別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
217249:
匿名さん
[2022-03-15 20:53:34]
|
217250:
匿名さん
[2022-03-15 21:01:13]
|
217251:
匿名さん
[2022-03-15 21:22:05]
|
217252:
匿名さん
[2022-03-15 21:28:02]
定年で暇だからスレしてんでしょ
|
217253:
匿名さん
[2022-03-15 21:50:53]
|
217254:
匿名さん
[2022-03-15 22:00:24]
|
217255:
匿名さん
[2022-03-15 22:47:39]
|
217256:
匿名さん
[2022-03-15 23:30:07]
嫉妬臭がプンプンw
|
217257:
匿名さん
[2022-03-15 23:57:32]
|
217258:
匿名さん
[2022-03-16 00:15:31]
>>217257 匿名さん
そーいうとこw |
|
217259:
匿名さん
[2022-03-16 00:24:09]
|
217260:
匿名さん
[2022-03-16 05:37:55]
庶民スレでマンションの似非富裕レスは片腹痛い
3億臭から続く伝統芸 |
217261:
匿名さん
[2022-03-16 07:06:20]
車ネタ>217233の戸建の自作自演から始まって、マンションさんはインしてないのに何を盛り上がってんだ?笑
|
217262:
匿名さん
[2022-03-16 07:24:20]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
217263:
匿名さん
[2022-03-16 07:32:40]
集合住宅のマンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584 人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。 また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね |
217264:
匿名さん
[2022-03-16 07:35:35]
余計なこと考えなくても4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいよ。
|
217265:
匿名さん
[2022-03-16 08:00:34]
|
217266:
匿名さん
[2022-03-16 08:43:21]
|
217267:
匿名さん
[2022-03-16 08:51:42]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/c746a094a9ec78bf80640d5de0c47cd16d51... 「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~ マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑) |
217268:
匿名さん
[2022-03-16 09:04:13]
>>217260 匿名さん
池田山爺もいましたね。 他人の改築工事写真を自分の池田山実家だと紹介したり、南軽井沢の実家を旧軽井沢の別荘と紹介したりカミさんがピアニストの自称外資コンサルの都心住まい。これはすぐ消えたけど(笑) あとは戸建さんの写真を後生大事にコレクションしては揚げ足を取るクズ人間、スーパーカーとキャバクラオタクも同類ですね。 文面から、しぶとくゲリラ活動する粘着は約2名、いずれも60代以降かな(笑) |
217269:
匿名さん
[2022-03-16 09:04:18]
マンションで強制的に加入させられる管理組合も大きなデメリットのひとつ。
戸建てと異なり加入しないと住めないらしい。 |
217270:
匿名さん
[2022-03-16 09:15:41]
知り合いの管理会社から聞いたけど、都内のマンション民の中年婆は陰湿らしい。大体40代がひどいみたいで、マウント取りと管理人イジメが凄く、一寸手を抜いたりすると直に管理会社にチクるみたい。
コロナで育児ノイローゼに旦那在宅ストレスが原因だと知っているからスルーしているらしいけどw |
217271:
匿名さん
[2022-03-16 09:33:58]
マンションの管理組合は、戸建ての町内会と比較にならないほど加入者同士が密な関係にならざるを得ないという。
特にランニングコストの値上げなど金の負担の議題になると、世帯の懐事情まで明かして反対する住民がいるらしい。 合意までに手間と時間がかかり住民に負担がかかる。 |
217272:
匿名さん
[2022-03-16 10:23:12]
管理会社に言わせると、最近の区分所有者はセコいらしいね。
新しい試み、例えば管理組合のDX化を推進しようとしても、前例がないという理由だけ(面倒だからか)で却下したり、保守費用の値下げや頻度も減らせと迫る。 そのくせ清掃活動などかなっていないとネチネチ文句ばかりいい、しかも自分じゃ共用スペースを物置代わりにし、廊下に泥足の犬を散歩させ、理事会を無断欠席し、ごみ捨ても分別せず出したり、それはもうひどいらしい。リストラでもされたのか最近は旦那まで小姑みたいな奴が増えたと(笑) だからそんなマンションは管理会社も真面目に管理するのを止めて掃除も見えるところだけやって、後は手を抜いたり、最悪途中で契約解除し逃げ出す管理不全になる場合も増える傾向にあるみたい。 今は管理人も清掃人もなり手がいないらしいから。 しかし、マンション民は頭が悪いのか、最後は自分の首を締めていることに気づかない(笑) |
217273:
匿名さん
[2022-03-16 10:35:33]
管理人や清掃人も人の子だから、彼らを怒らせると、自分の部屋の前だけ掃除して貰えなくなり、相談にも乗ってもらえなくなりますし、手抜きと不作為(不具合箇所の黙殺)によりマンション全体の老朽化を早めることになりますから気をつけましょうw。
|
217274:
匿名さん
[2022-03-16 10:42:29]
|
217275:
匿名さん
[2022-03-16 11:19:50]
|
217276:
匿名さん
[2022-03-16 11:26:55]
>>217272 匿名さん
それって管理会社も自分の首絞めてない?笑 共存共栄だろうから。 業者目線だとマンションは取引規模が大きいからお得意様でしょうね。戸建みたいに苦労して小さい契約をちまちま積み上げる必要もないですし。DX化については中身を知らないから何とも言えないけど、まあ契約を取れなかったのはプレゼン能力不足ということなのかな笑 まあ愚痴はあるでしょうから、どんどんこのスレに吐吐き散らしてください。 |
217277:
匿名さん
[2022-03-16 11:31:23]
|
217278:
匿名さん
[2022-03-16 11:54:38]
粘着マンションさんは、賃貸アパマンの賃パンジーだから管理組合とか理事会役員とは無縁。
ランニングコストすら考慮しないとかアホな事をぬかすぐらいだからね~(笑) |
217279:
匿名さん
[2022-03-16 12:01:19]
マンション所有者としての経験からですが、理事会とか確かにめんどくさい。
平日の作業とか、こっちは働いてるんだけど…休めってのか?なんて日常茶飯事だし、何百世帯もの住人にアンケートや合意なんか取る準備や資金管理とか仕事が増えてイヤになる。管理会社に丸投げすると管理費や積立金とかボラれそうだしね。 |
217280:
匿名さん
[2022-03-16 12:15:21]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて方も(笑) |
217281:
匿名さん
[2022-03-16 14:29:21]
>>217276 匿名さん
話を聞くとマンション民はいまだVDSLだし、zoomすら使いこなせないのが大半で、そもそもローンと維持管理費でカツカツなのでケチだから、誰がいくら説得しても無駄だろうね。 それ以前に貴方にはフロントも管理人も一日も務まらんだろうが(笑) |
217282:
匿名さん
[2022-03-16 15:57:18]
>>217281 匿名さん
年度末でノルマ未達の鬱憤をスレにぶちまけるのは見苦しいよ。いまどきzoomが使える使えないとかDX化というレベルじゃないでしょw そんなレベルの低い客を毎日相手にして営業するのは大変ですね。たしかにフロントや管理人など自分には耐えられないかも笑 あきらめないで |
217283:
匿名さん
[2022-03-16 16:20:03]
戸建ですけど、自治会の役員もかなり大変ですよ。住民間のトラブルなんてしょっちゅうありますし、植木の管理がいい加減ではみ出してきてる家や落ち葉をまったく片付けない家、空き家も増えてきましたし、火事で全焼した家屋を放置したままどこかに行ってしまった家もある。定期の役員会と子ども会、行事も梅祭り、盆踊り、秋祭り、正月それぞれに準備があり、子ども会はハロウィン、クリスマス、地蔵盆、ラジオ体操もやっています。また地区の幼稚園保育園小中学校の運動会や文化祭にも顔を出してますし、行政と消防団との定期会合や陳情もあります。まあ、これは仕事をしながらやるもんじゃないと思いますがなかなかなり手が居ないんですよね。それなりの経験と地域の顔役になれる人物じゃないと務まらない。
それと、最も恐ろしいのは「就任期間がない」ってことです。つまり後釜を見つけてこないと辞めたくても辞められない。10年以上やってる人もザラですよ。 マンションみたいに持ち回りができるなら良いのですが。 |
217284:
匿名さん
[2022-03-16 18:09:03]
地域によって差があるようだが、戸建ての自治会は任意加入なので役員が嫌なら退会すればいい。
無理やり強制加入させられるマンションの管理組合とは異なる。 |
217285:
匿名さん
[2022-03-16 18:29:24]
|
217286:
匿名さん
[2022-03-16 19:14:25]
マンションなんかに住まなければ亡くならずに済んだのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/80227e1f0c5b5d858c44ae8b9ea4cb8365a4... |
217287:
匿名さん
[2022-03-16 19:14:42]
>>217282 匿名さん
私は港区内メーカーの商品企画の本部で営業じゃないよ。 目黒にマンションを持つ友人のプライベートな愚痴話をしたつもりなんだけどw ちなみに会社では10年くらい前からMSのLyncを導入、 今はteamsでグローバル会議や国内各拠点工場(事業部)と会議ばかりしています 出張が皆無になり、深夜早朝会議ばかり増えて(今はロンドンとデュッセルドルフ、シンガポール、NY同時開催が多いかな)、実に退屈な世の中になったw このスレはその対極だし、マンション住いでも無いけど、いいストレス解消にはなるかなw |
217288:
匿名さん
[2022-03-16 19:24:27]
>>217283 匿名さん
コイツは、戸建てをかたる粘着マンションだろ(笑) マンションの管理組合が面倒だと指摘されると、戸建てに成りすまし自治会が~と急に騒ぎ出す。 毎度の事だからな。バレバレ♪ 一戸建てじゃ、面倒な自治会なんか入らなくてもイイ。 好きな人だけ入る地域コミュニティと管理組合を一緒にしたらバカですよ? |
217289:
匿名さん
[2022-03-16 19:53:28]
マンションの管理組合トラブル、今日も特集記事が出てるね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21211f4bb54c02e641d64c9b273311681c23... |
217290:
匿名さん
[2022-03-16 20:26:41]
|
217291:
匿名さん
[2022-03-16 21:02:45]
マンションの管理組合は任意加入にできません。
任意加入の戸建ての町内会や自治会とは大違い。 |
217292:
匿名さん
[2022-03-16 21:07:51]
管理組合の話になると、急に大人しくなる粘着マンション(笑)
ランニングコストも払ってるクセに、管理組合なんて面倒な仕事まで押し付けられちゃって…負けだな完全に |
217293:
匿名さん
[2022-03-16 21:19:38]
マンコミュで365日朝から晩までマンションマンションできる頑張り屋さんなら、管理組合の役員なんか余裕だろ笑
|
217294:
匿名さん
[2022-03-16 21:20:42]
9割のマンションが積立金不足。
修繕費の値上がりでこの比率はさらに高くなっているだろうし、不足している額も膨れ上がっている。 管理組合が機能してない証拠だね。 みんな面倒ごとは自分が役員の時には見えないふりして大人しくやり過ごすだけだからね。 |
217295:
匿名さん
[2022-03-16 21:25:57]
スレタイレベルの日本語が理解出来ない
オウムの様に同じこと言い続ける 論理が通じない 話も通じない そんな住人がいるマンションの役員なんて無理だよ。 このスレ読めば普通は分かるでしょう。 マンションの大きなリスクであり、デメリット。 |
217296:
匿名さん
[2022-03-16 21:34:25]
>>217290 匿名さん
東横沿線の閑静な住宅街ですよ。 自分は役員じゃないけどお手伝いしています。 完全に個々の家の自由に任せていたら解決できない問題も出てくるんですよ。そういう努力によって地域が住みやすい環境保たれていることを知らず、恩恵だけ享受して、文句ばかり言う輩が増えてくるのでしょうね。 |
217297:
匿名さん
[2022-03-16 21:37:48]
>>217295 匿名さん
スレタイに沿えば4,000万以下の予算だとマンションは中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論です。 なので4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討していけばよい。 気に食わないなら論理的に反論してみたら?笑 |
217298:
匿名さん
[2022-03-16 21:42:41]
|
217299:
匿名さん
[2022-03-16 21:44:31]
4,000万の予算だとマンションは中古しかないからパスでいい。マンションの積立金や管理組合など、戸建に住んでいるなら一切気にしなくてもいい。
|
217300:
匿名さん
[2022-03-16 21:51:25]
マンションさんは踏まえられると困るようだが、このスレの戸建てはスレタイ通りにマンションを踏まえてレスすべき。
|
217301:
匿名さん
[2022-03-16 21:53:13]
マンションのメリットは修繕積立金がる事
|
217302:
匿名さん
[2022-03-16 21:58:33]
|
217303:
匿名さん
[2022-03-16 22:17:10]
|
217304:
匿名さん
[2022-03-16 22:25:19]
マンションとかアパートだと自治会って入らないの?
|
217305:
匿名さん
[2022-03-16 22:25:42]
|
217306:
匿名さん
[2022-03-16 22:30:38]
|
217307:
名無しさん
[2022-03-16 22:38:41]
|
217308:
匿名さん
[2022-03-16 23:04:58]
|
217309:
匿名さん
[2022-03-16 23:08:09]
>>217307 名無しさん
戸建だと郊外でもオッケーなんだよ笑 マンションのメリットは立地と利便性なので必ず戸建よりもよい立地になる。ただし予算が4,000万以下ということであれば中古しか見つからないからパスってこと。いちいち説明してもらわないと理解できないのかねここの戸建もどきの屑は笑 |
217310:
匿名さん
[2022-03-16 23:10:29]
4,000万以下の予算でマンションを踏まえないといけない戸建って、いくらの予算でどこのエリアにどんな家を探してんの?
|
217311:
匿名さん
[2022-03-16 23:45:28]
制震機能がしっかり効いてたよ
安心だな |
217312:
匿名さん
[2022-03-16 23:56:13]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない |
217313:
eマンションさん
[2022-03-17 00:11:16]
|
217314:
匿名さん
[2022-03-17 00:11:56]
世田谷とか郊外は停電かねw
都心は安心です♪ |
217315:
匿名さん
[2022-03-17 00:22:56]
都内でも60万件が停電だそうだが、電車が止まっても徒歩で帰宅できる、職住隣接の山手線内側住宅街が安全で快適ですね。
|
217316:
匿名さん
[2022-03-17 00:31:07]
|
217317:
匿名さん
[2022-03-17 00:37:02]
|
217318:
匿名さん
[2022-03-17 01:04:19]
マンションさん頑張ってトイレ我慢して下さい
|
217319:
匿名さん
[2022-03-17 01:06:29]
有楽町駅では帰宅困難者がタクシー乗り場で大行列らしい。歩いて帰れるエリアに住めればいいよね、都心は高いけど価値があるね。
|
217320:
匿名さん
[2022-03-17 01:10:16]
|
217321:
匿名さん
[2022-03-17 01:13:15]
|
217322:
匿名さん
[2022-03-17 01:16:16]
うちは制震フレームのヘーベルハウスなのでほとんど揺れなかったですね
|
217323:
匿名さん
[2022-03-17 01:27:20]
目黒の戸建ですが復旧しました
|
217324:
匿名さん
[2022-03-17 02:00:16]
郊外戸建さんの嫉妬臭プンプンw
|
217325:
匿名さん
[2022-03-17 02:05:35]
ヘーベルって壁の凸凹パターンがアパートみたいで安っぽいからすぐ分かるよね、近所にも数軒あるけど周囲の邸宅に比べて安っぽくて浮いてる、都心高台の住宅街です。
|
217326:
匿名さん
[2022-03-17 04:32:40]
高齢者のマンション住まいは停電で大変でしょう
住むなら耐震等級3の戸建て |
217327:
匿名さん
[2022-03-17 05:34:07]
このスレだとマンションの予算は4000万以下
戸建てはマンションにかかるランニングコストなどムダな費用を合わせた4000万以上の予算 マンションさんは戸建ての予算も4000万にしたがるが、戸建てと集合住宅のマンションを比較して迷うような情弱はいない 日本の7割は戸建て住まいを望み、実際東京都でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い とくに都市部の戸建てさんは高額な土地を購入できた属性の世帯 マンションは踏まえるだけでいい |
217328:
匿名さん
[2022-03-17 05:54:34]
マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8... |
217329:
匿名さん
[2022-03-17 07:12:31]
|
217330:
匿名さん
[2022-03-17 07:46:32]
このスレの戸建は4,000万のマンションと同じ予算。ただし物件の価格帯が違うと比較にならないので戸建の価格は概ね4,500万から5,000万というのが妥当なラインですね。
|
217331:
匿名さん
[2022-03-17 08:17:15]
|
217332:
匿名さん
[2022-03-17 08:24:35]
マンションの場合、無駄な共用部も多く修繕積立金は段階的に値上げされる可能性が非常に高いので、ランニングコストが一戸建てに比べ莫大な額に跳ね上がりますからね。
|
217333:
匿名さん
[2022-03-17 08:34:37]
>>217331 匿名さん
若葉 |
217334:
匿名さん
[2022-03-17 09:07:28]
|
217335:
匿名さん
[2022-03-17 09:10:12]
>>217332 匿名さん
まあ、ランニングコストはランニングコストとして払える見込みがある人はマンションを選択肢に入れてもよいでしょう。ただし、4,000万のマンションと比較するなら同一価格帯の戸建に限ります。逆もまた然り。 |
217336:
匿名さん
[2022-03-17 09:23:08]
4,000万以下のマンションを踏まえる戸建って、いくらの予算でどこにどんな戸建を買おうとしてるの?
|
217337:
匿名さん
[2022-03-17 10:05:44]
>>217331 匿名さん
都心に近いタワマンは全て特注だから、管理費が平米あたり最低300円、修繕費は当初から月1000円位取らないと2回目の大規模修繕工事は不可能。 駐車場代は勿論別。立体だとこれまた保守料がベラボーにかかる。 外壁の窓コーキングメンテなんか、潮風で数年でボロボロになるところに昨日の地震でヒビが入ったマンションも続出しただろうけど場所が場所だから点検すらしない。なので雨漏りはしょっちゅう(笑) 高々年収2000万ポッチの共稼ぎじゃ、子供を作らなくてもいずれ手放すことになるでしょう。 |
217338:
匿名さん
[2022-03-17 10:44:19]
|
217339:
匿名さん
[2022-03-17 10:53:32]
>>217335 匿名さん
私は値段より、広さで買換え検討中です。 丸の内、霞が関、新宿、みなとみらい迄車か電車鈍行でドアtoドア45分、湘南まで車で1時間、駅徒歩9分、5LDK、建坪40坪。ローン月40万以内。専用庭が広い。隣が緑の公園か河川以外の緑道(高台に限る)と、6m公道に面している整形地。車2台置けること。 今の家がそれに近いけど、公園まで歩かなくては行けないし庭が少し狭いので。 勿論中古以外ありえないけど、10年間探してもなかなか出てきません(笑)。 でも戸建を買うなら、このくらい細かく条件を決めるのが普通で、マンションなど問題外です。 |
217340:
匿名さん
[2022-03-17 12:11:54]
指を加えて眺めているのは、マンションみたいだけどね(笑)
マンションは、騒音が酷くて子育て世帯の解決策は一戸建てへの引っ越ししかないようです。 長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられない。 たまひよに特集されいるという事は、マンションさんの妄想と違い現実なんだよ! https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
217341:
匿名さん
[2022-03-17 12:24:31]
|
217342:
匿名さん
[2022-03-17 12:25:41]
4,000万のマンションを踏まえた戸建を見てみたい。
|
217343:
匿名さん
[2022-03-17 12:28:07]
|
217344:
匿名さん
[2022-03-17 12:29:25]
平日の昼間からマンションマンション
|
217345:
匿名さん
[2022-03-17 12:30:50]
|
217346:
匿名さん
[2022-03-17 12:41:44]
|
217347:
匿名さん
[2022-03-17 12:45:21]
マンションを踏まえた戸建と踏まえてない戸建の違いが分からない。ふつうはマンションをどんなに踏まえても戸建さんの所得や予算は1円も増えないからね。
ストレス解消のためマンション踏み倒してスッキリできるから、仕事が捗りインセンティブが増えたとか?笑 |
217348:
匿名さん
[2022-03-17 12:47:36]
戸建を建てるときにランニングコストの分価格の安いマンションをわざわざ踏まえる必要があるんでしょうか?
|
217349:
匿名さん
[2022-03-17 12:48:53]
|
217350:
匿名さん
[2022-03-17 13:06:01]
|
217351:
匿名さん
[2022-03-17 13:16:03]
その辺の戸建がすべからくマンションを踏まえてると言い出した戸建さん。
|
217352:
匿名さん
[2022-03-17 13:43:46]
|
217353:
匿名さん
[2022-03-17 13:44:49]
|
217354:
匿名さん
[2022-03-17 13:53:33]
|
217355:
匿名さん
[2022-03-17 13:53:42]
普通同予算、同じ場所、同じ広さなら間違い無く戸建にするもの。
そうでなくても買う段階でいくらマンションが安くても戸建かマンションか迷う人なんか見たことない。マンションを買う人も、単身や子供を諦めた夫婦を除いて、戸建は最初から諦めてマンション一択にする場合が殆ど。 だから、この議論も延々とするのは時間の無駄。 |
217356:
匿名さん
[2022-03-17 13:55:47]
|
217357:
匿名さん
[2022-03-17 14:02:29]
|
217358:
匿名さん
[2022-03-17 14:07:39]
|
217359:
匿名さん
[2022-03-17 14:13:27]
さてここで、本スレに度々登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について、初心者の方に改めてご説明します。
情報ソースも出せないクセに、マンション広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパス野郎のことね(笑) 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) 現況 マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ |
217360:
匿名さん
[2022-03-17 14:16:48]
|
217361:
匿名さん
[2022-03-17 16:50:00]
|
217362:
匿名さん
[2022-03-17 16:59:21]
|
217363:
匿名さん
[2022-03-17 17:01:52]
粘着マンションさんは、広告なんかを鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパス。
だから自宅の玄関すら紹介できない。 まぁ、賃貸アパマンの賃パンジーに玄関なんてアップする度胸もリテラシーも無いか(笑) |
217364:
匿名さん
[2022-03-17 18:00:53]
|
217365:
匿名さん
[2022-03-17 18:06:56]
薄字なのは無職の実家ニート、スルー必須ですよ。スレのゴミですのでw
|
217366:
匿名さん
[2022-03-17 18:08:07]
|
217367:
匿名さん
[2022-03-17 18:09:33]
薄字とメダルで機種変えて必死の書き込みw
賢明なマンション派はとっくにお見通しですのでスルーして無視してます。戸建とは名ばかりの底辺アパート住みというのが実態だからw |
217368:
匿名さん
[2022-03-17 18:10:43]
|
217369:
匿名さん
[2022-03-17 18:17:56]
薄字戸建さんの魅力がマンション派の心を掴んで離さないみたいですね!
みんな薄字戸建さんの手の上で踊ってるんですね 微笑ましい |
217370:
匿名さん
[2022-03-17 18:20:20]
|
217371:
匿名さん
[2022-03-17 18:25:01]
|
217372:
匿名さん
[2022-03-17 18:33:33]
|
217373:
匿名さん
[2022-03-17 18:38:02]
|
217374:
匿名さん
[2022-03-17 19:20:47]
|
217375:
匿名さん
[2022-03-17 19:26:25]
今回の地震でも分かったように、震源から離れた都内でも大規模停電は起こりえます。
停電時にエレベーターが何日も止まり、トイレが流せなくなるようなマンションで生活するのは大変だな、心中お察ししますわ(笑) |
217376:
匿名さん
[2022-03-17 20:18:20]
若葉
|
217377:
匿名さん
[2022-03-17 21:46:26]
|
217378:
匿名さん
[2022-03-17 21:46:31]
今時ここで薄字にならないブラウザの使い方をしてるのは情報弱者でしょう。
少なくともこのサイトの情報を残す意味は無い。 マンションの強制ネットワークで安いと喜んでる層なら仕方ないかもしれないが。 |
217379:
匿名さん
[2022-03-17 22:04:20]
災害時には、何日も断水する事も覚悟しないとね。
ポリタンクを持って給水車とマンションの部屋を往復するなんて、高齢者には厳し過ぎるだろうね… 停電も当然あるだろうし、私なら集合住宅のマンションはイヤだな~ |
217380:
口コミ知りたいさん
[2022-03-17 22:06:08]
登山は健康に良い。
|
217381:
eマンションさん
[2022-03-17 22:18:03]
>>217379 匿名さん
高齢者じゃなくたってきついよ。 学生の頃、冬はアパートの3階まで18lの灯油運んでたけど水より軽いのにきつかった。 鉄筋で周りも暖めてくれたのもあって灯油の減りは遅かったけど。 一人暮らしだと集合住宅も周りによほどな変人がいなければ快適だと思うよ。 |
217382:
匿名さん
[2022-03-17 22:52:14]
災害になれば実家に帰省するでしょ
うちは地方からのお上りさんだから無理に都内にしがみつく必要はないですし、自給自足もできるからロシアみたいにデフォルトしたりハイパーインフレになっても平気ですw 福島原発の放射線が漏れたときも妻子は帰省したからね。都内にしか拠点が無いのはリスク高すぎるでしょ。実家が東京なら、どこかに別荘は確保しておくべき。 |
217383:
口コミ知りたいさん
[2022-03-17 23:10:08]
集団生活は寂しくない。
|
217384:
匿名さん
[2022-03-17 23:46:22]
集合住宅は家じゃない。単なる部屋。
|
217385:
匿名さん
[2022-03-17 23:56:54]
|
217386:
匿名さん
[2022-03-18 04:07:34]
城西の自宅も別荘も戸建てにしました。
マンションはダメ。 |
217387:
匿名さん
[2022-03-18 07:09:30]
自由経済市場においては、4,000万の戸建一棟と4,000万のマンション一部屋が同じ価値っていうのが「一物一価の法則」ですね。
勉強しましょう。 |
217388:
匿名さん
[2022-03-18 07:12:25]
首都圏郊外のパワービルダー戸建にしました。実家は田舎です。
|
217389:
匿名さん
[2022-03-18 07:27:08]
|
217390:
口コミ知りたいさん
[2022-03-18 07:38:07]
宗教法人から購入した高価な壺も一物一価です。
|
217391:
匿名さん
[2022-03-18 07:48:50]
|
217392:
匿名さん
[2022-03-18 07:50:19]
|
217393:
匿名さん
[2022-03-18 07:50:20]
|
217394:
匿名さん
[2022-03-18 07:54:42]
|
217395:
匿名さん
[2022-03-18 08:44:44]
災害のたびに、マンションのデメリットが浮き彫りになる…
停電や断水に弱いのね~ |
217396:
匿名さん
[2022-03-18 08:45:28]
|
217397:
匿名さん
[2022-03-18 09:32:51]
地震によるマンションのデメリット
・揺れが激しい ・エレベーターが止まる ・ライフラインが止まると救援物資の運搬が困難 これらは一戸建てに比べ不利なところですね。 購入時や検討時にも注意。 |
217398:
匿名さん
[2022-03-18 09:50:51]
>>217382 匿名さん
自宅も実家も都内だけど、被災の心配はしたことないな。 地下室も広域避難場所もあるし、木密もなく、近くのマリーナに船を置いていて(陸電、発電機、ACコンバータ、水道、トイレ、シャワー、テレビ、暖房、備蓄食あり)家族分は泊まれるからね。 別荘もあるけど被災時は遠すぎてまず移動できない。 尤も都心の会社も東日本大震災のとき帰宅困難者数百人全員宿泊できたけどw |
217399:
匿名さん
[2022-03-18 10:20:33]
実家が都心マンションだと詰みますな…
|
217400:
匿名さん
[2022-03-18 10:24:26]
|
217401:
匿名さん
[2022-03-18 10:28:19]
今回も戸建に被害が出てるのは知ってるよね
|
217402:
匿名さん
[2022-03-18 10:34:56]
耐震等級3の家に被害が出たのかな?
耐震等級3なら熊本地震の実績みれば地面が崩れたり隣の家が倒れ掛かってこなければ震度7でもほとんど損傷なしですよ。 ここのマンション派は昭和に建てられた古くてその中でも貧弱な戸建と最近の戸建の違いも分からない人が多いですね。 |
217403:
匿名さん
[2022-03-18 10:36:33]
|
217404:
匿名さん
[2022-03-18 11:05:54]
|
217405:
匿名さん
[2022-03-18 11:11:43]
戸建は災害ごとに被害が甚大だよね
|
217406:
匿名さん
[2022-03-18 11:35:18]
>>217405
被害にあった古い戸建のテレビ映像を見ただけの印象でしかないね。 土砂崩れ、水害などは立地の問題。 地震に対してマンションは戸建より脆弱というがこれまでのデータが示しています。 多数が住めるようにかさ上げしているんだから物理的に弱いのは仕方ない。 |
217407:
匿名さん
[2022-03-18 11:40:42]
地震での戸建の被害 潰れる
マンションの被害 停電 |
217408:
匿名さん
[2022-03-18 11:53:16]
|
217409:
匿名さん
[2022-03-18 11:54:26]
災害で命につながる被害は戸建に多い。
|
217410:
匿名さん
[2022-03-18 11:59:05]
ここのスレの戸建さんは4,000万のマンションと6,000万の戸建のどちらにするかで真剣に比較できるおバカさん。
|
217411:
匿名さん
[2022-03-18 12:05:39]
|
217412:
匿名さん
[2022-03-18 12:11:23]
スレタイに則って、駐車場代=3万円~5万円、管理費+修繕費=3万~5万を35年で計算すると、マンションと一戸建てには2520~4200万円の差が生じる。
35年間で500万円ほどを一戸建ての修繕費と考えれば、2000~3700万円ぐらいのランニングコスト支払額に差が出る。あくまで都心の話だけど。 |
217413:
匿名さん
[2022-03-18 12:16:42]
>>217412 匿名さん
マンションさんの主張としては、同じ価格で比較したいんだよね。 じゃあ、マンションの場合は車を持たず、修繕もされず、管理もなしで建物価格4000万円のマンションで比較しないとな。 |
217414:
匿名さん
[2022-03-18 12:38:15]
|
217415:
匿名さん
[2022-03-18 13:27:35]
ウクライナではマンションばかり砲撃されとるの
|
217416:
匿名さん
[2022-03-18 13:47:07]
構造的欠陥とはマンションのベランダから落下して亡くなる子供でしょう
戸建ならベランダも専有部なのでフェンスも高くできるのに |
217417:
匿名さん
[2022-03-18 14:53:02]
|
217418:
匿名さん
[2022-03-18 15:05:12]
|
217419:
匿名さん
[2022-03-18 15:08:10]
>>217413 匿名さん
物件として比較するなら価格帯を合わせるのが当たりまえ。また、ランニングコストはランニングコストとして比較する。その上で総合的にどちらにするか判断する。 ただし最初から結論が出てる人はそもそも比較をする意味がない。 |
217420:
匿名さん
[2022-03-18 15:21:51]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですけど… 何故か粘着さんは、普通の感覚を持ち合わせてない(笑) マンションのフリーペーが、都内にはたくさんあるから見てみな? 買える価格の設定には、必ず物件価格に加えて毎月の管理費や修繕費、駐車場代なんかを住宅ローン+固定費として計算している。 なんせ、ローンが終わっても管理費や修繕費は払い続けるわけだし2倍、3倍と費用も鰻上りなんだから。 ランニングコストを抜いて物件価格だけで比較する方がナンセンス。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
217421:
匿名さん
[2022-03-18 15:37:53]
|
217422:
匿名さん
[2022-03-18 15:40:03]
|
217423:
匿名さん
[2022-03-18 15:54:22]
4000万クラスのマンションの維持費って安いのよ
駐車場代は0から5000円くらいよ 毎日マンションマンションなのに進歩ないね |
217424:
匿名さん
[2022-03-18 15:55:47]
そもそも駐車場代を維持費に入れるかは
車が生活必需品かどうかで決まる 車が生活必需品なら入れる 車が趣味なら入れない |
217425:
匿名さん
[2022-03-18 16:15:45]
|
217426:
名無しさん
[2022-03-18 16:37:43]
ムサコのうんちタワマンを見たのでマンションだけはやめようと思いました。
|
217427:
匿名さん
[2022-03-18 16:53:25]
>>217424 匿名さん
車は田舎民には必需品でも,港区辺りの賃貸民には不要で、彼等には贅沢品だろうね。 でも彼等は一寸金が貯まると、メカオンチでろくに車を知らないくせに Eクラスとかカイエンとか買ってしまうのだなw 要するに只見栄を張りたいだけの小市民なので、そこから上には一生這い上がれない。 ホンモノの上流層(社会的に信用のある人達)は車も生活必需品として買うけど 特別な車好き以外は国産中古でも十分と考える。 経費扱いするにも工夫する方法があるし、資産(資本)を増やし又は自分を磨くためお金を使う。 こうして中下流とはますます差が開いていく。 |
217428:
匿名さん
[2022-03-18 17:01:48]
|
217429:
匿名さん
[2022-03-18 17:02:16]
|
217430:
匿名さん
[2022-03-18 17:19:14]
|
217431:
匿名さん
[2022-03-18 17:28:15]
>>217420 匿名さん
物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味ないよ。ランニングコストを入れたらお目当てのマンションを買えないなら戸建にするしかない。で、買えないマンションを比較する意味はない。 自分のオツムで考えられない脳足りんがバカな記事に騙されてマンションマンション騒いでるだけだろ笑 |
217432:
匿名さん
[2022-03-18 17:58:43]
お馬鹿な論理。
さすがマンション派。 |
217433:
匿名さん
[2022-03-18 18:10:51]
>> 217423 匿名さん
>4000万クラスのマンションの維持費って安いのよ >駐車場代は0から5000円くらいよ 駐車場代は物件価格でなくマンションの立地に依存する マンションさんが好きな都心の中古ワンルームだと月5万はする。 |
217434:
匿名さん
[2022-03-18 18:34:33]
>>217433 匿名さん
若葉 |
217435:
匿名さん
[2022-03-18 18:46:02]
>>217431 匿名さん
そんなに戸建戸建と騒いでも、君には一生夢だよ笑 マンションは都心の超一等地でのみ存在価値がある。 でも同じ場所に同じ広さの戸建があればその足下にも及ばない。 同じ条件で戸建に勝てる例があれば出してごらん笑笑 |
217436:
匿名さん
[2022-03-18 18:52:42]
|
217437:
匿名さん
[2022-03-18 19:24:41]
ポルシェとフェラーリどっちが好き?
価格違うけど成り立つよ |
217438:
匿名さん
[2022-03-18 19:37:36]
|
217439:
匿名さん
[2022-03-18 19:40:14]
>>217437 匿名さん
4,000万のマンションと6,000万のマンションは比較にならないし、4,000万の戸建と6,000万の戸建も比較にならないにも関わらず、4,000万のマンションと6,000万の戸建が比較になるという意味が分かりませんね。 |
217440:
匿名さん
[2022-03-18 19:46:07]
|
217441:
匿名さん
[2022-03-18 20:14:09]
都内でも4000万以下のマンションなんて、いくらでもあるのに…
マンションさん自身が卑下しなくても良いんだよ(笑) |
217442:
匿名さん
[2022-03-18 20:15:29]
同じ条件では戸建にマンションが歯が立たない理由もマンションさんは理解できないようだ。 宜しい。マンションさんの地頭が余りにも低レベルだから ここでは同じ場所で事例比較をしてみよう (広さと上物はマンションに少しハンディを与えてやるw) 因みに管理費修繕費30年分加えても戸建の価値には遠く及ばないことがよく分るよw A 戸建用地(上物無し) 場所:千代田区六番町 土地面積:60.79m2(更地、 権利:所有権 用途地域:商業地域) 価格:3億8千万円 https://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1030z2ncz197226634.... B 中古マンション 場所:千代田区六番町 専有面積: 81.90㎡(約24.77坪) 価格: 15,980万円 https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FWRZ1A08/ A B |
217443:
匿名さん
[2022-03-18 20:28:21]
|
217444:
匿名さん
[2022-03-18 20:28:36]
|
217445:
匿名さん
[2022-03-18 20:30:14]
|
217446:
匿名さん
[2022-03-18 20:30:58]
>マンションの方が広いのに半額以下!やっスッ
マンションは割り勘長屋なので安くて当然です。 |
217447:
匿名さん
[2022-03-18 20:33:04]
新築で作ったとしても築22年のマンションの坪単価と比較すると
泣けるね |
217448:
匿名さん
[2022-03-18 20:39:59]
マンションには土地の所有権がないから安い
建物は減価していくだけ |
217449:
匿名さん
[2022-03-18 20:42:30]
|
217450:
匿名さん
[2022-03-18 20:52:37]
私の知人、友人には港区の土地持ちが複数いるけど、大体ビルやマンションを建て大家さんをしている
私もS区内で賃貸アパート経営もしているけど、共通するのは、自分の住む家は都心から離れた閑静な一種低層の戸建なんだよね(笑) 理由は簡単で、固定資産税がバカ高く容積率も600%なのに、2階建にして住むのは経済原理に反するし※、,家族が住むには環境が悪すぎるから。 ※不動産鑑定業界ではこれを最有効使用の原則という |
217451:
匿名さん
[2022-03-18 20:57:41]
|
217452:
匿名さん
[2022-03-18 20:59:01]
|
217453:
匿名さん
[2022-03-18 21:00:43]
|
217454:
匿名さん
[2022-03-18 21:02:28]
|
217455:
匿名さん
[2022-03-18 21:04:16]
マンションのランニングコストを踏まえるだけで戸建の予算が増えるカラクリが分からんな。
踏まえようが踏まえまいが、そいつが戸建に用意できる予算は1円も変わらない。 |
217456:
匿名さん
[2022-03-18 21:12:22]
>>217445 匿名さん
粘着がバカなのは、経済原理を余りに知らなさすぎということ。 今時都心の戸建に住むのは、経済原理を無視した昔からの頑固爺くらいで,普通の昔からの都民は皆、都心部の土地を売るなり貸すなりして、有効活用しているよ。 長者番付の富豪だって、昔はともかく今時都心部に住む人なんか居ないでしょ。 そういう事情はマンション住民には分らないだろうね。 |
217457:
匿名さん
[2022-03-18 21:16:53]
出せる予算はマンション踏まえるかどうかなんと関係ない。
最初から住居に出せる額は決まってる。 ライフプラン立てれば維持費の差の分マンションは戸建より安い物件しか買えないってだけ。 共同住宅でここのマンション派のように踏まえると予算が増える云々とバカな事を言うレベルの住人がいたらたまらんね。 マンションの維持費は最初から破綻してるので倍は見積もっておかなきゃいけないけど他の住人が積立金値上げに同意するかは別問題。 今の積立金不足の現状を見れば泥舟の可能性が非常に高い。 |
217458:
匿名さん
[2022-03-18 21:19:00]
だからこそ、孫正義のような奇人が時折麻布永坂町辺りに大邸宅を構えるが,あの土地なら戸建にするよりタワマン建てた方が10倍くらい高く売れる。
そんなのは本人だってわかっている。 ここまで言わないと分らないようじゃ,君の理解力も相当なモノだなw |
217459:
匿名さん
[2022-03-18 21:22:51]
|
217460:
匿名さん
[2022-03-18 21:26:53]
>>217454 匿名さん
戸建てには共用部が無いのでそのような生活費は不要 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外にも駐車場利用料など |
217461:
匿名さん
[2022-03-18 21:33:09]
生活費と呼ぼうが住宅関連費と呼ぼうがただの数字なので生涯のキャッシュフローから見積もる購入費用の上限は変わらない。
ランニングコストが生活費?だから何なの? ほんと馬鹿。 |
217462:
匿名さん
[2022-03-18 22:13:26]
粘着若葉
|
217463:
匿名さん
[2022-03-18 22:22:16]
若葉は集合住宅なゴミ人間じゃない証明!
むしろ誇るべきだな(笑) |
217464:
匿名さん
[2022-03-19 00:05:49]
薄ら文字の粘着若葉は今日も朝から晩まで何やってんだろ笑
|
217465:
匿名さん
[2022-03-19 04:55:41]
ブラウザは常にリフレッシュしておきましょう
|
217466:
匿名さん
[2022-03-19 07:11:21]
ママに見られても恥ずかしくないようにね笑
|
217467:
匿名さん
[2022-03-19 07:28:16]
若葉じゃない奴は危ないからね。
リテラシーが低い奴は、軒並みマンション派(笑) |
217468:
匿名さん
[2022-03-19 07:34:40]
一昨日の地震、タワマンの揺れ被害でインタビュー受けてた方。軒並み中国の方々ばかり。
これが日本の現実なんだろうね。 |
217469:
マンション検討中さん
[2022-03-19 07:39:53]
若葉になるのは書き込みが評価されていない、キャッシュを消しているからと思っているのがここのマンション派の認識。
マンションでお仕着せインターネット環境が標準になるのも仕方無い。 |
217470:
名無しさん
[2022-03-19 07:47:30]
原発が安全なら、東京湾に原発を沢山作ればいいのでは?
|
217471:
匿名さん
[2022-03-19 08:06:13]
薄ら文字の若葉マークって一人しか居ないくせにめちゃくちゃ投稿してるじゃん笑
|
217472:
匿名さん
[2022-03-19 08:07:33]
|
217473:
匿名さん
[2022-03-19 09:10:58]
|
217474:
匿名さん
[2022-03-19 09:19:38]
>>217467 匿名さん
マンション民の属性が低過ぎて、マンション管理人も掃除人も末端のフロントも、ものすごくストレスが溜まるらしい。だからすぐ辞めてしまう。 給料も最低限なので、業界はいつも人材不足。 そのうち掃除もゴミ出しも管理費管理も修繕手配も居住者が自分でする羽目になる。 |
217475:
匿名さん
[2022-03-19 15:40:44]
いつになったらマンションを踏まえた戸建のほうに目が向くのかな?笑
|
217476:
匿名さん
[2022-03-19 16:14:37]
|
217477:
匿名さん
[2022-03-19 17:12:54]
|
217478:
匿名さん
[2022-03-19 17:28:52]
ランニングコストは必要経費なのでデメリットではないよ。クルマ所有してたら便利だけど、相応のコスト掛かるのは当然なのと同じ。
軽か高級車かで税額やランコスは変わるけど、眺望もなく暗い戸建てか、眺望がよく明るく、充実した付帯設備やセキュリティーやサービス充実のマンションの方が、対価としてランコス掛かるのも同じこと。でもスケールメリットのおかげで、割安にサービスを享受できるので、特に都心好立地のマンションは人気なんだね。 世帯所得の低い郊外では安く建てられ、維持費も安い戸建て一択だろうが。 |
217479:
匿名さん
[2022-03-19 18:55:18]
ランニングコストは、間違いなくデメリットだよ。
本来であれば低く抑える事ができるのに、無責任な住人ばかりのマンションじゃボラれたり横領されたり惨憺たるもんだよ… |
217480:
匿名さん
[2022-03-19 18:56:28]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて奴も(笑) |
217481:
匿名さん
[2022-03-19 18:57:40]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
217482:
匿名さん
[2022-03-19 19:03:51]
薄ら文字の若葉マーク
|
217483:
匿名さん
[2022-03-19 19:24:37]
|
217484:
匿名さん
[2022-03-19 20:02:54]
賃貸の人って車を資産って誤解してるよね
|
217485:
匿名さん
[2022-03-19 20:05:33]
マンションの維持費が高いのはサービスじゃなくて多世帯が暮らすために階数をかさ上げしたことによる建物の維持費増とエレベータなどの共用設備のため。
戸建からはその点は共有した故に余計にお金が必要となって、無駄に見える。 国土交通省はマンションの積立金のガイドラインを出しているが、昨年度、必要とされる目安額が約1.5倍に改訂された。 現実はどうかというと、改訂前の基準ですら9割のマンションが積立金不足。 完全に泥船です。 住民の意識が高く、管理組合がちゃんと機能しているマンションなら今年にでもガイドラインを十分満たした額に変更するはずですね。 |
217486:
匿名さん
[2022-03-19 20:07:26]
マンションのランニングコストを物件の本体価格にぶち込むなどという世迷言をほざく戸建。
正気じゃない笑 |
217487:
匿名さん
[2022-03-19 20:08:04]
>ランニングコストは必要経費なのでデメリットではないよ。
共用部があるマンション固有の必要経費だから、共用部がない戸建てからみればデメリット |
217488:
匿名さん
[2022-03-19 20:08:59]
マンションのメリットは修繕積立金がある事
|
217489:
匿名さん
[2022-03-19 20:09:57]
>>217485 匿名さん
その分、スケールメリットで、セキュリティ向上や警備員雇ったり、戸建て一人で全て賄わなくてはいけないコストを世帯割できて合理的。目先の安さしか見えていないのが、低年収の戸建て民思考w |
217490:
匿名さん
[2022-03-19 20:11:03]
ちなみにスケールメリットが良く言われるけど、インターネット回線の押し付けは本当に無駄。
戸建と同じ速度を求めたら月額費用も変わらない。 インターネット使用料が安いのは糞回線です。 |
217491:
匿名さん
[2022-03-19 20:12:47]
まあどっちにしても4,000万以下の予算だとマンションは中古しか見つからないから最初からパスでいい。
マンションのことは一切気にすることなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばんです。 |
217492:
匿名さん
[2022-03-19 20:12:56]
4000万でファミマン買えるエリアだと駐車場代は安い
|
217493:
匿名さん
[2022-03-19 20:43:49]
|
217494:
匿名さん
[2022-03-19 20:56:07]
|
217495:
匿名さん
[2022-03-19 20:58:04]
|
217496:
匿名さん
[2022-03-19 21:23:20]
>駐車場代も5万はする。
あんたも学ばないねえw マンション共有部は戸建てだと必要ないんだろ?都心住みだとクルマ必要ないんだよ。乗ってるのは趣味の人か、うちみたいに所得圧縮するために、税理士から2000万以上使って下さい、って言われるような高年収世帯だよ。だから戸建てのガレージなんて無駄なだけ。 もっと高額を経費にするような世帯は、高級賃貸マンションにしたり色々工夫してるよ、貧乏郊外民には無縁な話題で理解不能だろうがw |
217497:
匿名さん
[2022-03-19 21:30:40]
>税理士から2000万以上使って下さい
その程度でで高年収気取りはハズイよw |
217498:
匿名さん
[2022-03-19 21:32:30]
|
217499:
匿名さん
[2022-03-19 21:34:52]
うちは3500万ぐらいのウルスにしたよ。あと数台セダンやスポーツもあるし。
|
217500:
匿名さん
[2022-03-19 21:37:16]
前はフェラーリも乗ってたよ。だから地下ガレージが必須。貧乏郊外民の知ってるような安マンションだと建物から遠いとか機械式なんだろうがw
|
217501:
匿名さん
[2022-03-19 21:39:52]
>>217496 匿名さん
都心でも家族、子供が居れば車は必需品 |
217502:
匿名さん
[2022-03-19 21:43:20]
|
217503:
匿名さん
[2022-03-19 22:09:25]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にして、マンション(とくに都心エリア)のことは気にしないのがいちばんです笑
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せにくらしましょう。 |
217504:
匿名さん
[2022-03-19 22:23:02]
>>217489 匿名さん
戸建は計画性があるから、将来の修繕費位折込済みで、時期が来たら普通に修繕できている。 一方、マンション民は信用されていないし、かと言って資金力もないから、初期費に最初から上乗せすることもできず、同じ先払いでも分割で毎月積立てさせるよう、国が主導した。 それが管理費修繕積立金。 つまり、マンション民は信用されていないだけ。 知らなかった?(笑) |
217505:
匿名さん
[2022-03-19 22:33:11]
>じゃあオタクは何乗ってんの?
普通の国産に乗ってますけど? |
217506:
匿名さん
[2022-03-19 22:33:19]
但し格安パワービルダーなんかに頼むと、後々想定外の故障やトラブルが頻発するから(グッチの財布と100円ショップの財布位の質の差がある)普通は多少高くても一流メーカーを選ぶ。
|
217507:
匿名さん
[2022-03-19 22:37:08]
|
217508:
匿名さん
[2022-03-19 22:42:13]
マンションと一緒でパワービルダーって独自保証ないでしょ?
同じカテゴリーだよねw |
217509:
匿名さん
[2022-03-19 22:44:04]
|
217510:
匿名さん
[2022-03-19 22:54:47]
>>217502 匿名さん
うちの近所は庭は広いが車は運転手が迎えに来るから車庫もない家が多い。 但し車庫はシェルター代わりになるし、来客用駐車場になるから無駄ではない。 まあ戸建ての贅沢な敷地の利用は集合住宅民には理解できないだろうな(笑) 一番の無駄はマンションの共用施設。 |
217511:
匿名さん
[2022-03-19 23:04:16]
うちは大手HMの分譲だけどサラリーマンなので子供達の教育費や老後の資金考えれば車なんかに無駄に金を出すなんてもったいないし、そんな余裕もない。
だから国産車だし、近所も国産車が多い。 隣接するマンションはファミリー向けだけど1.5~2千万安く販売されてたけど、外車が出てくるのをよく見る。 子供一人かDINKSなのかもしれないが、人によって金かけるところが違うんだなとは思う。 車は所詮移動のための手段だけど、家は毎日暮らすところだからのびのび暮らしたい。 |
217512:
匿名さん
[2022-03-19 23:04:23]
>>217499 匿名さん
中古車ディーラーにしても、あまり良い趣味とはいえないし、職業も三流ぽいな。 まあいい、蓼食う虫も好き好きだからな(笑) では次は同じ車の反対側から撮り直せるかな。 あと車検証アップよろ(笑) |
217513:
匿名さん
[2022-03-19 23:13:23]
>>217511 匿名さん
大富豪や社会のトップ層は車なんかに見栄を張らないよ。 バフェットも中古車に何十年も乗っているしね。 高級官僚や企業トップは間違ってもフェラーリなんかに乗らない。人生終わるから(笑) 乗るやつは大概空気読めない学歴コンプレックスの田舎民か脳味噌が筋肉な奴らばかりだね。 |
217514:
匿名さん
[2022-03-19 23:18:51]
|
217515:
匿名さん
[2022-03-19 23:20:23]
>>217511 匿名さん
中産階級のマンション民は車と子供の進学先、夫の勤め先と役職でマウントする習性がある。 特に学歴と出身地コンプは車でしかマウント取りようがない。 まあ目くそ鼻くその世界ですねw |
217516:
匿名さん
[2022-03-19 23:21:34]
Facebookのモスコヴィッツの愛車はフォルクスワーゲンのゴルフだって
|
217517:
匿名さん
[2022-03-19 23:30:15]
キャバ嬢と神田うのはバーキンが好きだよなぁ
|
217518:
匿名さん
[2022-03-19 23:32:43]
>>217511 さん
私も女房も車より教育費や旅行費に金をかけます。 子供一人に卒業まで三千万はかかっていますね。 車は外車はアホらしいから今はトヨタです。 国内経済振興する務めがあるし、バーターもありますからね。 老人や自営業、水商売なら関係なく外車なんでしょうねw |
217519:
匿名さん
[2022-03-19 23:43:23]
タダのお金持ちと上流層は違うよね。
やはり真の成功者は人に尊敬されるものを持っていて誰もが認める実力があるから車や家を見せびらかす必要もないが、成金はそこが理解できない。 だからテレビなんかで我家紹介とか車自慢して馬鹿にされる。 |
217520:
匿名さん
[2022-03-20 00:35:28]
|
217521:
匿名さん
[2022-03-20 02:59:27]
集合住宅のマンションじゃ、他人の褌で相撲を取るしかないのか?
賃貸アパマンの賃パンジーじゃ仕方ないか(笑) |
217522:
匿名さん
[2022-03-20 06:13:16]
庶民スレで富裕自慢は片腹痛し
裕福でも庶民でも家を購入するなら戸建て マンションに住むなら賃貸 |
217523:
匿名さん
[2022-03-20 06:50:51]
別に国産車でも輸入車でもどっちでもいいやん。逆に、戸建住まいが輸入車に乗って愛車を自慢したらダメなの?ってはなしなのですが。LC500は良いデザインだと思いますよ。
|
217524:
匿名さん
[2022-03-20 07:01:29]
クルマで気になるのはルーフのデザインですね。そこそこ高い車でもルーフの継ぎ目に樹脂モールが付いてると萎えます。レーザーブレージングで処理されてるクルマが良いですね。VWやAudiは昔から継ぎ目が綺麗ですよ。
戸建の皆さんもこだわりのポイントとかありますか? |
217525:
匿名さん
[2022-03-20 07:14:10]
車が自慢なら、何があるか分からないスーパーみたいな集合住宅の駐車場なんて絶対に避け、専用の駐車場を望むよね(笑)
駐輪場も全く同じ。 集合住宅の駐輪場に駐車しておいて、これがオレの車! なんて紹介できる恥知らずな富裕層には出会った事がない、 |
217526:
匿名さん
[2022-03-20 07:18:02]
|
217527:
匿名さん
[2022-03-20 07:33:58]
|
217528:
匿名さん
[2022-03-20 08:53:42]
今日は小春日和のおでかけに最適な日ですね。マンションのこと忘れられたらいいのにね。
|
217529:
匿名さん
[2022-03-20 09:12:04]
|
217530:
匿名さん
[2022-03-20 12:34:45]
>>217523 匿名さん
好きなモデルに乗ればいいだけですよね。個人的にはデザインやパワーのみならず、そのメーカーの歴史やバックグラウンド含めて気に入るのは、海外メーカーが多いですが、レクサスLCは国産でも優れたモデルだと思います。 デザインは勿論、室内の質感もだいぶ上がり欧州車に肉薄していると感じます。ただサス周りなど足回りはまだ改良の余地有りと感じます。 |
217531:
匿名さん
[2022-03-20 13:36:00]
|
217532:
匿名さん
[2022-03-20 14:08:04]
賃貸民の唯一の資産は車
でも資産でも富の象徴でもない ただの金食い虫の生活必需品 |
217533:
匿名さん
[2022-03-20 14:32:26]
|
217534:
匿名さん
[2022-03-20 14:36:12]
>>217531 匿名さん
嫁さんの好みなんでw ここの戸建てさんは、高額で高級なモノを持てない屁理屈ばかりで、自ら人生の落伍者ぶりを露呈してばかりの退屈な人生のようで、朝から晩まで買えないマンションや高級車をこき下ろす人生。惨めすぎですね。 |
217535:
匿名さん
[2022-03-20 14:38:21]
|
217536:
匿名さん
[2022-03-20 14:40:33]
>>217524 匿名さん
安全で、乗り心地がいいこと。 但しスポーツカーは知能レベルを疑われるのでパス。傷なんか気にしないしメーカーもどこでもいいです。 たまたま安かったアウディはいい車で、10年以上乗っています。 |
217537:
匿名さん
[2022-03-20 14:44:59]
|
217538:
匿名さん
[2022-03-20 14:47:52]
|
217539:
匿名さん
[2022-03-20 15:24:45]
|
217540:
匿名さん
[2022-03-20 15:33:34]
嫁や子なし粘着ニートに用はないw
|
217541:
マンコミュファンさん
[2022-03-20 15:53:28]
|
217542:
匿名さん
[2022-03-20 15:56:39]
>>217531 匿名さん
ボディ剛性は、2ドアの方が開口部が少なく、国産と違い高級輸入車ほど見えない部分にお金掛けてるので、剛性は高いですよ。そもそも2人乗りor 2+2なので、ドライバーズカーで家族は載せない前提ですよ。スポーツカーに家族乗せるとかいう思考の時点で、お里が知れますよw |
217543:
匿名さん
[2022-03-20 16:00:19]
この予算なら中古の国産車が良いね! |
217544:
匿名さん
[2022-03-20 16:04:07]
クルマもマンションも中古はパス。
|
217545:
匿名さん
[2022-03-20 16:06:13]
若葉マークは愛車の紹介しないの?
あ、免許もってないんだね。ごめんよ |
217546:
匿名さん
[2022-03-20 16:22:56]
|
217547:
匿名さん
[2022-03-20 16:23:53]
|
217548:
匿名さん
[2022-03-20 16:30:55]
|
217549:
匿名さん
[2022-03-20 16:48:46]
レクサスは高級輸入車ではないからw。
マンション派の解説は2ドア車全般の話。高級輸入車に縁もゆかりも一生ないであろう郊外民には、そんな予備知識すら無い育ちらしいw |
217550:
匿名さん
[2022-03-20 17:03:21]
庶民スレで車自慢するのは似非富裕
|
217551:
匿名さん
[2022-03-20 17:15:20]
庶民スレに粘着のニート戸建てはリアル貧乏かw
|
217552:
匿名さん
[2022-03-20 17:15:21]
|
217553:
匿名さん
[2022-03-20 17:17:00]
大凡2000万以上の高額輸入車を、高級輸入車と呼ぶようだが。爺さん世代だと舶来品とか呼んでたがw
|
217554:
匿名さん
[2022-03-20 17:21:31]
庶民スレに粘着の4000万以下マンションはリアル貧乏
|
217555:
匿名さん
[2022-03-20 17:23:52]
|
217556:
匿名さん
[2022-03-20 17:28:27]
都心だと輸入車ばかりだから、クルマなんて自慢にもならないですよ、郊外住みだとクルマ如きで自慢に感じるのか…
まあメルセデスならSLかSクラス以上、ポルシェカイエンじゃあ今どきは恥ずかしいかな。SUVならレンジローバーか、ベントレーのベンテイガとかランボのウルスぐらいでないと、スーパーで横並んだらみすぼらしいからねw ましてや国産ミニバンとかあり得ないでしょファミリーでも恥ずいよなw |
217557:
匿名さん
[2022-03-20 17:35:25]
都心だとAudiやBMWはゴミ、メルセデスAMGはS以上、ジャガーマセラティでギリ、ロールスベントレーアストンマクラーレン辺りで、ようやくホテルや明治屋ナショナル麻布で恥ずかしくないレベル。ブガッティフェラーリのスクーデリアやスペチアーレなど限定車と希少なビンテージやクラシックモデル(5億以上)は一目置かれるかな。それすら買えない世田谷ナンバーとか都心へは侵入禁止w
|
217558:
通りがかりさん
[2022-03-20 17:44:30]
都心はここ近年、ビーエムは本当に見かけなくなりましたね。その分ミニはよく走ってますが、グループとしてはトントンなんでしょうかね。ヒルズのshowroomにも人結構いますから。
|
217559:
匿名さん
[2022-03-20 18:11:19]
この赤いフェラーリはスクーデリアだね。お値段は今6000万ぐらいかな?隣の青いアヴェンタもそれぐらいかな。普通の家より高いね(笑)
|
217560:
匿名さん
[2022-03-20 19:27:36]
若葉マークの愛車がまだ紹介されてないけど?
あ、免許持ってなかったね、ごめんなw |
217561:
匿名さん
[2022-03-20 19:31:40]
|
217562:
匿名さん
[2022-03-20 20:39:00]
以前テレビでフェラーリの唯一の公認クラブフェラーリ・ブランチのオーナーにインタビューしてたけど100%戸建でしたよね。
同じフェラーリ乗りでもマンション住みとは格が違うんでしょう |
217563:
匿名さん
[2022-03-20 21:02:30]
前に見たテレビ「サラリーマンでもフェラーリ買えるか?」っていう番組で、郊外のボロアパートに住んで 20年落ちぐらいのフェラーリ乗ってる猛者がいたなあw
フェラーリでも、スクーデリアやスペチアーレなどの希少車種は、過去フェラーリで直接購入したとか、本国フェラーリの認定を受けないとオーダーすら受け付けてもらえません。 常に需給が逼迫しているので、数年待ち状態で、中古でもプレミアが付いている現実とか、郊外民さんは知る由も無いのだろうねw |
217564:
匿名さん
[2022-03-20 21:12:22]
クルマの話題になると目に見えて大人しくなる奴がいるなw
|
217565:
名無しさん
[2022-03-20 21:16:24]
>>217561 匿名さん
以前はマンションだから車不要という書き込みをたびたびみたが最近は見ないね。 |
217566:
匿名さん
[2022-03-20 21:36:14]
割勘のマンションが好きなら車もシェアでいい
|
217567:
匿名さん
[2022-03-20 22:03:34]
クルマへのコメントも薄っすいな笑
免許もクルマも戸建も家族もナイナイづくしなのかね。 |
217568:
匿名さん
[2022-03-20 22:16:21]
マンションだからクルマ不要というより、都心なら不要だね。勿論有れば便利だが、戸建てさんの毛嫌いするランニングコストが掛かってくる。利便性や、あると便利な付帯設備なども同じく対価としてランニングコストは必要だから。
所得の低い郊外民は、クルマもマンションも、子育てもランニングコスト掛かるから、一生実家粘着で独身を貫くのだろうw |
217569:
匿名さん
[2022-03-20 22:55:22]
|
217570:
匿名さん
[2022-03-20 23:02:00]
>>217556 匿名さん
車を語れば語るほどオバカ丸出しだから、やめなよ。 上流層は車なんか誰も興味ない。集合住宅に住む人は何を言おうが戸建ての富裕層には齒が立たないのだから、無駄だよ。 見ているこっちが恥ずかしくなる(笑) |
217571:
匿名さん
[2022-03-20 23:04:16]
|
217572:
匿名さん
[2022-03-20 23:04:17]
車が好きなら戸建にしておきなさい。
あんな隣に他人の車があるとかあり得ないからw |
217573:
匿名さん
[2022-03-20 23:08:36]
みんなでシェアの駐車場とかあり得ないけどな普通
|
217574:
匿名さん
[2022-03-20 23:16:01]
戸建をローンで買える信用力がない中小企業の親父でも高卒でもおバカでも、高級車のローンは組める。
都心アパートで外車なんて、バカが看板背負って歩いているようなものw |
217575:
匿名さん
[2022-03-20 23:17:17]
車好きなら戸建でガレージだよな~
|
217576:
匿名さん
[2022-03-20 23:22:49]
こんな貧乏臭い駐車場車好きなら無理でしょうw
|
217577:
匿名さん
[2022-03-20 23:26:22]
>>217568 匿名さん
自分は郊外から更に千キロ離れた実家だろ。 そんなに東京に憧れるならまずは東京のことを勉強し真面目に仕事しなさい。 学歴は無理でも真面目に人生やり直せばなんとかなるよ。 40代以上ならもう手遅れか(笑) |
217578:
匿名さん
[2022-03-21 00:39:13]
|
217579:
匿名さん
[2022-03-21 05:21:38]
他人の車を自慢気に紹介するマンションw
こんな奴がウヨウヨ住んでるの? |
217580:
匿名さん
[2022-03-21 08:44:54]
|
217581:
匿名さん
[2022-03-21 08:47:27]
人のことばかり気になるんですねぇ
|
217582:
匿名さん
[2022-03-21 08:50:49]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。
都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/ 人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね! |
217583:
匿名さん
[2022-03-21 08:54:57]
他人の車や自転車と隣り合う、ギチギチと狭い駐輪・駐車場は集合住宅の宿命。
狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
217584:
匿名さん
[2022-03-21 09:01:33]
薄ら文字の若葉マーク。
|
217585:
匿名さん
[2022-03-21 09:53:49]
マンションの騒音スレが活況です。
みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
217586:
匿名さん
[2022-03-21 09:55:13]
薄地はマンション派じゃない証(笑)
むしろ誇るべきだわ。 |
217587:
匿名さん
[2022-03-21 10:28:43]
マンションも百戸もあれば、事故、火事、孤独死、自殺、売春、賭博開帳、外国人不法滞在
それでなくとも精神を病んだ奴ら(騒音、ゴミ、蛍族、ヒステリーババア、管理費滞納)が次々に湧いてくる。 管理費なんかは大した出費じゃないが、そういうトラブルだらけのマンションには私は住めない。 |
217588:
匿名さん
[2022-03-21 11:20:54]
|
217589:
匿名さん
[2022-03-21 11:23:07]
4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからパス。最初から買わないことが決まってるから、わざわざマンションに住みたくない理由を考える必要もなし。
|
217590:
匿名さん
[2022-03-21 11:37:10]
|
217591:
匿名さん
[2022-03-21 11:49:23]
|
217592:
匿名さん
[2022-03-21 11:50:37]
こんな薄暗い狭い駐車場でドア開くのかね?w
|
217593:
匿名さん
[2022-03-21 11:51:09]
4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建の検討が一向に進まない。
|
217594:
匿名さん
[2022-03-21 11:51:55]
|
217595:
匿名さん
[2022-03-21 12:04:00]
|
217596:
匿名さん
[2022-03-21 13:06:09]
|
217597:
匿名さん
[2022-03-21 13:10:02]
|
217598:
匿名さん
[2022-03-21 13:11:18]
|
217599:
匿名さん
[2022-03-21 13:35:04]
4,000万以下の予算しか用意できないとまともなマンションは検討できないのでパス。
マンションのことは一切気にしなくていいから気楽ですね笑 |
217600:
匿名さん
[2022-03-21 13:43:38]
特にこのスレの条件でマンションに住みたいという希望は無さそうなので、マンションのメリットやデメリットについて気にする必要はない。
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討すれば事足りるでしょう。 |
217601:
匿名さん
[2022-03-21 13:58:37]
|
217602:
匿名さん
[2022-03-21 14:32:39]
マンション戸建て問わず、地価の安い郊外はゴミってことだね!
|
217603:
匿名さん
[2022-03-21 14:34:50]
都心だとAudiやBMWはゴミ、メルセデスAMGはS以上、ジャガーマセラティでギリ、ロールスベントレーアストンマクラーレン辺りで、ようやくホテルや明治屋ナショナル麻布で恥ずかしくないレベル。ブガッティフェラーリのスクーデリアやスペチアーレなど限定車と希少なビンテージやクラシックモデル(5億以上)は一目置かれるかな。それすら買えない世田谷ナンバーとか都心へは進入禁止w
|
217604:
匿名さん
[2022-03-21 14:45:11]
クルマの話題になると貝になる戸建て民。そして他人ガレージ流用画像の連投という愚行に走り正に生き恥を晒す民度。惨めよねえw
|
217605:
匿名さん
[2022-03-21 14:49:15]
世田谷や田園調布の家ぐらいじゃあ10億ぐらいか。もっと高い50億越えの豪邸知ってたら紹介してよ。都心には麻布永坂町とか白金台の2000坪豪邸、池田山など城南五山の300坪豪邸は土地代だけで20億近いし、あと軽井沢とか兵庫の六麓荘辺りならあるかな?一軒家もマンションも都心に負けてるようじゃ、ホント郊外って良いとこないじゃん、ただの野原や山とか自然があるどこにでもある田舎と一緒w
|
217606:
匿名さん
[2022-03-21 14:55:20]
戸建派だけど普通の国産車で十分。
ミニバンでも何でも家族構成にあわせて好きなの選んで乗り潰すだけ。 スレタイも理解出来きないおつむで高級車とか一番みっともない。 住居の良さは全く語らず、耐震性なども具体的な話になると貝になるか、オウム返し。 共同住宅はそういう低レベルの住人と運命共同体だからたまったものじゃないね。 |
217607:
匿名さん
[2022-03-21 14:56:45]
動線の良さ使い勝手に安全性を考えると専有ガレージ一択だね。
収納スペースに充電スタンドや冷蔵庫に買い置きを置くのも便利 自転車やアウトドア用品の積み下ろしもすぐにできるし なにより他所の人が勝手に出入りしないから、安全なのが一番良い |
217608:
匿名さん
[2022-03-21 15:08:06]
>戸建派だけど普通の国産車で十分。郊外で十分…
高級車や高級な都心エリアに広い家を所有できない貧乏人連中のいつもの言い訳と負け惜しみw 憐れだが、世間の99%はそんな生活レベルだからスルーしておくだけw |
217609:
匿名さん
[2022-03-21 15:11:12]
|
217610:
匿名さん
[2022-03-21 15:17:32]
>>217608 匿名さん
君の知性が溢れ出ているね。 マンションはこういう人と一緒なので購入検討している人は良く考えた方がいい。 共同住宅でトラブルが絶えないのも必然。 積立金不足の常態化もリスクだし、今後予想されている直下地震などもかなりリスクが高い。 |
217611:
匿名さん
[2022-03-21 15:28:55]
知性ではなくただの現実だよ。受け止められないキミは実に憐れだ。醜い己の姿を鏡でよく見てみろよw
|
217612:
匿名さん
[2022-03-21 15:32:25]
|
217613:
匿名さん
[2022-03-21 15:38:21]
|
217614:
匿名さん
[2022-03-21 15:49:41]
|
217615:
匿名さん
[2022-03-21 16:08:28]
|
217616:
匿名さん
[2022-03-21 16:10:45]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討すれば良いだけ。
いちいちマンションに絡むから返り討ちに遭うんだよ。 |
217617:
匿名さん
[2022-03-21 16:22:46]
自宅の玄関すら紹介てきないクズのクセに、車だ都心だと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
217618:
匿名さん
[2022-03-21 17:12:49]
|
217619:
匿名さん
[2022-03-21 17:34:12]
|
217620:
匿名さん
[2022-03-21 18:29:02]
世田谷区w
人口ばかり多くて殆どが貧乏人ばかりで区の税収低いから、区民サービスは低く街も汚い。 しかも待機児童数は23区最多という、特別区の問題エリア。子育てするなら福利厚生の手厚い千代田区や港区が最高だから、若い年収2500万超の子育て世代のパワーカップルが多く住んでいる。世田谷など埼玉や千葉と同じで貧乏臭撒き散らすから都心には来るなw |
217621:
匿名さん
[2022-03-21 18:34:09]
ここは4,000万のマンションと同じ予算の戸建だからね。マンションだと中古しか見つからないからパス。都心からかけ離れた郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、マンションさんとエリアも被らないですし、心穏やかに余生を過ごせますよ。
ムリにマンションに絡んでいく必要はない。 |
217622:
匿名さん
[2022-03-21 18:40:56]
「戸建てにすれば、マンションの共用部にかかるムダなランニングコストを全て専有部の予算に使える」のでマンションはパス。 そこで4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至ります。 都心エリアやマンションとは生活圏が重ならないので、戸建派の皆さんもマンションマンションすることなく、心穏やかに過ごせます。 |
217623:
匿名さん
[2022-03-21 18:44:27]
|
217624:
匿名さん
[2022-03-21 18:50:16]
ま、世田谷ナンバーのボロいAudiとか BMWとか都心じゃあ煽られて、怖くて逃げ出すだろうから来ない方が吉だよw
翔んで埼玉ならぬ「翔んで世田谷」w 都心来る時は通行手形持って来いよw |
217625:
匿名さん
[2022-03-21 19:04:17]
|
217626:
匿名さん
[2022-03-21 19:06:24]
>世田谷ナンバーのボロいAudiとか BMWとか都心じゃあ煽られて
都心は未だにナンバー見た位で煽り運転する田舎出の輩がいるんですね 猿以下のオツムですね |
217627:
匿名さん
[2022-03-21 19:26:33]
郊外民って、反応が猿以下でイジり甲斐がないなあ、大卒から見たらまるで幼稚園児以下w
|
217628:
匿名さん
[2022-03-21 19:28:29]
|
217629:
匿名さん
[2022-03-21 19:33:15]
|
217630:
匿名さん
[2022-03-21 19:41:39]
>>217614 匿名さん
高々200㎡しか居住面積かない貧乏人が何を自己主張してんのw 土地持ち分は何㎡だよ 登記簿も出せない、不動産売買契約書もない、固定資産税すら払ったこともない賃貸民の分際で 臍が茶を沸かすってもんだw |
217631:
匿名さん
[2022-03-21 19:42:54]
|
217632:
匿名さん
[2022-03-21 19:43:54]
|
217633:
匿名さん
[2022-03-21 19:44:57]
|
217634:
匿名さん
[2022-03-21 19:45:54]
|
217635:
匿名さん
[2022-03-21 19:52:22]
>>217629 匿名さん
おいおい、郊外民は山手線内側へは立入禁止だぞw 都心住みだと外側になんか行くことないが、郊外民は内側に来る必要があるらしい。なら内側に住めば職住隣接で合理的なのに、貧乏だから安い郊外にしか住めず、通勤で人生の何割損してるんだ? マンション管理費より人生無駄にしてるのにも気付かないとは、やっぱり猿以下の園児なみだなw あ、都内は郊外行かないけど、成田空港から海外とか新幹線で他の都市には行くよ、旅行でねw |
217636:
匿名さん
[2022-03-21 19:52:42]
|
217637:
匿名さん
[2022-03-21 20:57:20]
>>217636 匿名さん
集団就職で列車で上京した君らしいコメントだね。 仕事上は乗合なんかに乗らず、送迎で専用車の後部座席か、遠距離も相手が上京するものだけどなw でも君の場合出張もなく、旅行も乗合ばかりで車すらないのも何だか悲惨だねえw |
217638:
匿名さん
[2022-03-21 21:24:15]
夢を語るスレみたいw |
217639:
匿名さん
[2022-03-21 21:39:01]
夢を語るように嘘を吐く粘着マンション、
自宅の玄関すら紹介てきないクズのクセに、車だ都心だと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ? 全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
217640:
匿名さん
[2022-03-21 21:44:28]
>集団就職で列車で上京した君らしいコメントだね。
やっぱり戸建てさんってよっぽどの高齢なんだねえ。70代か80代以降かな、親というか爺さん世代だ。なのに4000万ぐらいの家で終えるとか侘しい人生だね。今どき都心のパワーカップルだと30代で億ション買うけどね、両家からの援助があれば2億近くも可能だしね。 戸建てさんは出身が地方の田舎だと援助は無理そうだから、都内でも郊外の安エリアで人生終わるのか。ご愁傷様ですw |
217641:
匿名さん
[2022-03-21 21:56:29]
>>217572 匿名さん
これも次レスも全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) 現実の富裕層であるマンションさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…憐れだのお底辺戸建て民w |
217642:
匿名さん
[2022-03-21 22:22:26]
|
217643:
匿名さん
[2022-03-21 22:38:20]
>>217640 匿名さん
でた、ご愁傷様です乱発爺w あなたの世代が昭和30年代に集団で上京した金の卵と言われていたことくらい、 歴史に興味がある人間なら常識だよ うちの子供(高校生)だって知っている 中卒じゃそんなこともわからないのかなw |
217644:
匿名さん
[2022-03-21 23:51:30]
|
217645:
匿名さん
[2022-03-21 23:55:10]
今日もスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算の戸建は検討することなく終わりそうですね笑
戸建のアホはいつになったらマンションを気にしなくなるのだろう。 |
217646:
匿名さん
[2022-03-22 03:32:47]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではない |
217647:
匿名さん
[2022-03-22 05:52:47]
|
217648:
匿名さん
[2022-03-22 06:38:38]
車が2台あるので駐車場代の掛からない戸建てにしたい。23区内の土地を購入して注文戸建にしたい。
|
217649:
匿名さん
[2022-03-22 06:40:43]
ここは4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討するだけのスレ。
|
217650:
匿名さん
[2022-03-22 08:03:51]
4000万円の都心マンションだとすれば、駐車場2台で6万~10万の差が既に発生。
管理費や修繕費の差額を考えれば、マンションとの支払額は少なくとも2000万以上、多く見積もれば6000万にも達する。住宅ローンと違い永久に支払が続き、支払額も下がるどころかドンドン上がるランニングコストって、マンションならでは。 |
217651:
匿名さん
[2022-03-22 08:09:47]
|
217652:
匿名さん
[2022-03-22 08:13:23]
|
217653:
名無しさん
[2022-03-22 08:22:32]
今や都心はビルだらけで、人の住める環境じゃないから用途地域も商業地域に区分されている。
容積率600%の土地に戸建てを建てるのは経済音痴くらい。 だから富裕層は港区にはマンションを建て、自分はそんな集合住宅など住まず、松濤や柿の木坂、田園調布、成城、山王などの広い敷地に注文住宅を建て、悠々とした生活を送る。 長者番付に乗る人達の住所を見れば一目瞭然。 うちも港区生まれ育ちだったが、親の代でさっさと見切りをつけ一部を残し、より災害に強く広い周辺区に引越した。 しかし、ここの粘着さんみたいな山出しの情弱は、区分所有でも賃貸でもタワマンや都心住まいが成功者の証だと大きな勘違いしている。 ただの共稼ぎ夫婦をパワーカップルなどと呼んだりして自己満足する。 上流層の都民から完全にバカにされているとも知らずに(笑) |
217654:
匿名さん
[2022-03-22 08:25:52]
中古マンションも対象ですからね。
あり得ないなら証拠を。 |
217655:
匿名さん
[2022-03-22 08:51:08]
電力がひっ迫していますね。
万が一、大規模停電になったらエレベーター止まるな~ |
217656:
匿名さん
[2022-03-22 10:22:58]
2年間3LDKマンション(東京駅まで10分の山手線内)に住んだことがあったけど、本当に失われた時間だった。
新しいマンションだったけど、住民は野郎も女も小金持ちの鼻持ちならないクソみたいな奴らばかりだし、繁華街が近いから治安も心配。しかも表通りに面していたから空気が悪く床は真っ黒に汚れるわ、深夜もうるさいわ、ゴキブリもいつの間にか入ってくるわ、窓も開けられなかった。 人生最大の汚点。穴があったら入りたいくらいだ。 例えほんの一時期でも、賃貸でも最初から郊外の戸建にしておけばよかったと、心底後悔している。 |
217657:
匿名さん
[2022-03-22 11:01:00]
|
217658:
匿名さん
[2022-03-22 11:01:39]
|
217659:
匿名さん
[2022-03-22 11:03:39]
|
217660:
匿名さん
[2022-03-22 12:35:09]
>>217657 匿名さん
都心の4000万以下のマンションです https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc/?kamax=4000&menmin=50&sc... |
217661:
匿名さん
[2022-03-22 13:28:44]
>>217660 匿名さん
確かに、中古なら都心部に近い物件もウジャウジャあるね。 ただ、償却期間が過ぎたクソ物件ばかりで一歩間違えれば廃墟同然。 最早建替えは諦めたのかな(笑) いずれにせよ土地資産がゼロに等しい今の億ションの明日の姿だな(笑) |
217662:
匿名さん
[2022-03-22 14:37:29]
4000万以下のマンションなんて、いくらでも探せばある。
ただ、都心部は駐車場も高いし管理費や修繕費も高い。 利便性が良いなら尚更だ。 だからランニングコストなんか入れて一戸建てと比較されたら、マンション業者はたまったもんじゃない。 パス、パス、パスと否定して、パワービボルダーが~と安い建売りを勧めるしかないのよね(笑) |
217663:
匿名さん
[2022-03-22 17:18:35]
今後、首都圏では停電が頻発する可能性すらある。
そんな状況に適した住宅とは何か? 考える必要がありますな。 |
217664:
匿名さん
[2022-03-22 17:34:17]
|
217665:
匿名さん
[2022-03-22 19:54:35]
|
217666:
匿名さん
[2022-03-22 20:11:57]
都心部ですが昼間は太陽光発電で自前である程度賄えてますが
夜間用に蓄電池考えてみようかなと思いますね |
217667:
匿名さん
[2022-03-22 20:16:02]
4000万なら戸建しかダメでしょ
無理すんな |
217668:
匿名さん
[2022-03-22 20:19:36]
おやおや、平日のまっ昼間にレス書いてるのって、もれなく実家粘着ニートか独居老人だろう。郊外住み平均以下世帯の惨めな人生だねぇw
|
217669:
匿名さん
[2022-03-22 20:20:19]
>4000万なら戸建しかダメでしょ
あこがれの都心に4000万以下で住めますよw https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc/?kamax=4000&menmin=50&sc... |
217670:
匿名さん
[2022-03-22 20:35:52]
|
217671:
匿名さん
[2022-03-22 20:40:18]
|
217672:
匿名さん
[2022-03-22 23:26:30]
|
217673:
匿名さん
[2022-03-22 23:31:59]
要は・・・
都内マンションは、まともな人が住むには不向きって事? |
217674:
匿名さん
[2022-03-22 23:49:41]
都心とマンションを気にするしょぼくれた戸建
|
217675:
匿名さん
[2022-03-23 00:01:53]
|
217676:
匿名さん
[2022-03-23 05:28:40]
相変わらずマンション騒音スレは盛況
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
217677:
匿名さん
[2022-03-23 05:37:00]
|
217678:
匿名さん
[2022-03-23 06:04:59]
その娘(孫)さんとやらに、このスレでネチネチやってるキミの醜い姿を見せられますか?笑
|
217679:
匿名さん
[2022-03-23 06:40:23]
|
217680:
匿名さん
[2022-03-23 06:44:05]
>>217677 匿名さん
これがマンションさんのリテラシー? 画像をパクられてますよって通報しますか。 保護者からも非難されるだろうね~ お爺ちゃん、勝手に画像使わないで! って嫁にも怒られるぞ(笑) |
217681:
匿名さん
[2022-03-23 06:57:56]
|
217682:
匿名さん
[2022-03-23 06:59:23]
「パパ、、、こんな薄汚れたスレにワタシのこと書いたの?」
|
217683:
匿名さん
[2022-03-23 07:18:04]
|
217684:
匿名さん
[2022-03-23 07:59:13]
|
217685:
匿名さん
[2022-03-23 08:17:10]
潰そうとしたのはマンションさん(笑)
リテラシーが低いな~ |
217686:
匿名さん
[2022-03-23 08:19:50]
|
中古の国産車が良いですね