別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
216911:
匿名さん
[2022-03-09 07:36:31]
|
216912:
匿名さん
[2022-03-09 08:00:43]
都内でも4000万以下のマンションは、たくさんあるみたいですね~
修繕費や管理費、その一時金や値上がり分、駐車場代を考慮すれば一戸建てとの差は、月に最低でも5万以上。 5万円×12ヶ月×35年とすれば、2100万円の差にはなりますね。 毎月の固定費として、住宅ローン+維持費、管理費、駐車場代があるのもマンションの特徴。 4000万円のマンションに対して、一戸建てなら6000万円以上も検討できます。 |
216913:
匿名さん
[2022-03-09 08:03:30]
|
216914:
匿名さん
[2022-03-09 08:12:53]
ここのパワービルダー推しは、自分で買って住んでいるなら、グダグダいわず、4千万で抑えた事例を出せばいいのに、それは絶対しない。
何故なら、自分はその欠陥を知り尽くした賃パンジーだし、いずれは田舎に帰るから。 不動産営業なんか大抵そんなもん(笑) |
216915:
匿名さん
[2022-03-09 08:31:25]
ランニングコストを考慮して4000万円超の予算で一戸建ても検討できるというのがスレタイの趣旨ですが、
どうしても4000万以下のパワービルダーにして欲しい偽戸建てさんが一名。 ロシアの木材会社に100億も献金してしまうような会社を勧めるなんて日本人じゃない。 いや、西側自由主義社会の人間じゃない、あっ! まさか東側のスパ… |
216916:
匿名さん
[2022-03-09 08:55:28]
余計なこと考えなくても、4,000万以下の予算なら中古しか見つからないからマンションはパス、でいいよ。
|
216917:
匿名さん
[2022-03-09 08:56:28]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
216918:
匿名さん
[2022-03-09 08:57:18]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
216919:
匿名さん
[2022-03-09 09:05:55]
>>216909 匿名さん
戸建てには不要な共用部のランニングコストは居住期間次第でもっと高額になる 共用部にかかる管理費や修繕積立金、固定資産税、駐車場料金などを踏まえればもっと高額な戸建てが買える |
216920:
匿名さん
[2022-03-09 09:15:54]
>>3800万円 新築戸建
3800万で戸建てが買えるエリアは土地代がただ同然の地域だけ。 戸建ては上物だけでも平均3000万はかかる。 いい土地に戸建てを建てるなら4000万以上の予算を準備する必要がある。 |
|
216921:
匿名さん
[2022-03-09 09:54:32]
>>216920 匿名さん
土地代がタダ同然? 何も知らないんだな。 区分所有のマンションじゃ土地の知識ゼロなのが丸出し(笑) ランニングコスト含めたら6000万の戸建てもありだが。4000万だとしても土地代1000万代の都内通勤圏の場所もありますよ。 探す気が無いだけだろ、コイツ。 |
216922:
匿名さん
[2022-03-09 10:02:45]
216920だが、23区内の戸建て住まいなので土地代の感覚が違うのかも知れない。
予算は当然4000万以上でした。 |
216923:
匿名さん
[2022-03-09 10:42:55]
住みたい場所は人による。
ここは都心限定スレでは無いしね♪ 同じエリアで「一戸建てvsマンション」の比較をすれば良いだけですな(笑) |
216924:
匿名さん
[2022-03-09 12:08:07]
|
216925:
匿名さん
[2022-03-09 12:12:05]
|
216926:
匿名さん
[2022-03-09 12:13:17]
|
216927:
匿名さん
[2022-03-09 12:18:39]
>>216922 匿名さん
感覚というより常識の問題。 都内の良い土地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てるのであれば最低でも8,000万から数億の予算が必要で、年収1,000万前後のファミリー世帯には手が届きません。なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になります。 |
216928:
匿名さん
[2022-03-09 12:46:45]
|
216929:
匿名さん
[2022-03-09 12:50:53]
パワービルダーは結局すぐ壊れるから高くつく。
有名メーカー(積水やダイワ、パナ、ヘーベルなどいくらでも)は坪80万位のグレードでよりどりみどりだから、建坪30坪を基準に好みの土地を予算に応じて探せば良い。 但し間違っても借地権の土地とパワービルダーの施工だけは選ばないこと。 このやり方が一番。 |
216930:
匿名さん
[2022-03-09 14:05:06]
粘着さんが、勝手に基準や予算、ハウスメーカーを決める必要性が全く理解出来ない(笑)
一戸建てとマンション、どちらが良いかは、第3者視点で情報ソースも当然必要。 勝手な思い込みで、スレを汚さないでいただきたいね! |
216931:
匿名さん
[2022-03-09 14:09:07]
>>216929 匿名さん
あと下手に一級建築士事務所とか使わない方が良いよ アフターは無いしこだわり過ぎて住みやすさとか快適さとか度外視しちゃうから 知り合いが某有名建築士使って大失敗してた。RCで建てたら結冬は露半端なくて夏はビニールハウスみたいな温度になったって |
216932:
匿名さん
[2022-03-09 14:23:09]
|
216933:
匿名さん
[2022-03-09 14:29:43]
|
216934:
匿名さん
[2022-03-09 14:40:01]
>>216931 匿名さん
量産された売れ筋キットモデルの中から好きな間取を選び、材料やドア位置などを変える程度で十分。 一流メーカーなら躯体構造は計算され尽くしているから、外壁モルタルをタイル張りにしたり、フローリングを化粧合板からオークの無垢材にするとか。 うちはそうしたけどね。 |
216935:
匿名さん
[2022-03-09 14:44:23]
|
216936:
匿名さん
[2022-03-09 14:48:21]
|
216937:
匿名さん
[2022-03-09 14:59:43]
>>216936 匿名さん
デザイン重視の失敗例の最たる物が都庁ですよね。丹下健三設計で1500億かけて造って雨漏りだらけで大規模修繕に同じ位費用がかかるらしい マンションと似たような問題が発生してる |
216938:
匿名さん
[2022-03-09 15:13:49]
マンションは人が住むことを考慮してない、単なる箱だから。
駐車場とか階段とか、災害時に何があるとか事故の可能性とか一切考えてない。 |
216940:
匿名さん
[2022-03-09 16:47:45]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
216941:
匿名さん
[2022-03-09 17:04:10]
>都内の良い土地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てるのであれば最低でも8,000万から数億の予算が必要で、
踏まえる4000万マンションのランニングコストは立地が良ければ高額になるから、当然戸建ての予算も膨れ上がる。 都会で戸建てを持つには4000万以上相応の額の予算が必要になる。 マンション価格+ランニングコストの予算を確保できる人だけがまともな戸建てを買える。 |
216942:
匿名さん
[2022-03-09 17:15:44]
4000万以下のマンションしか買えない属性の人はマンションで妥協。
無理に劣悪な立地の安い戸建てを買う必要はない。 |
216943:
匿名さん
[2022-03-09 17:45:22]
住みたい場所に土地がなきゃ、安い集合住宅で妥協するしかない。
金が無い奴も同じ、金がなきゃ安い集合住宅。 マンションなんて買うのは、地方出身者か貧困層ぐらいだ。金や土地が無尽蔵にあるなら、皆さん戸建てを選びますって(笑) だから、賃貸アパートやマンション住まいだからって悲観する必要はない。これからは賃貸の集合住宅を選ぶ人が増えるでしょうから。 |
216944:
匿名さん
[2022-03-09 19:03:56]
>>216936 匿名さん
ビフォーアフターという番組がかなり前に定期放送が中止になったけど,真相はネタ切れではなく 設計士任せに作らせたら、とんでもないヘンテコリンな改造をされた持ち主が激怒し、 訴訟沙汰に発展したような失敗例が多発したためだとか。 https://newsmatomedia.com/beforeafter-1#i-2 自分だったら絶対頼まないのによくやるなあとは思っていたけど案の定w |
216945:
匿名さん
[2022-03-09 19:07:17]
>>216941 匿名さん
戸建の予算は己の属性で決まっているから、どんなマンションを踏まえようが踏まえまいが1円も増減しない。よって戸建購入者がマンションを踏まえたがるのは精神安定剤を求めているのと同じ。 病気だね。 |
216946:
匿名さん
[2022-03-09 20:18:32]
|
216947:
匿名さん
[2022-03-09 20:19:34]
|
216948:
匿名さん
[2022-03-09 20:28:24]
|
216949:
匿名さん
[2022-03-09 21:14:07]
踏まえるマンションによって戸建ての予算は変動する。
車を複数所有してるだけでマンションのランニングコストは高額になる。 |
216950:
匿名さん
[2022-03-09 21:36:08]
集合住宅のマンションがコンプレックスなんだよな(笑)
バカな粘着さんは戸建て住まいを語る嘘つき。 |
216951:
匿名さん
[2022-03-09 22:02:22]
|
216952:
匿名さん
[2022-03-09 22:04:46]
|
216953:
匿名さん
[2022-03-09 22:07:07]
>>216947 匿名さん
スレの設定を尊重すれば、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討することになる。 検討の過程は省略するが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至る。 |
216954:
匿名さん
[2022-03-09 22:15:35]
>>216948 匿名さん
当スレの戸建さんは、購入するなら4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建という条件だから、統計的に平均的なマンション民よりも所得水準は低い層となる。そのような戸建民が買える戸建ということで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りました。 マンションについては4,000万だと中古しか見つからないからパスでいい。 違うというなら受けて立ちますが、スレタイに沿った分析のもと、理屈のとおる反論をしてください。 |
216955:
匿名さん
[2022-03-09 23:03:29]
|
216956:
匿名さん
[2022-03-09 23:15:17]
|
216957:
匿名さん
[2022-03-09 23:15:57]
|
216958:
匿名さん
[2022-03-09 23:53:11]
|
216959:
匿名さん
[2022-03-10 00:11:10]
>>216958 匿名さん
当スレの条件で、戸建の予算は4,000万以下のマンションと同じ支払い額というルールですから、まずマンションは中古しか見つからないからパスで、結果として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないです。 それが違うというのであれば、ご自身でスレタイに沿った戸建の予算を組んでみて、具体的にどこにどんな戸建が建てらるのかを述べたら良い。パワービルダーを使わずに大手ハウスメーカーの戸建が建てられるというのであればそれもよし。4,000万のマンション民でも大手ハウスメーカーの注文住宅が建てられるという話だからね。 快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれながら穏やかな暮らしを営んでいる戸建さんなら簡単でしょう。 |
216960:
匿名さん
[2022-03-10 00:18:04]
戸建派を謳うのであれば、4,000万のマンションと同じ支払いでもこんなにステキな戸建が建てられる、ということを具体的にアピールすれば良いんじゃないの?笑
マンションマンション言ってるうちは、マンションのことが気になって仕方がない精神状態だから、自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回る犬と同じで、いつまで経ってもマンションに勝つことはできません。 |
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~、パワービルダーにしとけ~と駄々をこねてりゃ、どんな戸建てもマンションも見つからない。
スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけ。