住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

216988: 匿名さん 
[2022-03-10 18:10:23]
>>216987 匿名さん

4,000万で新築の広くて利便性の良いマンションがあるなら出してみろよ。
216989: 匿名さん 
[2022-03-10 18:15:59]
>>216986 匿名さん

マンションだと必要のない専有部の維持管理やムダなリスクを引き受けないといけない戸建はカスです。
216990: 匿名さん 
[2022-03-10 18:22:46]
>>216987 匿名さん

>驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) 集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではない。

ということみたいです。
ま、こっちは4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからパスですが。
216991: 匿名さん 
[2022-03-10 21:31:43]
>>216989 匿名さん
>マンションだと必要のない専有部の維持管理やムダなリスクを引き受けないといけない戸建はカスです。

マンションでも専有部の維持管理やムダなリスクは「区分」所有者が引き受けないといけない。
マンションもカスなんだ。
216992: 匿名さん 
[2022-03-10 21:38:01]
>>216991 匿名さん

マンションと戸建では引き受けるリスクの対象と範囲が違うんだわ。ムダな外壁、屋根、庭、外溝、門扉、生垣なんかの維持管理とリスクを一身に引き受けて喜ぶのが戸建(笑
216993: 匿名さん 
[2022-03-10 22:31:35]
>>216992 匿名さん

団地って共有物ってのが一番厄介なんだよな
216994: 匿名さん 
[2022-03-10 23:36:19]
集合住宅のマンションには何も魅力を感じない(笑)
粘着マンションを弄って遊ぶための材料だな。
216995: 匿名さん 
[2022-03-11 00:23:14]
>>216992 匿名さん

マンション住民は太っ腹だね。
他人や他人のペットが利用・汚損・破壊した外壁、庭、外構、門扉、生垣、駐車場、駐輪場、通路、エレベータ,ポンプ室、硝子、電気室、生垣、空調室、会議室,ジム、ダサイオブジェなんかの修繕費を払い、他人の出す騒音や迷惑行為も許すのがマンションw
216996: 匿名さん 
[2022-03-11 00:39:41]
500㎡のマンションがあるだの、壁ぶち抜いて2戸を1戸にするなんて大ほら吹きが居たけど、
仮に3百㎡でも庭なんか無いに等しいし、ルーバルなんて景色も植栽も子供騙し。
バーベQしたり、屋根まで届く木を植えたり深さ1mの池を作れるかなw 
ホースで思う存分洗車できるかな?w
四方向風通し良く窓開けられるかなw
まあ絵の一枚も飾れず美術館に出かけるくらいだからなw
本当にマンションは利便性最高だねw
216997: 匿名さん 
[2022-03-11 04:08:51]
>>216992 匿名さん
マンションの共用部はデメリットの源泉。
維持管理とリスクを他人任せにして喜ぶのがマンション。
216998: 匿名さん 
[2022-03-11 07:07:50]
マンションの共用部はメリットの源泉。
維持管理とリスクを共有化して管理の手間とリスクを分散できるのがマンション。
216999: 匿名さん 
[2022-03-11 07:18:56]
>>216996 匿名さん

ホースで思いっきり洗車?行きつけのGSで手洗い洗車してもらってますね。コーヒー飲みながらスレしてるとピカピカに仕上げてくれます。
自宅でBBQ?後片付けや洗い物なんか絶対に自宅でやりたくない。
大木を植えたり池を造成?ムダな管理の手間がかかるだけ。そんなものは共有化。
自宅に美術館?どんなコレクションを収蔵しているのでしょうかね?

なんかここの戸建って頓珍漢な自慢ばかりしてますね笑
217000: 匿名さん 
[2022-03-11 08:03:50]
集合住宅のマンションじゃ、洗車や車弄りなんて出来ないしな(笑)
まるでスーパーの集合駐車場。
専用の駐車場や駐輪場が無いってのもマンションの弱点。
217001: 匿名さん 
[2022-03-11 08:09:08]
車弄り?整備業者か?笑

クルマと弄りと、マンション弄りが戸建の生きがい。
217002: 匿名さん 
[2022-03-11 08:46:38]
>>216998 匿名さん
マンション価格の6割以上は共用部のコストだから何とかいい所をみつけないと立つ瀬がない。
戸建てに共用部は不要。
217003: 匿名さん 
[2022-03-11 08:53:57]
>>217002 匿名さん

マンションではムダに専有する必要のない共有部について管理の手間とリスクの分散化に成功している。
217004: 評判気になるさん 
[2022-03-11 09:04:33]
>>216998 匿名さん
ほとんどのマンションで積立金が大きく不足している現状をみればリスクの分散どころか自ら招き入れてるだけでしょう。
将来、環境を維持出来ないマンションがたくさん出てくる。
不足が指摘されているにも関わらずそらの状態が改善されないのは住民の意識の低さと管理不全の表れ。


合意形成の困難さもリスクだし管理組合で役員回ってくれば話の通じないやつの相手もしなきゃならない。

戸建なら定期的にHMからの点検やメンテのお知らせに対応するだけ。
217005: 匿名さん 
[2022-03-11 10:11:03]
マンション弄りら車弄りに比べてチョロいからな~
マンション、EV設備にも対応出来ない駐輪場のクセに戸建て様に逆らうなよ(笑)
217006: 匿名さん 
[2022-03-11 10:58:11]
>>216999 匿名さん

君がアンポンタンなだけだよ。
洗車は戸建は深夜だろうがいつでもできるが、面倒ならスタンドにも頼むのは当たり前。俺からすればスタンドに持っていく方が面倒だけどな。
いつでもごみ捨て自慢するマンション民と同じ理屈だよ。
美術館もマンション民専用じゃない。両方使い分ける。
まあ、無趣味モノグサなマンション民は、コンクリートジャングルの塀の中で方を寄せ合って集団生活するのがお似合いだ。
そのうち歩くこと息吸うのもムダで手間がかかると言い出しそうだな。
無趣味無教養のモノグサ爺さんだから無理もないか(笑)
217007: 匿名さん 
[2022-03-11 11:40:40]
マンションの場合、無駄な共用部だけでなく頭のおかしな住人や犯罪者、芸能人なんかもリスクになるからね…
区分所有による住宅シェアには問題が山積み。
217008: 匿名さん 
[2022-03-11 12:03:04]
>>217003 匿名さん
共同住宅思考。
戸建てはあかの他人と住居を共用する必要がない。
217009: 匿名さん 
[2022-03-11 12:04:46]
>>217008 匿名さん
でも24時間好きな時にゴミ捨てることすらできない
217010: 匿名さん 
[2022-03-11 12:20:08]
>>217009 匿名さん
でも24時間ゴミ溜めの汚いエリアに入る必要があるし、駐車場もスーパーのゴミみたいな駐車場
217011: 匿名さん 
[2022-03-11 12:21:01]
>>217006 匿名さん
一般的な23区内の戸建は狭いから自分家の車置き場なんかで洗車できないよ
217012: 匿名さん 
[2022-03-11 12:21:48]
>>217006 匿名さん
一般的なって言っても6000万は超えちゃうから
ここの戸建さん達からすると高嶺の花だけどね
217013: 匿名さん 
[2022-03-11 12:25:11]
>>217009 匿名さん

ゴミなんか、出すのが趣味のマンションさんと違い、決められた時間で捨てられれば十分。敷地内にいくらでもストックできるし全然うらやましいとは思わない。
それをいうなら、敷地外に人も車もすぐに出られず好きな時間に洗車もできないマンションは不自由極まりない(笑)

まあ、マンションが唯一ドヤ顔している(つもり)のはゴミ捨て時間だけ。
あまりにもショボい(笑)
217014: 匿名さん 
[2022-03-11 12:58:10]
>>217006 匿名さん

夜中にホースで洗車とかあり得ないから笑
プロに任せるより自分で汗かいて僅かな費用を浮かせたいからそうしてるだけだろ。自分の時間単価を安く見積もってるんだよここの暇な戸建は。
高価な美術品の管理も自宅でやるならリスクや費用が高くて大変だよね。本当に価値のある骨董品や美術品は社会で共有して、防犯システムや空調設備も必要だから、美術館や博物館で鑑賞するのがいちばん。ここの戸建が自宅に飾るものなんか何の価値もないただのガラクタだろ笑
クルマいじりって何するの?そんな趣味を自慢されてもハァ?ってなるのが分からないのがここの年寄り戸建さん。プーチンと同じで頭がイカれてる。
217015: 匿名さん 
[2022-03-11 13:02:49]
23区内で新築の眺望が良くセキュリティ性に優れたフルフラットな85平米超の居住空間に住むならマンションが有力な選択肢です。
217016: 匿名さん 
[2022-03-11 13:03:53]
>>217013 匿名さん
残念 うちのマンション戦車スペースあるので戸建と違って夜中も洗車できるよ
217017: 匿名さん 
[2022-03-11 13:05:52]
ムダに広い土地を買い、外壁、屋根、外溝、庭、門扉、生垣などの維持管理とリスクを一身に負いながら何一つメリットがない戸建には住みたいと思いません。
217018: 匿名さん 
[2022-03-11 13:57:49]
>>217017 匿名さん

貴方は、鰻やら兔が暮らす細長く小さな穴倉に姿を潜ませ、じっとしていれば宜しい。
217019: 匿名さん 
[2022-03-11 13:59:58]
>>217016 匿名さん

すごいな 戦車も置けるのか(笑)
217020: 匿名さん 
[2022-03-11 14:02:05]
>>217014 匿名さん

お前のプアな発想こそ金正恩並だなw
217021: 匿名さん 
[2022-03-11 14:36:56]
>>217018 匿名さん

広くて快適でセキュリティ性が高く眺望の良い開放感あふれるフルフラットな空間に住まう。
217022: 匿名さん 
[2022-03-11 15:09:06]
>>217019 匿名さん

戦車→洗車
といちいち書かないと分からないの?笑
飲み込みの悪いアホだな。
217023: 匿名さん 
[2022-03-11 15:47:13]
>>217011 匿名さん
23区内も地域によるのかな?
自分の地域では各戸最低1台分の駐車スペースがあり、2台以上のスペースのある家も結構多い。
駐車スペースがない戸建ては、23区内でも建蔽率が50以上の地域に多い狭小ミニ戸だけ。
217024: 匿名さん 
[2022-03-11 17:06:32]
>>217023 匿名さん
土地が安いエリアは余裕があるよ
217025: 匿名さん 
[2022-03-11 17:37:30]
24時間いつでもホースで水遊びしたいなら、ど田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。戸建さんの希望するライフスタイルは全て叶います。
217026: 匿名さん 
[2022-03-11 17:41:41]
>>217024 匿名さん
坪単価200~250万程なので一般的な一低住戸建て地域。
敷地面積は40~50坪が標準的です。
217027: 匿名さん 
[2022-03-11 17:54:56]
>>217015 匿名さん
眺望好きは大規模震災のリスクを無視。
高層マンションの耐震強度は最近の戸建てより低いから要注意。
フルフラットも専有部だけで、外出するにはエレベーターまで使って共用部を長距離移動する必要がある。
車の荷物を自室まで運んだり、途中で忘れ物に気づいても自室まで戻るのが大変。
平屋の戸建てのほうが便利。
217028: 匿名さん 
[2022-03-11 18:12:25]
>>217026 匿名さん

1億程度の予算なら、都内のファミリー向けマンションも検討できますね。
217029: 匿名さん 
[2022-03-11 18:15:09]
>>217028 匿名さん

75㎡で家族でマンションとか虐待ですか?
217030: 匿名さん 
[2022-03-11 18:22:14]
>>217029 匿名さん

虐待の疑いがあるなら通報したら如何ですか?
217031: 匿名さん 
[2022-03-11 18:26:22]
217032: 匿名さん 
[2022-03-11 19:10:39]
>>217030 匿名さん

子どもにとって虐待ですね
217033: マンション検討中さん 
[2022-03-11 19:25:45]
https://mituikenta.com/?p=3760
マンションも一軒家も一長一短。
217034: 匿名さん 
[2022-03-11 19:29:34]
>>217022 匿名さん
洗車スペースとか、まんま集合住宅じゃん(笑)
他の住人と共有してるんだろ?
小汚く狭いスペースを。
217035: 匿名さん 
[2022-03-11 19:31:07]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
まるでスーパーの駐車場(笑)
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
217036: 匿名さん 
[2022-03-11 19:32:45]
洗車が戦車なんて誤変換されるぐらいだから、マンションさんは相当なキモヲタ(笑)
217037: 匿名さん 
[2022-03-11 20:06:13]
>坪単価200~250万程なので一般的な一低住戸建て地域。敷地面積は40~50坪が標準的です。

23区内も地域によるのかな?
今は都心億ション住みだが実家は坪単価500~650万程の山手線内の希少な一低住戸建て地域。 敷地面積は100~300坪が標準的だから、駐車スペース2台は至って普通で4台収容の家も多く、ロールスとベントレーとか、フェラーリ、マクラーレン、マセラティ、テスラ持ちの家もある。
土地の安い郊外のくせに、狭くてガレージも狭い戸建て街など、貧乏臭くて住む気も起きないw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる