別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
217132:
匿名さん
[2022-03-13 16:37:42]
偉大なスレタイを遵守すると、何故かマンション推しがパワービルダーとか言ってくるけど、マンションのが選択肢は多いよな?
|
217133:
匿名さん
[2022-03-13 16:55:13]
私鉄沿線住民は、毎日電車シェアしてんでしょw
食住隣接だと徒歩で行けるしね。クルマは主に週末と別荘行く時ぐらい。何処行くにもクルマ必須の郊外には住む気も起きないw |
217134:
匿名さん
[2022-03-13 17:09:47]
4000万マンションの住居としての良さが何もかたられない。
購入するなら4000万以上の戸建て。 |
217135:
匿名さん
[2022-03-13 17:32:24]
買いたいと買えるは違いますからね。当スレは住宅ローン板なので願望ばかり言っていても仕方がない。実践的に検証していく必要があります。
当スレの条件で、戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額というルールですから、まずマンションは中古しか見つからないからパスで、結果として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないです。 それが違うというのであれば、ご自身でスレタイに沿った戸建の予算を組んでみて、具体的にどこにどんな戸建が建てらるのかを述べたら良い。パワービルダーを使わずに大手ハウスメーカーの戸建が建てられるというのであればそれもよし。4,000万のマンション民でも大手ハウスメーカーの注文住宅が建てられるという話だからね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいる戸建さんなら簡単でしょう。 |
217136:
匿名さん
[2022-03-13 17:40:32]
スレタイに沿ってマンション踏まえたら戸建の予算は6,000万でも1億でも行けるとほざいてる戸建派がいるけど、6,000万やら1億の予算で戸建を買う人は最初から4,000万以下のマンションなど検討してないんだから、頓珍漢なことを言ってることに気づいてない。
|
217137:
匿名さん
[2022-03-13 17:44:42]
一物一価の法則を持ち出してきた戸建さんがいましたけど、同じ4,000万のマンション一室と戸建一棟だと市場価値も同じということになるよね。
|
217138:
匿名さん
[2022-03-13 17:47:39]
>同じ4,000万のマンション一室と戸建一棟だと市場価値も同じということになるよね
ですね。港区のタワマン数本で、田園調布や成城など郊外の街全体買えちゃいますからw |
217139:
匿名さん
[2022-03-13 17:50:37]
|
217140:
匿名さん
[2022-03-13 18:02:27]
行政的?都心は土地高いけど、100坪以上の戸建て街もあるし、富裕層が集うから税収も多く、医療費や教育への行政サービスも手厚く住みやすいです。
|
217141:
匿名さん
[2022-03-13 18:05:52]
特に子育て世代には都心は住みやすい。若年層で住める家庭は限られるが、例えば保育園の待機児童も、都心区はほぼ解消されているが、貧乏世帯の多い世田谷などは23区最悪の待機数だし、医療費の無料化も都心3区は一番手厚い。社会の何も役立ってない老人やニートは郊外でいいだろうがw
|
|
217142:
匿名さん
[2022-03-13 18:21:16]
|
217143:
匿名さん
[2022-03-13 18:25:59]
>>217141 匿名さん
実際はと言うと、子育て世代は戸建て志向なんだよね~ 騒音や隣人トラブル、共用部にはマンションの危険性もあるし、都心アクセスの良い郊外が人気だったりね。 それに都心マンションは高齢者に人気なのが実情。賃貸マンションなんかは地方から上京した貧困な若者が大半だとか。 現実を知っちゃうと、マンションか可愛そうになりますw |
217144:
匿名さん
[2022-03-13 18:26:28]
ご近所さんは、皆さん国内外にセカンドや別荘持ってますから心配ご無用。東日本大地震以来、軽井沢などの別荘地もどんどん値上がり続いて、うちも使わなくなっている休眠地の土地を売ろうかと思案中です。いざと言うときのことも常に考慮していますのでね富裕層はw
|
217145:
通りがかりさん
[2022-03-13 18:42:33]
予算的に郊外しか検討できない低年収家庭は知りませんが、会社の30代同僚が、結婚や出産でマンション購入ラッシュです。山手線内で本社まで20分ぐらいのファミリー向け新築マンションだと1億は下らない。弊社の所得水準だとカップルで世帯年収2000万円台だから何とか購入できるのだろう。
だから最初から5-6,000万の戸建てなど検討してないです。 |
217146:
匿名さん
[2022-03-13 18:44:39]
>>217137 匿名さん
同じでは無いですね(笑) ランニングコストが入って無い。 そして、マンションの場合は同じ間取りで同じフロア、隣り合った部屋など数百世帯が同じ価格で売りに出されます。 価値の差が皆無ですからね、特に時間が経った売れ残りは安くダンピングされ、一物一価じゃなくなりますな~ |
217147:
匿名さん
[2022-03-13 18:45:22]
|
217148:
匿名さん
[2022-03-13 18:45:34]
>>217127 匿名さん
それは免許取りたての次男用だ 只俺のお気に入りだから取っているだけだ 毎回下取りに出す貧乏なお前と一緒にするなよ あ、お前はレンタカーかw 家もこれだけじゃないし、他に2台ある 残念だったな 万年賃貸民w |
217149:
匿名さん
[2022-03-13 18:46:41]
|
217150:
匿名さん
[2022-03-13 19:01:07]
確か日本の富裕層トップ50ほぼ戸建だったねw
成り上がりのIT以外 世間の流れと符合するよね。 価格問わず快適だから選ばれるんだよね https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
217151:
匿名さん
[2022-03-13 19:35:22]
>>217150 匿名さん
4000万スレで十数億の戸建てを語る馬鹿馬鹿しさ(笑 |
217152:
匿名さん
[2022-03-13 19:37:00]
>>217146 匿名さん
一応業界内部事情を知るものですが、都内丸の内まで15分かからない新築大型物件で募集開始して大分経つけど、2/3が売れ残っています こんな例は湾岸や一寸郊外に行けば当たり前。寧ろ完売する方がが珍しい 海外投資家が来ないから当然なんですがw 晴海もマンコミュで業者が桜使って盛り上げい必死ですが、実情は一部を除き余るかもです。 金利先高観に、コロナ、ウクライナショック、団塊世代の後期高齢化でマンションも季節とは裏腹に 愈々冬の時代突入ですね 特に4千万に毛の生えた予算のここのマンションさんは銀行が融資してくれないから ますます低価格帯は売れなくなるでしょう。 |
217153:
匿名さん
[2022-03-13 19:43:12]
>>217151 匿名さん
同じく片田舎から上京して賃貸住まいなのに一人前の都心民になったつもりになったり 持ってもいないスーパーカー命とバカ騒ぎするマンションさんは はるかに悲惨な人生みたいですけどね。 |
217154:
匿名さん
[2022-03-13 20:41:33]
|
217155:
匿名さん
[2022-03-13 21:23:33]
|
217156:
匿名さん
[2022-03-13 21:27:36]
|
217157:
匿名さん
[2022-03-13 21:30:07]
|
217158:
匿名さん
[2022-03-13 21:32:09]
|
217159:
匿名さん
[2022-03-13 21:35:24]
>>217153 匿名さん
自分よりも悲惨であってほしいとの願望ですね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいるはずの戸建さんには似つかわしくない歪んだマンションへのドス黒い想いですね笑 |
217160:
匿名さん
[2022-03-13 21:48:29]
と、いつも負けっぱなしのマンションさんが何か言ってる(笑)
集合住宅というゴミカス住宅である事実は何も変わりません(笑)(笑)(笑) |
217161:
匿名さん
[2022-03-13 21:51:47]
正直、集合住宅であるという時点で、マンションには存在価値すら見当たらん(笑)
|
217162:
匿名さん
[2022-03-13 21:52:41]
東京でも持ち家としてマンションの区画を買うような人は少数派
持ち家は戸建てが圧倒的に多い |
217163:
匿名さん
[2022-03-13 21:57:06]
|
217164:
匿名さん
[2022-03-13 22:12:42]
>>217145 通りがかりさん
あなたがどこに勤めているか知らんが、風向きが今は変わっているしこんなもんですよw 大手町ならドアtoドアでも20分位じゃない? https://nskre.jp/minamisunamachi/?iad2=gsn&utm_source=gsn&utm_medium=p... |
217165:
匿名さん
[2022-03-13 22:32:05]
マンションさんは未だに月~金でフルタイムで会社に行くんだね(笑)
|
217166:
匿名さん
[2022-03-14 00:00:30]
|
217167:
匿名さん
[2022-03-14 00:04:36]
>>217161 匿名さん
年がら年中平日も休日も盆暮正月GW朝から晩までマンションマンション言ってマンションに縋り付く日々を送り続け、ふと気がついたら5年以上経っていた筋金入りのマンション狂いがなんか言ってる笑 |
217168:
匿名さん
[2022-03-14 00:05:18]
|
217169:
匿名さん
[2022-03-14 00:13:29]
一物一価の法則によると、自由市場経済においては4,000万のマンションと4,000万の戸建は同じ価値だということになりますね。
全てを専有し我こそは一国一城の主と鼻息荒く意気軒高な戸建が、区分所有権で区切られたマンションのたった一部屋と同じ価値しか持たないってのは笑えますねw |
217170:
匿名さん
[2022-03-14 00:43:45]
|
217171:
匿名さん
[2022-03-14 01:07:58]
|
217172:
匿名さん
[2022-03-14 01:08:59]
マンションの場合、同じ条件の部屋が大量に売り出されるからな(笑)
一物一価なんて当てはまらない事は、アホでも理解できる。だってさ、集合住宅なんだぜ? うちの部屋は隣りとは違う、なんて言えないだろ? |
217173:
匿名さん
[2022-03-14 02:41:00]
>>217171 匿名さん
何その小泉進次郎みたいな迷言w 一物一価とは、完全競争の下で、同じ品質の商品は、同じ時点かつ同じ市場においては、同一の価格をもつという経済法則。 だから、同じマンション内で複数の同じ間取りや設備の物件か売り出されるマンションには該当しないな。 住宅だと、一戸建ての様な唯一無二の土地や建物がコレに該当する。 |
217174:
匿名さん
[2022-03-14 08:41:21]
|
217175:
匿名さん
[2022-03-14 08:45:20]
|
217176:
匿名さん
[2022-03-14 08:48:27]
自由経済市場において、土地建物の全てを専有して喜べる戸建は、マンションの区分所有一つと同じ価値というのが一物一価の法則です。
|
217177:
匿名さん
[2022-03-14 08:50:27]
|
217178:
匿名さん
[2022-03-14 08:51:28]
不動産の価値は価格なり
|
217179:
匿名さん
[2022-03-14 08:59:27]
マンションは値段に関係なくコモデティの一種で、差別化・付加価値の無い単なる量産品。
しかも値札が4千万でも、契約時は口止め前提で3千万なんて日常茶飯事。 (特に3月契約はバーゲンセール中) 今はダブついているから中古の場合は臆面もなく何度も値札を張り替える。 そういう意味でもマンションには一物一価は当てはまらない。 |
217180:
匿名さん
[2022-03-14 09:33:18]
>>217177 匿名さん
マンションの部屋に4000万の価値があるかなんて、実際に成約して売買が完了してみないと分かりませんし、管理準備金や修繕一時金などに価格添加され安く見せている物件も少なくないので、本来の価格=価値とは言えません。 特にマンションの場合、同じ間取り、同じフロアでも価格が変わったりしますから。 一戸建ても同じですね。実際の売買価格は成約しないと分かりません。 4000万のマンションと一戸建てが同じ価値なんて、バカげた妄想はやめましょう(笑) |
217181:
匿名さん
[2022-03-14 09:39:38]
|