音や隣人トラブル、管理組合や理事会の輪番制、駐車場までの距離や事故率、駐輪場の汚さや治安の悪さは、金で解決出来ないんだよな。
住んで体験し、ジワジワと真綿で首を絞めるように不満が蓄積さろ売却や引っ越しする。
比べて一戸建てのデメリットは、たいてい予算があれば解決でき、家の建て替えすら容易。
これが決定的な差なをだよな~
219977: 匿名さん 
[2022-04-22 10:27:36]
>>219975 匿名さん

マンション派も結構な割合で戸建を買って住んでるから。
219978: 匿名さん 
[2022-04-22 10:31:20]
良い立地に住むためにムダに土地を買わないといけないのが戸建のデメリット。
土地代が安いエリアになればなるほど戸建の優位性が増していく。
219979: 匿名さん 
[2022-04-22 10:51:22]
保険マンモス株式会社が2022年4月に実施した調査で、おもに31~40歳(41%)、41~50歳(24%)、20~30歳(16%)、51~60歳(14%)の人が回答しています。

「一戸建てかマンションどちらを購入しましたか」と聞いたところ、「一戸建て」(73%)、「マンション」(27%)という結果になりました。
219980: 匿名さん 
[2022-04-22 10:59:19]
買った人の年収と居住エリアを調べると、マンション購入者が圧倒するだろうね。

購入者の数だけで言うと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が強いと思います。
219981: 匿名さん 
[2022-04-22 11:20:48]
>>219978 匿名さん

土地はマンションと違い、永遠に残るし、価値が下がらない。消費税もない。
そもそも三次元方向に無限に作れるマンションに比べ都内の場合、慢性的に需要に供給が追いつかないから、簡單には手に入らない。
とはいえ、都心では不動産鑑定評価基準上、戸建にして住むのは最有効使用の原則に反して無駄だし、田舎のマンションも土地が余っているので無駄。
都心周辺部にそこそこ広い土地を買い住宅を建てるのが、最も理想形に近い。
お金がない人は妥協して中古マンションを買うか、賃貸アパートにでも住むのが現実の世界(笑)
219982: 匿名さん 
[2022-04-22 11:30:43]
>>219972 匿名さん
独身や子無し夫婦、単身、全てにおいて「ものぐさ」君にはマンションで十分といっているよ。
219983: 匿名さん 
[2022-04-22 11:48:28]
ここのマンションさんみたいなサイコパスさえいなければ、老後にマンションに住むのはありだね。
219984: 匿名さん 
[2022-04-22 11:50:36]
>>219969 匿名さん
>マンションは中古市場も活発なので売り買いがし易いのもメリットですね。

都内の売れ残り中古マンションの在庫は2万3000件以上。
先月の売買成約件数は前年比2割減。
全然売れてない。
219985: 匿名さん 
[2022-04-22 11:59:08]
>>219966 匿名さん
高いマンションなんか買わずに、安定した価格の戸建てにすべきです。
指数グラフに惑わされないように。
219986: 匿名さん 
[2022-04-22 12:18:07]
>>219984 匿名さん

在庫の量より、長期滞留在庫の伸び率が重要です。
219987: 匿名さん 
[2022-04-22 12:20:35]
>>219985 匿名さん

誰がどんな条件で探してるのかも分からないのに、マンションは買うべきではないとか、戸建にすべきとか、無責任なことは言えないと思います。
219988: 匿名さん 
[2022-04-22 12:26:20]
余裕ある富裕層は、家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。

また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。
ここの底辺粘着戸建てさんはは、賤しく底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。
219989: 匿名さん 
[2022-04-22 12:34:33]
>>207607 匿名さん

随分狭いし、お隣は古屋ですか?寂れた郊外という感じで、申し訳ないですがランドスケープ的にも全く素人レベルで、美しさを感じませんなあ。たまには造園業者に手を入れて貰えば?余裕ないですかw

住居形態は適材適所、立地で選べばいいだけ。
普段は都心億ションに住み、避暑地やリゾート地に広い別荘やセカンドがあると、粘着戸建て民と違い、中途半端で狭い郊外にこだわらず、視野の広い世界を楽しめます。画像は去年秋の軽井沢の別荘での紅葉も綺麗でしたよ。
随分狭いし、お隣は古屋ですか?寂れた郊外...
219990: 匿名さん 
[2022-04-22 12:57:03]
>>219988 匿名さん

都心部のマンションの低層階や低層マンションを卑下する発言はやめましょ。
219991: 匿名さん 
[2022-04-22 13:04:27]
若い人ほど戸建志向が強いのですね
若い人ほど戸建志向が強いのですね
219992: 通りがかりさん 
[2022-04-22 13:05:28]
>>219990 匿名さん

低層なら戸建てでいいのでは?戸建ての方が同じ広さで安いし。セキュリティも高層階のが安全。
郊外は周囲に見るものも無いから低層でいいけど、せっかくも都心は東京タワー眺望は資産的にもプラスだし、タワー高層階にプレミアム価値が付くのもプラス。
219993: 匿名さん 
[2022-04-22 13:13:19]
>>219992 通りがかりさん

確かにマンションの広さは壁心面積ですからカタログ値より5%~8%狭いですからね。
激狭です。
219994: 匿名さん 
[2022-04-22 14:00:59]
隣人さえ居なければ、マンションが良いですな。
1棟所有して家族だけならマンションもあり。
ただ他人が一世帯でも居たらトラブルの元。
集合住宅に住むような人間のモラルって低いから。
219995: 匿名さん 
[2022-04-22 14:03:48]
>>219988 匿名さん
川沿いのゼロメートル地帯にニョキニョキ建ってるマンションは、高台の戸建てさんから見下ろさてるよ(笑)
219996: 匿名さん 
[2022-04-22 14:09:14]
>>219988 匿名さん

狭いテラスから外を見たって目の前のマンションとこんにちはでしょう。
219997: 匿名さん 
[2022-04-22 14:09:36]
>>219992 通りがかりさん
タワー高層階なんて子供のいる家族で住むには適さないと思うが。
共同住宅はただでさえ音が伝わるのにタワマン高層階なんかさらに音漏れしやすい構造。
家の中で体動かせないのに下に降りるのに時間がかかるから意識して外に出ないと出不精にもなる。

地震にも弱い。
219998: 匿名さん 
[2022-04-22 14:15:40]
>>219978 匿名さん
土地が無いという事が、どれほど惨めな事か災害や戦争になったら分かるよ。
マンションが破壊されたり崩れても、建て替えできず、土地もないから居座る分けにもいかない。
一戸建てなら自宅の建て替えも用意、停電しても暮らせる。補給物資も搬入が楽。
「サバイバルファミリー」って映画を見ると色々分かるよ。
219999: 匿名さん 
[2022-04-22 14:17:15]
>>219998 匿名さん

小日向文世がマンション総出でバケツリレーやってた映画ね(笑)
220000: 匿名さん 
[2022-04-22 15:17:01]
停電でエレベーターが止まると、マンションは地獄(笑)
220001: 匿名さん 
[2022-04-22 15:25:32]
直管式でも停電したらマンションの場合は、水圧が低くて水が3階以上は出ない。
一戸建てなら停電しても水は出るしな。
220002: 匿名さん 
[2022-04-22 16:01:30]
マンションに住むとこういう頭のイカれた住人とお友達になれるメリットがあります。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
220003: 匿名さん 
[2022-04-22 16:05:16]
ウクライナでは高層集合住宅は狙われやすい。
220004: 匿名さん 
[2022-04-22 16:11:41]
>> 219986 匿名さん
>在庫の量より、長期滞留在庫の伸び率が重要です。

中古マンションは売れ残りの長期滞留在庫が伸びてるの?
成約件数が前年を下回っていて大変そう。


220005: 匿名さん 
[2022-04-22 18:51:54]
>>219998 匿名さん

マンション派→土地を持ってない
って何でそんな短絡的な思考になるのか意味不明。
平時は立地と利便性を享受するマンションで暮らし、災害や不測の事態が起こっても路頭に迷うことのないようセカンドハウスを用意しておくのが常識だよ。そもそも直下型地震が来たら家族ともども移住する場所は確保してるでしょ。
ただし、お金がなければ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
220006: 匿名さん 
[2022-04-22 18:54:11]
>>220004 匿名さん

中古マンションはパスだから。
戸建が言い出したんだから、踏まえたい戸建が調べたらいいだけ。
とにかく、長期滞留在庫の伸び率が重要です。
220007: 匿名さん 
[2022-04-22 19:23:07]
>>220005 匿名さん
マンションvs一戸建て のスレでセカンドハウスがあるからマンションとかバカだろ?(笑)

220008: 匿名さん 
[2022-04-22 19:32:20]
マンション派は戸建住まいも多いですしマンションと戸建のどちらでも良いと考えているので、戸建しか選択肢のない戸建さんは勝ち目がない。
220009: 匿名さん 
[2022-04-22 19:38:17]
これから普及しそうな電動キックボード。
戸建なら置場は問題ないがマンションだとどうするのだろう?駐輪場には置けないしバイク置場なんてほとんどない。充電も出来そうもないし。
やっぱりマンションってなにかと不便ですね。
220010: 匿名さん 
[2022-04-22 19:39:38]
>>220007 匿名さん

残念ながらマンションさんはバカなんです
220011: 匿名さん 
[2022-04-22 19:53:19]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。

「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん)
どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。

マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。
よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。
220012: 匿名さん 
[2022-04-22 20:13:53]
居住形態でいえば集合住宅より戸建てがいい。
集合住宅が好きなのは単身者に多い。
小さな子供がいる世帯は騒音トラブルを恐れてマンションを避ける。
220013: 匿名さん 
[2022-04-22 20:53:07]
マンションさんは、自称、富裕層のクセに1棟所有してるとは言わないのな(笑)
220014: 匿名さん 
[2022-04-22 20:54:38]
マンションの問題点が正確に指摘されている。
https://youtu.be/A7zHCyAMug8
220015: 匿名さん 
[2022-04-22 20:56:04]
>>220013 匿名さん

賃貸さんは毎日コンビニに通うコンビニヘビーユーザーだからね笑
220016: 匿名さん 
[2022-04-22 23:47:49]
マンションは若い世帯が多いから、高齢者や単身は住みにくくないかな。
220017: 匿名さん 
[2022-04-22 23:49:03]
>>220014 匿名さん

バカな戸建向けの宣伝動画
バカな戸建向けの宣伝動画
220018: 匿名さん 
[2022-04-23 00:01:07]
この時間になると都心も閑散としますよね。
この時間になると都心も閑散としますよね。
220019: 匿名さん 
[2022-04-23 02:54:23]
仕事?
220020: 匿名さん 
[2022-04-23 02:56:46]
>>220008 匿名さん
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849

マンション派って、バカだね(笑)
220021: 匿名さん 
[2022-04-23 07:57:21]
マンション購入者の約7割が立地住環境の良さを指摘しています。
マンション購入者の約7割が立地住環境の良...
220022: 匿名さん 
[2022-04-23 08:05:41]
マンションより立地環境がいい戸建てのほうがいい。
220023: 匿名さん 
[2022-04-23 08:28:05]
見つかると良いね
220024: 匿名さん 
[2022-04-23 08:29:41]
同じ立地なら集合住宅より戸建てです。
集合住宅には戸建てに比べ住居としてのメリットがないから、立地や環境で誤魔化すしかない。
220025: 匿名さん 
[2022-04-23 08:37:11]
戸建民は立地環境を重視していない。つまり戸建にするために「立地は妥協」してるということです。
戸建民は立地環境を重視していない。つまり...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる