別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
219763:
匿名さん
[2022-04-19 20:18:32]
|
219764:
匿名さん
[2022-04-19 20:35:34]
|
219765:
匿名さん
[2022-04-19 21:47:13]
|
219766:
匿名さん
[2022-04-19 21:48:24]
|
219767:
匿名さん
[2022-04-19 21:50:50]
|
219768:
匿名さん
[2022-04-19 21:52:40]
港区芝には築古マンションが多いからね。
賃貸アパマンのマンションだろ、これ? 億ションとか見栄はっちゃって(笑) |
219769:
匿名さん
[2022-04-19 21:59:11]
またマンションに遺体だ~
セキュリティがなんだって? https://news.yahoo.co.jp/articles/62520abcf93fa19d856569acacea2709c536... |
219770:
匿名さん
[2022-04-19 22:00:57]
|
219771:
匿名さん
[2022-04-19 22:06:41]
武蔵小杉のマンション、事故物件だね!
https://bungu-uranai.com/blog/kosugi-umiotoshi/ |
219772:
匿名さん
[2022-04-19 22:07:42]
|
|
219773:
匿名さん
[2022-04-19 22:39:37]
隠しててその長さでしかもマンションだと港区芝だろうね笑
|
219774:
匿名さん
[2022-04-19 22:46:16]
|
219775:
匿名さん
[2022-04-19 22:49:00]
麻布永坂町だと番地すら入んないしw
|
219776:
匿名さん
[2022-04-19 22:52:53]
あれ?内陸なの?湾岸の港南とか芝浦じゃないみたいで残念だったね~w
|
219777:
匿名さん
[2022-04-19 22:54:49]
|
219778:
匿名さん
[2022-04-19 23:17:33]
蛇足すると本籍は登記上の古い地番だから何号までなく短いよ
|
219779:
匿名さん
[2022-04-19 23:23:18]
田園調布のあとは逆に短すぎじゃね?
|
219780:
匿名さん
[2022-04-19 23:37:18]
|
219781:
匿名さん
[2022-04-20 00:24:46]
完全に芝のマンション。
億ションなんて見栄はっちゃうところも粘着マンションだな(笑) |
219782:
匿名さん
[2022-04-20 00:29:54]
戸建てさんの指摘は、全て正しいな。
マンション=風俗店 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa65eb76ed2a90ad6e0d7686ff3550321268... |
219783:
匿名さん
[2022-04-20 00:33:19]
|
219784:
匿名さん
[2022-04-20 00:42:12]
|
219785:
匿名さん
[2022-04-20 00:46:12]
|
219786:
匿名さん
[2022-04-20 01:25:58]
地方出身が多く住むのが田園調布だからねw
千葉出身の長嶋茂雄はじめ、関西人の石原慎太郎とか、生粋の東京人は川挟んで神奈川みたいな、あんな多摩川っペリの郊外新興住宅街など見向きもしないから。 山手線内側の都心エリアに広い家を持てなかった、一般庶民向けに開発された私鉄沿線エリアなど、所詮どこもそんな感じだからw |
219787:
匿名さん
[2022-04-20 01:35:16]
まあ港区芝だとしても(他に一文字の町は無いからw)大田区田園調布より遥かにマシだろう。湾岸じゃなくて戸建て民は悔しそうだがw
港区には麻布永坂町はじめ麻布、六本木、赤坂、高輪、白金、三田などキラ星の如く歴史ある高級住宅街が点在して、郊外など所詮は地方出身者向けの割安ベッドタウンだからw |
219788:
匿名さん
[2022-04-20 04:43:39]
高級住宅街でも集合住宅はいただけない
|
219789:
匿名さん
[2022-04-20 05:02:41]
うん、マンションじゃゴミ
|
219790:
匿名さん
[2022-04-20 06:32:31]
くやしいのう
|
219791:
匿名さん
[2022-04-20 07:32:16]
このスペースでどうやったら町名と番地と部屋番号まで入るんだ?
|
219792:
名無しさん
[2022-04-20 07:54:44]
マンションは、飲料用の受水槽に死体が入っているというニュースをたまにやるから嫌なんだよね。
|
219793:
匿名さん
[2022-04-20 07:59:28]
数字は漢字より小さく表記できるから入るよ
|
219794:
匿名さん
[2022-04-20 08:36:22]
|
219795:
匿名さん
[2022-04-20 09:21:42]
集合住宅のデメリットですね
|
219796:
匿名さん
[2022-04-20 09:34:20]
ペット禁止マンションでも、堂々とペットを飼えるのかマンション。
ルールなんてあっても無いようなもの。 スレタイのルールすら守れないのか粘着マンションさんだしね! https://news.yahoo.co.jp/articles/98116c491354bbb98c2c01a03601fba8a381... |
219797:
匿名さん
[2022-04-20 09:38:29]
|
219798:
匿名さん
[2022-04-20 09:42:06]
小雨の中、仕事でテレ朝へ。今日は涼しいねー。
|
219799:
匿名さん
[2022-04-20 09:47:31]
|
219800:
匿名さん
[2022-04-20 09:50:51]
痴呆症の高齢者がマンションに増えたら…
想像以上に厳しい未来が待っている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3b65439acb6840d592f069e208bcfaf223... |
219801:
匿名さん
[2022-04-20 12:14:31]
|
219802:
匿名さん
[2022-04-20 12:15:20]
|
219803:
匿名さん
[2022-04-20 12:29:08]
新番組Pとの打ち合わせはサクッと終了。コーヒー飲んで一休みして帰りまーす。
|
219804:
匿名さん
[2022-04-20 12:46:32]
おつかれさま
|
219805:
匿名さん
[2022-04-20 12:56:10]
|
219806:
匿名さん
[2022-04-20 13:16:12]
|
219807:
匿名さん
[2022-04-20 13:30:31]
|
219808:
匿名さん
[2022-04-20 13:31:46]
|
219809:
匿名さん
[2022-04-20 13:35:30]
|
219810:
匿名さん
[2022-04-20 13:39:50]
無免許の高齢者のクセに車の雑誌か?
駐車場も無い賃貸アパマンの賃パンジーが、雑誌なんかでアピールしても貧困臭しかしないんだけど…(笑) |
219811:
匿名さん
[2022-04-20 13:48:43]
|
219812:
通りがかりさん
[2022-04-20 14:17:22]
|
219813:
匿名さん
[2022-04-20 14:47:34]
|
219814:
匿名さん
[2022-04-20 14:50:57]
|
219815:
匿名さん
[2022-04-20 14:53:05]
|
219816:
匿名さん
[2022-04-20 14:57:35]
|
219817:
匿名さん
[2022-04-20 15:03:25]
|
219818:
匿名さん
[2022-04-20 15:12:44]
|
219819:
匿名さん
[2022-04-20 15:29:52]
なんか郊外の戸建てに住むと精神病んでしまうのでしょうかね?やたらとムキになって、構って欲しいからか、誰彼構わずマンション派と見るや敵意剥き出しで、汚い言葉で罵るような民度の低い書き込みは、同じく戸建て派から見ても辟易します。余程社会や職場でマンション派から虐げられているのでしょうかね。憐れでお気の毒です。
|
219820:
匿名さん
[2022-04-20 15:34:32]
|
219821:
匿名さん
[2022-04-20 15:39:58]
今までマンションさんがやってきた、嘘、捏造、盗用、成り済まし、自作自演、なんかの前歴があるからね。
戸建さん達は騙されないんだよw それを罵っていると聞こえるのは、自業自得。 粘着と呼ばれているだけあって、随分と昔から悪いことばかりやってきた報いだろうね~ |
219822:
匿名さん
[2022-04-20 15:42:13]
まぁ、これでも見てマンションの問題を噛み締めましょう(笑)
https://youtu.be/A7zHCyAMug8 |
219823:
匿名さん
[2022-04-20 15:44:08]
|
219824:
匿名さん
[2022-04-20 15:54:50]
|
219825:
通りがかりさん
[2022-04-20 17:18:21]
今日は軽井沢ゴルフ倶楽部の東京定例会でした。GWに別荘に行くので色々情報交換出来ました!
|
219826:
匿名さん
[2022-04-20 17:20:49]
>>219819 匿名さん
あなたは何か社会に恨みでもあるのかなw 大学受験も失敗し、親の力で就職しても出世どころか窓際に追いやられた挙げ句、戦力外通告。 私生活も何度お見合いしても決まらない。見栄張りで選民思想的な発言が禍して友達もできず。 そうこうしているうちにいつしか高齢者の仲間入、今じゃ体も言うことを訊かず ここ数年はこのような底辺スレを梯子しては虚勢を張るだけの孤独な毎日・ まずは今迄の自己反省と今後の老後をどうするのか、ホームに入るなり、ケアマンションに入るなり、真剣に考える必要があると思いますよ。 |
219827:
買い替え検討中さん
[2022-04-20 17:22:44]
このスレを見ればマンションにどういう住人がいるのか良く分かるね。
|
219828:
匿名さん
[2022-04-20 17:36:12]
|
219829:
匿名さん
[2022-04-20 17:38:20]
ほら。
マンションには ・スレタイも理解出来ない知性 ・迷惑行為を止めない という住人が住んでいる証拠です。 |
219830:
匿名さん
[2022-04-20 17:41:04]
軽井沢ゴルフ倶楽部はここまでメンバーの質が下がったのか?選ばれた360人のはずが。
これはさすがに倶楽部に報告しないといけない案件。 こんな掲示板に倶楽部の品位を落とすような投稿をするなんていくらなんでも大問題です。 |
219831:
匿名さん
[2022-04-20 17:42:53]
|
219832:
匿名さん
[2022-04-20 17:45:53]
それにしても、都心に住む奴って、アパートだろうがマンションだろうが集合住宅に住むとみんなこんな屑人間になってしまうのかなw
|
219833:
通りがかりさん
[2022-04-20 17:46:17]
>倶楽部の品位を落とすような投稿をするなんていくらなんでも大問題です。
品位を落とす?ただ定例会に行ったというだけですが?もちろん内容や書類をアップするようなバカなことはしませんよ、一度アップしたら最後、非常識な連中が画像盗用流用するのは目に見えてますから。 |
219834:
匿名さん
[2022-04-20 17:55:57]
|
219835:
匿名さん
[2022-04-20 17:59:42]
|
219836:
匿名さん
[2022-04-20 18:11:02]
売買、譲渡、継承などもちろん禁止。安倍、麻生元総理ですら未だに順番待ち。孫さんや柳井さんですら全く入会できない超倶楽部ですからね。こんなとこに倶楽部の情報を書き込んだら大問題ですよ。
|
219837:
匿名さん
[2022-04-20 18:16:14]
|
219838:
匿名さん
[2022-04-20 19:52:45]
間抜けマンションはさすがにやりすぎたからおとなしくなったんだねw
バカ過ぎw |
219839:
匿名さん
[2022-04-20 20:02:53]
>>219833 通りがかりさん
貴方が本当のメンバーなら軽井沢ゴルフ倶楽部がどのような組織かよく分かってらっしゃいますよね?こんな掲示板にメンバーだと明かした上で書き込むなど言語道断だと思いますけど。 |
219840:
匿名さん
[2022-04-20 21:28:05]
どんな倶楽部か知らないけどスレタイも理解出来ない様な人がメンバーなんだね。
老人クラブのほうが有意義そうだよ。 このスレ見てもマンションのマイナス要素が目立つばかりで良さが全く伝わらないですね。 |
219841:
匿名さん
[2022-04-20 21:54:29]
私も某名門コースに在籍してますが、新軽は別格中の別格で日本一閉鎖的なTHE倶楽部です。ちなみにビジターでお邪魔した事がありますがプレイファストの為、素振り禁止でした。笑
|
219842:
匿名さん
[2022-04-20 22:30:32]
>>219839 匿名さん
まあ、都心の港区にこの程度の家を構えるレベルでないと入会は難しいでしょうねえ。この辺で300坪以上の戸建て用の土地は滅多に出ないですが。 奥の建設中のビルは、麻布台の高さ300m超で竣工後は日本一になる虎麻ヒルズ。 |
219843:
匿名さん
[2022-04-20 22:34:15]
|
219844:
匿名さん
[2022-04-20 22:45:48]
マンションでは素振りも難しいでしょうからね。私はこの書斎前の芝生でパッティングの腕を磨いています!
|
219845:
匿名さん
[2022-04-20 23:02:58]
|
219846:
匿名さん
[2022-04-20 23:09:41]
戸建さんもマンションマンションやって気が済んだら、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討していきましょうね。
|
219847:
匿名さん
[2022-04-20 23:24:01]
また変なのが出てきたなw
芝生の庭はいいけど窓ガラスに映った蛍光灯管位処理しなよw どこかの大会議室かな |
219848:
匿名さん
[2022-04-21 04:33:29]
4000万以下のマンションをバカにする粘着マンション(笑)
オマエは賃貸アパマンなんだから、そもそもマンションや一戸建てを語る資格は無い! |
219849:
匿名さん
[2022-04-21 05:17:50]
|
219850:
匿名さん
[2022-04-21 07:19:04]
|
219851:
匿名さん
[2022-04-21 07:22:36]
|
219852:
匿名さん
[2022-04-21 08:27:26]
|
219853:
匿名さん
[2022-04-21 08:35:21]
戸建さんもマンションマンションやって気が済んだら、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討していきましょうね。
|
219854:
匿名さん
[2022-04-21 08:40:15]
|
219855:
匿名さん
[2022-04-21 09:00:21]
>>219854 匿名さん
マンションを探すのは、マンションを踏まえたい戸建さんの自己責任でお願いしますね。戸建がどんな条件で探してるのかも知らないし興味もない。そもそも戸建さんはローンの仮審査にすら通ってないとのことなので、住まい探しを語る資格もないと思ってますからね笑 マンション派は、4,000万だとまともなマンションは見つからないからパス。マンションのことは一切気にすることなく、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を存分に検討すれば良いと、戸建を応援してます笑 |
219856:
匿名さん
[2022-04-21 09:30:09]
>>219855 匿名さん
自宅のマンションすら紹介できないクセに、戸建さんは自宅の玄関すら紹介しましたよ(笑) ローン云々でなく、マンションvs一戸建てを語るレスなので、賃貸アパマンの君には皆さん辟易してるんですわ… パスするなら、集合住宅のマンションは何億だろうがゴミって事な! |
219857:
匿名さん
[2022-04-21 09:32:16]
マンションは安いというメリットがあるけど
・音が伝わる構造 ・狭い ・共用部の使い方をめぐるトラブル ・修繕積立金が足りない ・維持管理には合意形成が必要だが困難 などのデメリットが大きすぎるので戸建のほうが良いでしょ。 子供がいれば音が伝わるというだけでのびのび暮らすことも出来ないけど、単身や夫婦のみならマンションもありだとは思う。 立地にこだわると戸建は予算的に厳しいのが難点なんだよね。 ロシアのウクライナ侵攻でウッドショックに拍車がかかってしまったので今後はさらに戸建の購入が厳しくなってくる。 |
219858:
通りがかりさん
[2022-04-21 09:51:12]
>>219855 匿名さん
ここは4000万以下でマンションか戸建てかを語るスレなので、 「4000万以下のマンションはパス」がマンション派の総意なら 少なくともこのスレの金額帯においては戸建てが良い、というのが結論ですね なんか色々寄り道しましたが、結論が出て良かったです |
219859:
匿名さん
[2022-04-21 09:58:57]
>>219856 匿名さん
このスレは「購入するなら」というスレタイなので、実際に購入することをシミュレーションしないと意味ないです。世界の中心でいくらマンションマンション叫んでも、肝心の戸建を購入できないのであれば意味なし。特に住宅ローンの利用は予算組みには必須なので避けて通れませんよね。ローンは大事なポイントだから言ってるんですよ。 それと、おたくが仰っている玄関の紹介というのが何の意味があるのか分かりません。うちは自己所有の戸建ですが、自身が戸建に住んでることを匿名スレで一生懸命アピールして何かメリットがありますか?スレでの発言力が高くなるとか?笑 あと買わない人にとって、マンションはゴミでもゴミでないとも言えないよね。何か自分の生活とかがマンションに邪魔されて気に食わないことがあるというなら別ですが、ふつう戸建に住んでる人にとってマンションはどっちでも良いものだからね。 |
219860:
匿名さん
[2022-04-21 10:07:14]
このスレではマンションなんか探さないで踏まえるだけでいいんです。
|
219861:
匿名さん
[2022-04-21 12:01:42]
匿名スレでマンションマンションと連呼するのが踏まえるということなんですかねw
|
219862:
匿名さん
[2022-04-21 12:06:31]
スレタイに書いてますが「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建派の主張だから、ここの戸建さんは大元になる4,000万のマンションを探してこないと始まらない。
|
219863:
匿名さん
[2022-04-21 12:59:17]
>>219862 匿名さん
4000万以下のマンション踏まえ放題 https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ マンションは買わないで踏まえるものです。 |
219864:
匿名さん
[2022-04-21 13:29:21]
|
219865:
通りがかりさん
[2022-04-21 14:06:11]
>>219847 匿名さん
会議室ではなく、自宅の書斎です。 蔵書が多く書庫も兼ねて広さが25畳ほどありますし、字が見やすいので、敢えて蛍光灯にしています。 人の知識は読書からです。お宅はどれぐらい蔵書がお有りですか?一ヵ月に20冊ぐらい読書されていますか?今は明日の中央省庁との産学合同カンファレンスに向け色々勉強中ですが、ネットに粘着し過ぎていると、物事を深く思考できなくなり脳味噌がスカスカになりますからご注意を。 |
219866:
匿名さん
[2022-04-21 14:11:56]
直管蛍光灯はドンペリ画像から続く似非富裕の印
|
219867:
匿名さん
[2022-04-21 14:28:24]
>>219865 通りがかりさん
うちの会社の保養所にそっくりだね。 俺は月10冊程度だが、今時の学者先生も、一部スキャンするか電子データに残し、中途半端に古いものは棄てる。蛍光灯も今時の戸建は使わない。 嘘はもっと上手につくもの。茶番はマンションさんだけにしてくれ。腹が痛いから(笑) 戸建を騙るのも勘弁だな。 |
219868:
通りがかりさん
[2022-04-21 14:29:58]
>>219866 匿名さん
やはり脳味噌がスカスカのようですね貴殿は。 恐らく本といえば雑誌と漫画ぐらいしか読まない、阿呆なレスですね。私は下戸なので酒は飲めませんし、確かに軽井沢はじめ各地に別荘や都内に高級マンションなども賃貸用含め複数所有しておりますが、貴殿とは住む世界が違いすぎて全く相容れないようです。 ネット粘着は強迫観念や被害妄想などある種の精神疾患の病気です。知り合いの良いクリニックの院長紹介して差し上げましょうか?笑 |
219869:
匿名さん
[2022-04-21 14:32:48]
そんなに直管蛍光灯が気になりますか?
|
219870:
通りがかりさん
[2022-04-21 14:33:19]
|
219871:
匿名さん
[2022-04-21 14:37:04]
せめて窓開けてから保養所の写真戸撮れば、素人なら騙せたかもねw
東京の植生と全然違うから見る人が見ればすぐわかるけどね。 |
219872:
匿名さん
[2022-04-21 14:39:40]
せめて窓開けてから保養所の写真撮れば、素人なら騙せたかもねw
東京の植生と全然違うから見る人が見ればすぐわかるし、25畳の割に蛍光灯がやたら多いのもお粗末だけど。 |
219873:
匿名さん
[2022-04-21 14:43:57]
|
219874:
通りがかりさん
[2022-04-21 14:45:56]
>>219871 匿名さん
>東京の植生と全然違うから見る人が見ればすぐわかるけどね。 ああ、貴方が郊外の方ですね。どうりで指摘がトンチンカンな訳ですな笑 まあ都心の港区の庭をご存知ないようで、東京でも郊外の私鉄沿線などであろうお宅を基準に語られても、全く滑稽なだけです。まあ少ない知識で推測の探偵ごっこの真似事でもされてください。私は勉強に戻りますので悪しからず。 |
219875:
匿名さん
[2022-04-21 14:58:12]
見栄っ張り郊外さんw
>まあ築20年経つが旧軽だし、貴方の長倉だか南が丘の実家よりは価値があると思いますがね ほおお、よく分かってるじゃないか、郊外なんか価値低いって。うちは別荘は旧軽だし、都内でも都心住み。価値が高いからね、郊外の世田谷や大田区は長倉や佐久みたいなもんで論外だよw |
219876:
匿名さん
[2022-04-21 15:52:36]
>>219872 匿名さん
過去レスで自信満々でアップしてたオタクの庭、まずかなり狭いし隣家も迫ってていかにも素人のゴチャ混ぜの庭で、庭と呼べる以前の雑木林レベルだぞ。港区戸建さんの広くて、植樹もきちんと手入れされ芝生も整った庭とは比べものにもならないのは一目で分かるのに、 >東京の植生と全然違うから見る人が見ればすぐわかるし、 って大笑いなんですけど。郊外民ってアホなの?爆 |
219878:
匿名さん
[2022-04-21 16:14:25]
>>219877 匿名さん
おいおい、テーブルクロスの柄w それに照明は宇宙船の足か?キモい しかもトイレも今どきタンクレスじゃないって… 全てが昭和臭いし、確かに直管蛍光灯を敵対視する底辺レベルだわな、この底辺スレに相応しいというか爆。 |
219880:
匿名さん
[2022-04-21 16:30:05]
も一つ、窓小さいから昼間でも暗い室内の画像アップされてたので。
家がこんなにアップされ嬉しすぎて嬉ションしちゃうなこの人w |
219881:
匿名さん
[2022-04-21 16:33:39]
エセ富裕層の象徴である直管蛍光灯がありませんね。
|
219882:
匿名さん
[2022-04-21 16:35:25]
ネットリテラシーやモラルの高い賢明なマンションさんには常識でしょうが、自宅や家族をネットに晒すような愚かな行為は危険です。
玄関出せ、固定資産税の書類出せなど、戸建て派の挑発には毅然とスルー対応でいきましょう。 |
219883:
匿名さん
[2022-04-21 16:38:48]
>エセ富裕層の象徴である直管蛍光灯
オフィスとか書類を扱う場所では蛍光灯が見やすくて普通だと思うが?蛍光灯で昔ボコられたり殴られて以来コンプなのかキミ?笑 |
219884:
匿名さん
[2022-04-21 16:53:58]
広告画像を自宅と称してマウントとろうと必死な粘着マンションよりは、よほど良い暮らしをしてると思うよ♪
だいたい、他人の画像をダウンロードして貼り付けたり、まともな神経じゃない。 集合住宅のマンションに住んでいると、さもしい人間になる証拠(笑) |
219885:
匿名さん
[2022-04-21 17:11:59]
>他人の画像をダウンロードして貼り付けたり、まともな神経じゃない。
ですよね。ネットのフリマ画像を盗用し加工してアップする戸建てさんはまともじゃないです。見栄っ張りな上に蛍光灯コンプ、更に学歴コンプも酷いようです。 |
219886:
匿名さん
[2022-04-21 17:58:38]
マンションさんがどうであれ、ここの戸建さんはスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建を粛々と検討すれば良いだけなのにね。
朝から晩までマンションマンションと連呼してマンションへのドス黒い恨みつらみをネチネチと書き連ね、戸建派を謳ってるくせに肝心の戸建に関しては検討する気もなく、具体的なローンの話に及ぶと貝となり、結局のところ何ひとつも成果を挙げられず、ムダに時間だけ浪費してるアホかなと思う。 |
219887:
匿名さん
[2022-04-21 18:00:52]
|
219888:
匿名さん
[2022-04-21 18:07:28]
どす黒いのはマンションさんだよな~
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですからね。 あっ、卑下って言葉も知らなかったっけ(笑) 無関係な画像でマウントとるのに必死で、下衆過ぎやしませんか? マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 新築でも都内に4000万円以下のマンションはあるが、ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かる。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事。 |
219889:
匿名さん
[2022-04-21 18:33:45]
|
219890:
匿名さん
[2022-04-21 20:14:22]
直管蛍光灯といえば
築古狭小ワンルームマンさんでしょう |
219891:
名無しさん
[2022-04-21 20:29:55]
|
219892:
匿名さん
[2022-04-21 20:30:07]
>>219888 匿名さん
マンションが良いなどとは一言もいってないよねぇ 4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良いと言ってるからね。 マンション派がマンションをお勧めしてくれないのが気に食わないの?笑 |
219893:
匿名さん
[2022-04-21 20:32:23]
>生産は2003年だから撮影は15年前ぐらいのか。戸建て民は一体何年粘着してるんだw
お前の五年後からだよ。 |
219894:
匿名さん
[2022-04-21 20:32:39]
|
219895:
名無しさん
[2022-04-21 20:32:44]
ワンルームっていうか、スモールオフィスって感じ。で、そのマンションかオフィスか分からないような画像が、戸建て民の積年の仮想敵なのか?ショボw
|
219896:
匿名さん
[2022-04-21 20:34:23]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。なぜここの粘着戸建さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
219897:
名無しさん
[2022-04-21 20:38:57]
>>219894 匿名さん
同感です。それに戸建て民の書いている、 >直管蛍光灯といえば >築古狭小ワンルームマンさんでしょう とあるけど、その写真からは築古かどうかは不明。事務所なら蛍光灯は今でも普通だし、一般住宅だとぢても15年前ぐらいは普通だったのでは? それに狭小ワンルームかどうかも不明。3LDKのうちの一部屋かも知れないし、この戸建て民の住んでる部屋がこの程度ってことなんですかねw |
219898:
匿名さん
[2022-04-21 20:40:43]
粘着戸建っていうとコピペをむちゃくちゃスレに貼りまくる異常行動が特徴的だよね
まさに言い得て妙のナイスネーミングw |
219899:
匿名さん
[2022-04-21 20:45:44]
>一般住宅だとぢても15年前ぐらいは普通だったのでは?
15年前でもよほどの安普請じゃない限り一般住宅にむき出しの直管蛍光灯はない。 マンションでは普通だったのかな? |
219900:
名無しさん
[2022-04-21 20:46:03]
|
219901:
匿名さん
[2022-04-21 20:47:42]
|
219902:
匿名さん
[2022-04-21 20:50:36]
|
219903:
匿名さん
[2022-04-21 21:00:51]
|
219904:
匿名さん
[2022-04-21 21:03:14]
>>219899 匿名さん
そのシャンパン画像パッと見て、自分はすぐオフィスで撮った写メだなと思った。だってそんな蛍光灯の部屋って普通にオフィスでしか見ないからね、マンションでも自分は知らない。 でもあなたはそれをワンルームだと思ったのは何故?マンションにも普通の住宅には無いよ。それってあなたがそんな感じのアパート住みだからでは?築古とも書いてるし、確かに古いアパートとかならありそうだけどね、知らんけどw |
219905:
匿名さん
[2022-04-21 21:16:44]
>>219904
推測の通りだろうね。郊外から都内通勤の郊外マンション住まいが現実で 時々、勤務先近くのスーパーで買い物したレシートとかを あたかも都内住まいかのように写真投稿繰り返していたのが真相 都区内に土地を所有している人たちに妬み嫉みしてる理由のひとつなのだろう。 |
219906:
名無しさん
[2022-04-21 21:20:17]
なるほど。要は築古アパート住みの自称戸建さんが、勝手に敵視してるマンションさんも、希望的観測で同じような築古ワンルーム住みでないと許せなかった、ということか。
でも残念、マンションさんは遥かに富裕層で東大卒など高学歴というのが明らかになって、悔しさのあまり、フリマの学位記を盗用したりとダサくて卑怯なのがこの粘着戸建ということかw |
219907:
匿名さん
[2022-04-21 21:42:25]
|
219908:
匿名さん
[2022-04-21 21:43:48]
スレタイ読めないのはどっちもダサいよ。
共同住宅だとこのレベルの住人はリスク要因になるし、確率的にも避けようがない。 他の住人に住まいの快適性、運命が左右されるのはマンションのデメリット。 |
219909:
匿名さん
[2022-04-21 21:47:57]
|
219910:
匿名さん
[2022-04-21 21:50:54]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。ウォーターサーバー代(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑) |
219911:
匿名さん
[2022-04-21 21:51:56]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
219912:
匿名さん
[2022-04-21 21:53:31]
いやいやアジアでは北京大学がダントツでしょ?
|
219913:
匿名さん
[2022-04-21 21:54:43]
例の画像盗用の郊外マンさんって、連日投稿してたのに
台風とかで電車止まって通勤できなくなるとピタリと投稿止まったことも |
219914:
匿名さん
[2022-04-21 21:59:50]
集合住宅のエレベーターは、待ち時間や故障、メンテナンス、事件、事故の温床。
集合住宅の住人は、騒音や事件、事故、トラブルの温床。 集合住宅の駐車場は、機械式なら待ち時間や故障、メンテナンス、平面でも事件、事故の温床。 集合住宅の水道は、直管式なら水圧が低く、貯水槽式なら遺体の出汁(笑) こんなに問題ばかり抱えた集合住宅のマンションを買いますか? これは、マンションの問題点としては、ほんの一部。 管理組合や理事会、区分所有の問題は、更にアナタを苦しめるでしょう。 |
219915:
匿名さん
[2022-04-21 22:03:23]
|
219916:
匿名さん
[2022-04-21 22:11:45]
>勤務先近くのスーパーで買い物したレシートとかを
うちの周りは住宅街でオフィスは少ないですけど。レシートすらアップできないとか、戸建てさんはよほどの地方なのでしょうかねw |
219917:
匿名さん
[2022-04-21 22:34:01]
|
219918:
匿名さん
[2022-04-21 22:42:27]
|
219919:
匿名さん
[2022-04-21 22:45:56]
|
219920:
匿名さん
[2022-04-21 22:47:29]
|
219921:
匿名さん
[2022-04-21 22:53:50]
自称戸建さんことアパート住みさんは何もアップできないでしょう、に一票w
学位記はフリマで見つけたようだけど、昨日今日のレシートはフリマには無いでしょ。千葉か埼玉の郊外かもっと地方住みかなw |
219922:
匿名さん
[2022-04-21 23:02:32]
|
219923:
名無しさん
[2022-04-21 23:07:06]
あははは、いいぞもっとやれやれ~
戸建てさんは早く何でもいいから近所のレシートとクレカ、できればプラチナカードか、せめてゴールドで期限切れかどうかはこの際問わないから、アップできないと一生貧乏人アパート呼ばわりされちゃうよ。あと1時間以内の今日中にアップしてねw |
219924:
匿名さん
[2022-04-21 23:13:17]
ここですが?コンビニレシートや期限切れのカードアップするスレって?
|
219925:
匿名さん
[2022-04-21 23:14:36]
どうせまた逃亡だろ。フリマの学位記とか、何か素材がないと何もできない口先だけのネット弁慶って、ここの粘着戸建て民の別名だったよな。でもまあ武士の情けでテッペンまで見守ってやろうw
|
219926:
匿名さん
[2022-04-21 23:32:24]
そんなアパート住みでもアップできるゴミなんてあげないでローン返済計画書でもアップした方が断然有意義ですよ笑
|
219927:
匿名さん
[2022-04-21 23:46:52]
|
219928:
匿名さん
[2022-04-22 00:05:55]
はいタイムアップ。ネット弁慶こと粘着戸建ては何もアップできず逃亡と予想通り。もう出てくんなよ口先だけのチキンw
|
219929:
匿名さん
[2022-04-22 00:06:27]
ハサミを入れずに大事にとっておいたカード写真とか
直管蛍光灯の勤務先近くのコンビニとで昼飯とか もう、わかりますね? |
219930:
匿名さん
[2022-04-22 00:10:38]
年単位で愚行を繰り返すのはある種の病気なのだろう
|
219931:
名無しさん
[2022-04-22 00:10:51]
やっぱり想像通りやったなw
玄関以前に、近所のコンビニレシートすらアップできない粘着戸建。ローンも組めない地方アパート住み決定やろ。爆笑やわw |
219932:
匿名さん
[2022-04-22 00:12:45]
|
219933:
名無しさん
[2022-04-22 00:14:54]
|
219934:
匿名さん
[2022-04-22 00:15:30]
|
219935:
匿名さん
[2022-04-22 00:18:43]
|
219936:
名無しさん
[2022-04-22 00:19:32]
|
219937:
名無しさん
[2022-04-22 00:22:02]
|
219938:
匿名さん
[2022-04-22 00:30:47]
>>219930 匿名さん
マンション派の画像をそうやって盗用して何の意味があるのかな?プラチナカードやポルシェを所有してたマンション派がいたことは理解したが、それが、あなたのような地方のアパート住みとなんの関係がある?自分でカードも、近所のレシートすらアップできないクズだと自ら認めただけだよキミ。真正のバカだねキミw |
219939:
匿名さん
[2022-04-22 00:36:03]
|
219940:
匿名さん
[2022-04-22 00:43:09]
次はポルシェのキーをフリマで探して加工かなw
見栄っ張りもほどほどにな、蛍光灯コンプな郊外戸建てさんw |
219941:
匿名さん
[2022-04-22 00:47:52]
あちゃータイムアップ~さすがに契約書はないみたいね
ただこれでレシートさんは賃貸アパート住み確定ですねぇ笑 じゃ罰ゲームで今からコンビニ行ってレシートもらってきなさい。5分以内だからね!よーいスタート! |
219942:
匿名さん
[2022-04-22 04:56:39]
自宅のマンションすら紹介できないクセに、粘着マンションさんはイカれてるね(笑)
|
219943:
匿名さん
[2022-04-22 04:58:48]
夢のマイホーム…一戸建てとマンション、どちらを選ぶ? 約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5315fe7b7557d7d6fa12e5a74ab0e5356d23... |
219944:
匿名さん
[2022-04-22 06:01:30]
集合住宅のエレベーターは、待ち時間や故障、メンテナンス、事件、事故の温床。
集合住宅の住人は、騒音や事件、事故、トラブルの温床。 集合住宅の駐車場は、機械式なら待ち時間や故障、メンテナンス、平面でも事件、事故の温床。 集合住宅の水道は、直管式なら水圧が低く、貯水槽式なら遺体の出汁(笑) こんなに問題ばかり抱えた集合住宅のマンションを買いますか? これは、マンションの問題点としては、ほんの一部。 管理組合や理事会、区分所有の問題は、更にアナタを苦しめ生き恥を晒すでしょう。 |
219945:
匿名さん
[2022-04-22 06:53:20]
文字が薄っすいなぁ笑
|
219946:
匿名さん
[2022-04-22 06:54:19]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になりますね。 |
219947:
匿名さん
[2022-04-22 07:03:44]
|
219948:
匿名さん
[2022-04-22 08:00:26]
白旗が上がってるはずなのに何だか悔しくてマンションマンションしちゃいます
|
219949:
匿名さん
[2022-04-22 08:10:02]
マンションは踏まえるもので、購入して住むものではありません。
|
219950:
匿名さん
[2022-04-22 08:10:35]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得るということは理解できるはずです。
なので「どちらでも良い」が正解になります。 |
219951:
匿名さん
[2022-04-22 08:20:06]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
219952:
匿名さん
[2022-04-22 08:22:42]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ |
219953:
匿名さん
[2022-04-22 08:23:33]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~ https://www.jprime.jp/articles/-/19011 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 |
219954:
匿名さん
[2022-04-22 08:49:48]
山手線の外縁部に木造戸建が密集しています。
|
219955:
匿名さん
[2022-04-22 08:52:52]
|
219956:
匿名さん
[2022-04-22 08:53:38]
|
219957:
匿名さん
[2022-04-22 08:54:32]
ここのマンション派は、30代後半から40代前半の小学校低学年のお子さんをがいる現役子育て世代ですよ。
|
219958:
匿名さん
[2022-04-22 08:55:07]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_019395/ |
219959:
匿名さん
[2022-04-22 08:59:18]
|
219960:
匿名さん
[2022-04-22 09:00:33]
|
219961:
匿名さん
[2022-04-22 09:02:38]
|
219962:
匿名さん
[2022-04-22 09:07:15]
>>219961 匿名さん
国交省調査の戸建ての平均価格には土地代を含まないデータも入っています。 |
219963:
匿名さん
[2022-04-22 09:09:34]
>>219960 匿名さん
高密度居住のマンションだと逃げ遅れて大変ですね。 |
219964:
匿名さん
[2022-04-22 09:21:16]
マンションが壁となり火災の延焼を防ぎ、マンションのコンクリートと鉄筋は熱せられボロボロ。
避難の遅れた中の住人は高温に熱せられ蒸し焼き。 |
219965:
匿名さん
[2022-04-22 09:23:01]
|
219966:
匿名さん
[2022-04-22 09:27:47]
マンションたけーんだわ
|
219967:
匿名さん
[2022-04-22 09:37:32]
|
219968:
匿名さん
[2022-04-22 09:47:20]
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
219969:
匿名さん
[2022-04-22 09:51:12]
マンションは中古市場も活発なので売り買いがし易いのもメリットですね。
|
219970:
匿名さん
[2022-04-22 09:54:20]
|
219971:
匿名さん
[2022-04-22 09:56:18]
|
219972:
匿名さん
[2022-04-22 09:57:00]
戸建さんの場合、常に戸建の方がマンションよりも良いっていう思い込みで凝り固まってるからマンションを買った人=土地を買えなかった人という解釈になるんだよね。
マンションと戸建のそれぞれにメリットとデメリットがあり、各人の求める条件により最適な住まいの形はそれぞれだ、ということを考えられないアホかなと思う。 |
219973:
匿名さん
[2022-04-22 09:58:44]
|
219974:
匿名さん
[2022-04-22 10:00:40]
>>219972 匿名さん
少なくとも、日本国民の7割は一戸建てに賛同。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 |
219975:
匿名さん
[2022-04-22 10:01:13]
|
219976:
匿名さん
[2022-04-22 10:05:47]
問題は、マンションの騒音や隣人トラブル、管理組合や理事会の輪番制、駐車場までの距離や事故率、駐輪場の汚さや治安の悪さは、金で解決出来ないんだよな。
住んで体験し、ジワジワと真綿で首を絞めるように不満が蓄積さろ売却や引っ越しする。 比べて一戸建てのデメリットは、たいてい予算があれば解決でき、家の建て替えすら容易。 これが決定的な差なをだよな~ |
219977:
匿名さん
[2022-04-22 10:27:36]
|
219978:
匿名さん
[2022-04-22 10:31:20]
良い立地に住むためにムダに土地を買わないといけないのが戸建のデメリット。
土地代が安いエリアになればなるほど戸建の優位性が増していく。 |
219979:
匿名さん
[2022-04-22 10:51:22]
保険マンモス株式会社が2022年4月に実施した調査で、おもに31~40歳(41%)、41~50歳(24%)、20~30歳(16%)、51~60歳(14%)の人が回答しています。
「一戸建てかマンションどちらを購入しましたか」と聞いたところ、「一戸建て」(73%)、「マンション」(27%)という結果になりました。 |
219980:
匿名さん
[2022-04-22 10:59:19]
買った人の年収と居住エリアを調べると、マンション購入者が圧倒するだろうね。
購入者の数だけで言うと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が強いと思います。 |
219981:
匿名さん
[2022-04-22 11:20:48]
>>219978 匿名さん
土地はマンションと違い、永遠に残るし、価値が下がらない。消費税もない。 そもそも三次元方向に無限に作れるマンションに比べ都内の場合、慢性的に需要に供給が追いつかないから、簡單には手に入らない。 とはいえ、都心では不動産鑑定評価基準上、戸建にして住むのは最有効使用の原則に反して無駄だし、田舎のマンションも土地が余っているので無駄。 都心周辺部にそこそこ広い土地を買い住宅を建てるのが、最も理想形に近い。 お金がない人は妥協して中古マンションを買うか、賃貸アパートにでも住むのが現実の世界(笑) |
219982:
匿名さん
[2022-04-22 11:30:43]
|
219983:
匿名さん
[2022-04-22 11:48:28]
ここのマンションさんみたいなサイコパスさえいなければ、老後にマンションに住むのはありだね。
|
219984:
匿名さん
[2022-04-22 11:50:36]
>>219969 匿名さん
>マンションは中古市場も活発なので売り買いがし易いのもメリットですね。 都内の売れ残り中古マンションの在庫は2万3000件以上。 先月の売買成約件数は前年比2割減。 全然売れてない。 |
219985:
匿名さん
[2022-04-22 11:59:08]
|
219986:
匿名さん
[2022-04-22 12:18:07]
|
219987:
匿名さん
[2022-04-22 12:20:35]
|
219988:
匿名さん
[2022-04-22 12:26:20]
余裕ある富裕層は、家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。 ここの底辺粘着戸建てさんはは、賤しく底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。 |
219989:
匿名さん
[2022-04-22 12:34:33]
>>207607 匿名さん
随分狭いし、お隣は古屋ですか?寂れた郊外という感じで、申し訳ないですがランドスケープ的にも全く素人レベルで、美しさを感じませんなあ。たまには造園業者に手を入れて貰えば?余裕ないですかw 住居形態は適材適所、立地で選べばいいだけ。 普段は都心億ションに住み、避暑地やリゾート地に広い別荘やセカンドがあると、粘着戸建て民と違い、中途半端で狭い郊外にこだわらず、視野の広い世界を楽しめます。画像は去年秋の軽井沢の別荘での紅葉も綺麗でしたよ。 |
219990:
匿名さん
[2022-04-22 12:57:03]
|
219991:
匿名さん
[2022-04-22 13:04:27]
若い人ほど戸建志向が強いのですね
|
219992:
通りがかりさん
[2022-04-22 13:05:28]
>>219990 匿名さん
低層なら戸建てでいいのでは?戸建ての方が同じ広さで安いし。セキュリティも高層階のが安全。 郊外は周囲に見るものも無いから低層でいいけど、せっかくも都心は東京タワー眺望は資産的にもプラスだし、タワー高層階にプレミアム価値が付くのもプラス。 |
219993:
匿名さん
[2022-04-22 13:13:19]
|
219994:
匿名さん
[2022-04-22 14:00:59]
隣人さえ居なければ、マンションが良いですな。
1棟所有して家族だけならマンションもあり。 ただ他人が一世帯でも居たらトラブルの元。 集合住宅に住むような人間のモラルって低いから。 |
219995:
匿名さん
[2022-04-22 14:03:48]
|
219996:
匿名さん
[2022-04-22 14:09:14]
|
219997:
匿名さん
[2022-04-22 14:09:36]
>>219992 通りがかりさん
タワー高層階なんて子供のいる家族で住むには適さないと思うが。 共同住宅はただでさえ音が伝わるのにタワマン高層階なんかさらに音漏れしやすい構造。 家の中で体動かせないのに下に降りるのに時間がかかるから意識して外に出ないと出不精にもなる。 地震にも弱い。 |
219998:
匿名さん
[2022-04-22 14:15:40]
>>219978 匿名さん
土地が無いという事が、どれほど惨めな事か災害や戦争になったら分かるよ。 マンションが破壊されたり崩れても、建て替えできず、土地もないから居座る分けにもいかない。 一戸建てなら自宅の建て替えも用意、停電しても暮らせる。補給物資も搬入が楽。 「サバイバルファミリー」って映画を見ると色々分かるよ。 |
219999:
匿名さん
[2022-04-22 14:17:15]
|
220000:
匿名さん
[2022-04-22 15:17:01]
停電でエレベーターが止まると、マンションは地獄(笑)
|
220001:
匿名さん
[2022-04-22 15:25:32]
直管式でも停電したらマンションの場合は、水圧が低くて水が3階以上は出ない。
一戸建てなら停電しても水は出るしな。 |
220002:
匿名さん
[2022-04-22 16:01:30]
マンションに住むとこういう頭のイカれた住人とお友達になれるメリットがあります。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/ |
220003:
匿名さん
[2022-04-22 16:05:16]
ウクライナでは高層集合住宅は狙われやすい。
|
220004:
匿名さん
[2022-04-22 16:11:41]
>> 219986 匿名さん
>在庫の量より、長期滞留在庫の伸び率が重要です。 中古マンションは売れ残りの長期滞留在庫が伸びてるの? 成約件数が前年を下回っていて大変そう。 |
220005:
匿名さん
[2022-04-22 18:51:54]
>>219998 匿名さん
マンション派→土地を持ってない って何でそんな短絡的な思考になるのか意味不明。 平時は立地と利便性を享受するマンションで暮らし、災害や不測の事態が起こっても路頭に迷うことのないようセカンドハウスを用意しておくのが常識だよ。そもそも直下型地震が来たら家族ともども移住する場所は確保してるでしょ。 ただし、お金がなければ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。 |
220006:
匿名さん
[2022-04-22 18:54:11]
|
220007:
匿名さん
[2022-04-22 19:23:07]
|
220008:
匿名さん
[2022-04-22 19:32:20]
マンション派は戸建住まいも多いですしマンションと戸建のどちらでも良いと考えているので、戸建しか選択肢のない戸建さんは勝ち目がない。
|
220009:
匿名さん
[2022-04-22 19:38:17]
これから普及しそうな電動キックボード。
戸建なら置場は問題ないがマンションだとどうするのだろう?駐輪場には置けないしバイク置場なんてほとんどない。充電も出来そうもないし。 やっぱりマンションってなにかと不便ですね。 |
220010:
匿名さん
[2022-04-22 19:39:38]
|
220011:
匿名さん
[2022-04-22 19:53:19]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 |
220012:
匿名さん
[2022-04-22 20:13:53]
居住形態でいえば集合住宅より戸建てがいい。
集合住宅が好きなのは単身者に多い。 小さな子供がいる世帯は騒音トラブルを恐れてマンションを避ける。 |
220013:
匿名さん
[2022-04-22 20:53:07]
マンションさんは、自称、富裕層のクセに1棟所有してるとは言わないのな(笑)
|
220014:
匿名さん
[2022-04-22 20:54:38]
マンションの問題点が正確に指摘されている。
https://youtu.be/A7zHCyAMug8 |
220015:
匿名さん
[2022-04-22 20:56:04]
|
220016:
匿名さん
[2022-04-22 23:47:49]
マンションは若い世帯が多いから、高齢者や単身は住みにくくないかな。
|
220017:
匿名さん
[2022-04-22 23:49:03]
|
220018:
匿名さん
[2022-04-23 00:01:07]
この時間になると都心も閑散としますよね。
|
220019:
匿名さん
[2022-04-23 02:54:23]
仕事?
|
220020:
匿名さん
[2022-04-23 02:56:46]
>>220008 匿名さん
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」 https://maidonanews.jp/article/14600849 マンション派って、バカだね(笑) |
220021:
匿名さん
[2022-04-23 07:57:21]
マンション購入者の約7割が立地住環境の良さを指摘しています。
|
220022:
匿名さん
[2022-04-23 08:05:41]
マンションより立地環境がいい戸建てのほうがいい。
|
220023:
匿名さん
[2022-04-23 08:28:05]
見つかると良いね
|
220024:
匿名さん
[2022-04-23 08:29:41]
同じ立地なら集合住宅より戸建てです。
集合住宅には戸建てに比べ住居としてのメリットがないから、立地や環境で誤魔化すしかない。 |
220025:
匿名さん
[2022-04-23 08:37:11]
戸建民は立地環境を重視していない。つまり戸建にするために「立地は妥協」してるということです。
|
220026:
匿名さん
[2022-04-23 08:38:35]
マンションのメリットは立地環境です。
|
220027:
匿名さん
[2022-04-23 09:06:30]
|
220028:
匿名さん
[2022-04-23 10:07:12]
マンションと戸建は住まいとしての特徴に違いがあるので、各人の住まいに求める条件を勘案しながら最適な住まい選びをしてもらいたいです。
|
220029:
匿名さん
[2022-04-23 10:40:40]
立地や利便性を安くお求めになるから、集合住宅のマンションじゃ、賃貸アパマンでも同じ。
だから粘着マンションさんは、しきりにマンション推し。 だって2DKの賃貸なんだもんな(笑) |
220030:
匿名さん
[2022-04-23 10:41:37]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~ https://www.jprime.jp/articles/-/19011 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 |
220031:
匿名さん
[2022-04-23 11:31:19]
老若男女都市地方世帯年収どの層でも戸建志向です。しかも絶対マンションっていう人はどの層でも基本的に少ないんですね。
|
220032:
匿名さん
[2022-04-23 11:55:13]
|
220033:
匿名さん
[2022-04-23 11:57:29]
コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として、一戸建てや注文住宅が好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの市況が伝えられています。では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこにあるのか。
・リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。 ・共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。 ・タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンションプラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。 よく言われてるのは、こんなとこだが、 実際は、騒音トラブルや庭、車や自転車などの利用や、ペットや楽器、等々、家で過ごすという点で一戸建てが圧倒的に有利だから戸建て志向が強くなったんだよな~ |
220034:
匿名さん
[2022-04-23 12:32:50]
|
220035:
匿名さん
[2022-04-23 13:51:43]
集合住宅のマンションは、共有部と隣人トラブル、管理組合や理事会の輪番制が癌だな。
|
220036:
匿名さん
[2022-04-23 14:00:44]
>> 220025 匿名さん
>戸建民は立地環境を重視していない。つまり戸建にするために「立地は妥協」してるということです。 マンションには住居としてのメリットがないから「立地環境で妥協」するしかない。 戸建ても5割近くが立地環境を重視している。 購入するなら住居としての満足度が高く、立地環境もいい戸建てしかない。 |
220037:
通りがかりさん
[2022-04-23 14:22:44]
>住居としての満足度が高く、立地環境もいい戸建てしかない。
戸建てでもマンションでもいいけど4000万じゃ都内はワンルームだし、戸建ては安いから新築で2000万円台からあるけど、3階建てペンシルだよな、こんな感じの。マンションは面積の割に高い。 ・東京都墨田区八広2 新築 2180万円 ・京成押上線「京成曳舟」歩8分 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221... |
220038:
匿名さん
[2022-04-23 14:27:28]
戸建ては安いよね~。2000万の新築マンションとか都内じゃ皆無。予算低い人は戸建一択。
|
220039:
匿名さん
[2022-04-23 14:34:00]
|
220040:
匿名さん
[2022-04-23 14:39:24]
荒川区って安いんだな。
この新築も2200万円台。快適とは思えないが… リビングや食事炊事洗濯などフラットなマンションのが使い勝手もいいしね、どの分高額になるけど。 |
220041:
匿名さん
[2022-04-23 14:41:32]
立地環境を重視するなら、マンションも選択肢の一つになりますね。
|
220042:
匿名さん
[2022-04-23 14:43:26]
>この新築も2200万円台。快適とは思えないが…
都内新築マンションで2200万なんてあります?やっぱり戸建ては安いね立地悪いし不便で使いにくいから不人気。 |
220043:
匿名さん
[2022-04-23 14:43:59]
立地環境と住まいの快適性を重視するなら戸建て一択になります。
|
220044:
匿名さん
[2022-04-23 14:44:25]
絶対に戸建に住みたいという人向けだね。
|
220045:
匿名さん
[2022-04-23 14:45:46]
これ、横には窓が付いてるのだろうか?
|
220046:
匿名さん
[2022-04-23 14:46:57]
戸建が立地を優先するとこうなってしまう。
|
220047:
匿名さん
[2022-04-23 14:48:40]
|
220048:
匿名さん
[2022-04-23 14:49:49]
>>220040 匿名さん
横は車置き場?駐車代も込みだし、戸建ては低年収世帯に向いてますね。安いんだから周りの環境は我慢して、起きて食事、洗濯、掃除、宅配、買い物の度に上行って下行ってバタバタの毎日が苦でなければ、安いんだから我慢しましょう! |
220049:
匿名さん
[2022-04-23 14:50:27]
おばあさんは川に洗濯にいきましたとさ。どんぶらこーどんぶらこーと大きな桃が流れてきましたとさ。ナタでかち割ると中から戸建さんが出てきましたとさ。
|
220050:
通りがかりさん
[2022-04-23 15:04:30]
4000万だと何某か妥協しないと。
まずマンション妥協すれば、同じ広さでより安い戸建てに住める。三階ペンシルでも文句言わない。外構もないからセキュリティも防犯性など無いに等しいし、眺望など皆無、目の前すぐが公道で下手すればバス路線。そんな環境で子供を安全に通学させられますか? |
220051:
匿名さん
[2022-04-23 15:07:13]
|
220052:
匿名さん
[2022-04-23 15:08:22]
110㎡の新築戸建て、うちの近所の白金高輪でも一億ちょい。同じ広さの新築マンションだったら3億近い。戸建ては安いね。
|
220053:
匿名さん
[2022-04-23 15:11:55]
|
220054:
匿名さん
[2022-04-23 15:14:32]
都内でこの価格帯の戸建てだとガレージないし、土地狭くて隣家と近すぎてノービューだし騒音など気にならない?
|
220055:
匿名さん
[2022-04-23 15:16:30]
|
220056:
匿名さん
[2022-04-23 15:20:16]
|
220057:
匿名さん
[2022-04-23 15:22:20]
>>220052 匿名さん
>同じ広さの新築マンションだったら3億近い。戸建ては安いね。 まあ3億かどうかはともかく、リビング20畳プラス車庫付きとは魅力的では?でも500万値下げというと、よほど立地が悪いか崖下?など条件が悪いのですかね?白金高輪の110㎡、新築マンションだと低層階で日当たりイマイチとか悪条件でも、最低2億はするのに。 |
220058:
匿名さん
[2022-04-23 15:24:51]
|
220059:
匿名さん
[2022-04-23 15:26:32]
|
220060:
匿名さん
[2022-04-23 15:28:45]
>>220054 匿名さん
わずかに意匠を変えた建売り戸建てだね。 ひょっとして連棟分割の再建築不可物件かな。 建蔽率や容積率が緩い地域はまともな戸建てには不向き。 せめて50/100以下の一低住にしましょう。 |
220061:
匿名さん
[2022-04-23 15:30:05]
|
220062:
匿名さん
[2022-04-23 15:31:05]
>>220058 匿名さん
価値は価格也ですから、この白金高輪の立地で同じ広さだと、 マンション3億>>>>>戸建1.05億 ってことですね。更に管理費や修繕積立金、駐車場は別途ですから、価格差は更に広がりますね。支払い無理なファミリーは戸建てが安くてオススメです。 |
220063:
匿名さん
[2022-04-23 15:31:53]
|
220064:
通りがかりさん
[2022-04-23 15:36:47]
>せめて50/100以下の一低住にしましょう。
別荘が20/20の一低住ですが不便ですよ、最寄りのスーパーやコンビニまで車必須だしw 一低住で価値があるのは山手線内のごく一部のエリアのみで、あとはゴミに近いですね特に都内は。世田谷や杉並とか誰も相続せずゴーストタウン化が始まってるそうですし。都心マンション価格の高騰の理由の一つです。 |
220065:
匿名さん
[2022-04-23 15:37:23]
|
220066:
匿名さん
[2022-04-23 15:42:17]
>>220062 匿名さん
そんな数年前の画像じゃなくて同じようなのあったよ~。 たったの1億999万! もちろん借地だけどね笑 https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_103/pj_96578294/ |
220067:
匿名さん
[2022-04-23 15:42:44]
>>220064 通りがかりさん
別荘地までいかなくても23区内ならそれほど不便ではありません。 |
220068:
匿名さん
[2022-04-23 15:43:49]
4000万以下のマンションは狭小ですよ。
|
220069:
匿名さん
[2022-04-23 15:45:21]
ここ何年も「都内で住みたい沿線ランキング」第一位は山手線ですからね。昭和のいつかは一軒家という思考は衰退し、今は駅近くで利便性の高い都心というのが、30代40代の住宅購入適齢期世代の実態でしょうね。私鉄沿線はオワコン、もしくは低年収世帯向けベッドタウン。
|
220070:
匿名さん
[2022-04-23 15:49:45]
|
220071:
匿名さん
[2022-04-23 15:57:47]
集合住宅のマンションで広さを求めれば高くなるのは当たり前。
ランニングコストを考慮して同じ価格で比較するんだろ? 何アホな事いってるんだ? あっ、同じ価格帯じゃ勝負にならないって?(笑)(笑)(笑) |
220072:
匿名さん
[2022-04-23 16:00:09]
広さも価格も住環境、利便性、隣人リスク、何一つマンションに勝ち目は無い。
唯一のメリットは、皆さんが引っ越し前提のジプシーだから売却しやすいこと。 |
220073:
匿名さん
[2022-04-23 16:00:20]
|
220074:
匿名さん
[2022-04-23 16:01:13]
23区だけど戸建は中古でも新築マンションより高いですからマンションは狭小建売りがライバルかと笑
|
220075:
匿名さん
[2022-04-23 16:01:26]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
220076:
匿名さん
[2022-04-23 16:02:18]
まず貧乏人はAndroidだよね。しかも子供向けの幼稚な背景とかガキ以下。相手する価値なしw
|
220077:
匿名さん
[2022-04-23 16:02:37]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
220078:
匿名さん
[2022-04-23 16:03:07]
マンションは壁心面積だから実際はもっと狭いよ。
|
220079:
匿名さん
[2022-04-23 16:03:13]
|
220080:
匿名さん
[2022-04-23 16:05:37]
|
220081:
匿名さん
[2022-04-23 16:06:48]
自宅の玄関すら紹介てきないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
220082:
匿名さん
[2022-04-23 16:06:59]
|
220083:
匿名さん
[2022-04-23 16:08:07]
>>220074 匿名さん
確かマンションの平均面積は70㎡と125㎡プラス土地付きの戸建てのどっちが高いか?小学生でも分かるw 広さ同じだとマンション価格は圧倒的に高額になるのに、誤魔化したいネット弁慶の戸建てくんw |
220084:
匿名さん
[2022-04-23 16:12:58]
違うだろ?
マンションが高いんじゃなく、マンションは同じ価格帯でも狭いだけ。 マンションの区分所有分の土地面積で比較してみな? 土地の価格は一緒だからね、どれだけ安っ~い土地に無理やり人間を詰め込んでいるか? 狭小3階建ての一戸建てなんか比じゃないぐらい狭いし、土地価格は安いよ(笑) |
220085:
匿名さん
[2022-04-23 16:15:12]
マンションだって40年を超えたら上物は寧ろマイナス。
土地分の価値しか残らない。 |
220086:
匿名さん
[2022-04-23 16:16:59]
|
220087:
匿名さん
[2022-04-23 17:57:04]
朝起きてから寝るまで一体何回階段上り下りするのかね?玄関は1階、リビングは2階、寝室は3階、風呂と洗濯は1階、食事は2階で宅配が来たらまた1階、ちょっと昼寝は3階etc…..
フラットなマンションが人気なのは当然ですね。買えない人は不便ですが安い戸建てがお似合い、何せ都内で2200万円の新築物件はマンションにはありませんからw |
220088:
匿名さん
[2022-04-23 17:59:09]
>フラットなマンションが人気なのは当然ですね
全然人気無いですが? |
220089:
匿名さん
[2022-04-23 18:00:05]
|
220090:
匿名さん
[2022-04-23 18:02:59]
|
220091:
匿名さん
[2022-04-23 18:05:26]
「サバイバルファミリー」にそんなシーンあったな~
一戸建てなら補給物資や忘れ物もすぐに取りにいけるけど、マンションさんは「え~、これを往復するの?」って感じで大後悔w |
220092:
匿名さん
[2022-04-23 18:06:04]
|
220093:
匿名さん
[2022-04-23 18:08:29]
都心に借りている(ごく少数は買っているかも知れないが)ここのマンションさんは戸建を郊外と罵るけど、田舎根性というか無知も甚だしい
容積率500%の都心は戸建のまま土地を遊ばせる経済経済合理性に反して損するから、今時の都心土地持ちで、土地に戸建を残す奴は余程の道楽者かオバカしかいない。普通皆マンションやビルを建て、ストック収入を得るか高値で売却する。 で、本人達は田園調布や松濤、成城、柿の木坂や大山町、目白辺りに(節税もかねて)広めの中古戸建を買って再建築する、そして本業は続けながら悠々自適な生活を送る。聞いた話では自己所有の六本木の土地にマンションを建て最上階を独占して下を売却した人もいるが、やはりマンション派は少数。自営業でも隠居OKな人は披露山、山手辺りに移り住んだ人もそれなりにいるらしい。 ビジネス付合い(商談も含め)では数年前から大企業同士お互いテレワーク会議が完全に定着したし、今後更に拍車が掛かる。店舗とか建築現場など下層現場レベルの職業を除けば大企業も縮退した都心に住む理由がない。 |
220094:
匿名さん
[2022-04-23 18:13:10]
わたしの家は地方都市で、代々続く豪商だったので敷地が数千坪で敷地内には母屋のほか親族の家や蔵も幾つも建ってました。車は正面の大きな門から勝手口まで20台ぐらいは止められた感じ。
玄関横がカースペースみたいな狭小3階ペンシルがコンパクトで使いやすいという、ここの貧乏庶民の戸建てさんには、広い土地を所有し管理する大変さは理解できないでしょうね。狭小住宅が使いやすいならそれでいいのでは。狭い家がお似合いです笑。 |
220095:
匿名さん
[2022-04-23 18:16:15]
|
220096:
匿名さん
[2022-04-23 18:25:55]
|
220097:
匿名さん
[2022-04-23 18:26:17]
田舎の土地はタダ同然だから百万坪あろうと無価値。むしろ固定資産税が邪魔をして売るにも売れない腐動産。
しかも今はその地じゃ食うに食えないから出稼ぎに来ているわけだw そんな僻地の生まれ故郷を自慢すアホの気が知れん。結局自治体か国庫に帰属するしかない。 ご愁傷様ですw |
220098:
匿名さん
[2022-04-23 18:48:43]
|
220099:
匿名さん
[2022-04-23 18:49:52]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも変わり得ることが理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 |
220100:
匿名さん
[2022-04-23 18:51:48]
戸建は家の中に階段があるからパス
|
220101:
匿名さん
[2022-04-23 18:54:55]
すぐに庭の雑草が伸びてきますね。草引きがめんどくさい。隣の家が花とか植えてるから、種が飛んできてうちの庭でも咲きやがるんだよクソが。
|
220102:
匿名さん
[2022-04-23 18:57:11]
近所のおっさん今日は朝から生垣の剪定してたけど、夕方通ってもまだやってたわ笑
下に落ちてる大量の枝とか葉っぱを袋に詰めるのも大変そう。 家族は誰も手伝ってくれなさそうだね笑 |
220103:
匿名さん
[2022-04-23 18:59:55]
>エントランス前に車を付けて、荷物をコンシェルジュに預けて車を置いてくればいいだけだけど。
ゴルフ場じゃないんだからそれがめんどくさいってw |
220104:
匿名さん
[2022-04-23 19:01:36]
広いお庭がいいの、、、とか言ってるのはメルヘン脳のクズ戸建だけ。
|
220105:
匿名さん
[2022-04-23 19:04:41]
ほんと、隙間にモノが挟まったらどうすんの?
|
220106:
匿名さん
[2022-04-23 19:06:12]
いちおうサイドにも窓が付いてるみたいだけど、意味ある?笑
|
220107:
匿名さん
[2022-04-23 20:19:14]
>>220103 匿名さん
狭い道で何度も切り返しながら駐車するような戸建ての方がめんどくさいでしょ。 |
220108:
匿名さん
[2022-04-23 20:42:20]
ここの戸建さんの如く心も躯体も歪んでますなぁ
|
220109:
匿名さん
[2022-04-23 20:56:36]
剪定は意外と楽しいよ。
芝に生えてくる雑草は鬱陶しいけどね。 |
220110:
匿名さん
[2022-04-23 21:18:51]
剪定の後のゴミ袋詰めも鬱陶しいよ。
切るだけなら簡単だけどね。 |
220111:
匿名さん
[2022-04-23 21:57:09]
マンションだと躯体どころか、全てが歪んでる(笑)
|
220112:
匿名さん
[2022-04-23 21:58:12]
マンションの場合、リカバリー不可能だわw
|
220113:
匿名さん
[2022-04-23 22:06:15]
>>220111 匿名さん
それ旧耐震基準のマンションだね |
220114:
匿名さん
[2022-04-23 22:24:50]
新耐震でも手抜き工事で歪んだマンションあったよな?(笑)
|
220115:
匿名さん
[2022-04-23 22:49:02]
マンションは新耐震でも倒壊しちゃうぞ~
|
220116:
マンコミュファンさん
[2022-04-24 00:22:55]
>>220113 匿名さん
マンションの新耐震は震度5程度の地震で損傷する可能性があることは宮城の事例調べてみれば分かるよ。 実際そういう造りなので、損傷するマンションがあるのは何もおかしくない。 倒壊はしなくても住めなくなったり修繕が困難になったりする可能性は十分ある。 |
220117:
匿名さん
[2022-04-24 05:25:31]
>>220104 匿名さん
マンションの庭と戸建ての庭じゃ、全く違うからな(笑) バーベキューもできず、周りの視線に晒され、自由に使えない集合住宅の庭なんてデメリットでしかない。 https://youtu.be/h24jzAKb4po |
220118:
匿名さん
[2022-04-24 05:50:56]
|
220119:
匿名さん
[2022-04-24 05:56:26]
|
220120:
匿名さん
[2022-04-24 05:58:00]
|
220121:
匿名さん
[2022-04-24 06:02:13]
>>220119 匿名さん
接道が10mもあれば、いくらでもバーベキューぐらいできますよ(笑) マンションと違い、隣家との距離も確保されてますから。 粘着さんの想定する一戸建てが、あまりに貧相なんじゃない? |
220122:
匿名さん
[2022-04-24 06:59:53]
貧相?
都内のこの価格帯の戸建てってこれが現実。しかも都心は全く無理で、地方と同じ価値のないゴミ立地の郊外。BBQ出来てもヤブ蚊や虫など、全く住みたくないです。 |
220123:
匿名さん
[2022-04-24 07:03:40]
↑それ荒川区の2200万円でしたよね。
その価格では新築マンションは都内では買えないです。低予算は管理修繕費や駐車代も払う余裕ないので戸建てしか買えないです。 |
220124:
匿名さん
[2022-04-24 07:04:46]
|
220125:
匿名さん
[2022-04-24 07:12:13]
人口減少、都心回帰はコロナ収束で既定路線。そんな時代に山手線の外側に家買うとか自殺行為。イニシャルは安いけど結局ドブにお金捨てるのと同じ。外川とか郊外は資産価値ないんだから賃貸で十分。買うなら、所有する価値があるのは資産として価値のある都心エリアのみですよ。その他はゴミ同然なんだから買ったら後悔しますよ。
|
220126:
匿名さん
[2022-04-24 07:15:58]
|
220127:
匿名さん
[2022-04-24 07:21:19]
|
220128:
匿名さん
[2022-04-24 08:14:59]
マンションさんが想定する戸建て(笑)
やっぱり集合住宅のマンションに住んでいると、脳が萎縮して比較対象すら理解てきなくなるんですね! 区分所有じゃ土地を取得する感覚も無いか? |
220129:
匿名さん
[2022-04-24 08:26:35]
|
220130:
匿名さん
[2022-04-24 08:34:35]
>地方や都内郊外としてもショボい庭ですよね。
山手線内側などの都心の土地やマンションは希少で価値も高いが、それ以外の郊外や地方などはゴミ。固定資産税払う価値なし。 |
220131:
匿名さん
[2022-04-24 08:42:02]
都内の庭でバーベキューは禁止だな
迷惑すぎる ど田舎ならなんぼでもできるからそっちでやれ |
220132:
匿名さん
[2022-04-24 08:49:45]
マンションじゃ庭も無いし、バルコニーじゃ全て禁止だからね(笑)
騒音トラブルを避けるために摺り足で生活するなんて、人間の住む家じゃない |
220133:
匿名さん
[2022-04-24 08:56:03]
>>220132 匿名さん
戸建てさんが想定するマンション(笑) うちのマンションは住民専用の中庭数百坪と、BBQ専用スペースやドッグランなどもあります。 やっぱり不便で狭い戸建てに住んでいると、脳が萎縮して比較対象すら理解てきなくなるんですね! 同じ広さでサービス性の高いマンションは高額ですから。 |
220134:
匿名さん
[2022-04-24 09:18:35]
|
220135:
匿名さん
[2022-04-24 09:24:20]
>>220134 匿名さん
「同じ広さでサービス性の高いマンションは高額ですから。 」 と書いてありますね。しかも山手線内のマンションなら当然億ションでしょう。相場観のない人は田舎の戸建てが安くてお似合いですよw |
220136:
匿名さん
[2022-04-24 09:26:25]
人口減少、都心回帰はコロナ収束で既定路線。そんな時代に山手線の外側に家買うとか自殺行為。イニシャルは安いけど結局ドブにお金捨てるのと同じ。外側とか郊外は資産価値ないんだから賃貸で十分。買うなら、所有する価値があるのは資産として価値のある都心エリアのみですよ。その他はゴミ同然なんだから買ったら後悔しますよ。
|
220137:
匿名さん
[2022-04-24 09:29:12]
|
220138:
匿名さん
[2022-04-24 09:36:42]
粘着マンションさんは、賃貸アパマンだけど、脳内では億ション住まい(笑)
|
220139:
匿名さん
[2022-04-24 09:39:28]
>>220133 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 マンションさんと違い、一般的なマンションの話。ソースもありますから(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
220140:
匿名さん
[2022-04-24 09:46:42]
スレタイの価格帯で同じ予算でどっちを買うかという話なのに億越えの物件の話をするのはおつむが足りない証拠。
マンションはそのレベルの住人と運命共同体。 |
220141:
匿名さん
[2022-04-24 10:00:07]
実際には2DDKの賃貸ってバレちゃた3億臭の粘着さん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんです。 一戸建ての建売にすら、億ションじゃないと戦えない可愛そうな人。 |
220142:
匿名さん
[2022-04-24 10:17:21]
|
220143:
匿名さん
[2022-04-24 10:20:00]
|
220144:
匿名さん
[2022-04-24 10:20:10]
一般的な建売りのお値段は3,800万ぐらいだね。都市部だと敷地が20坪もない3階建てのミニ戸になる。一階はガレージと玄関で潰れるから実質的には二階建て。お庭もなし笑
|
220145:
匿名さん
[2022-04-24 10:21:43]
|
220146:
匿名さん
[2022-04-24 10:23:40]
戸建を購入するなら、自分の年齢、収入、預貯金、親の援助や家族構成から、ローンの額と頭金を決めて予算を立てましょう。
|
220147:
匿名さん
[2022-04-24 10:26:25]
6,000万の戸建ての人がマンションだと4,000万以下の物件しか狙えないなぁと妄想するのは勝手だけど、リアルの世界では人さまに言っても相手にされないからやめといた方がいい。このスレだけにしときましょう。
|
220148:
匿名さん
[2022-04-24 11:08:32]
>>220141 匿名さん
そういえば、4億円の現金通帳もなしのつぶてだし、麻布の建築中のタワマンが見える庭写真も蛍光灯でばれてうやむやだし、自分は東大卒で早慶はアホとか言いながらバッジすら出していないし、(多分東大のにせ証書を出したのも粘着)何より大昔3億の玄関写真出したきり、それがインチキとバレて、軽井沢別荘族を装ったり、近所の安物買いのレシートや、偽物のお酒の写真でごまかすも、肝心な都心の自分の家を全く披露できていないw しかも最近は東急線(東横線VS田園都市線)スレにも同じ事書いていますねw (慇懃無礼なキャラの他にあと一人DQ○御用達のな高級外車やビッチキャバクラ女、人様の写真を出す奴は更に悪質で反社会的なキャラも演じているけど、賛同者が常に自己ポチ一人だからおそらく同一) 余程戸建に恨みでもあるのか、この人は一体何をしたいんだろうw |
220149:
匿名さん
[2022-04-24 11:16:53]
自宅のマンションすら紹介できない小心者のクセに、4000万円のマンションを卑下する資格はない。
都内のマンション住まいなんて4000万以下のマンションばかりだって~の(笑) |
220150:
匿名さん
[2022-04-24 11:23:10]
山手線スレにも品川WCTのサイコパス爺さんが居るけど(この人物は写真を千枚以上出している異常性格者。通称港南ハゲ爺さん)キャラは未だ許容範囲だし、実際のオーナーだからね。だからさすがの粘着さんもこの人にだけは頭が上がらないんだろうねw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/ 恐らくこの二名はマンコミュの主催元、スポンサーの間にも有名人(ブラックと言う意味で)になっているだろうね。 |
220151:
匿名さん
[2022-04-24 12:42:39]
|
220152:
匿名さん
[2022-04-24 12:55:33]
予算があれば4,000万のマンションや4,000万のマンションと同じ支払いの戸建などを検討する必要なし笑
|
220153:
匿名さん
[2022-04-24 12:56:25]
中古マンションを踏まえたがる戸建て。
ご自由にどうぞ。 |
220154:
匿名さん
[2022-04-24 12:59:04]
そろそろ、マンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
|
220155:
匿名さん
[2022-04-24 13:01:57]
|
220156:
匿名さん
[2022-04-24 13:55:49]
画像盗用粘着マンは何年たっても、単身ぼっち築古マンション
戸建て子育てファミリー物件にステップアップできず 未だに、画像盗用に期限切れクレカと寂しい限り 妬み嫉みからの投稿ばかりしてないで、 はやく卒業できるように現実を見つめなさいよ |
220157:
匿名さん
[2022-04-24 14:54:29]
湾岸の勝どきや晴海、豊洲などのタワマンは8000万円ほどだからサラリーマンにも買えるが、山手線内側の都心タワマンは2~3億円以上するから経営者や芸能人でもないと買えない
最上階だと10億円越えている 高級住宅地のある港区や渋谷区は低層高級マンションも多く3~5億円とタワマンより高い 麻布や広尾、代官山、南青山、松濤など高級住宅地は規制で高層建築はできないからたいへん高価になる 都心マンションは土地も高いし内装が違う。大理石な壁や広い玄関などさすがだ 湾岸タワマンは、マンションエントランスは広いが、室内はクロス張りであり賃貸マンションより少し良い程度で玄関も狭い 山手線内側の都心マンションを賃貸でも借りても滅茶苦茶高い 六本木ヒルズレジデンス 481万円 ラ・トゥール渋谷 320万円 プラウド白金台 230万円 パークコート赤坂檜町ザタワー 230万円 等々 |
220158:
匿名さん
[2022-04-24 15:01:11]
>山手線内側の都心マンションを賃貸でも借りても滅茶苦茶高い
いい場所はみんな住みたいから、高くなるのは需給から言って当然ですね。でも私鉄沿線などはぐっとお安く住めますよ、特に戸建ての中古は人気低いからマンションより割安。 既出ですが田園調布の戸建ても家賃20万と、都心ワンルーム並みの家賃で、より広い物件に住めるので、収入の低い家族に向いているのでは。 |
220159:
匿名さん
[2022-04-24 15:02:09]
|
220160:
匿名さん
[2022-04-24 15:14:02]
|
220161:
匿名さん
[2022-04-24 15:15:22]
しかもここは買うならスレだし賃貸はスレチ
|
220162:
匿名さん
[2022-04-24 15:23:00]
|
220163:
匿名さん
[2022-04-24 15:25:36]
しかも、その田園調布の例のように、中古賃貸はマンションより戸建てのほうが不人気だし、広さの割りにお安いので、都心の家賃は高くて狭い物件しか借りれないような低所得ファミリー向けと言えますね。
|
220164:
匿名さん
[2022-04-24 15:28:58]
>都心の家賃は高くて狭い物件しか借りれないような低所得ファミリー向けと言えますね。
だから、都心のベッドタウン。それが私鉄沿線とか郊外住宅街の役割だから。埼玉や千葉、神奈川と同じだよ。安くなきゃ誰も住みたくないだろ。安いだけが取り柄の田舎なんだから。 |
220165:
匿名さん
[2022-04-24 15:42:51]
自宅のマンションすら紹介できない小心者の粘着マンション(笑)
都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ? 全部、広告やサイトの借り物画像だし。 レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
220166:
匿名さん
[2022-04-24 15:45:07]
まあバランス的には小石川が一番でしょ
犯罪も少ないし緑も多い 学校も多いしね |
220167:
匿名さん
[2022-04-24 16:18:15]
|
220168:
匿名さん
[2022-04-24 16:21:01]
|
220169:
匿名さん
[2022-04-24 16:33:23]
|
220170:
匿名さん
[2022-04-24 16:37:09]
|
220171:
匿名さん
[2022-04-24 16:44:57]
|
220172:
匿名さん
[2022-04-24 16:54:33]
|
220173:
匿名さん
[2022-04-24 16:54:40]
|
220174:
匿名さん
[2022-04-24 17:02:46]
戸建てですと、実家の地方ボロ一戸建てをしてマンションさんが戸建てにシフトチェンジする(笑)
|
220175:
匿名さん
[2022-04-24 17:04:01]
蓼食う虫も好き好きだから、都心に住むことを否定はしない
でも、私も港区生まれ育ちだし、私の旧知の知人も皆東京生まれだけど 都心住まいを自慢している人は一人もみたことないw (それやればバカにされるか総スカンかのどちらかだし同郷人にそれをいっても無意味だから) 知る限りで都心を自慢する人は、はるばる上京してきてマンコミユを渡り歩く約1名だけだね |
220176:
匿名さん
[2022-04-24 17:10:49]
>知る限りで都心を自慢する人は、はるばる上京してきてマンコミユを渡り歩く約1名だけだね
アパートや集合住宅とはいえ夢にまで見た東京だらか嬉しくて仕方がないのでしょう。 レシートアップとか間抜けすぎて笑っちゃいますけどね。 |
220177:
匿名さん
[2022-04-24 17:16:37]
|
220178:
匿名さん
[2022-04-24 17:20:01]
>>220176 匿名さん
<嘲笑する人の特徴> ・自尊心が低い ・自分に期待できてない ・相手に期待していない ・相手を肯定していない ・自分が優位に立ちたい ・相手を下に見たい ・すぐ決めつける ・ひねくれている ・発言がよくブーメランする ・権威主義 ・分かりやすい数字を好む ピッタリですね。 |
220179:
匿名さん
[2022-04-24 17:21:27]
当スレの戸建は4,000万以下のマンションと同じ予算でマンションだと4,000万しか用意できない戸建さんだから、平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40台の落ちこぼれ組になる。年収はマンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には合ってるけど、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょう。
都内勤務のファミリー、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパス。なのでマンションのことは一切気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。 |
220180:
匿名さん
[2022-04-24 17:36:16]
マウンティングマンション笑
|
220181:
匿名さん
[2022-04-24 17:36:47]
|
220182:
匿名さん
[2022-04-24 19:47:37]
長屋風情が何を寝ぼけてんだよ
チンケなレシート自慢かエセ写真ばかり貼ってねーで 悔しかったら固定資産税やローンの証明の一つでも出してみろや カスがww |
220183:
匿名さん
[2022-04-24 19:51:13]
|
まるで雑居ビル住まいの日雇い労働者(笑)