住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

217176: 匿名さん 
[2022-03-14 08:48:27]
自由経済市場において、土地建物の全てを専有して喜べる戸建は、マンションの区分所有一つと同じ価値というのが一物一価の法則です。
217177: 匿名さん 
[2022-03-14 08:50:27]
>>217175 匿名さん

でも、マンションの一部屋に4,000万の価格が付いてるってことは、4,000万の戸建と同等の評価を自由経済市場が付けてるってことだから。
一物一価の法則ってそういうこと笑
217178: 匿名さん 
[2022-03-14 08:51:28]
不動産の価値は価格なり
217179: 匿名さん 
[2022-03-14 08:59:27]
マンションは値段に関係なくコモデティの一種で、差別化・付加価値の無い単なる量産品。
しかも値札が4千万でも、契約時は口止め前提で3千万なんて日常茶飯事。
(特に3月契約はバーゲンセール中)
今はダブついているから中古の場合は臆面もなく何度も値札を張り替える。
そういう意味でもマンションには一物一価は当てはまらない。
217180: 匿名さん 
[2022-03-14 09:33:18]
>>217177 匿名さん
マンションの部屋に4000万の価値があるかなんて、実際に成約して売買が完了してみないと分かりませんし、管理準備金や修繕一時金などに価格添加され安く見せている物件も少なくないので、本来の価格=価値とは言えません。
特にマンションの場合、同じ間取り、同じフロアでも価格が変わったりしますから。
一戸建ても同じですね。実際の売買価格は成約しないと分かりません。
4000万のマンションと一戸建てが同じ価値なんて、バカげた妄想はやめましょう(笑)
217181: 匿名さん 
[2022-03-14 09:39:38]
>>217179 匿名さん

バーゲンだろうが量産品だろうが、自由経済市場において4,000万のマンションと戸建は同一価値というのが一物一価の法則。
217182: 匿名さん 
[2022-03-14 09:42:21]
>>217180 匿名さん

妄想というのは、同じ価格のモノについてあっちがいいこっちがいいと思い込むことですね。
自由市場において4,000万の価格が付けられたマンションと戸建は同一価値というのが一物一価の法則です。
217183: 匿名さん 
[2022-03-14 09:45:15]
そうですね~
特にマンション価格は、株価と連動して乱高下する投機的な側面もありますから。
マンションも一戸建ても最近は建材や人件費高騰の影響で値上がりしていますが、ウクライナ侵攻の状況や災害などが発生した時に株価が影響受ければどうなるか。
それは誰でも想像がつくと思います。
217184: 匿名さん 
[2022-03-14 09:48:39]
>>217180 匿名さん

大手ハウスメーカーの戸建も点検サービス費用などを価格に転嫁してますが?
一物一価の法則の元では、4,000万のマンションと戸建は同一価値。
戸建如きが何を騒ごうとも揺らぐことはない。
217185: 匿名さん 
[2022-03-14 10:23:46]
>>217184 匿名さん
点検サービス費用なんて、たかが知れてます。
マンションだと数十万、数百万とボラれてませんか?
まぁ、集合住宅の場合は何も考えずに管理会社任せっきりだから、今さら考え直しても搾取され続けるだけなんだよね(笑)
217186: 匿名さん 
[2022-03-14 10:25:24]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
217187: 匿名さん 
[2022-03-14 11:08:02]
価格決定者がいる市場では一物一価は成立しない。
217188: 匿名さん 
[2022-03-14 11:26:43]
マンション長屋住民風情が何をほざこうが、マンションのようなコモディティは、その原価に土地は殆ど含まれて無いから、あと十年もすれば一部の超一等地のブランド以外軒並み暴落する。
湯沢や苗場の物件同様、郊外駅近、都内でも駅遠や湾岸は皆ダウン。
まあここの一部サイコパスなマンション推しは皆賃貸だから蚊帳の外だが(笑)
217189: 匿名さん 
[2022-03-14 12:14:29]
そんなんだよね…
なんで賃貸アパマンの賃パンジーが、一戸建てに絡んでくるのか(笑)
賃貸の集合住宅にプライドなんか無いだろ?
217190: 匿名さん 
[2022-03-14 12:32:25]
>>217185 匿名さん

管理会社とハウスメーカーは違いますからね。
217191: 匿名さん 
[2022-03-14 12:34:34]
>>217187 匿名さん

価格決定者の集合体が「市場」なんだわ
その自由経済市場において4,000万の価格が付されたマンションと戸建は市場から同一の価値と評価されたってこと。それが一物一価の法則です。
217192: 匿名さん 
[2022-03-14 12:37:59]
なんでここの戸建さんは経済理論に文句を言うんだろう?マンションを恨む感情で理論を捻じ曲げて解釈したらダメですよ。
理論として理解すれば良いだけ。
おまえが納得できるかできないかは関係ない笑
217193: 匿名さん 
[2022-03-14 12:40:47]
>>217189 匿名さん

むしろ、一戸建てなのにマンションに絡んでしまうお前が理解不能だわ。
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかに暮らしているはずなのに、マンションへのネガティブなドス黒い気持ちをスレに吐き散らすって、なんかおかしいよ笑
217194: 匿名さん 
[2022-03-14 12:44:21]
>>217185 匿名さん

点検サービス費用がたかが知れてるのは大したサービスを受けてないから笑
一物一価の法則によるとそうなります。
217195: 通りがかりさん 
[2022-03-14 12:54:13]
点検とか微々たるオマケに釣られる戸建てさんって、よっぽど情弱なんだねw

良いもの、高価格のものには誰もが認める価値がある、そんなの住宅に限らず当然だと思いますが、戸建てさんは幼稚園児以下のオツムなのかしらん?笑
217196: 匿名さん 
[2022-03-14 12:59:05]
>>217194 匿名さん

点検にかかる費用は無料ですね
217197: 周辺住民さん 
[2022-03-14 13:00:03]
立地が同じなら平凡な戸建のほうが高いことがその価値を証明しているということですね。
217198: 匿名さん 
[2022-03-14 13:08:38]
>>217197 周辺住民さん

確かに、番町や赤坂に30坪の平屋戸建に住むのと、同じ場所の30坪マンションと比べれば
何倍も戸建が高いだろうね
217199: 匿名さん 
[2022-03-14 13:45:43]
>>217193 匿名さん
スレタイが理解できないの?
ここは「一戸建てvsマンション」の比較スレ。
マンションと一戸建てを絡めるのは、あたり前。
あっ、賃パンジーたから分からないのか(笑)
すまん、すまん、賃貸のクセに話に入れて欲しいんだね♪
217200: 匿名さん 
[2022-03-14 13:51:58]
>>217193 匿名さん

君はその「ドス黒い」という言葉がやたら好きみたいだけど、もっと他の表現に考えた方がいいよ
ボキャブラリがまるでない小学生みたいだからw
217201: 匿名さん 
[2022-03-14 13:59:15]
>>217189 匿名さん

賃貸民とマンションの区分所有者を混在して貰っては困ります。
購入者の立場からは同じ棟の仲間として見ていませんし、管理組合員を名乗る資格もありませんからw
217202: 匿名さん 
[2022-03-14 14:04:32]
>>217196 匿名さん

ボランティアですか?
217203: 匿名さん 
[2022-03-14 14:06:45]
>>217200 匿名さん

粘着戸建らしいどハマりの表現ですね笑
なかなか代わるものがない
217204: 匿名さん 
[2022-03-14 14:15:24]
>>217194 匿名さん

俺にとっては修繕を任意に行う場合には、一千万でもたかが知れている。
何故なら自分の好きな材料で自由デザインで頼めるからね
但し無償保証は基本十年だしそれ以上経過しても問題ない場合も多いから、無駄使いは一切なし
でも壊れてなくても壁を漆喰に変え、一部屋増築し、チーク無垢に床を変更するのは普通にある
マンションは頼みもしないのに点検し、必要もないのに交換するのが数百円でも無駄に思える。
戸建にする常識的な人の考えはそういうもの。カツカツの君にはまるで理解できないだろうなw
217205: 匿名さん 
[2022-03-14 14:16:58]
>>217202 匿名さん

アフターですね
217206: 匿名さん 
[2022-03-14 14:31:51]
マンションの定期点検は頻度はまちまちだが月一から数年に一度まで様々。
但しこれらの出張費、予防交換費用、作業費は細かく上乗せされている。されていないなら購入時初期費に上乗せされているだけ。
只の目視点検でも一日数万から数十万の人件費だし、部品代も数千円から故障すれば最大億単位になる。
それらが年に何十回も繰り返され、これらは全て管理費修と繕積立金からあてがわれる。
(それでも大半の組合がいずれ不足するから、値上げと一時徴収をやる)

費用内訳も、普通の管理会社なら理事会や総会議事録にきちんと書いている。
只なんかあり得ないし、管理会社はこれで元をとるしチェックが甘いからマンションは戸建に比べ
高値掴みなのは間違いない。
ここでケチると手を抜かれるだけ。他の管理会社に変えても結果は変わらないw
217207: 匿名さん 
[2022-03-14 16:29:54]
>>217205 匿名さん

じゃあコストを負担してますね。
217208: 匿名さん 
[2022-03-14 16:41:27]
>>217204 匿名さん

そうやって買わないマンションのことをあれこれ詮索するのは時間と労力のムダでしょう。
見ず知らずのマンションさんに、自分は凄いんだと認めてもらいたいのかな?であれば、お相手のことをカツカツだとか地方出だとか独身の賃パンだとか、侮辱するようなものの言い方は控えた方がよろしいかと。面と向かっては言えないでしょ?ご自身が社会的地位のある職業に就き、家族持ちで、自宅を保有しているというのであれば、お相手も同じですよ。
217209: 匿名さん 
[2022-03-14 16:49:29]
一物一価の法則によると、4,000万のマンションと戸建は同じ価値ということになりますね。
マンションのランニングコストは管理サービスに対するフィーなので、物件の価格とは関係ない。よって、マンションのランニングコストを戸建の予算に足して価格を4,000万超に膨らませた(机上の空論)戸建と、4,000万のマンションは物件としての価値が異なるため比較にならない、という結論が導かれます。
217210: 匿名さん 
[2022-03-14 16:59:05]
>>217208 匿名さん

あなたはこんなレスをする前に過去3か月は最低読み返した方が宜しい。
そうすれば、戸建さんが何故このようなレスになるか理解できるでしょう。
217211: 匿名さん 
[2022-03-14 18:10:44]
生涯の住居に対する支出という概念が抜けてるのはよほどの間抜け
物件価格はそれから決めるもの
217212: 匿名さん 
[2022-03-14 18:23:23]
集合住宅の賃パンジーのクセに、戸建て様に逆らうなんて100年早い。
早く蟻塚のような、狭くて共用するしかない集合住宅にお帰り(笑)
217213: 匿名さん 
[2022-03-14 18:26:13]
集合住宅のマンションじゃ、管理や修繕がワイロや不正の温床となっている。
結局は、自主管理するしか自己防衛の手段は無いのだから…

マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
217214: 匿名さん 
[2022-03-14 18:37:08]
そこまでマンションにこだわるというのは、戸建住まいには理解できない心情ですね笑
217215: 匿名さん 
[2022-03-14 18:40:15]
>>217212 匿名さん

類は友を呼ぶと言いますからね。
大好きな賃パンジー君と生きて行ってください。

217216: 匿名さん 
[2022-03-14 18:44:14]
>>217210 匿名さん

あぁ、マンションさんに逆恨みしちゃってるのかな?
217217: 匿名さん 
[2022-03-14 18:48:08]
4,000万のマンションと、マンションのランニングコストを踏まえたフリをした6,000万の戸建は、物件の価格帯が違うのでぜんぜん比較になりません、というのが一物一価の法則です。
217218: 匿名さん 
[2022-03-14 21:16:13]
違うだろ(笑)
ランニングコストを考慮して欲しくない。
一戸建てと比較して欲しくない。
賃貸をバカにして欲しくない。
だけだろ?

【住宅の比較する時の常識】
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる基本です。
知らないなら非常識。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
217219: 匿名さん 
[2022-03-14 21:59:31]
マンションのランニングコストを払うと同一価格帯での比較ができなくなる人は、戸建にするしかない。
217220: 匿名さん 
[2022-03-14 23:19:29]
マンションのランニングコストには、住宅価格が添加されとる。
住宅ローンよりも末永く払い続ける悪魔のローン(笑)
217221: 匿名さん 
[2022-03-15 05:58:02]
>>217208 匿名さん
>そうやって買わないマンションのことをあれこれ詮索するのは時間と労力のムダでしょう。

マンションを踏まえて、ムダなランニングコストをはじめとする集合住宅のデメリットを考察するのがこのスレの主旨
マンションさんの反論が立地や仮想富裕自慢ばかりなので盛り上がらない
217222: 匿名さん 
[2022-03-15 07:45:36]
4,000万だとマンションは中古しかないからパス。己の予算で買える郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
217223: 匿名さん 
[2022-03-15 07:58:53]
戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建を検討して勝手に盛り上がっておけばよい。
217224: 匿名さん 
[2022-03-15 08:46:25]
>>217223 匿名さん

そう思うなら絡むなよw
217225: 匿名さん 
[2022-03-15 09:46:10]
マンションも都内でも4000万以下で沢山有りますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる