別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
217465:
匿名さん
[2022-03-19 04:55:41]
ブラウザは常にリフレッシュしておきましょう
|
217466:
匿名さん
[2022-03-19 07:11:21]
ママに見られても恥ずかしくないようにね笑
|
217467:
匿名さん
[2022-03-19 07:28:16]
若葉じゃない奴は危ないからね。
リテラシーが低い奴は、軒並みマンション派(笑) |
217468:
匿名さん
[2022-03-19 07:34:40]
一昨日の地震、タワマンの揺れ被害でインタビュー受けてた方。軒並み中国の方々ばかり。
これが日本の現実なんだろうね。 |
217469:
マンション検討中さん
[2022-03-19 07:39:53]
若葉になるのは書き込みが評価されていない、キャッシュを消しているからと思っているのがここのマンション派の認識。
マンションでお仕着せインターネット環境が標準になるのも仕方無い。 |
217470:
名無しさん
[2022-03-19 07:47:30]
原発が安全なら、東京湾に原発を沢山作ればいいのでは?
|
217471:
匿名さん
[2022-03-19 08:06:13]
薄ら文字の若葉マークって一人しか居ないくせにめちゃくちゃ投稿してるじゃん笑
|
217472:
匿名さん
[2022-03-19 08:07:33]
|
217473:
匿名さん
[2022-03-19 09:10:58]
|
217474:
匿名さん
[2022-03-19 09:19:38]
>>217467 匿名さん
マンション民の属性が低過ぎて、マンション管理人も掃除人も末端のフロントも、ものすごくストレスが溜まるらしい。だからすぐ辞めてしまう。 給料も最低限なので、業界はいつも人材不足。 そのうち掃除もゴミ出しも管理費管理も修繕手配も居住者が自分でする羽目になる。 |
|
217475:
匿名さん
[2022-03-19 15:40:44]
いつになったらマンションを踏まえた戸建のほうに目が向くのかな?笑
|
217476:
匿名さん
[2022-03-19 16:14:37]
|
217477:
匿名さん
[2022-03-19 17:12:54]
|
217478:
匿名さん
[2022-03-19 17:28:52]
ランニングコストは必要経費なのでデメリットではないよ。クルマ所有してたら便利だけど、相応のコスト掛かるのは当然なのと同じ。
軽か高級車かで税額やランコスは変わるけど、眺望もなく暗い戸建てか、眺望がよく明るく、充実した付帯設備やセキュリティーやサービス充実のマンションの方が、対価としてランコス掛かるのも同じこと。でもスケールメリットのおかげで、割安にサービスを享受できるので、特に都心好立地のマンションは人気なんだね。 世帯所得の低い郊外では安く建てられ、維持費も安い戸建て一択だろうが。 |
217479:
匿名さん
[2022-03-19 18:55:18]
ランニングコストは、間違いなくデメリットだよ。
本来であれば低く抑える事ができるのに、無責任な住人ばかりのマンションじゃボラれたり横領されたり惨憺たるもんだよ… |
217480:
匿名さん
[2022-03-19 18:56:28]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑) |
217481:
匿名さん
[2022-03-19 18:57:40]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
217482:
匿名さん
[2022-03-19 19:03:51]
薄ら文字の若葉マーク
|
217483:
匿名さん
[2022-03-19 19:24:37]
|
217484:
匿名さん
[2022-03-19 20:02:54]
賃貸の人って車を資産って誤解してるよね
|
217485:
匿名さん
[2022-03-19 20:05:33]
マンションの維持費が高いのはサービスじゃなくて多世帯が暮らすために階数をかさ上げしたことによる建物の維持費増とエレベータなどの共用設備のため。
戸建からはその点は共有した故に余計にお金が必要となって、無駄に見える。 国土交通省はマンションの積立金のガイドラインを出しているが、昨年度、必要とされる目安額が約1.5倍に改訂された。 現実はどうかというと、改訂前の基準ですら9割のマンションが積立金不足。 完全に泥船です。 住民の意識が高く、管理組合がちゃんと機能しているマンションなら今年にでもガイドラインを十分満たした額に変更するはずですね。 |
217486:
匿名さん
[2022-03-19 20:07:26]
マンションのランニングコストを物件の本体価格にぶち込むなどという世迷言をほざく戸建。
正気じゃない笑 |
217487:
匿名さん
[2022-03-19 20:08:04]
>ランニングコストは必要経費なのでデメリットではないよ。
共用部があるマンション固有の必要経費だから、共用部がない戸建てからみればデメリット |
217488:
匿名さん
[2022-03-19 20:08:59]
マンションのメリットは修繕積立金がある事
|
217489:
匿名さん
[2022-03-19 20:09:57]
>>217485 匿名さん
その分、スケールメリットで、セキュリティ向上や警備員雇ったり、戸建て一人で全て賄わなくてはいけないコストを世帯割できて合理的。目先の安さしか見えていないのが、低年収の戸建て民思考w |
217490:
匿名さん
[2022-03-19 20:11:03]
ちなみにスケールメリットが良く言われるけど、インターネット回線の押し付けは本当に無駄。
戸建と同じ速度を求めたら月額費用も変わらない。 インターネット使用料が安いのは糞回線です。 |
217491:
匿名さん
[2022-03-19 20:12:47]
まあどっちにしても4,000万以下の予算だとマンションは中古しか見つからないから最初からパスでいい。
マンションのことは一切気にすることなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんです。 |
217492:
匿名さん
[2022-03-19 20:12:56]
4000万でファミマン買えるエリアだと駐車場代は安い
|
217493:
匿名さん
[2022-03-19 20:43:49]
|
217494:
匿名さん
[2022-03-19 20:56:07]
|
217495:
匿名さん
[2022-03-19 20:58:04]
|
217496:
匿名さん
[2022-03-19 21:23:20]
>駐車場代も5万はする。
あんたも学ばないねえw マンション共有部は戸建てだと必要ないんだろ?都心住みだとクルマ必要ないんだよ。乗ってるのは趣味の人か、うちみたいに所得圧縮するために、税理士から2000万以上使って下さい、って言われるような高年収世帯だよ。だから戸建てのガレージなんて無駄なだけ。 もっと高額を経費にするような世帯は、高級賃貸マンションにしたり色々工夫してるよ、貧乏郊外民には無縁な話題で理解不能だろうがw |
217497:
匿名さん
[2022-03-19 21:30:40]
>税理士から2000万以上使って下さい
その程度でで高年収気取りはハズイよw |
217498:
匿名さん
[2022-03-19 21:32:30]
|
217499:
匿名さん
[2022-03-19 21:34:52]
うちは3500万ぐらいのウルスにしたよ。あと数台セダンやスポーツもあるし。
![]() ![]() |
217500:
匿名さん
[2022-03-19 21:37:16]
前はフェラーリも乗ってたよ。だから地下ガレージが必須。貧乏郊外民の知ってるような安マンションだと建物から遠いとか機械式なんだろうがw
|
217501:
匿名さん
[2022-03-19 21:39:52]
>>217496 匿名さん
都心でも家族、子供が居れば車は必需品 |
217502:
匿名さん
[2022-03-19 21:43:20]
|
217503:
匿名さん
[2022-03-19 22:09:25]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にして、マンション(とくに都心エリア)のことは気にしないのがいちばんです笑
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せにくらしましょう。 |
217504:
匿名さん
[2022-03-19 22:23:02]
>>217489 匿名さん
戸建は計画性があるから、将来の修繕費位折込済みで、時期が来たら普通に修繕できている。 一方、マンション民は信用されていないし、かと言って資金力もないから、初期費に最初から上乗せすることもできず、同じ先払いでも分割で毎月積立てさせるよう、国が主導した。 それが管理費修繕積立金。 つまり、マンション民は信用されていないだけ。 知らなかった?(笑) |
217505:
匿名さん
[2022-03-19 22:33:11]
>じゃあオタクは何乗ってんの?
普通の国産に乗ってますけど? |
217506:
匿名さん
[2022-03-19 22:33:19]
但し格安パワービルダーなんかに頼むと、後々想定外の故障やトラブルが頻発するから(グッチの財布と100円ショップの財布位の質の差がある)普通は多少高くても一流メーカーを選ぶ。
|
217507:
匿名さん
[2022-03-19 22:37:08]
|
217508:
匿名さん
[2022-03-19 22:42:13]
マンションと一緒でパワービルダーって独自保証ないでしょ?
同じカテゴリーだよねw |
217509:
匿名さん
[2022-03-19 22:44:04]
|
217510:
匿名さん
[2022-03-19 22:54:47]
>>217502 匿名さん
うちの近所は庭は広いが車は運転手が迎えに来るから車庫もない家が多い。 但し車庫はシェルター代わりになるし、来客用駐車場になるから無駄ではない。 まあ戸建ての贅沢な敷地の利用は集合住宅民には理解できないだろうな(笑) 一番の無駄はマンションの共用施設。 |
217511:
匿名さん
[2022-03-19 23:04:16]
うちは大手HMの分譲だけどサラリーマンなので子供達の教育費や老後の資金考えれば車なんかに無駄に金を出すなんてもったいないし、そんな余裕もない。
だから国産車だし、近所も国産車が多い。 隣接するマンションはファミリー向けだけど1.5~2千万安く販売されてたけど、外車が出てくるのをよく見る。 子供一人かDINKSなのかもしれないが、人によって金かけるところが違うんだなとは思う。 車は所詮移動のための手段だけど、家は毎日暮らすところだからのびのび暮らしたい。 |
217512:
匿名さん
[2022-03-19 23:04:23]
>>217499 匿名さん
中古車ディーラーにしても、あまり良い趣味とはいえないし、職業も三流ぽいな。 まあいい、蓼食う虫も好き好きだからな(笑) では次は同じ車の反対側から撮り直せるかな。 あと車検証アップよろ(笑) |
217513:
匿名さん
[2022-03-19 23:13:23]
>>217511 匿名さん
大富豪や社会のトップ層は車なんかに見栄を張らないよ。 バフェットも中古車に何十年も乗っているしね。 高級官僚や企業トップは間違ってもフェラーリなんかに乗らない。人生終わるから(笑) 乗るやつは大概空気読めない学歴コンプレックスの田舎民か脳味噌が筋肉な奴らばかりだね。 |
217514:
匿名さん
[2022-03-19 23:18:51]
|