別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
218074:
匿名さん
[2022-03-27 17:26:01]
|
218075:
匿名さん
[2022-03-27 17:29:36]
できるもんならやってみろよ、いつも口だけのマンションさん(笑)
|
218076:
匿名さん
[2022-03-27 17:34:25]
>>218073 匿名さん
戸建てさんはムダなマンション共用部の維持管理費を払うより、予算を増やしてより高額な戸建てを買う。 このスレのマンションさんは、ランニングコストを抑えるために車は所有できない。 |
218077:
匿名さん
[2022-03-27 17:46:13]
>いやいや、SEならツールさえあれば痕跡なくハッキング出来ちゃうけど
だからそれ不正アクセス禁止法違反だからw |
218078:
匿名さん
[2022-03-27 17:52:29]
自宅の玄関すら紹介てきないクズのクセに、車だ都心だと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
218079:
匿名さん
[2022-03-27 17:56:08]
災害時のマンション
・揺れが激しい ・エレベーターが止まる ・ライフラインが止まると救援物資の運搬が困難 これから首都圏も計画停電になる可能性も。 そうなったらマンションさん暮らせるの? |
218080:
匿名さん
[2022-03-27 18:05:32]
計画停電では首都機能維持のため、山手線内側エリアでは除外されるのは以前もそうだった通り。外側エリアなど帰宅困難、停電といいゴミみたいな住宅街だから興味も関心もない。
|
218081:
匿名さん
[2022-03-27 18:08:43]
郊外ってただのベッドタウンだから退屈なだけ。表参道や銀座などの一流ブランドショップ、オークラや帝国、ペニンシュラなど一流ホテル、明治屋や紀ノ国屋などの高級スーパー、ロールスやベントレーなどの正規輸入代理店など、普段よく行くショップやホテルなど郊外には皆無。
更に言えば、世界的アーティストの来るサントリーホールや武道館とか、国立博物館や国立新美術館、森ヒルズ美術館とか文化施設も都心中心だし。 自然を楽しむなら箱根や披露山、伊豆や逗子などに行けばいいし、都内郊外の私鉄沿線住宅街など全てにおいて中途半端で安っぽくて、昔から全く行く必要もないゴミみたいな場所だからw |
218082:
匿名さん
[2022-03-27 18:09:42]
都心住みだと外側になんか行くことないが、郊外民は内側に来る必要があるらしい。なら内側に住めば職住隣接で合理的なのに、貧乏だから安い郊外にしか住めず、通勤で人生の何割損してるんだ?
マンション管理費なんかより、よっぽど人生の時間を無駄に浪費してるのにも気付かないとは、やっぱり戸建て民って幼稚園児なみの脳みそだなw あ、都内は郊外行かないけど、成田や羽田から海外とか新幹線で他の都市には行くよ、旅行でねw |
218083:
匿名さん
[2022-03-27 18:13:04]
なんだかんだ言っても、都心の物件は絶えず人気ですよね。
計画停電なども都心3区は除外されるし、震災時には最優先で復旧や救助が進むのは、政治経済の中枢エリアである山手線内側エリアですし。 今はテレワーク隆盛でも、コロナが収束すると通勤スタイルに戻るでしょう。 都心のほうが、通勤の時間・体力ロスや感染リスクも少なく、資産価値や子育て環境も良く、博物館や美術館、日本武道館や歌舞伎座など文化施設も多く、最先端の大学病院やクリニックも充実していて災害時の帰宅も容易。やはり便利です。 今後もパワーカップルを中心に都心志向が進み、都心と郊外の住民格差がますます拡がるのではないでしょうか。 |
|
218084:
匿名さん
[2022-03-27 18:15:36]
>計画停電では首都機能維持のため、山手線内側エリアでは除外されるのは以前もそうだった通り。外側エリアなど帰宅困難、停電といいゴミみたいな住宅街だから興味も関心もない。
先日の東北の地震で起きた停電は千代田、中央、港区も停電してたよね? 港区は3万軒だったな |
218085:
匿名さん
[2022-03-27 18:19:26]
ここのマンション派はこのサイトとプロバイダーをクラックするつもりなのか。
思考が犯罪者だね。 プロバイダーの個人情報にはツールでは到達出来ないと思うが、素人のハッカーのイメージだとツールさえあれば何でも出来ちゃうんだろうな。 同じ屋根の下に犯罪をほのめかすやつがいるなんて最悪だろう。 ほんと共同住宅はリスクだらけだね。 |
218086:
匿名さん
[2022-03-27 18:22:12]
|
218087:
匿名さん
[2022-03-27 18:23:43]
薄文字は読む価値ないからスルーでおkだよねw
|
218088:
匿名さん
[2022-03-27 18:38:41]
マンション派から掲示板利用者のIPアドレスを見られるところまで罪を犯したやつが出てしまいました。
共同住宅では同じ建物に犯罪者がいるリスクも考えた方が良さそうです。 中からの犯罪を防ぐのは容易ではない。 |
218089:
匿名さん
[2022-03-27 18:40:27]
|
218090:
匿名さん
[2022-03-27 18:43:06]
|
218091:
匿名さん
[2022-03-27 18:44:53]
>計画停電の意味わかります?w
先日ブラックアウト回避のために都心部停電しませんでした? 停電件数港区の方が世田谷より軒数多かったですけど?w |
218092:
匿名さん
[2022-03-27 18:48:25]
あ~
また粘着マンションさん、墓穴を掘っちゃった(笑) |
218093:
匿名さん
[2022-03-27 18:53:30]
確かにマンションは停電したら一発アウト。
これからの時代は、災害やら戦争やらで停電の可能性が高くなっている。 高齢者、病気持ち、障害者は生死にかかわる可能性もある。 怖くて住めない。 |
218094:
匿名さん
[2022-03-27 18:54:54]
|
218095:
匿名さん
[2022-03-27 18:57:03]
|
218096:
匿名さん
[2022-03-27 18:57:56]
港区のホームページ
地震の発生に伴い発電所の発電機が停止した場合、電気の発電量(供給)と消費量(需要)のバランスを保ち、より大規模の停電を防ぐために一部地域で停電が発生する可能性があります。 ※この地域はその時点での需給バランスにより地域が変わります。 なお、先日の地震の際に区内でも停電が発生しましたが、平成30年9月6日に発生した北海道胆振地方東部地震の際に発生したブラックアウト(数日にわたって停電から回復できない状態)を回避するために、発電所が緊急停止などした際に電力需給のバランスをとるために、電力網の一部を切断する機能が付加されているため、東京電力管内の震源地から離れた東京であっても突然停電が発生しうるということにご留意ください。 https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/20220316yoshin.html |
218097:
匿名さん
[2022-03-27 18:58:58]
マンションの場合、ポンプで水を汲み上げる必要もあるからね。停電=水道が使えない。
下手したらガスも使えず、停電=住めない になるかもね! |
218098:
匿名さん
[2022-03-27 19:00:59]
まあ、港区のホームページ貼ったところで、貧乏庶民は新築の広いマンションには住めないからw
|
218099:
匿名さん
[2022-03-27 19:02:25]
もうお忘れのようなので再アップしておこう。
戸建て民の素性はこんな感じ。 ・マンションは維持管理費高くて買えない ・私立や国立名門校も学力知力低すぎて不合格 ・高級外車批判も、下駄代わりと嘯いてるが、 要は貧乏人だから安い国産で我慢 だから、マンションやクルマ、名門校に大きな嫉妬と暗黒の闇を抱えてこの底辺スレに何年も粘着、というのが実情みたいw |
218100:
匿名さん
[2022-03-27 19:05:28]
|
218101:
匿名さん
[2022-03-27 19:10:30]
マンションは停電すると水も出ないらしい。
トイレも使えないのかな? |
218102:
匿名さん
[2022-03-27 19:12:30]
マンション共用部の維持管理費は無駄金。
維持管理の費用は専有部だけに使うべき。 |
218103:
匿名さん
[2022-03-27 19:14:53]
今後も電力逼迫する度にマンション民はトイレを我慢する生活を強いられるのか・・・w
|
218104:
匿名さん
[2022-03-27 20:04:11]
まっ、今の時代は太陽光+蓄電池の戸建が災害には最強なんだよね
EV車もあったら更にいいね マンションなんてどうしょうも無いわ |
218105:
匿名さん
[2022-03-27 20:08:11]
>>218099 匿名さん
集合住宅のくせに何を戸建に盾突いているんだよ 学歴はマンションは都内戸建の足元にも及ばないだろw 車に全財産つぎ込む必要もないし、共用費に無駄金払うやつは金融リテラシーの低い奴もいない 要は集合住宅民は田舎者でお馬鹿なので、高価なモノでしか自慢できないんだよ まあ横浜F葉を自慢する位だからな あまり馬鹿にするのも大人げないがw |
218106:
匿名さん
[2022-03-27 20:30:15]
|
218107:
匿名さん
[2022-03-27 21:04:14]
女子学院も白百合も横浜にはないんだが?戸建て民は都内~神奈川の土地勘ないよね。地方から書き込みご苦労さんw
|
218108:
匿名さん
[2022-03-27 21:08:18]
女従妹が港区のS心とかとか大学付属のミッション系が多かったけど、余り勉強しなくなるんだよね
後々考えれば桜蔭か豊島岡経由で国立大を受験させたいし女子校より国立か日比谷などの公立を勧める 山出しのマンション民には見当もつかんだろうなw |
218109:
匿名さん
[2022-03-27 21:10:25]
|
218110:
評判気になるさん
[2022-03-27 21:11:55]
|
218111:
匿名さん
[2022-03-27 21:14:40]
|
218112:
匿名さん
[2022-03-27 21:17:03]
|
218113:
匿名さん
[2022-03-27 21:18:24]
まあ東大はじめ、ここ数日話題の雙葉学園も、最も優秀な御三家の一角は四谷雙葉で、郊外の田園調布雙葉は、横浜雙葉より偏差値低い低レベル校。学力でも郊外はゴミばかりみたいねw
|
218114:
匿名さん
[2022-03-27 21:34:55]
>>218113: 匿名さん
君バカなの? 東大と言えばダントツが開成(荒川)筑駒(世田谷)灘(東灘)聖光(中) 全部郊外の学校ね っていうか今時の本当のトップ層は東大じゃなくアイビーリーグだけどねw アホなマンション住まいだと縁が無いけどな |
218115:
匿名さん
[2022-03-27 21:52:57]
マンションは専有部と同じで視野も狭いから日本の大学しか知らない。
|
218116:
匿名さん
[2022-03-27 21:58:01]
世界相手にするのに郊外地方住みかよw
まずは日本トップの都心に来いよw |
218117:
匿名さん
[2022-03-27 23:04:55]
|
218118:
匿名さん
[2022-03-27 23:07:10]
やっぱ結局のところ、東京郊外とか、所得も民度も学力も(クルマもスーパーも何もかも)都心とは比較にならないゴミっていうのが今日の結論だね、お疲れしたっw
|
218119:
匿名さん
[2022-03-27 23:08:41]
|
218120:
匿名さん
[2022-03-27 23:14:26]
>>218118 匿名さん
バカマンションは何ら理解出来ないで期限の切れたシャトレーゼのお買い得ケーキを頬張ってイビキをかいて寝るらしい 隣がキミのイビキの騒音で悩んでるのになぁ 賃貸じゃ壁薄いから仕方ないかぁ~ |
218121:
匿名さん
[2022-03-27 23:24:53]
シャトレーゼ?郊外によくあるケーキ屋ですよね。食べたことないなあ。
うちは散歩がてら、オークラでよくケーキ買ってきます。子供がここの大好きなので。 ![]() ![]() |
218122:
匿名さん
[2022-03-27 23:31:02]
>東京郊外とか、所得も民度も学力も(クルマもスーパーも何もかも)都心とは比較にならないゴミ
あと、ロクなホテルも無いですよね。私は会員のジムはじめホテルには週に何回も行くので、郊外は不便すぎて、グレードも低いお店やスーパーばかりで住むとかあり得ませんね。 |
218123:
匿名さん
[2022-03-27 23:32:49]
>期限の切れたシャトレーゼのお買い得ケーキを頬張ってイビキをかいて寝るらしい
郊外さんの日常をご披露頂き参考になりますw |
いやいや、SEならツールさえあれば痕跡なくハッキング出来ちゃうけど。戸建てさんは歳のせいかメカに全く弱いみたいだから、正直失笑ものなんだよなレス内容が。笑