別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
216937:
匿名さん
[2022-03-09 14:59:43]
|
216938:
匿名さん
[2022-03-09 15:13:49]
マンションは人が住むことを考慮してない、単なる箱だから。
駐車場とか階段とか、災害時に何があるとか事故の可能性とか一切考えてない。 |
216940:
匿名さん
[2022-03-09 16:47:45]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
216941:
匿名さん
[2022-03-09 17:04:10]
>都内の良い土地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てるのであれば最低でも8,000万から数億の予算が必要で、
踏まえる4000万マンションのランニングコストは立地が良ければ高額になるから、当然戸建ての予算も膨れ上がる。 都会で戸建てを持つには4000万以上相応の額の予算が必要になる。 マンション価格+ランニングコストの予算を確保できる人だけがまともな戸建てを買える。 |
216942:
匿名さん
[2022-03-09 17:15:44]
4000万以下のマンションしか買えない属性の人はマンションで妥協。
無理に劣悪な立地の安い戸建てを買う必要はない。 |
216943:
匿名さん
[2022-03-09 17:45:22]
住みたい場所に土地がなきゃ、安い集合住宅で妥協するしかない。
金が無い奴も同じ、金がなきゃ安い集合住宅。 マンションなんて買うのは、地方出身者か貧困層ぐらいだ。金や土地が無尽蔵にあるなら、皆さん戸建てを選びますって(笑) だから、賃貸アパートやマンション住まいだからって悲観する必要はない。これからは賃貸の集合住宅を選ぶ人が増えるでしょうから。 |
216944:
匿名さん
[2022-03-09 19:03:56]
>>216936 匿名さん
ビフォーアフターという番組がかなり前に定期放送が中止になったけど,真相はネタ切れではなく 設計士任せに作らせたら、とんでもないヘンテコリンな改造をされた持ち主が激怒し、 訴訟沙汰に発展したような失敗例が多発したためだとか。 https://newsmatomedia.com/beforeafter-1#i-2 自分だったら絶対頼まないのによくやるなあとは思っていたけど案の定w |
216945:
匿名さん
[2022-03-09 19:07:17]
>>216941 匿名さん
戸建の予算は己の属性で決まっているから、どんなマンションを踏まえようが踏まえまいが1円も増減しない。よって戸建購入者がマンションを踏まえたがるのは精神安定剤を求めているのと同じ。 病気だね。 |
216946:
匿名さん
[2022-03-09 20:18:32]
|
216947:
匿名さん
[2022-03-09 20:19:34]
|
|
216948:
匿名さん
[2022-03-09 20:28:24]
|
216949:
匿名さん
[2022-03-09 21:14:07]
踏まえるマンションによって戸建ての予算は変動する。
車を複数所有してるだけでマンションのランニングコストは高額になる。 |
216950:
匿名さん
[2022-03-09 21:36:08]
集合住宅のマンションがコンプレックスなんだよな(笑)
バカな粘着さんは戸建て住まいを語る嘘つき。 |
216951:
匿名さん
[2022-03-09 22:02:22]
|
216952:
匿名さん
[2022-03-09 22:04:46]
|
216953:
匿名さん
[2022-03-09 22:07:07]
>>216947 匿名さん
スレの設定を尊重すれば、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討することになる。 検討の過程は省略するが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至る。 |
216954:
匿名さん
[2022-03-09 22:15:35]
>>216948 匿名さん
当スレの戸建さんは、購入するなら4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建という条件だから、統計的に平均的なマンション民よりも所得水準は低い層となる。そのような戸建民が買える戸建ということで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りました。 マンションについては4,000万だと中古しか見つからないからパスでいい。 違うというなら受けて立ちますが、スレタイに沿った分析のもと、理屈のとおる反論をしてください。 |
216955:
匿名さん
[2022-03-09 23:03:29]
|
216956:
匿名さん
[2022-03-09 23:15:17]
|
216957:
匿名さん
[2022-03-09 23:15:57]
|
216958:
匿名さん
[2022-03-09 23:53:11]
|
216959:
匿名さん
[2022-03-10 00:11:10]
>>216958 匿名さん
当スレの条件で、戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額というルールですから、まずマンションは中古しか見つからないからパスで、結果として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないです。 それが違うというのであれば、ご自身でスレタイに沿った戸建の予算を組んでみて、具体的にどこにどんな戸建が建てらるのかを述べたら良い。パワービルダーを使わずに大手ハウスメーカーの戸建が建てられるというのであればそれもよし。4,000万のマンション民でも大手ハウスメーカーの注文住宅が建てられるという話だからね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいる戸建さんなら簡単でしょう。 |
216960:
匿名さん
[2022-03-10 00:18:04]
戸建派を謳うのであれば、4,000万のマンションと同じ支払いでもこんなにステキな戸建が建てられる、ということを具体的にアピールすれば良いんじゃないの?笑
マンションマンション言ってるうちは、マンションのことが気になって仕方がない精神状態だから、自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回る犬と同じで、いつまで経ってもマンションに勝つことはできません。 |
216961:
匿名さん
[2022-03-10 00:22:27]
>戸建派を謳うのであれば、4,000万のマンションと同じ支払いでもこんなにステキな戸建が建てられる、ということを具体的にアピールすれば良いんじゃないの?笑
実体験を語ると貧乏なあなたにスレチって嫉妬されちゃうでしょw |
216962:
匿名さん
[2022-03-10 03:05:21]
4000万以下のマンションと同じ支払額だとして、6000万円をゆうに超えるのがスレタイの趣旨です。
なんなら計算してみたら? |
216963:
匿名さん
[2022-03-10 04:57:39]
|
216964:
匿名さん
[2022-03-10 06:15:42]
>>216954 匿名さん
なんとかスレの設定を無視したいマンションくん。 このスレは「戸建てにすれば、マンションの共用部にかかるムダなランニングコストを全て専有部の予算に使える。」が根幹。 マンションの共用部や維持管理費用がムダではないという分析と理屈のとおる反論をしたらいい。 |
216965:
匿名さん
[2022-03-10 06:34:52]
そうそう、パワービルダー推しの偽戸建て推しマンションもウザい(笑)
|
216966:
匿名さん
[2022-03-10 07:02:05]
マンションなら築40年超のマンションや新築でも足立区や練馬区なら4000万円のマンションが山程あります。
パワービルダーの一戸建てに比べたら、狭くて利便性にも劣りますが集合住宅が好きな方にはお勧めw |
216967:
匿名さん
[2022-03-10 08:27:30]
>>216963 匿名さん
マンションにデメリットしかないと思う人は最初からマンションはパスでいい。 で、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればオッケーで、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとなります笑 |
216968:
匿名さん
[2022-03-10 08:29:45]
>>216966 匿名さん
いいえ。 「戸建てにすれば、マンションの共用部にかかるムダなランニングコストを全て専有部の予算に使える」のでマンションはパス。4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとなります笑 |
216969:
匿名さん
[2022-03-10 08:41:17]
|
216970:
匿名さん
[2022-03-10 08:42:42]
マンションを踏まえたら戸建の予算が増えることを未だに立証できない戸建さん。
|
216971:
匿名さん
[2022-03-10 08:51:28]
>>216966 匿名さん
踏まえたいマンションが見つかったら紹介してね笑 まあ、こっちは4,000万だと中古しか見つからないからパスでいいいけど。 買わないマンションを踏まえようが踏まえまいが、戸建の予算は1円も変わらないからね。 |
216972:
匿名さん
[2022-03-10 08:56:15]
>>216960 匿名さん
戸建がマンションに圧勝だし決着もついているから,今はマンションに最後の弁明の機会を与えてやっているだけ。 イミフな負け惜しみと捨てゼリフしかいえないことは、言い残すことはないと言うことでいい? |
216973:
匿名さん
[2022-03-10 09:01:27]
|
216974:
匿名さん
[2022-03-10 09:06:02]
マンションに住むくらいなら,禁固刑になる方がマシ。
|
216975:
匿名さん
[2022-03-10 09:17:46]
|
216976:
匿名さん
[2022-03-10 09:19:45]
>まあ、こっちは4,000万だと中古しか見つからないからパスでいいいけど
今マンション派が住んでるマンションは100%中古ですが? |
216977:
匿名さん
[2022-03-10 11:51:40]
>>216968 匿名さん
ランニングコストが無駄で無いなら、マンションなら築40年超のマンションや新築でも足立区や練馬区なら4000万円のマンションが山程あります。 パワービルダーの一戸建てに比べたら、狭くて利便性にも劣りますが、集合住宅が好きな方にはお勧めw |
216978:
匿名さん
[2022-03-10 12:42:01]
|
216979:
匿名さん
[2022-03-10 12:44:46]
>>216976 匿名さん
マンション派がマンションに住んでるとは限らないからね。また戸建派が戸建に住んでるとも限らない。むしろ隣の芝は青く見えがちだから、マンションマンション言ってマンションを恨んでる奴は実は賃貸アパートに住んでる賃パンとの可能性が大。 |
216980:
匿名さん
[2022-03-10 12:46:24]
|
216981:
匿名さん
[2022-03-10 12:48:20]
|
216982:
匿名さん
[2022-03-10 12:58:09]
|
216983:
匿名さん
[2022-03-10 12:59:26]
|
216984:
匿名さん
[2022-03-10 12:59:51]
>>216970 匿名さん
>マンションを踏まえたら戸建の予算が増えることを未だに立証できない戸建さん。 もともと属性がいい戸建てさんがマンションを踏まえた体でレスしてるだけ。 未だにマンションの共用部やその維持管理にかかる費用が無駄じゃないと立証できないマンションさん。 |
216985:
匿名さん
[2022-03-10 13:00:44]
|
216986:
匿名さん
[2022-03-10 13:28:43]
マンション価格の8割は共用部のコストとデベの粗利。
専有部のコストはせいぜい2割程度。 戸建てなら予算のほとんどを所有権がある専有部に使える。 |
216987:
匿名さん
[2022-03-10 13:46:38]
|
216988:
匿名さん
[2022-03-10 18:10:23]
|
216989:
匿名さん
[2022-03-10 18:15:59]
|
216990:
匿名さん
[2022-03-10 18:22:46]
>>216987 匿名さん
>驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) 集合住宅のマンションなど、人間の住む住宅ではない。 ということみたいです。 ま、こっちは4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからパスですが。 |
216991:
匿名さん
[2022-03-10 21:31:43]
>>216989 匿名さん
>マンションだと必要のない専有部の維持管理やムダなリスクを引き受けないといけない戸建はカスです。 マンションでも専有部の維持管理やムダなリスクは「区分」所有者が引き受けないといけない。 マンションもカスなんだ。 |
216992:
匿名さん
[2022-03-10 21:38:01]
|
216993:
匿名さん
[2022-03-10 22:31:35]
|
216994:
匿名さん
[2022-03-10 23:36:19]
集合住宅のマンションには何も魅力を感じない(笑)
粘着マンションを弄って遊ぶための材料だな。 |
216995:
匿名さん
[2022-03-11 00:23:14]
>>216992 匿名さん
マンション住民は太っ腹だね。 他人や他人のペットが利用・汚損・破壊した外壁、庭、外構、門扉、生垣、駐車場、駐輪場、通路、エレベータ,ポンプ室、硝子、電気室、生垣、空調室、会議室,ジム、ダサイオブジェなんかの修繕費を払い、他人の出す騒音や迷惑行為も許すのがマンションw |
216996:
匿名さん
[2022-03-11 00:39:41]
500㎡のマンションがあるだの、壁ぶち抜いて2戸を1戸にするなんて大ほら吹きが居たけど、
仮に3百㎡でも庭なんか無いに等しいし、ルーバルなんて景色も植栽も子供騙し。 バーベQしたり、屋根まで届く木を植えたり深さ1mの池を作れるかなw ホースで思う存分洗車できるかな?w 四方向風通し良く窓開けられるかなw まあ絵の一枚も飾れず美術館に出かけるくらいだからなw 本当にマンションは利便性最高だねw |
216997:
匿名さん
[2022-03-11 04:08:51]
|
216998:
匿名さん
[2022-03-11 07:07:50]
マンションの共用部はメリットの源泉。
維持管理とリスクを共有化して管理の手間とリスクを分散できるのがマンション。 |
216999:
匿名さん
[2022-03-11 07:18:56]
>>216996 匿名さん
ホースで思いっきり洗車?行きつけのGSで手洗い洗車してもらってますね。コーヒー飲みながらスレしてるとピカピカに仕上げてくれます。 自宅でBBQ?後片付けや洗い物なんか絶対に自宅でやりたくない。 大木を植えたり池を造成?ムダな管理の手間がかかるだけ。そんなものは共有化。 自宅に美術館?どんなコレクションを収蔵しているのでしょうかね? なんかここの戸建って頓珍漢な自慢ばかりしてますね笑 |
217000:
匿名さん
[2022-03-11 08:03:50]
集合住宅のマンションじゃ、洗車や車弄りなんて出来ないしな(笑)
まるでスーパーの集合駐車場。 専用の駐車場や駐輪場が無いってのもマンションの弱点。 |
217001:
匿名さん
[2022-03-11 08:09:08]
車弄り?整備業者か?笑
クルマと弄りと、マンション弄りが戸建の生きがい。 |
217002:
匿名さん
[2022-03-11 08:46:38]
|
217003:
匿名さん
[2022-03-11 08:53:57]
|
217004:
評判気になるさん
[2022-03-11 09:04:33]
>>216998 匿名さん
ほとんどのマンションで積立金が大きく不足している現状をみればリスクの分散どころか自ら招き入れてるだけでしょう。 将来、環境を維持出来ないマンションがたくさん出てくる。 不足が指摘されているにも関わらずそらの状態が改善されないのは住民の意識の低さと管理不全の表れ。 合意形成の困難さもリスクだし管理組合で役員回ってくれば話の通じないやつの相手もしなきゃならない。 戸建なら定期的にHMからの点検やメンテのお知らせに対応するだけ。 |
217005:
匿名さん
[2022-03-11 10:11:03]
マンション弄りら車弄りに比べてチョロいからな~
マンション、EV設備にも対応出来ない駐輪場のクセに戸建て様に逆らうなよ(笑) |
217006:
匿名さん
[2022-03-11 10:58:11]
>>216999 匿名さん
君がアンポンタンなだけだよ。 洗車は戸建は深夜だろうがいつでもできるが、面倒ならスタンドにも頼むのは当たり前。俺からすればスタンドに持っていく方が面倒だけどな。 いつでもごみ捨て自慢するマンション民と同じ理屈だよ。 美術館もマンション民専用じゃない。両方使い分ける。 まあ、無趣味モノグサなマンション民は、コンクリートジャングルの塀の中で方を寄せ合って集団生活するのがお似合いだ。 そのうち歩くこと息吸うのもムダで手間がかかると言い出しそうだな。 無趣味無教養のモノグサ爺さんだから無理もないか(笑) |
217007:
匿名さん
[2022-03-11 11:40:40]
マンションの場合、無駄な共用部だけでなく頭のおかしな住人や犯罪者、芸能人なんかもリスクになるからね…
区分所有による住宅シェアには問題が山積み。 |
217008:
匿名さん
[2022-03-11 12:03:04]
|
217009:
匿名さん
[2022-03-11 12:04:46]
>>217008 匿名さん
でも24時間好きな時にゴミ捨てることすらできない |
217010:
匿名さん
[2022-03-11 12:20:08]
|
217011:
匿名さん
[2022-03-11 12:21:01]
>>217006 匿名さん
一般的な23区内の戸建は狭いから自分家の車置き場なんかで洗車できないよ |
217012:
匿名さん
[2022-03-11 12:21:48]
|
217013:
匿名さん
[2022-03-11 12:25:11]
>>217009 匿名さん
ゴミなんか、出すのが趣味のマンションさんと違い、決められた時間で捨てられれば十分。敷地内にいくらでもストックできるし全然うらやましいとは思わない。 それをいうなら、敷地外に人も車もすぐに出られず好きな時間に洗車もできないマンションは不自由極まりない(笑) まあ、マンションが唯一ドヤ顔している(つもり)のはゴミ捨て時間だけ。 あまりにもショボい(笑) |
217014:
匿名さん
[2022-03-11 12:58:10]
>>217006 匿名さん
夜中にホースで洗車とかあり得ないから笑 プロに任せるより自分で汗かいて僅かな費用を浮かせたいからそうしてるだけだろ。自分の時間単価を安く見積もってるんだよここの暇な戸建は。 高価な美術品の管理も自宅でやるならリスクや費用が高くて大変だよね。本当に価値のある骨董品や美術品は社会で共有して、防犯システムや空調設備も必要だから、美術館や博物館で鑑賞するのがいちばん。ここの戸建が自宅に飾るものなんか何の価値もないただのガラクタだろ笑 クルマいじりって何するの?そんな趣味を自慢されてもハァ?ってなるのが分からないのがここの年寄り戸建さん。プーチンと同じで頭がイカれてる。 |
217015:
匿名さん
[2022-03-11 13:02:49]
23区内で新築の眺望が良くセキュリティ性に優れたフルフラットな85平米超の居住空間に住むならマンションが有力な選択肢です。
|
217016:
匿名さん
[2022-03-11 13:03:53]
>>217013 匿名さん
残念 うちのマンション戦車スペースあるので戸建と違って夜中も洗車できるよ |
217017:
匿名さん
[2022-03-11 13:05:52]
ムダに広い土地を買い、外壁、屋根、外溝、庭、門扉、生垣などの維持管理とリスクを一身に負いながら何一つメリットがない戸建には住みたいと思いません。
|
217018:
匿名さん
[2022-03-11 13:57:49]
|
217019:
匿名さん
[2022-03-11 13:59:58]
|
217020:
匿名さん
[2022-03-11 14:02:05]
|
217021:
匿名さん
[2022-03-11 14:36:56]
|
217022:
匿名さん
[2022-03-11 15:09:06]
|
217023:
匿名さん
[2022-03-11 15:47:13]
>>217011 匿名さん
23区内も地域によるのかな? 自分の地域では各戸最低1台分の駐車スペースがあり、2台以上のスペースのある家も結構多い。 駐車スペースがない戸建ては、23区内でも建蔽率が50以上の地域に多い狭小ミニ戸だけ。 |
217024:
匿名さん
[2022-03-11 17:06:32]
>>217023 匿名さん
土地が安いエリアは余裕があるよ |
217025:
匿名さん
[2022-03-11 17:37:30]
24時間いつでもホースで水遊びしたいなら、ど田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。戸建さんの希望するライフスタイルは全て叶います。
|
217026:
匿名さん
[2022-03-11 17:41:41]
|
217027:
匿名さん
[2022-03-11 17:54:56]
>>217015 匿名さん
眺望好きは大規模震災のリスクを無視。 高層マンションの耐震強度は最近の戸建てより低いから要注意。 フルフラットも専有部だけで、外出するにはエレベーターまで使って共用部を長距離移動する必要がある。 車の荷物を自室まで運んだり、途中で忘れ物に気づいても自室まで戻るのが大変。 平屋の戸建てのほうが便利。 |
217028:
匿名さん
[2022-03-11 18:12:25]
|
217029:
匿名さん
[2022-03-11 18:15:09]
|
217030:
匿名さん
[2022-03-11 18:22:14]
|
217031:
匿名さん
[2022-03-11 18:26:22]
|
217032:
匿名さん
[2022-03-11 19:10:39]
|
217033:
マンション検討中さん
[2022-03-11 19:25:45]
https://mituikenta.com/?p=3760
マンションも一軒家も一長一短。 |
217034:
匿名さん
[2022-03-11 19:29:34]
|
217035:
匿名さん
[2022-03-11 19:31:07]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
まるでスーパーの駐車場(笑) 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
217036:
匿名さん
[2022-03-11 19:32:45]
洗車が戦車なんて誤変換されるぐらいだから、マンションさんは相当なキモヲタ(笑)
|
217037:
匿名さん
[2022-03-11 20:06:13]
>坪単価200~250万程なので一般的な一低住戸建て地域。敷地面積は40~50坪が標準的です。
23区内も地域によるのかな? 今は都心億ション住みだが実家は坪単価500~650万程の山手線内の希少な一低住戸建て地域。 敷地面積は100~300坪が標準的だから、駐車スペース2台は至って普通で4台収容の家も多く、ロールスとベントレーとか、フェラーリ、マクラーレン、マセラティ、テスラ持ちの家もある。 土地の安い郊外のくせに、狭くてガレージも狭い戸建て街など、貧乏臭くて住む気も起きないw |
217038:
匿名さん
[2022-03-11 21:50:33]
自宅はマンションなんだ・・・
|
217039:
匿名さん
[2022-03-11 22:17:53]
|
217040:
匿名さん
[2022-03-11 22:55:40]
マンションに住んでるからこそ、集合住宅の酷さが分かる。
俺も都内の億ションだし…w |
217041:
匿名さん
[2022-03-11 23:30:02]
|
217042:
匿名さん
[2022-03-12 01:39:25]
4,000万の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスでいい。
|
217043:
匿名さん
[2022-03-12 05:22:53]
4000万の予算だとまともな中古戸建てすら見つからないからパス
4000万以上の予算で土地を購入して注文戸建てにした。 |
217044:
匿名さん
[2022-03-12 05:45:31]
新築だろうが、何億だろうが、マンションだと集合住宅しか見つからないのでバスでいい(笑)
|
217045:
匿名さん
[2022-03-12 06:14:58]
どんな価格帯でも集合住居に住むのはパス
当然買う理由もない |
217046:
匿名さん
[2022-03-12 06:37:43]
どんな理由であれマンションをパスするならマンションを気にする必要なし。
|
217047:
匿名さん
[2022-03-12 08:06:30]
マンションを踏まえる体で、予算を決めれば良い。
まぁ、集合住宅としてのデメリットは、4000万円以上の物件でも情報としては参考になるのでドンドン紹介して下さい。 |
217048:
匿名さん
[2022-03-12 08:11:13]
集合住宅のマンションじゃ、ネットやEV、太陽光など最新のインフラに対応しづらいのもデメリットだよね!
未だに光回線すらないマンションも(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/05b0f0bf80683ea162047c4074054a06c359... |
217049:
匿名さん
[2022-03-12 10:13:34]
戸建の予算は己の年収、家族、預貯金その他で決まります。マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の予算には何にも関係ない。
|
217050:
匿名さん
[2022-03-12 10:14:47]
4,000万以下の予算だと中古しか見つからないのでマンションはパス。
このスレでマンションを気にする必要はない。 |
217051:
匿名さん
[2022-03-12 10:17:59]
|
217052:
匿名さん
[2022-03-12 10:36:12]
マンションを気にしても戸建の予算は増えませんからね。
|
217053:
匿名さん
[2022-03-12 10:46:43]
マンションに住むと言うことは、他人と同じ建物に住むということです。
つまり個人の権利より集団の利益が勝るということ。 昼も夜も気を遣うばかりでプライベートな時間はないも同然。 だから集合住宅に住むと、一生損した気分になると思う。 例えて言うなら、戸建は庭園付きの高級旅館、マンションは安いビジネスホテルですね。 |
217054:
匿名さん
[2022-03-12 10:59:02]
4,000万だと中古しか見つからないという理由や、そもそもマンションが嫌な人は最初からパスでいい。
踏まえるマンションがないので、スレの条件だと戸建の予算は4,000万以下となり、現実的には郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになる。 |
217055:
匿名さん
[2022-03-12 11:02:17]
あえて専有する必要のない住宅設備については共有化して、維持管理の手間やリスクの負担を分散化できるマンションに対し、一身に全てを背負い込む必要がある戸建。
|
217056:
匿名さん
[2022-03-12 11:06:24]
>> 217052 匿名さん
>マンションを気にしても戸建の予算は増えませんからね。 最初から高額な予算の戸建てさんが、マンションを踏まえた体で集合住宅のデメリットを発表するスレです。 |
217057:
匿名さん
[2022-03-12 11:09:07]
マンションのメリットは、眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、ショッピングモール・コンビニ・医療クリニック併設、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、スプリンクラー、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアなど、挙げればキリがないですけど、ここのスレは4,000万以下の予算とのことなので関係ありませんね。
|
217058:
匿名さん
[2022-03-12 11:13:03]
戸建ての維持管理の手間や費用程度を背負えないような甲斐性の人は、マンションを買って共用部のムダな維持管理費や固定資産税を割り勘で毎月強制徴収される。
|
217059:
匿名さん
[2022-03-12 11:22:18]
|
217060:
匿名さん
[2022-03-12 14:27:02]
|
217061:
匿名さん
[2022-03-12 14:39:33]
>>217057 匿名さん
それ、ごみ捨て時間以外全部戸建にも当てはまるんだけど(笑) うちなんかワンフロア100㎡超え、玄関出て6分後には車中の人になれる。 つまりマンションさんが敷地外に出る時間よりも早く電車に乗れる訳。 車も3台置けるしシャッター付きで地上だから水没しないし(笑) ゴミのストックもマンションのゴミ室くらいの物置に置けるから、チマチマ部屋から階下のゴミ室に持ち運ぶ苦労もない。 ジム?あれ見るとハムスターの籠の中のくるくる廻る車輪を連想するな(笑) 直ぐ側に広い公園や運動場もあるから不要だね。庭で体操するし室内に健康器具やマッサージ器もある。85㎡の狭いマンションじゃ無理だろうが。 君の安いマンションに劣る部分は残念だが無いということだね。 |
217062:
匿名さん
[2022-03-12 15:33:56]
まず4000万の不動産を買える予算を用意しようネ
|
217063:
匿名さん
[2022-03-12 15:48:44]
>>217061 匿名さん
マンションに対抗意識マンマンな時点でショボいわキミ。ゴミを物置に保管するとかあり得ないし、車いじりとか何それ?若者相手にジジ臭い趣味のことは言わない方がいいよ、正直言ってキモイから。公園でトレーニング?トレーナー付けないのかよ。路上で筋トレやるのはカネのない貧乏人か浮浪者だろ、夜中に公園徘徊して職務質問受けてんじゃねーぞ笑 それと一つアドバイスだけど、健康器具とかマッサージ器とかマジで年寄り臭いから言わない方がいいぞ。せめてパーソナルジムにしておけや笑 |
217064:
匿名さん
[2022-03-12 15:50:40]
マンション弄りが戸建の生きがい。
|
217065:
マンコミュファンさん
[2022-03-12 16:23:00]
|
217066:
匿名さん
[2022-03-12 16:54:02]
|
217067:
匿名さん
[2022-03-12 16:57:01]
>> 217064
>マンション弄りが戸建の生きがい。 スレの設定にそって共用部のランニングコストをはじめとするマンションのデメリットを踏まえてるだけ。 弄りととるのはマンションのデメリットに反論できないから。 |
217068:
匿名さん
[2022-03-12 17:00:14]
休日の昼間にレス書いてるのって、もれなく実家粘着のニートか独居老人だろう。しかも郊外住みの平均以下世帯らしいし惨めな人生だねぇw
>坪単価200~250万程なので一般的な一低住戸建て地域。敷地面積は40~50坪が標準的です。 23区内も地域によるのかな? 今は都心億ション住みだが実家は坪単価500~650万程の山手線内の希少な一低住戸建て地域。 敷地面積は100~300坪が標準的だから、駐車スペース2台は至って普通で4台収容の家も多く、ロールスとベントレーとか、フェラーリ、マクラーレン、マセラティ、テスラ持ちの家もある。 土地の安い郊外のくせに、狭くてガレージも狭い戸建て街など、貧乏臭くて住む気も起きない。 |
217069:
匿名さん
[2022-03-12 17:28:22]
マンション住まいじゃ自慢にもならない
|
217070:
匿名さん
[2022-03-12 17:30:40]
4000万以下の庶民スレなのに似非富裕レスはイタイ。
|
217071:
匿名さん
[2022-03-12 17:43:33]
|
217072:
匿名さん
[2022-03-12 17:44:29]
>>217067 匿名さん
戸建にはマンションは関係ないので、メリットやデメリットを気にする必要がない。 ここの戸建を謳う輩がマンションのデメリットに執着するサマは、リアルな戸建住まいから見たら異様。 |
217073:
匿名さん
[2022-03-12 17:48:36]
|
217074:
匿名さん
[2022-03-12 17:52:11]
|
217075:
匿名さん
[2022-03-12 17:54:51]
|
217076:
匿名さん
[2022-03-12 17:56:46]
|
217077:
匿名さん
[2022-03-12 17:58:06]
|
217078:
匿名さん
[2022-03-12 18:02:55]
>>217077 匿名さん
同じカタログから選んで作るけどね |
217079:
匿名さん
[2022-03-12 18:15:25]
|
217080:
匿名さん
[2022-03-12 18:21:32]
>>217079 匿名さん
部品一つ一つ手作りしてると思ってるの? |
217081:
匿名さん
[2022-03-12 19:06:17]
|
217082:
匿名さん
[2022-03-12 19:08:38]
>同じカタログから選んで作るけどね同じカタログから選んで作るけどね
建売クンは施主支給とか知らんのだろうw |
217083:
匿名さん
[2022-03-12 19:52:27]
|
217084:
匿名さん
[2022-03-12 19:57:06]
戸建のみんなが俯いてるぞ笑
|
217085:
匿名さん
[2022-03-12 20:09:41]
|
217086:
匿名さん
[2022-03-12 20:27:53]
|
217087:
匿名さん
[2022-03-12 21:20:53]
|
217088:
匿名さん
[2022-03-12 21:46:37]
|
217089:
匿名さん
[2022-03-12 21:58:21]
23区の戸建も戸建さん達の予算だと狭いよ
|
217090:
匿名さん
[2022-03-13 00:43:47]
親の時代と比べると今は、まだまだ安いって
建築費のみで建てられるのは有難いけどね 地方から上京して人は集合住宅になるのは仕方ないと思います |
217091:
匿名さん
[2022-03-13 05:58:06]
これがマンションだから(笑)
|
217092:
匿名さん
[2022-03-13 05:59:13]
○コロナ流行前
一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%) ○コロナ禍 一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%) https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね(笑) マンションの感染リスクが高いってのも、皆さん意識してるデータですな~ |
217093:
匿名さん
[2022-03-13 07:03:10]
欲しいと買えるは違いますからね。当スレは住宅ローン板なので願望ばかり言っていても仕方がない。実践的に検証していく必要があります。
当スレの条件で、戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額というルールですから、まずマンションは中古しか見つからないからパスで、結果として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないです。 それが違うというのであれば、ご自身でスレタイに沿った戸建の予算を組んでみて、具体的にどこにどんな戸建が建てらるのかを述べたら良い。パワービルダーを使わずに大手ハウスメーカーの戸建が建てられるというのであればそれもよし。4,000万のマンション民でも大手ハウスメーカーの注文住宅が建てられるという話だからね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいる戸建さんなら簡単でしょう。 |
217094:
匿名さん
[2022-03-13 08:08:41]
|
217095:
匿名さん
[2022-03-13 10:08:34]
|
217096:
匿名さん
[2022-03-13 11:26:31]
まぁ、マンションみたいな集合住宅じゃ住む前から売ること考え、住んだ後も内装や建物、住人の民度や質に気を遣いながら住む必要がある刑務所暮らしだからな。
その上、高齢者も増えて踏んだり蹴ったり(笑) |
217097:
匿名さん
[2022-03-13 11:48:30]
|
217098:
匿名さん
[2022-03-13 11:58:22]
集合住宅って響きがもう…
マンションだと4000万円の物件でも、修繕費や管理費、駐車場なんかのランニングコストを考慮したら、6000万以上~億超の一戸建てが買えるってのがスレの趣旨だからね。 誰もマンションが良いなんて思わないよ。 確かに、都内でも4000万円以下のマンションは新築でも探せばあるし、同じ条件だと駐車場だけで3~5万円、管理費や修繕費は一時金や準備金、値上がりする事まで考慮したら月に3~8万円もかかります。その上、占有部分は自己負担だから、上記の修繕費とは別にかかってくる。 一戸建ての修繕費などの差額を考慮しても2000万以上の差が生じるってのが現実です。 |
217099:
匿名さん
[2022-03-13 12:07:00]
|
217100:
匿名さん
[2022-03-13 12:08:12]
|
217101:
匿名さん
[2022-03-13 12:12:39]
|
217102:
匿名さん
[2022-03-13 12:12:50]
>>217098 匿名さん
6,000万やら1億やらの予算で戸建を買う人は最初から4,000万以下のマンションなど検討してない。 なので4,000万のマンションのランニングコストが幾らなのかを気にしても全く意味がない。 |
217103:
匿名さん
[2022-03-13 12:14:00]
|
217104:
匿名さん
[2022-03-13 12:21:32]
戸建派を謳うのであれば、4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建の一つでも紹介してみやがれ笑
|
217105:
通りがかりさん
[2022-03-13 13:18:20]
会社の30代同僚が、結婚や出産でマンション購入ラッシュです。山手線内で本社まで20分ぐらいのファミリー向け新築マンションだと1億は下らない。弊社の所得水準だと世帯年収2000万円台だから何とか購入できるのだろう。
だから最初から5-6,000万の戸建てなど検討してないです。 |
217106:
匿名さん
[2022-03-13 13:19:05]
一物一価って言葉、知ってます?
集合住宅のマンションと違い、一戸建ては一物一価なので、紹介したところで人により価値は変わりますから。 住みたい土地に自宅を1つだけ建てるのが一戸建て。 同じ土地に何百世帯も上に住むのがマンション、横に広がれば長屋。区分所有なんて詐欺みたいな所有権にすがるカス。 |
217107:
匿名さん
[2022-03-13 13:35:16]
どちらも首都圏出身なら普通はどっちかの実家に近いエリアで探すような気がするな
色々便利だし土地勘も知り合いもいるし |
217108:
匿名さん
[2022-03-13 13:35:33]
>>217081 匿名さん
洗車?随分と古いAudiだな、しかもホイールからするとエントリーグレードの安いヤツw これだから郊外住みってホント貧乏臭くてイヤになる。無理してドイツ車のエントリーモデル乗るぐらいなら、レクサスぐらい買えないかね? うちの嫁さんのだけど、2ドアクーペはカッコいいよ、余裕で1500万超えたが価値ある。郊外にはレクサスディーラーすらないのかなw |
217109:
匿名さん
[2022-03-13 13:36:05]
>>217106 匿名さん
なにを勘違いしてるのか分かりませんが、自由市場経済において4,000万円のマンションと4,000万円の戸建は同一の価値、というのが一物一価の法則ですね。 人により価値感が異なるというのは一物一価の法則とは違います。 大丈夫ですか?笑 |
217110:
匿名さん
[2022-03-13 13:44:53]
|
217111:
匿名さん
[2022-03-13 13:46:30]
戸建にはとんでもないアホが混じっている。
これわざとだろ |
217112:
匿名さん
[2022-03-13 13:48:06]
戸建さんの家は駐車場3台あるから、あと2台発表の機会がありますよー
|
217113:
通りがかりさん
[2022-03-13 13:50:40]
休日の昼間にレス書いてるのって、もれなく実家粘着のニートか独居老人だからw
しかも郊外住みの平均以下世帯らしいし、まともな教育も受けてないから、とんでもないアホなのも仕方ないんです。生暖かく見守ってやりましょうw |
217114:
匿名さん
[2022-03-13 13:54:21]
前にガレージUPした郊外民は、なんか国産のミニバンだった気がするが…次回UPするなら車内からにして欲しいね、貧乏臭い国産車ってこういう低辺スレでしか見れないからなw
|
217115:
匿名さん
[2022-03-13 13:59:30]
|
217116:
匿名さん
[2022-03-13 14:07:22]
貧乏な郊外住民はなんでも中古なのかw
あのAudiも中古購入かよ、ダサw |
217117:
匿名さん
[2022-03-13 14:24:04]
レクサスディーラー、世田谷とかにもあったような気がするけど。でも行きつけがレクサス高輪とかだとやっぱりカッコいいよねえ。
|
217118:
匿名さん
[2022-03-13 14:34:21]
|
217119:
疑問
[2022-03-13 14:41:57]
お高いマンションって、騒音問題は皆無なのですか?
|
217120:
匿名さん
[2022-03-13 14:56:55]
>発想が田舎者なんだよなぁ~
まあ都心だと、高級輸入車はゴロゴロあるし、逆に型落ちのアウディとか見ないよねw 山手通り超えると庶民的な家と国産車だらけになるから、貧乏臭い外側には住みたくないよ。 |
217121:
匿名さん
[2022-03-13 15:03:12]
また借り物画像か?
自宅の紹介すら出来ないマンションさんじゃ、ホームレス並みの賃貸アパマンの賃パンジーの可能性が否定できない(笑) |
217122:
匿名さん
[2022-03-13 15:13:44]
中古車屋のガレージだろ、とか騒いでた郊外民がいたなw
まあ都心高級レジデンスに住んだことも、友達もいない貧乏人は一生貧乏なままで、得られる情報といえば、怪しいネット記事だけの悲惨な人生。ここでリッチな都心マンションさんに絡んでもバカにされてるだけなのに惨めやねえw |
217123:
匿名さん
[2022-03-13 15:14:11]
いつもの田舎の人だね、盗用画像投稿してるの
|
217124:
匿名さん
[2022-03-13 15:26:50]
集合住宅のマンションなんかを推す奴に、まともな人間はいないからな(笑)
自宅のマンションが恥なんだろうね♪ |
217125:
匿名さん
[2022-03-13 15:31:01]
|
217126:
匿名さん
[2022-03-13 15:33:04]
|
217127:
匿名さん
[2022-03-13 15:39:27]
型落ちAudiが何言ってんの、郊外貧乏人w
|
217128:
マンション検討中さん
[2022-03-13 15:40:08]
|
217129:
匿名さん
[2022-03-13 15:46:42]
|
217130:
匿名さん
[2022-03-13 15:54:26]
なんたって集合住宅だからね(笑)
車もシェアなんじゃない? |
217131:
匿名さん
[2022-03-13 16:10:52]
集合住宅だと駐輪場も惨憺たるものだ(笑)
自転車好きなら、絶対にマンションの駐輪場には堪えられないね~ マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
217132:
匿名さん
[2022-03-13 16:37:42]
偉大なスレタイを遵守すると、何故かマンション推しがパワービルダーとか言ってくるけど、マンションのが選択肢は多いよな?
|
217133:
匿名さん
[2022-03-13 16:55:13]
私鉄沿線住民は、毎日電車シェアしてんでしょw
食住隣接だと徒歩で行けるしね。クルマは主に週末と別荘行く時ぐらい。何処行くにもクルマ必須の郊外には住む気も起きないw |
217134:
匿名さん
[2022-03-13 17:09:47]
4000万マンションの住居としての良さが何もかたられない。
購入するなら4000万以上の戸建て。 |
217135:
匿名さん
[2022-03-13 17:32:24]
買いたいと買えるは違いますからね。当スレは住宅ローン板なので願望ばかり言っていても仕方がない。実践的に検証していく必要があります。
当スレの条件で、戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額というルールですから、まずマンションは中古しか見つからないからパスで、結果として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないです。 それが違うというのであれば、ご自身でスレタイに沿った戸建の予算を組んでみて、具体的にどこにどんな戸建が建てらるのかを述べたら良い。パワービルダーを使わずに大手ハウスメーカーの戸建が建てられるというのであればそれもよし。4,000万のマンション民でも大手ハウスメーカーの注文住宅が建てられるという話だからね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいる戸建さんなら簡単でしょう。 |
217136:
匿名さん
[2022-03-13 17:40:32]
スレタイに沿ってマンション踏まえたら戸建の予算は6,000万でも1億でも行けるとほざいてる戸建派がいるけど、6,000万やら1億の予算で戸建を買う人は最初から4,000万以下のマンションなど検討してないんだから、頓珍漢なことを言ってることに気づいてない。
|
217137:
匿名さん
[2022-03-13 17:44:42]
一物一価の法則を持ち出してきた戸建さんがいましたけど、同じ4,000万のマンション一室と戸建一棟だと市場価値も同じということになるよね。
|
217138:
匿名さん
[2022-03-13 17:47:39]
>同じ4,000万のマンション一室と戸建一棟だと市場価値も同じということになるよね
ですね。港区のタワマン数本で、田園調布や成城など郊外の街全体買えちゃいますからw |
217139:
匿名さん
[2022-03-13 17:50:37]
|
217140:
匿名さん
[2022-03-13 18:02:27]
行政的?都心は土地高いけど、100坪以上の戸建て街もあるし、富裕層が集うから税収も多く、医療費や教育への行政サービスも手厚く住みやすいです。
|
217141:
匿名さん
[2022-03-13 18:05:52]
特に子育て世代には都心は住みやすい。若年層で住める家庭は限られるが、例えば保育園の待機児童も、都心区はほぼ解消されているが、貧乏世帯の多い世田谷などは23区最悪の待機数だし、医療費の無料化も都心3区は一番手厚い。社会の何も役立ってない老人やニートは郊外でいいだろうがw
|
217142:
匿名さん
[2022-03-13 18:21:16]
|
217143:
匿名さん
[2022-03-13 18:25:59]
>>217141 匿名さん
実際はと言うと、子育て世代は戸建て志向なんだよね~ 騒音や隣人トラブル、共用部にはマンションの危険性もあるし、都心アクセスの良い郊外が人気だったりね。 それに都心マンションは高齢者に人気なのが実情。賃貸マンションなんかは地方から上京した貧困な若者が大半だとか。 現実を知っちゃうと、マンションか可愛そうになりますw |
217144:
匿名さん
[2022-03-13 18:26:28]
ご近所さんは、皆さん国内外にセカンドや別荘持ってますから心配ご無用。東日本大地震以来、軽井沢などの別荘地もどんどん値上がり続いて、うちも使わなくなっている休眠地の土地を売ろうかと思案中です。いざと言うときのことも常に考慮していますのでね富裕層はw
|
217145:
通りがかりさん
[2022-03-13 18:42:33]
予算的に郊外しか検討できない低年収家庭は知りませんが、会社の30代同僚が、結婚や出産でマンション購入ラッシュです。山手線内で本社まで20分ぐらいのファミリー向け新築マンションだと1億は下らない。弊社の所得水準だとカップルで世帯年収2000万円台だから何とか購入できるのだろう。
だから最初から5-6,000万の戸建てなど検討してないです。 |
217146:
匿名さん
[2022-03-13 18:44:39]
>>217137 匿名さん
同じでは無いですね(笑) ランニングコストが入って無い。 そして、マンションの場合は同じ間取りで同じフロア、隣り合った部屋など数百世帯が同じ価格で売りに出されます。 価値の差が皆無ですからね、特に時間が経った売れ残りは安くダンピングされ、一物一価じゃなくなりますな~ |
217147:
匿名さん
[2022-03-13 18:45:22]
|
217148:
匿名さん
[2022-03-13 18:45:34]
>>217127 匿名さん
それは免許取りたての次男用だ 只俺のお気に入りだから取っているだけだ 毎回下取りに出す貧乏なお前と一緒にするなよ あ、お前はレンタカーかw 家もこれだけじゃないし、他に2台ある 残念だったな 万年賃貸民w |
217149:
匿名さん
[2022-03-13 18:46:41]
|
217150:
匿名さん
[2022-03-13 19:01:07]
確か日本の富裕層トップ50ほぼ戸建だったねw
成り上がりのIT以外 世間の流れと符合するよね。 価格問わず快適だから選ばれるんだよね https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
217151:
匿名さん
[2022-03-13 19:35:22]
>>217150 匿名さん
4000万スレで十数億の戸建てを語る馬鹿馬鹿しさ(笑 |
217152:
匿名さん
[2022-03-13 19:37:00]
>>217146 匿名さん
一応業界内部事情を知るものですが、都内丸の内まで15分かからない新築大型物件で募集開始して大分経つけど、2/3が売れ残っています こんな例は湾岸や一寸郊外に行けば当たり前。寧ろ完売する方がが珍しい 海外投資家が来ないから当然なんですがw 晴海もマンコミュで業者が桜使って盛り上げい必死ですが、実情は一部を除き余るかもです。 金利先高観に、コロナ、ウクライナショック、団塊世代の後期高齢化でマンションも季節とは裏腹に 愈々冬の時代突入ですね 特に4千万に毛の生えた予算のここのマンションさんは銀行が融資してくれないから ますます低価格帯は売れなくなるでしょう。 |
217153:
匿名さん
[2022-03-13 19:43:12]
>>217151 匿名さん
同じく片田舎から上京して賃貸住まいなのに一人前の都心民になったつもりになったり 持ってもいないスーパーカー命とバカ騒ぎするマンションさんは はるかに悲惨な人生みたいですけどね。 |
217154:
匿名さん
[2022-03-13 20:41:33]
|
217155:
匿名さん
[2022-03-13 21:23:33]
|
217156:
匿名さん
[2022-03-13 21:27:36]
|
217157:
匿名さん
[2022-03-13 21:30:07]
|
217158:
匿名さん
[2022-03-13 21:32:09]
|
217159:
匿名さん
[2022-03-13 21:35:24]
>>217153 匿名さん
自分よりも悲惨であってほしいとの願望ですね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいるはずの戸建さんには似つかわしくない歪んだマンションへのドス黒い想いですね笑 |
217160:
匿名さん
[2022-03-13 21:48:29]
と、いつも負けっぱなしのマンションさんが何か言ってる(笑)
集合住宅というゴミカス住宅である事実は何も変わりません(笑)(笑)(笑) |
217161:
匿名さん
[2022-03-13 21:51:47]
正直、集合住宅であるという時点で、マンションには存在価値すら見当たらん(笑)
|
217162:
匿名さん
[2022-03-13 21:52:41]
東京でも持ち家としてマンションの区画を買うような人は少数派
持ち家は戸建てが圧倒的に多い |
217163:
匿名さん
[2022-03-13 21:57:06]
|
217164:
匿名さん
[2022-03-13 22:12:42]
>>217145 通りがかりさん
あなたがどこに勤めているか知らんが、風向きが今は変わっているしこんなもんですよw 大手町ならドアtoドアでも20分位じゃない? https://nskre.jp/minamisunamachi/?iad2=gsn&utm_source=gsn&utm_medium=p... |
217165:
匿名さん
[2022-03-13 22:32:05]
マンションさんは未だに月~金でフルタイムで会社に行くんだね(笑)
|
217166:
匿名さん
[2022-03-14 00:00:30]
|
217167:
匿名さん
[2022-03-14 00:04:36]
>>217161 匿名さん
年がら年中平日も休日も盆暮正月GW朝から晩までマンションマンション言ってマンションに縋り付く日々を送り続け、ふと気がついたら5年以上経っていた筋金入りのマンション狂いがなんか言ってる笑 |
217168:
匿名さん
[2022-03-14 00:05:18]
|
217169:
匿名さん
[2022-03-14 00:13:29]
一物一価の法則によると、自由市場経済においては4,000万のマンションと4,000万の戸建は同じ価値だということになりますね。
全てを専有し我こそは一国一城の主と鼻息荒く意気軒高な戸建が、区分所有権で区切られたマンションのたった一部屋と同じ価値しか持たないってのは笑えますねw |
217170:
匿名さん
[2022-03-14 00:43:45]
|
217171:
匿名さん
[2022-03-14 01:07:58]
|
217172:
匿名さん
[2022-03-14 01:08:59]
マンションの場合、同じ条件の部屋が大量に売り出されるからな(笑)
一物一価なんて当てはまらない事は、アホでも理解できる。だってさ、集合住宅なんだぜ? うちの部屋は隣りとは違う、なんて言えないだろ? |
217173:
匿名さん
[2022-03-14 02:41:00]
>>217171 匿名さん
何その小泉進次郎みたいな迷言w 一物一価とは、完全競争の下で、同じ品質の商品は、同じ時点かつ同じ市場においては、同一の価格をもつという経済法則。 だから、同じマンション内で複数の同じ間取りや設備の物件か売り出されるマンションには該当しないな。 住宅だと、一戸建ての様な唯一無二の土地や建物がコレに該当する。 |
217174:
匿名さん
[2022-03-14 08:41:21]
|
217175:
匿名さん
[2022-03-14 08:45:20]
|
217176:
匿名さん
[2022-03-14 08:48:27]
自由経済市場において、土地建物の全てを専有して喜べる戸建は、マンションの区分所有一つと同じ価値というのが一物一価の法則です。
|
217177:
匿名さん
[2022-03-14 08:50:27]
|
217178:
匿名さん
[2022-03-14 08:51:28]
不動産の価値は価格なり
|
217179:
匿名さん
[2022-03-14 08:59:27]
マンションは値段に関係なくコモデティの一種で、差別化・付加価値の無い単なる量産品。
しかも値札が4千万でも、契約時は口止め前提で3千万なんて日常茶飯事。 (特に3月契約はバーゲンセール中) 今はダブついているから中古の場合は臆面もなく何度も値札を張り替える。 そういう意味でもマンションには一物一価は当てはまらない。 |
217180:
匿名さん
[2022-03-14 09:33:18]
>>217177 匿名さん
マンションの部屋に4000万の価値があるかなんて、実際に成約して売買が完了してみないと分かりませんし、管理準備金や修繕一時金などに価格添加され安く見せている物件も少なくないので、本来の価格=価値とは言えません。 特にマンションの場合、同じ間取り、同じフロアでも価格が変わったりしますから。 一戸建ても同じですね。実際の売買価格は成約しないと分かりません。 4000万のマンションと一戸建てが同じ価値なんて、バカげた妄想はやめましょう(笑) |
217181:
匿名さん
[2022-03-14 09:39:38]
|
217182:
匿名さん
[2022-03-14 09:42:21]
>>217180 匿名さん
妄想というのは、同じ価格のモノについてあっちがいいこっちがいいと思い込むことですね。 自由市場において4,000万の価格が付けられたマンションと戸建は同一価値というのが一物一価の法則です。 |
217183:
匿名さん
[2022-03-14 09:45:15]
そうですね~
特にマンション価格は、株価と連動して乱高下する投機的な側面もありますから。 マンションも一戸建ても最近は建材や人件費高騰の影響で値上がりしていますが、ウクライナ侵攻の状況や災害などが発生した時に株価が影響受ければどうなるか。 それは誰でも想像がつくと思います。 |
217184:
匿名さん
[2022-03-14 09:48:39]
>>217180 匿名さん
大手ハウスメーカーの戸建も点検サービス費用などを価格に転嫁してますが? 一物一価の法則の元では、4,000万のマンションと戸建は同一価値。 戸建如きが何を騒ごうとも揺らぐことはない。 |
217185:
匿名さん
[2022-03-14 10:23:46]
>>217184 匿名さん
点検サービス費用なんて、たかが知れてます。 マンションだと数十万、数百万とボラれてませんか? まぁ、集合住宅の場合は何も考えずに管理会社任せっきりだから、今さら考え直しても搾取され続けるだけなんだよね(笑) |
217186:
匿名さん
[2022-03-14 10:25:24]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
217187:
匿名さん
[2022-03-14 11:08:02]
価格決定者がいる市場では一物一価は成立しない。
|
217188:
匿名さん
[2022-03-14 11:26:43]
マンション長屋住民風情が何をほざこうが、マンションのようなコモディティは、その原価に土地は殆ど含まれて無いから、あと十年もすれば一部の超一等地のブランド以外軒並み暴落する。
湯沢や苗場の物件同様、郊外駅近、都内でも駅遠や湾岸は皆ダウン。 まあここの一部サイコパスなマンション推しは皆賃貸だから蚊帳の外だが(笑) |
217189:
匿名さん
[2022-03-14 12:14:29]
そんなんだよね…
なんで賃貸アパマンの賃パンジーが、一戸建てに絡んでくるのか(笑) 賃貸の集合住宅にプライドなんか無いだろ? |
217190:
匿名さん
[2022-03-14 12:32:25]
|
217191:
匿名さん
[2022-03-14 12:34:34]
>>217187 匿名さん
価格決定者の集合体が「市場」なんだわ その自由経済市場において4,000万の価格が付されたマンションと戸建は市場から同一の価値と評価されたってこと。それが一物一価の法則です。 |
217192:
匿名さん
[2022-03-14 12:37:59]
なんでここの戸建さんは経済理論に文句を言うんだろう?マンションを恨む感情で理論を捻じ曲げて解釈したらダメですよ。
理論として理解すれば良いだけ。 おまえが納得できるかできないかは関係ない笑 |
217193:
匿名さん
[2022-03-14 12:40:47]
>>217189 匿名さん
むしろ、一戸建てなのにマンションに絡んでしまうお前が理解不能だわ。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかに暮らしているはずなのに、マンションへのネガティブなドス黒い気持ちをスレに吐き散らすって、なんかおかしいよ笑 |
217194:
匿名さん
[2022-03-14 12:44:21]
|
217195:
通りがかりさん
[2022-03-14 12:54:13]
点検とか微々たるオマケに釣られる戸建てさんって、よっぽど情弱なんだねw
良いもの、高価格のものには誰もが認める価値がある、そんなの住宅に限らず当然だと思いますが、戸建てさんは幼稚園児以下のオツムなのかしらん?笑 |
217196:
匿名さん
[2022-03-14 12:59:05]
|
217197:
周辺住民さん
[2022-03-14 13:00:03]
立地が同じなら平凡な戸建のほうが高いことがその価値を証明しているということですね。
|
217198:
匿名さん
[2022-03-14 13:08:38]
|
217199:
匿名さん
[2022-03-14 13:45:43]
>>217193 匿名さん
スレタイが理解できないの? ここは「一戸建てvsマンション」の比較スレ。 マンションと一戸建てを絡めるのは、あたり前。 あっ、賃パンジーたから分からないのか(笑) すまん、すまん、賃貸のクセに話に入れて欲しいんだね♪ |
217200:
匿名さん
[2022-03-14 13:51:58]
|
217201:
匿名さん
[2022-03-14 13:59:15]
|
217202:
匿名さん
[2022-03-14 14:04:32]
|
217203:
匿名さん
[2022-03-14 14:06:45]
|
217204:
匿名さん
[2022-03-14 14:15:24]
>>217194 匿名さん
俺にとっては修繕を任意に行う場合には、一千万でもたかが知れている。 何故なら自分の好きな材料で自由デザインで頼めるからね 但し無償保証は基本十年だしそれ以上経過しても問題ない場合も多いから、無駄使いは一切なし でも壊れてなくても壁を漆喰に変え、一部屋増築し、チーク無垢に床を変更するのは普通にある マンションは頼みもしないのに点検し、必要もないのに交換するのが数百円でも無駄に思える。 戸建にする常識的な人の考えはそういうもの。カツカツの君にはまるで理解できないだろうなw |
217205:
匿名さん
[2022-03-14 14:16:58]
|
217206:
匿名さん
[2022-03-14 14:31:51]
マンションの定期点検は頻度はまちまちだが月一から数年に一度まで様々。
但しこれらの出張費、予防交換費用、作業費は細かく上乗せされている。されていないなら購入時初期費に上乗せされているだけ。 只の目視点検でも一日数万から数十万の人件費だし、部品代も数千円から故障すれば最大億単位になる。 それらが年に何十回も繰り返され、これらは全て管理費修と繕積立金からあてがわれる。 (それでも大半の組合がいずれ不足するから、値上げと一時徴収をやる) 費用内訳も、普通の管理会社なら理事会や総会議事録にきちんと書いている。 只なんかあり得ないし、管理会社はこれで元をとるしチェックが甘いからマンションは戸建に比べ 高値掴みなのは間違いない。 ここでケチると手を抜かれるだけ。他の管理会社に変えても結果は変わらないw |
217207:
匿名さん
[2022-03-14 16:29:54]
|
217208:
匿名さん
[2022-03-14 16:41:27]
>>217204 匿名さん
そうやって買わないマンションのことをあれこれ詮索するのは時間と労力のムダでしょう。 見ず知らずのマンションさんに、自分は凄いんだと認めてもらいたいのかな?であれば、お相手のことをカツカツだとか地方出だとか独身の賃パンだとか、侮辱するようなものの言い方は控えた方がよろしいかと。面と向かっては言えないでしょ?ご自身が社会的地位のある職業に就き、家族持ちで、自宅を保有しているというのであれば、お相手も同じですよ。 |
217209:
匿名さん
[2022-03-14 16:49:29]
一物一価の法則によると、4,000万のマンションと戸建は同じ価値ということになりますね。
マンションのランニングコストは管理サービスに対するフィーなので、物件の価格とは関係ない。よって、マンションのランニングコストを戸建の予算に足して価格を4,000万超に膨らませた(机上の空論)戸建と、4,000万のマンションは物件としての価値が異なるため比較にならない、という結論が導かれます。 |
217210:
匿名さん
[2022-03-14 16:59:05]
|
217211:
匿名さん
[2022-03-14 18:10:44]
生涯の住居に対する支出という概念が抜けてるのはよほどの間抜け
物件価格はそれから決めるもの |
217212:
匿名さん
[2022-03-14 18:23:23]
集合住宅の賃パンジーのクセに、戸建て様に逆らうなんて100年早い。
早く蟻塚のような、狭くて共用するしかない集合住宅にお帰り(笑) |
217213:
匿名さん
[2022-03-14 18:26:13]
集合住宅のマンションじゃ、管理や修繕がワイロや不正の温床となっている。
結局は、自主管理するしか自己防衛の手段は無いのだから… マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。 時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
217214:
匿名さん
[2022-03-14 18:37:08]
そこまでマンションにこだわるというのは、戸建住まいには理解できない心情ですね笑
|
217215:
匿名さん
[2022-03-14 18:40:15]
|
217216:
匿名さん
[2022-03-14 18:44:14]
|
217217:
匿名さん
[2022-03-14 18:48:08]
4,000万のマンションと、マンションのランニングコストを踏まえたフリをした6,000万の戸建は、物件の価格帯が違うのでぜんぜん比較になりません、というのが一物一価の法則です。
|
217218:
匿名さん
[2022-03-14 21:16:13]
違うだろ(笑)
ランニングコストを考慮して欲しくない。 一戸建てと比較して欲しくない。 賃貸をバカにして欲しくない。 だけだろ? 【住宅の比較する時の常識】 同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる基本です。 知らないなら非常識。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
217219:
匿名さん
[2022-03-14 21:59:31]
マンションのランニングコストを払うと同一価格帯での比較ができなくなる人は、戸建にするしかない。
|
217220:
匿名さん
[2022-03-14 23:19:29]
マンションのランニングコストには、住宅価格が添加されとる。
住宅ローンよりも末永く払い続ける悪魔のローン(笑) |
217221:
匿名さん
[2022-03-15 05:58:02]
>>217208 匿名さん
>そうやって買わないマンションのことをあれこれ詮索するのは時間と労力のムダでしょう。 マンションを踏まえて、ムダなランニングコストをはじめとする集合住宅のデメリットを考察するのがこのスレの主旨 マンションさんの反論が立地や仮想富裕自慢ばかりなので盛り上がらない |
217222:
匿名さん
[2022-03-15 07:45:36]
4,000万だとマンションは中古しかないからパス。己の予算で買える郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
217223:
匿名さん
[2022-03-15 07:58:53]
戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建を検討して勝手に盛り上がっておけばよい。
|
217224:
匿名さん
[2022-03-15 08:46:25]
|
217225:
匿名さん
[2022-03-15 09:46:10]
マンションも都内でも4000万以下で沢山有りますよ
|
217226:
匿名さん
[2022-03-15 10:14:53]
一戸建てに負けちゃうマンションはイヤなんでしょ(笑)
億ションと建売の一戸建てぐらいで丁度良い勝負なんじゃない? |
217227:
匿名さん
[2022-03-15 11:13:16]
このスレは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建できまり。
|
217228:
匿名さん
[2022-03-15 11:14:02]
|
217229:
匿名さん
[2022-03-15 11:17:22]
|
217230:
匿名さん
[2022-03-15 11:29:37]
何億だろうが、マンションという集合住宅なんかに住むよりパワービルダーの一戸建ての方が何倍もマシって事かな?
|
217231:
匿名さん
[2022-03-15 12:18:53]
何億だろうがってのが適当すぎるね。
4,000万のマンションと同じ支払いの戸建なので自ずから限度というものがあるでしょう。 |
217232:
匿名さん
[2022-03-15 12:27:52]
4000万円でも1億でも、マンションと一戸建てを比較したら一戸建てってのが結論だね!
|
217233:
匿名さん
[2022-03-15 13:42:57]
こういうショッピングセンター並みの狭い駐車場がマンションさんの自慢らしい(笑)
|
217234:
匿名さん
[2022-03-15 13:55:36]
|
217235:
匿名さん
[2022-03-15 16:06:54]
オレオレ詐欺とかバカラ賭博とか、いかにもアングラでたんまり稼いだ奴らが巣食う場所は、やはり地下駐車場でしたか(笑)
|
217236:
匿名さん
[2022-03-15 16:31:02]
|
217237:
匿名さん
[2022-03-15 17:27:17]
最近の「新築マンション市場」はまったく指標として当てになりません。首都圏新築マンション市場では、2001年には首都圏でおよそ8万9000戸だった発売戸数は2020年に約2万9000戸と30%程度の水準にまで減少。販売時価総額は前述した通り2001年の3兆6000億円から2020年の1兆6000億円へと減らしており、市場全体としてはそのパイを大きく減らしてきました。これは「駅前・駅近・駅直結」「大規模」「タワー」といったワードに代表される高額物件が主流となる一方で、「都心から遠い」「駅から遠い」といった相対的に価格が割安な物件が激減しているためです。新築マンションの販売価格はマンションデベロッパーがコントロールでき、売り出し価格しか公表されず、体力さえあれば売らずに保有することもできるため、より市場性を鑑みた成約価格が見えにくいところがあります。株式市場で言われる「官製相場」ならぬ「民製相場」といったところでしょうか。
一方で中古マンション市場は、ほとんどの売り主が個人であるため価格コントロール機能があるわけではなく、成約価格や成約平米単価は、市場をリアルに反映していると言えます。 |
217238:
匿名さん
[2022-03-15 17:32:37]
|
217239:
匿名さん
[2022-03-15 17:53:11]
4,000万のマンションと戸建は自由経済市場においては同じ価値、というのが一物一価の法則ですね。
|
217240:
匿名さん
[2022-03-15 17:56:50]
物件を比較するのであれば、物件の価格帯を合わせるのがあたりまえ。
|
217241:
匿名さん
[2022-03-15 18:05:09]
|
217242:
匿名さん
[2022-03-15 19:06:06]
|
217243:
匿名さん
[2022-03-15 19:39:04]
|
217244:
匿名さん
[2022-03-15 20:08:29]
>>217236 匿名さん
財界など高学歴な知識階級は,フェラーリとかに乗ったら軽蔑され,組織や交友から浮いてしまうのをよく分っていますからw 第一自分に自信があるからモノに頼らなくても十分威光を放つことが可能です。 でも,芸能人とかスポーツ選手など田舎出身で低学歴な連中は、こう言うモノでしかステータス性を表現できないのですよw |
217245:
匿名さん
[2022-03-15 20:23:10]
|
217246:
匿名さん
[2022-03-15 20:26:40]
|
217247:
匿名さん
[2022-03-15 20:29:14]
|
217248:
匿名さん
[2022-03-15 20:31:25]
学生時代、我々の仲間内では、黒のGTRやポルシェは偏差値30車、フェラーランボランボを偏差値40車と呼んでいました
どれもポンキンカン(注)のボンボンが乗るような車で、おバカなりに金額で序列がありますw (注:ポンキンカンとは日大、近畿大、関西大を言います。彼等の頭を叩くとそんな音がするからw) |
217249:
匿名さん
[2022-03-15 20:53:34]
中古の国産車が良いですね |
217250:
匿名さん
[2022-03-15 21:01:13]
|
217251:
匿名さん
[2022-03-15 21:22:05]
|
217252:
匿名さん
[2022-03-15 21:28:02]
定年で暇だからスレしてんでしょ
|
217253:
匿名さん
[2022-03-15 21:50:53]
|
217254:
匿名さん
[2022-03-15 22:00:24]
|
217255:
匿名さん
[2022-03-15 22:47:39]
|
217256:
匿名さん
[2022-03-15 23:30:07]
嫉妬臭がプンプンw
|
217257:
匿名さん
[2022-03-15 23:57:32]
|
217258:
匿名さん
[2022-03-16 00:15:31]
>>217257 匿名さん
そーいうとこw |
217259:
匿名さん
[2022-03-16 00:24:09]
|
217260:
匿名さん
[2022-03-16 05:37:55]
庶民スレでマンションの似非富裕レスは片腹痛い
3億臭から続く伝統芸 |
217261:
匿名さん
[2022-03-16 07:06:20]
車ネタ>217233の戸建の自作自演から始まって、マンションさんはインしてないのに何を盛り上がってんだ?笑
|
217262:
匿名さん
[2022-03-16 07:24:20]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
217263:
匿名さん
[2022-03-16 07:32:40]
集合住宅のマンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584 人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。 また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね |
217264:
匿名さん
[2022-03-16 07:35:35]
余計なこと考えなくても4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスでいいよ。
|
217265:
匿名さん
[2022-03-16 08:00:34]
|
217266:
匿名さん
[2022-03-16 08:43:21]
|
217267:
匿名さん
[2022-03-16 08:51:42]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/c746a094a9ec78bf80640d5de0c47cd16d51... 「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~ マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑) |
217268:
匿名さん
[2022-03-16 09:04:13]
>>217260 匿名さん
池田山爺もいましたね。 他人の改築工事写真を自分の池田山実家だと紹介したり、南軽井沢の実家を旧軽井沢の別荘と紹介したりカミさんがピアニストの自称外資コンサルの都心住まい。これはすぐ消えたけど(笑) あとは戸建さんの写真を後生大事にコレクションしては揚げ足を取るクズ人間、スーパーカーとキャバクラオタクも同類ですね。 文面から、しぶとくゲリラ活動する粘着は約2名、いずれも60代以降かな(笑) |
217269:
匿名さん
[2022-03-16 09:04:18]
マンションで強制的に加入させられる管理組合も大きなデメリットのひとつ。
戸建てと異なり加入しないと住めないらしい。 |
217270:
匿名さん
[2022-03-16 09:15:41]
知り合いの管理会社から聞いたけど、都内のマンション民の中年婆は陰湿らしい。大体40代がひどいみたいで、マウント取りと管理人イジメが凄く、一寸手を抜いたりすると直に管理会社にチクるみたい。
コロナで育児ノイローゼに旦那在宅ストレスが原因だと知っているからスルーしているらしいけどw |
217271:
匿名さん
[2022-03-16 09:33:58]
マンションの管理組合は、戸建ての町内会と比較にならないほど加入者同士が密な関係にならざるを得ないという。
特にランニングコストの値上げなど金の負担の議題になると、世帯の懐事情まで明かして反対する住民がいるらしい。 合意までに手間と時間がかかり住民に負担がかかる。 |
217272:
匿名さん
[2022-03-16 10:23:12]
管理会社に言わせると、最近の区分所有者はセコいらしいね。
新しい試み、例えば管理組合のDX化を推進しようとしても、前例がないという理由だけ(面倒だからか)で却下したり、保守費用の値下げや頻度も減らせと迫る。 そのくせ清掃活動などかなっていないとネチネチ文句ばかりいい、しかも自分じゃ共用スペースを物置代わりにし、廊下に泥足の犬を散歩させ、理事会を無断欠席し、ごみ捨ても分別せず出したり、それはもうひどいらしい。リストラでもされたのか最近は旦那まで小姑みたいな奴が増えたと(笑) だからそんなマンションは管理会社も真面目に管理するのを止めて掃除も見えるところだけやって、後は手を抜いたり、最悪途中で契約解除し逃げ出す管理不全になる場合も増える傾向にあるみたい。 今は管理人も清掃人もなり手がいないらしいから。 しかし、マンション民は頭が悪いのか、最後は自分の首を締めていることに気づかない(笑) |
217273:
匿名さん
[2022-03-16 10:35:33]
管理人や清掃人も人の子だから、彼らを怒らせると、自分の部屋の前だけ掃除して貰えなくなり、相談にも乗ってもらえなくなりますし、手抜きと不作為(不具合箇所の黙殺)によりマンション全体の老朽化を早めることになりますから気をつけましょうw。
|
217274:
匿名さん
[2022-03-16 10:42:29]
|
217275:
匿名さん
[2022-03-16 11:19:50]
|
217276:
匿名さん
[2022-03-16 11:26:55]
>>217272 匿名さん
それって管理会社も自分の首絞めてない?笑 共存共栄だろうから。 業者目線だとマンションは取引規模が大きいからお得意様でしょうね。戸建みたいに苦労して小さい契約をちまちま積み上げる必要もないですし。DX化については中身を知らないから何とも言えないけど、まあ契約を取れなかったのはプレゼン能力不足ということなのかな笑 まあ愚痴はあるでしょうから、どんどんこのスレに吐吐き散らしてください。 |
217277:
匿名さん
[2022-03-16 11:31:23]
|
217278:
匿名さん
[2022-03-16 11:54:38]
粘着マンションさんは、賃貸アパマンの賃パンジーだから管理組合とか理事会役員とは無縁。
ランニングコストすら考慮しないとかアホな事をぬかすぐらいだからね~(笑) |
217279:
匿名さん
[2022-03-16 12:01:19]
マンション所有者としての経験からですが、理事会とか確かにめんどくさい。
平日の作業とか、こっちは働いてるんだけど…休めってのか?なんて日常茶飯事だし、何百世帯もの住人にアンケートや合意なんか取る準備や資金管理とか仕事が増えてイヤになる。管理会社に丸投げすると管理費や積立金とかボラれそうだしね。 |
217280:
匿名さん
[2022-03-16 12:15:21]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/ 管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。 これなら賃貸の賃パンジーでいいやなんて方も(笑) |
217281:
匿名さん
[2022-03-16 14:29:21]
>>217276 匿名さん
話を聞くとマンション民はいまだVDSLだし、zoomすら使いこなせないのが大半で、そもそもローンと維持管理費でカツカツなのでケチだから、誰がいくら説得しても無駄だろうね。 それ以前に貴方にはフロントも管理人も一日も務まらんだろうが(笑) |
217282:
匿名さん
[2022-03-16 15:57:18]
>>217281 匿名さん
年度末でノルマ未達の鬱憤をスレにぶちまけるのは見苦しいよ。いまどきzoomが使える使えないとかDX化というレベルじゃないでしょw そんなレベルの低い客を毎日相手にして営業するのは大変ですね。たしかにフロントや管理人など自分には耐えられないかも笑 あきらめないで |
217283:
匿名さん
[2022-03-16 16:20:03]
戸建ですけど、自治会の役員もかなり大変ですよ。住民間のトラブルなんてしょっちゅうありますし、植木の管理がいい加減ではみ出してきてる家や落ち葉をまったく片付けない家、空き家も増えてきましたし、火事で全焼した家屋を放置したままどこかに行ってしまった家もある。定期の役員会と子ども会、行事も梅祭り、盆踊り、秋祭り、正月それぞれに準備があり、子ども会はハロウィン、クリスマス、地蔵盆、ラジオ体操もやっています。また地区の幼稚園保育園小中学校の運動会や文化祭にも顔を出してますし、行政と消防団との定期会合や陳情もあります。まあ、これは仕事をしながらやるもんじゃないと思いますがなかなかなり手が居ないんですよね。それなりの経験と地域の顔役になれる人物じゃないと務まらない。
それと、最も恐ろしいのは「就任期間がない」ってことです。つまり後釜を見つけてこないと辞めたくても辞められない。10年以上やってる人もザラですよ。 マンションみたいに持ち回りができるなら良いのですが。 |
217284:
匿名さん
[2022-03-16 18:09:03]
地域によって差があるようだが、戸建ての自治会は任意加入なので役員が嫌なら退会すればいい。
無理やり強制加入させられるマンションの管理組合とは異なる。 |
217285:
匿名さん
[2022-03-16 18:29:24]
|
217286:
匿名さん
[2022-03-16 19:14:25]
マンションなんかに住まなければ亡くならずに済んだのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/80227e1f0c5b5d858c44ae8b9ea4cb8365a4... |
217287:
匿名さん
[2022-03-16 19:14:42]
>>217282 匿名さん
私は港区内メーカーの商品企画の本部で営業じゃないよ。 目黒にマンションを持つ友人のプライベートな愚痴話をしたつもりなんだけどw ちなみに会社では10年くらい前からMSのLyncを導入、 今はteamsでグローバル会議や国内各拠点工場(事業部)と会議ばかりしています 出張が皆無になり、深夜早朝会議ばかり増えて(今はロンドンとデュッセルドルフ、シンガポール、NY同時開催が多いかな)、実に退屈な世の中になったw このスレはその対極だし、マンション住いでも無いけど、いいストレス解消にはなるかなw |
217288:
匿名さん
[2022-03-16 19:24:27]
>>217283 匿名さん
コイツは、戸建てをかたる粘着マンションだろ(笑) マンションの管理組合が面倒だと指摘されると、戸建てに成りすまし自治会が~と急に騒ぎ出す。 毎度の事だからな。バレバレ♪ 一戸建てじゃ、面倒な自治会なんか入らなくてもイイ。 好きな人だけ入る地域コミュニティと管理組合を一緒にしたらバカですよ? |
217289:
匿名さん
[2022-03-16 19:53:28]
マンションの管理組合トラブル、今日も特集記事が出てるね(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/21211f4bb54c02e641d64c9b273311681c23... |
217290:
匿名さん
[2022-03-16 20:26:41]
|
217291:
匿名さん
[2022-03-16 21:02:45]
マンションの管理組合は任意加入にできません。
任意加入の戸建ての町内会や自治会とは大違い。 |
217292:
匿名さん
[2022-03-16 21:07:51]
管理組合の話になると、急に大人しくなる粘着マンション(笑)
ランニングコストも払ってるクセに、管理組合なんて面倒な仕事まで押し付けられちゃって…負けだな完全に |
217293:
匿名さん
[2022-03-16 21:19:38]
マンコミュで365日朝から晩までマンションマンションできる頑張り屋さんなら、管理組合の役員なんか余裕だろ笑
|
217294:
匿名さん
[2022-03-16 21:20:42]
9割のマンションが積立金不足。
修繕費の値上がりでこの比率はさらに高くなっているだろうし、不足している額も膨れ上がっている。 管理組合が機能してない証拠だね。 みんな面倒ごとは自分が役員の時には見えないふりして大人しくやり過ごすだけだからね。 |
217295:
匿名さん
[2022-03-16 21:25:57]
スレタイレベルの日本語が理解出来ない
オウムの様に同じこと言い続ける 論理が通じない 話も通じない そんな住人がいるマンションの役員なんて無理だよ。 このスレ読めば普通は分かるでしょう。 マンションの大きなリスクであり、デメリット。 |
217296:
匿名さん
[2022-03-16 21:34:25]
>>217290 匿名さん
東横沿線の閑静な住宅街ですよ。 自分は役員じゃないけどお手伝いしています。 完全に個々の家の自由に任せていたら解決できない問題も出てくるんですよ。そういう努力によって地域が住みやすい環境保たれていることを知らず、恩恵だけ享受して、文句ばかり言う輩が増えてくるのでしょうね。 |
217297:
匿名さん
[2022-03-16 21:37:48]
>>217295 匿名さん
スレタイに沿えば4,000万以下の予算だとマンションは中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論です。 なので4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討していけばよい。 気に食わないなら論理的に反論してみたら?笑 |
217298:
匿名さん
[2022-03-16 21:42:41]
|
217299:
匿名さん
[2022-03-16 21:44:31]
4,000万の予算だとマンションは中古しかないからパスでいい。マンションの積立金や管理組合など、戸建に住んでいるなら一切気にしなくてもいい。
|
217300:
匿名さん
[2022-03-16 21:51:25]
マンションさんは踏まえられると困るようだが、このスレの戸建てはスレタイ通りにマンションを踏まえてレスすべき。
|
217301:
匿名さん
[2022-03-16 21:53:13]
マンションのメリットは修繕積立金がる事
|
217302:
匿名さん
[2022-03-16 21:58:33]
|
217303:
匿名さん
[2022-03-16 22:17:10]
|
217304:
匿名さん
[2022-03-16 22:25:19]
マンションとかアパートだと自治会って入らないの?
|
217305:
匿名さん
[2022-03-16 22:25:42]
|
217306:
匿名さん
[2022-03-16 22:30:38]
|
217307:
名無しさん
[2022-03-16 22:38:41]
|
217308:
匿名さん
[2022-03-16 23:04:58]
|
217309:
匿名さん
[2022-03-16 23:08:09]
>>217307 名無しさん
戸建だと郊外でもオッケーなんだよ笑 マンションのメリットは立地と利便性なので必ず戸建よりもよい立地になる。ただし予算が4,000万以下ということであれば中古しか見つからないからパスってこと。いちいち説明してもらわないと理解できないのかねここの戸建もどきの屑は笑 |
217310:
匿名さん
[2022-03-16 23:10:29]
4,000万以下の予算でマンションを踏まえないといけない戸建って、いくらの予算でどこのエリアにどんな家を探してんの?
|
217311:
匿名さん
[2022-03-16 23:45:28]
制震機能がしっかり効いてたよ
安心だな |
217312:
匿名さん
[2022-03-16 23:56:13]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない |
217313:
eマンションさん
[2022-03-17 00:11:16]
|
217314:
匿名さん
[2022-03-17 00:11:56]
世田谷とか郊外は停電かねw
都心は安心です♪ |
217315:
匿名さん
[2022-03-17 00:22:56]
都内でも60万件が停電だそうだが、電車が止まっても徒歩で帰宅できる、職住隣接の山手線内側住宅街が安全で快適ですね。
|
217316:
匿名さん
[2022-03-17 00:31:07]
|
217317:
匿名さん
[2022-03-17 00:37:02]
|
217318:
匿名さん
[2022-03-17 01:04:19]
マンションさん頑張ってトイレ我慢して下さい
|
217319:
匿名さん
[2022-03-17 01:06:29]
有楽町駅では帰宅困難者がタクシー乗り場で大行列らしい。歩いて帰れるエリアに住めればいいよね、都心は高いけど価値があるね。
|
217320:
匿名さん
[2022-03-17 01:10:16]
|
217321:
匿名さん
[2022-03-17 01:13:15]
|
217322:
匿名さん
[2022-03-17 01:16:16]
うちは制震フレームのヘーベルハウスなのでほとんど揺れなかったですね
|
217323:
匿名さん
[2022-03-17 01:27:20]
目黒の戸建ですが復旧しました
|
217324:
匿名さん
[2022-03-17 02:00:16]
郊外戸建さんの嫉妬臭プンプンw
|
217325:
匿名さん
[2022-03-17 02:05:35]
ヘーベルって壁の凸凹パターンがアパートみたいで安っぽいからすぐ分かるよね、近所にも数軒あるけど周囲の邸宅に比べて安っぽくて浮いてる、都心高台の住宅街です。
|
217326:
匿名さん
[2022-03-17 04:32:40]
高齢者のマンション住まいは停電で大変でしょう
住むなら耐震等級3の戸建て |
217327:
匿名さん
[2022-03-17 05:34:07]
このスレだとマンションの予算は4000万以下
戸建てはマンションにかかるランニングコストなどムダな費用を合わせた4000万以上の予算 マンションさんは戸建ての予算も4000万にしたがるが、戸建てと集合住宅のマンションを比較して迷うような情弱はいない 日本の7割は戸建て住まいを望み、実際東京都でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い とくに都市部の戸建てさんは高額な土地を購入できた属性の世帯 マンションは踏まえるだけでいい |
217328:
匿名さん
[2022-03-17 05:54:34]
マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8... |
217329:
匿名さん
[2022-03-17 07:12:31]
|
デザイン重視の失敗例の最たる物が都庁ですよね。丹下健三設計で1500億かけて造って雨漏りだらけで大規模修繕に同じ位費用がかかるらしい
マンションと似たような問題が発生してる