別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
216671:
匿名さん
[2022-03-06 15:48:53]
戸建てなら、地下駐車と言っても専用だし部屋から直通も可能。クルマいじりもできるから、マンションの賃パンジーエセガレージとは雲泥の差だな(笑)
|
216672:
匿名さん
[2022-03-06 16:38:33]
自宅を自力で買えない玄関の画像も紹介できない賃パン戸建のくせに地下駐車場など100年早いわ。
|
216673:
匿名さん
[2022-03-06 17:18:34]
戸建で地下室というのはあるけど、地下駐車場ってのは聞いたことないなぁ。母屋が高台にあって、地面くり抜いて駐車場にするケースは多々あるけどね。
戸建さん宅は部屋から地下駐車場に直通してんの?笑 |
216674:
匿名さん
[2022-03-06 17:20:17]
戸建の駐車場を地下に造る意味ある?
|
216675:
匿名さん
[2022-03-06 17:26:03]
マンションさんみたいな犯罪者だろ、地下好きは(笑)
|
216676:
匿名さん
[2022-03-06 17:55:27]
戸建のガレージは屋根付きシャッター付平置きがベスト。、上にテラスも設けたりできる
↓こんな物件が八幡山の新築分譲で1億3千万弱で出ていたので安過ぎると思い、よく見たら愛知県だったw https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_nagoyashitempaku/nc_96692618/ |
216677:
匿名さん
[2022-03-06 18:07:58]
|
216678:
匿名さん
[2022-03-06 18:08:05]
|
216679:
匿名さん
[2022-03-06 18:21:47]
都内マンションだと、反社のフロント企業が入ってる事もよくある話。
|
216680:
匿名さん
[2022-03-06 18:23:58]
|
|
216681:
匿名さん
[2022-03-06 19:28:47]
>戸建で地下室というのはあるけど、地下駐車場ってのは聞いたことないなぁ。母屋が高台にあって、地面くり抜いて駐車場にするケースは多々あるけどね。
団地貧乏と戸建は世界が違うのよ |
216682:
匿名さん
[2022-03-06 19:35:05]
日本橋で6階建の戸建
設計会社社長宅らしい 俺ならわざわざ日本橋には住みたくないなぁ https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202203/25149... |
216683:
匿名さん
[2022-03-06 19:43:24]
|
216684:
匿名さん
[2022-03-06 19:51:02]
戸建からすればマンションの地下など防空壕に見えるなw
|
216685:
匿名さん
[2022-03-06 19:51:51]
|
216686:
匿名さん
[2022-03-06 22:38:52]
|
216687:
匿名さん
[2022-03-07 04:25:45]
|
216688:
匿名さん
[2022-03-07 06:44:12]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
216689:
匿名さん
[2022-03-07 07:02:35]
まあ何にせよ、当スレのスレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと、マンションは中古しか探せないので最初からパス。結論としては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。 |
216690:
匿名さん
[2022-03-07 07:21:22]
千葉なら4千万で新築マンションが買えるけどそれが候補にならないのは住居としては格安ハウスメーカーの戸建にも劣るということですね。
|
216691:
匿名さん
[2022-03-07 07:21:45]
まあ何にせよ、I産業グループだけはやめた方がいい
例えば サイディングの分厚さは何に関係するのかというと、おもに「見た目」です。 実は外壁材の分厚さは強度や耐久性、断熱性能や遮音性能など「機能面」にはそこまで大きな違いは出ませんが、「見た目」にはかなり大きく違いが表れます。 外壁材が分厚いと彫りの深いデザインを施すことができるため、非常に「重厚感・高級感」が出ます。人間の顔も彫りの深い顔が格好いいのと同じで(人間の場合は好みもありますが)、住宅の外壁材も分厚ければ分厚いほど意匠を凝ることができて重厚感のある見た目になるのです。 例えば大和ハウスもサイディング系外壁「DXウォール」を採用していますが、DXウォールの分厚さはなんと「34mm」。飯田産業の「14mmサイディング」の2倍以上の分厚さがあります。 飯田産業のサイディング外壁は14mmのものを採用していますが、14mmのサイディング外壁の施行方法は基本的に「釘打ち」です。そのため外壁を近くでよくみると、いたるところに釘が打ち込まれているのがわかると思います。 15mm以上の厚さのあるサイディングなら、基本は金具で留める施工方法を採用しているため外側から釘が目立つということはありません。また金具で固定する方法の方が地震への耐性や、シーリングの耐久性も高くなります。 14mmサイディングは外側から釘頭が目立ってしまうので見栄え的にもあまり人気がありません。また、くぎ打ちの箇所からの劣化が早いケースもあります。この点も覚えておきましょう。 なので飯田産業の採用しているJISの基準ギリギリの「14mmサイディング外壁」はかなり好みが別れると思います。早い話が「安いサイディングを採用しているので見た目も相応になってしまう」ということです。 https://reform-meister.jp/housemaker/2285/#JIS |
216692:
匿名さん
[2022-03-07 08:03:42]
当スレの条件を分析したところ、戸建の上物に割ける予算は1,500万から2,000万との結果になりました。そうすると最有力候補はパワービルダーになるじゃないですか。
文句があるなら受けて立ちますが、スレタイに沿って分析した結果を基に説明をお願いします。 そういえば、飯田グループの名前を出したらスレ規約に違反だとか吐かして絡んでくる戸建の屑がいたけどどこ行ったの?まだ回答がきてないんだけど。これまでの投稿は何にも問題ないってことで良いんだな!笑 |
216693:
匿名さん
[2022-03-07 08:26:48]
うわもの3千万、土地2千万でもOKなわけだがどんなトンデモ分析したのやら
考察力低すぎだろう |
216694:
匿名さん
[2022-03-07 08:32:10]
まぁ、集合住宅のマンションじゃ建売の一戸建てより遥かに劣るって事を言いたいんだね♪
確かに、駐車場も玄関も一戸建てに勝る要素が1つも見当たらない(笑) |
216695:
匿名さん
[2022-03-07 08:34:35]
粗悪なパワービルダーでも、同じ値段ならマンションよりはマシということかなw
|
216696:
匿名さん
[2022-03-07 09:13:28]
>>216692 匿名さん
地元の工務店、タマホーム、とか飯田とか3流4流で銭失いしたい奴は勝手にすればいい。 でもここでアピールしたところで誰にも響かないw 要するに君はお金が無いんだろw スレタイはマンション4千万、戸建はマンションの生涯維持管理費を上乗せした金額が目安。 ここの戸建派の大半はスレタイの予算にはこだわらず予算は最低7,8千万からで丁度良い。 4千万の新築戸建なんか首都圏じゃゴミだから、諦めて田舎に住むしかないが、 残念ながらここには田舎出身者は君とマンション民しかいないw |
216697:
匿名さん
[2022-03-07 09:47:03]
>飯田グループの名前を出したらスレ規約に違反だとか吐かして絡んでくる戸建の屑がいたけどどこ行ったの?まだ回答がきてないんだけど。これまでの投稿は何にも問題ないってことで良いんだな!笑
それを決めるのは運営及び飯田産業さんです |
216698:
匿名さん
[2022-03-07 11:03:59]
|
216699:
匿名さん
[2022-03-07 11:06:55]
|
216700:
匿名さん
[2022-03-07 11:10:55]
|
216701:
匿名さん
[2022-03-07 11:15:30]
大手ハウスメーカーで建てたいとワガママを言う戸建さんは、大好きな都心からどんどん離れていく、、、
|
216702:
匿名さん
[2022-03-07 11:31:44]
>>216700 匿名さん
都内限定スレじゃないですよ。 スレタイを読みましょう。 都内(そもそも都内といっても広いでしょ)まで1時間程度なら駅前に複数マンションが存在する様な駅の徒歩圏なら2000万で戸建用の土地を買えるエリアはいくらでもある。 |
216703:
匿名さん
[2022-03-07 11:53:21]
アパート住まいの人達に戸建用の土地探させても分からないよネ
|
216704:
匿名さん
[2022-03-07 11:56:23]
賃貸アパマンの賃パンジーは、土地なんて持ってないだろ?
|
216705:
匿名さん
[2022-03-07 12:01:10]
|
216706:
匿名さん
[2022-03-07 12:04:53]
やっぱり自力で戸建を買ったことのない賃パン戸建もどきに具体的な話を振っても、まともな回答が返ってこないよね。
自分から言い出した2,000万で買える戸建用のお勧めエリアを紹介すれば良いだけなのに。 |
216707:
匿名さん
[2022-03-07 12:08:55]
まずは戸建の予算を決めないとね。
ヒントはスレタイにある。 4,000万のマンションと同じ支払いの予算ということなので、まず戸建が借りられる住宅ローンは4,000万が限度ということになる。フルローンてのはまずないのでまあローン3,000万、頭金1,000万、これに親からの贈与1,000万で総予算は5,000万ということにしておきましょう。 都内勤務の30代サラリーマンで4人家族ならそんなもんでしょ。 で、マンションについては4,000万縛りがあるから、いまの相場だと中古しか見つからないので検討の余地なし。 次に戸建の方だけど、土地に2,500万から3,000万の予算配分で坪単価50万程度のエリアから探すことになる。当スレでは首都圏なら千葉がお勧めとされてますね。上物の予算は1,500万から2,000万で、大手のハウスメーカーはムリだからパワービルダー系をメインに検討していくことになります。まあ5,000万なら大手HMの建売りもなくはないけど、結局低価格帯の上物はポラテックなど系列のパワービルダーが建ててるので同じだよね。地元の工務店などと言う人もいるけどローカル色が強すぎてこんなスレでは意味がない。結果、当スレでは大手パワービルダー系が推奨ということに落ち着くのでしょう。 |
216708:
匿名さん
[2022-03-07 12:12:29]
|
216709:
匿名さん
[2022-03-07 12:30:50]
|
216710:
匿名さん
[2022-03-07 12:41:04]
粘着マンションの自作自演なんだよ。
どうしても一戸建てが許せないんだから、仕方ない。 |
216711:
匿名さん
[2022-03-07 12:51:58]
通勤は戸建が圧倒的に有利
マンションなど田舎者しかニーズがない |
216712:
匿名さん
[2022-03-07 12:53:23]
>>216705 匿名さん
たとえば千葉県なら suumo で秋葉原駅まで60分以内で駅15分以内の土地で120平米以上、2000万円以下で検索すると 157 件でてくる。 自分で検索もできないレベルなのか。 共同住宅はやっぱりきついな。 |
216713:
匿名さん
[2022-03-07 12:55:45]
>>216708 匿名さん
だから、戸建購入希望者さん向けに紹介してあげたらいいでしょ。あんたが2,000万で買える戸建用のお勧めエリアがあるって言いだしたんだから。キミは賃パン戸建もどきの屑ってことになってるから、挽回しないとね笑 |
216714:
匿名さん
[2022-03-07 13:00:05]
>>216712 匿名さん
その中でアンタがお勧めだと思うエリアを挙げたらいいだろ?そのエリアのお勧めポイントもちゃんと説明しろよ、できるもんならな笑 ああそれと、スーモで検索できるオツムがあるなら、4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションが見つからないことも分かってるよね?笑 |
216715:
匿名さん
[2022-03-07 13:09:51]
このスレはマンション所有者と不動産非所有者の溜まり場
|
216716:
匿名さん
[2022-03-07 13:12:39]
千葉県内に4千万以下のマンションならいくらでもあるけど。
マンションのデメリットは4千万だろうが、6千万だろうが基本的に同じ。 立地を同じにすれば価格を上げることで狭さの問題は小さくなるが、音の問題はどの価格帯だろうと同じ。 共同住宅という居住形態に起因するトラブルも無くならない。 "笑"が程度の低さをさらに強調してますね。 |
216717:
匿名さん
[2022-03-07 13:17:42]
|
216718:
匿名さん
[2022-03-07 13:27:46]
秋葉原は東側の主要駅で千葉県内につながる総武線もTXも通るから例として出しただけ。
君の通勤圏なんてどうでもいいよ。 |
216719:
匿名さん
[2022-03-07 13:29:41]
>>216702 匿名さん
霞が関 内幸町 永田町 溜池山王 東京 有楽町 大手町 日比谷 汐留 新橋 麹町 赤坂 六本木 品川 浜松町 新宿 青山 通勤先と言えば普通この辺でしょ 玄関出て駅徒歩、急行特急使わず、乗換1回、勤務先のオフィス入室迄1時間内 これ以上はきつい (今の我が家なら、この条件で45分だけど、それでも毎日は疲れるよw) |
216720:
匿名さん
[2022-03-07 13:42:56]
|