別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
21871:
匿名さん
[2017-10-07 12:18:19]
ちなみに戸建さんは2500万円の土地を探すと思いますが、どの辺りをお考えでしょうか?
|
21872:
匿名さん
[2017-10-07 12:21:36]
>>21869 匿名さん
注文住宅の新築と築17年のマンションを比較するんですか?wwww |
21873:
匿名さん
[2017-10-07 12:22:41]
調べた夏・冬2回の実態調査からは,大気汚染物質である二酸化窒素の捕集量は風向・風力,天候,通行量などの影響を受けて大きく変動するが,高層階でも高い値を示すことが多く,高層階の空気は,きれいではないことが明らかになった。
http://www.kai.ed.jp/yamakai/yamakai%20118.html よって高層階空気奇麗説は却下(笑) 喘息の専門家も空気の奇麗なことを優先するなら高さより郊外の住宅地を薦めてますよ! |
21874:
匿名さん
[2017-10-07 12:22:55]
寿命から言えば、ちょうどいいんじゃない?
|
21875:
匿名さん
[2017-10-07 12:25:01]
別に中古の戸建を出しても構わないと思いますが?
新築に拘っていたのは戸建民のほうだとおもいますが、違うなら具体例を出せばよろしいかと。 というか、スレとしてはこの様に議論するのが正常でしょう。 |
21876:
匿名さん
[2017-10-07 12:25:18]
|
21877:
匿名さん
[2017-10-07 12:27:35]
なんだかんだ言って、実際に購入可能な一式の例を出し渋っているのは戸建民の方かと。
|
21878:
匿名さん
[2017-10-07 12:30:32]
>>21873
例外は何にでもあるよね。 裏返せば、高層は一般的に空気がきれいってことですよね。 車の排ガスでも、pm2.5でも空気より重たいわけだから 結局、地面に降り積もるんですよね。物理の法則には逆らえない。 住めばわかるけど、ベランダの汚れが全く違いますよ。 これを経験しちゃうと、ちょっと戸建は住めないなあって 感じてしまいます。空気が汚いと窓も気持ちよく開けられないよね。 きれいな空気のなかで寝たいし。睡眠って重要ですよね。 |
21879:
匿名さん
[2017-10-07 12:30:46]
戸建民、なぜかマンションの例はたくさん出すのにね。
ああ、何個か出てたけど変形地だったり再建築不可だったりしたな。 |
21880:
匿名さん
[2017-10-07 12:53:07]
|
|
21881:
匿名さん
[2017-10-07 12:56:44]
多摩川は渡りたくないなあ。4000万じゃあ、無理かな(涙)
|
21882:
匿名さん
[2017-10-07 13:16:22]
4000万ならどちらも地方のはなしですね。
それなら一戸建てかな、ハウスメーカー物もギリギリで買えるかも。 地方でのマンションはあまり意味ないし、多くは一戸建て買う人の前ステップ的存在。 マンション住さんは、いつかは一軒家と思う人が多い。 |
21883:
匿名さん
[2017-10-07 13:43:22]
同じ4000万なら、マンションでも戸建でも同じ価値。
好みの違いだけ。 私は楽(管理費はかかる)、セキュリティ、防災重視なのでマンション。 |
21884:
匿名さん
[2017-10-07 14:16:20]
幕張の新築タワマンだと4000前後ですね
|
21885:
匿名さん
[2017-10-07 14:19:36]
|
21886:
匿名さん
[2017-10-07 14:26:13]
地面からの距離だけどね。
空気より重たい物質は地面に降り積もるので。 |
21887:
匿名さん
[2017-10-07 14:34:34]
60m以上のマンションは地震が心配。
|
21888:
匿名さん
[2017-10-07 14:47:22]
30坪土地2500万で探すと、
徒歩15分以内だと、相鉄線鶴ヶ峰、西谷、星川、横浜線中山、鴨居、小机、ブルーラインの港南地区あたりになるかな。 バス便で良いなら田園都市線の鷺沼や長津田、東横線の綱島あたりもあるかな。 どっちを選ぶかは好みで。 さて、4000万以下の新築マンションはどのあたりになりますかね? |
21889:
匿名さん
[2017-10-07 14:47:37]
>ほら
>中古戸建てだよ、中古マンションと比較して下さい >https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/kanagawa/sc_109/pj_88038334/ へぇ。 戸建は中古にしても、一日の乗降客数が1万人ちょっとのローカル片田舎駅にしか買えないんだ。 これが戸建民が勧める物件なんすね。 |
21890:
匿名さん
[2017-10-07 14:50:55]
ああ、マンションはこの予算じゃ新築はオススメしないよ。
戸建は、無理にでも新築を買いたいようですがね。 |
21891:
匿名さん
[2017-10-07 14:52:52]
>>21889 匿名さん
とりあえず負け惜しみはいいからさ、新築マンションで4000万以下で何かないの? ようやく出てきた対抗マンションが築17年の中古てwwww しかも町田てwwww マンションのメリットの立地が全然良くないじゃないですか それなら新築注文の戸建ての方がいいですね。 |
21892:
匿名さん
[2017-10-07 14:52:58]
土地を買って上物建てたらいい。
4000万にランニングコストを加算すれば都下も可能。 |
21893:
匿名さん
[2017-10-07 14:57:41]
>>21889 匿名さん
資産価値も戸建てが高い事が証明されましたね。 マンションは新築が高いくせに中古価値は低い。戸建ては土地があるから中古価値は最低でも土地価格以上にはなる。 例えば先ほどの例で土地2500万、上物1000万で建てた場合、50年後でも土地代は残るが、マンションの価値はほぼ0 |
21894:
匿名さん
[2017-10-07 15:00:55]
|
21895:
匿名さん
[2017-10-07 15:03:20]
資産価値は立地でしょ。戸建かマンションかは関係ない。
郊外物件は将来負動産ですね。 |
21896:
匿名さん
[2017-10-07 15:15:58]
>>21895 匿名さん
4000万レベルの立地じゃマンション圧倒的に資産価値がないと言ってるんですよ。 立地が悪くても広い土地に家を建てたいというニーズは少なからず有ります。なので、戸建ては古くても更地にして売ればある程度の価格で売れます。 でも、立地が微妙な築古マンションを買いたいというニーズはほとんどありません。 よっぽどの事がないと建て替えも出来ないし、修繕費も上がる一方だしね。 |
21897:
匿名さん
[2017-10-07 15:25:22]
要は、50年後の資産価値を重視したいので、今は不便な生活を強いられても良いと考える人種なんですね。
奇特な人たちです。 |
21898:
匿名さん
[2017-10-07 15:34:07]
実際、2500万円じゃ不便なローカル駅の遠方にしか土地は物件は買えない。
4000万円の中古戸建でも、おすすめ物件は1日1万人前後しか利用しないローカル駅だ。 普通ならそれよりも立地も程度の良い中古マンションを買うわな。 |
21899:
匿名さん
[2017-10-07 15:41:51]
実際、流動性はマンションの方が高いしね。
土地にしても、売れなきゃ現金化できないんだから、そしたら実際の資産価値は0円だしね。 そんなものを後生大事に抱えて不便な物件と共に人生を生きる。 戸建民とは悲しい生き物ですね。 |
21900:
匿名さん
[2017-10-07 15:51:55]
なんで東京に向かう地域設定なのかな? 通勤?
地方は戸建てが財産価値あるのは誰でも理解できる マンションの50年後とか、建替えにしても合意が難題 そのころに売るとしたらタダ同然 一戸建てなら上物2~300万も出せば解体で土地だけ売れる 一戸建ては自分の考えと資金でどうにでもなるから |
21901:
匿名さん
[2017-10-07 15:53:59]
物件を買うなら、将来性を考えりゃターミナル駅に欲しいわな。
ローカル駅じゃジリ貧です。この予算じゃ横浜や新宿等にはもちろん買えませんが、それでも乗降客数の出来るだけ多い駅を狙うべきでしょうね。 そんな理由からマンションはこれを勧めてみました。 https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_209/pj_88734420/ 3680万円、JR町田駅から徒歩9分、100平米、築17年。 |
21902:
匿名さん
[2017-10-07 16:08:45]
4000万で欲出しすぎ。
|
21903:
匿名さん
[2017-10-07 16:09:14]
|
21904:
匿名さん
[2017-10-07 16:24:42]
地方、郊外は、将来、負動産確定でしょ。
絶対買ったらダメな物件。 どうしても地方、郊外に住まなければいけない方は賃貸にするべき。 |
21905:
匿名さん
[2017-10-07 16:40:27]
>実際、流動性はマンションの方が高いしね。
都内では売れない中古マンションが25000件も残っていて、成約ベースで2年分近い在庫がある。 もはや造りすぎたマンションの流動性が高いとはいえない。 |
21906:
匿名さん
[2017-10-07 16:48:16]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
|
21907:
匿名さん
[2017-10-07 16:48:40]
通勤に電車は嫌だな。
住まいにマンションも嫌だな。 自分は戸建て一択だな。 |
21908:
匿名さん
[2017-10-07 16:51:09]
>都内自宅マンション、月30万で貸してます。
4000万以下で購入したマンションは月30万で貸せない。 |
21909:
匿名さん
[2017-10-07 16:52:15]
30万全部貯蓄に回してます。
|
21910:
匿名さん
[2017-10-07 17:00:36]
マンションにしておいてよかった。
月30万の収入は大きいです。 今月は残業もしたので、ホクホク。 ゴルフクラブ新調しようかな。 |
21911:
匿名さん
[2017-10-07 17:10:53]
町田みたいな郊外かつ駅徒歩10分も離れれば、かなり条件のいい戸建があるぞ。
町田駅 駅徒歩12分 高台一種低層 土地141.96m2 建物101.85m2 3980万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=021&nc... |
21912:
匿名さん
[2017-10-07 17:13:55]
キャッシュで買える!
|
21913:
匿名さん
[2017-10-07 17:17:33]
住むなら戸建て。
「長周期地震動」が超高層マンションの資産価値に影響を与える!? http://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartment |
21914:
匿名さん
[2017-10-07 17:19:22]
火災怖いから、住むならマンション。
|
21915:
匿名さん
[2017-10-07 17:28:55]
>火災怖いから、住むならマンション。
災害時にはエレベーターが使えないから逃げられないよ。 |
21916:
匿名さん
[2017-10-07 17:32:53]
木造ってよく燃えるよね。
|
21917:
匿名さん
[2017-10-07 17:36:13]
戸建なら船橋小室とかいかがですか?
|
21918:
匿名さん
[2017-10-07 17:39:20]
|
21919:
匿名さん
[2017-10-07 17:41:13]
RCなら、マンションと一緒で良いんじゃない!
|
21920:
匿名さん
[2017-10-07 17:45:23]
RCでも集合住宅はだめでしょ。
|